戻る 新聞記事一覧表(2018年:1218件) 戻る
記事IDまたは見出しクリックで記事が表示されます。

【記事一覧(年単位)】
_ _ _ _ 2023年 2022年
2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年以前

HP内検索エンジン help

 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_31_03]
古賀茂明「英国、トルコ原発輸出頓挫、アストリッド凍結でも諦めない安倍政権の執念」 AERA 2018/12/31 TOP
2018年12月17日、英国での原発建設計画について、日立製作所がコスト高を理由に事実上これを断念する意向を示したというニュースが大きく報じられた。(後略)

 
[2018_12_31_02]
<原発事故の教訓>形式的な議論、国会の怠慢 河北新報 2018/12/31 TOP
東京電力福島第1原発事故の風化、原発再稼働への圧力。先の臨時国会で、虚脱感に似た思いが去来する場面に2度出くわした。(後略)

 
[2018_12_31_01]
病院より泊原発に送電 停電復旧で北海道電 発電機あり低い緊急性 道新 2018/12/31 TOP
手順見直さない考え北海道電力が9月の胆振東部地震に伴う全域停電(ブラックアウト)からの復旧作業で、火力発電所への電力供給と並行して停止中の泊原発(後志管内泊村)にも優先的に電力を送っていたことが分かった。(後略)

 
[2018_12_28_04]
<揺らぐ原発城下町>宮城・女川からの報告(下)声なき声 震災を経て空気変わる 河北新報 2018/12/28 TOP
約半世紀の間、東北電力女川原発と共存してきた宮城県女川町の針路が揺らいでいる。東日本大震災からの復興需要が衰える中、女川1号機の廃炉が決定。原子力規制委員会による再稼働審査は申請から5年となった。(後略)

 
[2018_12_28_03]
中間貯蔵、福井県外立地を求める 共同通信 2018/12/28 TOP
福井県の西川一誠知事は28日の記者会見で、県内の原発から出た使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設について「県は発電のために貢献し、その役割を果たす。終わったら更地にして戻してもらうのが基本的な方針だ」(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_28_02]
汚染処理水、処分後に測定 共同通信 2018/12/28 TOP
東京電力福島第1原発の汚染水を多核種除去設備(ALPS)で浄化処理した後に残る放射性物質トリチウムを含んだ水を巡り、処分方法を検討する政府小委員会は28日、海洋放出などで処分した場合、周辺環境の放射性物質の濃度を測定し、結果を公表する(後略)

 
[2018_12_28_01]
膨張して弱くなる都会 島村英紀 2018/12/28 TOP
6月に起きた大阪北部地震から半年がたった。現地ではいまも、ブルーシートに覆われた屋根が目立つ。地震からの復旧が出来ない家が多いのだ。(後略)

 
[2018_12_27_04]
指定弁護士の論告要旨 東奥日報 2018/12/27 TOP

 
[2018_12_27_03]
<女川1号機廃炉>低レベル廃棄物6300t発生 東北電公表、埋設処分先は決まらず 河北新報 2018/12/27 TOP
東北電力は26日、女川原発1〜3号機(宮城県女川町、石巻市)と東通原発(青森県東通村)の廃炉作業方針をまとめた「廃止措置実施方針」を公表した。(後略)

 
[2018_12_27_02]
東電「放射性汚泥引き取りは困難」と新潟県に回答 新潟TV21 2018/12/27 TOP
原発事故により発生し、県が東京電力に引き取りを求めてきた放射性物質を含む汚泥について、東電は「引き取りは困難」との方針を初めて示しました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[15] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_27_01]
<揺らぐ原発城下町>宮城・女川からの報告(上)経済依存 特需去り再稼働に望み 河北新報 2018/12/27 TOP
約半世紀の間、東北電力女川原発と共存してきた宮城県女川町の針路が揺らいでいる。東日本大震災からの復興需要が衰える中、女川1号機の廃炉が決定。原子力規制委員会による再稼働審査は申請から5年となった。(後略)

 
[2018_12_26_05]
インドネシア津波 山体崩壊で発生か NHK 2018/12/26 TOP
今月22日に津波が発生したインドネシアのスンダ海峡では、海峡にある火山島の地形が大きく変化し、山が大規模に崩れる山体崩壊が起きた可能性があることが、衛星のデータの解析で分かりました。(後略)

 
[2018_12_26_04]
原子力79施設廃止に1・9兆円 機構が試算、負の側面は国民負担 東京新聞 2018/12/26 TOP
国内最大の原子力研究機関「日本原子力研究開発機構」は26日、青森、茨城、福井、岡山4県に保有する原子力関連の79施設を廃止した場合、費用は約1兆9千億円に上るとの試算を公表した。(後略)

 
[2018_12_26_03]
<女川原発>2号機審査5年 終盤足踏み「合格」遠のく 東北電、対応に不備と規制委指摘 河北新報 2018/12/26 TOP
東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の新規制基準審査は27日、申請から5年になる。東北電は2020年度以降の再稼働を目指しているが、原子力規制委員会が対応の不十分さを指摘。(後略)

 
[2018_12_26_02]
中間貯蔵施設、関電が年内の候補地提示断念=20年に先送り 時事通信 2018/12/26 TOP
関西電力の岩根茂樹社長は26日、福井県庁で西川一誠知事と面談し、原発から出る使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設の県外建設について、年内に候補地を示せないと伝えた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 4 >  記事番号[16]〜[20] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_26_01]
検察官役指定弁護士「情報収集怠り、重大な結果招いた」 東電強制起訴の論告公判 毎日新聞 2018/12/26 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人に対する東京地裁(永渕健一裁判長)の論告公判で、検察官役指定弁護士は26日、「原発事故を防ぐための積極的な情報収集義務を怠り、重大な結果を招いた」(後略)

 
[2018_12_25_02]
インドネシア津波、死者280人超す 火山活動続き新たな津波の恐れも BBC 2018/12/25 TOP
インドネシア西部のスンダ海峡で22日に発生した津波で、インドネシア国家防災庁は24日、死者数が281人になったと発表した。津波は火山島アナククラカタウの噴火が原因とみられる。(後略)

 
[2018_12_25_01]
三重・芦浜原発「白紙」の舞台裏 北川元知事、18年前を振り返る 東京新聞 2018/12/25 TOP
十八年前、知事の決断で原発計画が異例の撤回に追い込まれた。三重県沿岸の中部電力芦浜原発計画は三十七年間、住民が賛否二分に割れた争いを経て、当時の北川正恭知事が二〇〇〇年に「白紙」表明した。(後略)

 
[2018_12_24_02]
インドネシア津波 噴火が原因 日本でも 東京新聞 2018/12/24 TOP
インドネシア・スンダ海峡で起きた津波は地震ではなく、火山噴火が原因とみられている。海峡には一八八三年に大噴火に伴う大津波を起こしたクラカタウ火山があり、今回も津波との関係が疑われている。似た事例は日本でも起きており、警戒が必要だ。(後略)

 
[2018_12_24_01]
インドネシア当局、火山噴火の津波と確認 沖縄タイ 2018/12/24 TOP
【チャリタ(ジャワ島西端)共同】インドネシアのスンダ海峡で発生した津波で、同国気象庁は24日の記者会見で、津波は海峡にある火山の噴火により引き起こされたと確認したと明らかにした。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 5 >  記事番号[21]〜[25] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_23_03]
最大90cm、津波被害222人死亡28人不明 インドネシア 毎日新聞 2018/12/23 TOP
【パンデグラン(インドネシア中部)武内彩】22日午後9時27分(日本時間22日午後11時27分)ごろ、インドネシア中部ジャワ島、スマトラ島間のスンダ海峡で津波が起き、両島の沿岸部で少なくとも222人が死亡、28人が行方不明となり、840人以上が負傷した。(後略)

 
[2018_12_23_02]
天皇陛下の記者会見 全文 NHK 2018/12/23 TOP
(宮内記者会代表質問)天皇陛下として迎えられる最後の誕生日となりました。陛下が皇后さまとともに歩まれてきた日々はまもなく区切りを迎え、皇室は新たな世代が担っていくこととなります。(後略)

 
[2018_12_23_01]
「火山津波」の脅威とは?  日本列島でも度々起きてきたこと忘れるべからず ヤフー 2018/12/23 TOP
22日午後9時27分(日本時間22日午後11時27分)ごろ、インドネシア中部のジャワ島とスマトラ島の間に位置するスンダ海峡で津波が発生し、死者・行方不明者は200名を超えた模様だ。(後略)

 
[2018_12_22_04]
中間貯蔵操業「21年度」 RFS 県とむつ市に延期伝達 東奥日報 2018/12/22 TOP

 
[2018_12_22_03]
北電、社内処分「考えていない」 全域停電の最終報告を公表 道新 2018/12/22 TOP
北海道電力は21日、胆振東部地震後に起きた全域停電(ブラックアウト)に関する社内検証委員会の最終報告を公表した。仮に泊原子力発電所(後志管内泊村)が再稼働した場合でも、ブラックアウトが再び起きない対策などを明記。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 6 >  記事番号[26]〜[30] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_22_02]
<女川1号機>正式に廃炉 東北電、来年度に作業工程申請 河北新報 2018/12/22 TOP
東北電力は21日、女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市、出力52万4000キロワット)を正式に廃炉にした。同日、電気事業法に基づき経済産業相に届け出た。(後略)

 
[2018_12_22_01]
大規模地震の被害想定 茨城県、20年ぶり見直し 県北沿岸部にM7級 茨城新聞 2018/12/22 TOP
■房総沖の津波も茨城県は21日、県内で発生の可能性がある大規模地震の被害想定を1998年以来20年ぶりに見直した。(後略)

 
[2018_12_21_05]
社長交代を決定 原燃 東奥日報 2018/12/21 TOP

 
[2018_12_21_04]
「〜原発のあるムラから〜東海村元村長 村上達也さんに聞く」 たんぽぽ 2018/12/21 TOP
_

 
[2018_12_21_03]
新型炉の技術開発に6.5億円 震災後初 19年度予算案 毎日新聞 2018/12/21 TOP
経済産業省資源エネルギー庁は、新型炉の技術開発費を民間の原子炉メーカーなどに補助する事業費として6億5000万円を2019年度当初予算案に計上した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 7 >  記事番号[31]〜[35] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_21_02]
リサイクル燃料貯蔵、中間施設の操業延期=21年度の見込み 時事通信 2018/12/21 TOP
東京電力ホールディングス(HD)と日本原子力発電が出資するリサイクル燃料貯蔵(青森県むつ市)は21日、使用済み核燃料の中間貯蔵施設の操業開始時期を現時点で2021年度とする方針を県と市に伝えた。(後略)

 
[2018_12_21_01]
噴火を雷で知る 島村英紀 2018/12/21 TOP
飛行機は火山噴火の影響を受ける。2010年にアイスランドで火山が噴火して、はるか東に離れた欧州で10万便以上が欠航して何百万人もの乗客が足止めされたことがある。(後略)

 
[2018_12_20_03]
柏崎刈羽原発でケーブル火災 非常用電源ケーブル焼損を深刻に捉えない東電は大問題 たんぽぽ 2018/12/20 TOP
2018年11月1日、東電柏崎刈羽原発でケーブルが焼けた。非常用電源設備から7号機に6900ボルトの電力を送るためのもので被覆材が焼け、内部の導体が露出した状態だった。(後略)

 
[2018_12_20_02]
南大隅町長 核のごみ誘致派から1000万円受け取る 南日本放 2018/12/20 TOP
原発から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる核のごみの最終処分場受け入れを一時検討していた南大隅町の森田俊彦町長が、処分場誘致を求める町内の会社社長ら4人から、9年前にあわせて1000万円を受け取っていたことが分かりました。(後略)

 
[2018_12_20_01]
「再稼働前提、工事撤回を」 原発反対派、県に要請書 茨城新聞 2018/12/20 TOP
日本原子力発電(原電)東海第二原発(東海村)の再稼働を巡り、原電が地元の了解を得ないまま再稼働を前提とした工事を進めているとして、市民グループ「原発いらない茨城アクション実行委員会」が十九日、工事を撤回させるよう県に要請書を提出した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 8 >  記事番号[36]〜[40] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_19_02]
伊方原発運転延長「事前協議を」 愛媛知事 共同通信 2018/12/19 TOP
四国電力幹部が伊方原発3号機(愛媛県伊方町)を巡り、13カ月以内で実施してきた定期検査の間隔を長くして連続運転の期間延長を目指す考えを示したことについて、愛媛県の中村時広知事は19日、記者会見で「定検の間隔延長を事前協議の対象とすることを検討する」と述べた。(後略)

 
[2018_12_19_01]
原発運用ルール定めた規定違反認定 泊原発 非常用発電機"起動せず" 北海道 UHB 2018/12/19 TOP
原子力規制委員会は停止中の北電・泊原発3号機の非常用ディーゼル発電機が起動しなかった問題について、原発の運用ルールを定めた保安規定に違反すると認定しました。(後略)

 
[2018_12_18_04]
伊方連続運転の期間延長目指す 四国電力原子力本部長 フクナワ 2018/12/18 TOP
四国電力の副社長を務める玉川宏一原子力本部長は12月17日、原子力規制委員会との意見交換で、再稼働した伊方原発3号機(愛媛県伊方町)を巡り「運転サイクルの延長に挑戦したい」と述べ、13カ月以内で実施してきた定期検査の間隔を長くして、連続運転の期間延長を目指す考えを示した。(後略)

 
[2018_12_18_03]
伊方発電所3号機の定期検査間隔延長に関する一部報道について 四国電力 2018/12/18 TOP
本日、一部報道機関において、昨日行われた原子力規制委員会と当社経営層による意見交換の場で、当社が、伊方発電所3号機の定期検査間隔の延長を目指す考えを明らかにしたとの記事が掲載されておりますが、これに対する当社の見解は以下のとおりです。(後略)

 
[2018_12_18_02]
福島第1原発「防潮堤」は高さ11メートル 東京電力が増設検討 福島民友 2018/12/18 TOP
北海道東部沖の太平洋で想定されている超巨大地震に備え、福島第1原発で防潮堤の増設を検討している東京電力は17日、防潮堤の高さを11メートルとすると発表した。基本設計などを経て、2019年度上期の工事着手、20年度前半の完成を予定している。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 9 >  記事番号[41]〜[45] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_18_01]
社説:原発の輸出 「国策」の見直しが必要 京都新聞 2018/12/18 TOP
日立製作所が、英国での原発建設計画を凍結する方向となった。3兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保することが困難で、損失負担の危険性を抑えるめどが立たないためだ。(後略)

 
[2018_12_17_02]
30年の原発比率20%目標 原発推進企業の半数が「達成できない」 ソクラ 2018/12/17 TOP
原発の未来を悲観8割が「50年の基幹電源は再エネ」大手電力会社や重電機器メーカーなどで組織する「日本原子力産業協会」が「2050年の主力電源は何になっていると思うか」と会員企業に尋ねたところ、79%が「再生可能エネルギー」と答えたことがわかった。(後略)

 
[2018_12_17_01]
英原発計画、日立凍結へ 政府輸出戦略 全て暗礁 東京新聞 2018/12/17 TOP
日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが十六日、分かった。三兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保するのが困難で、巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。(後略)

 
[2018_12_16_01]
日本の国策「原発の海外輸出」が頓挫 一体何が起こっている? THE PAGE 2018/12/16 TOP
三菱重工、採算取れず計画断念日立も頓挫の可能性 日本の国策として官民一体となって推進してきた原発の海外輸出が頓挫しかかっています。日本の原発技術は世界一と喧伝されていますが、何が起こっているのでしょうか。(後略)

 
[2018_12_15_01]
想定津波高引き上げも 浜岡原発審査会合、中電に厳しい条件要求 静岡新聞 2018/12/15 TOP
原子力規制委員会は14日、中部電力浜岡原発(御前崎市佐倉)3、4号機の審査会合で、想定される最大津波高「基準津波」について審議した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 10 >  記事番号[46]〜[50] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_14_01]
原告側、地下水事故の危険性指摘 東電柏崎原発運転差し止め訴訟 新潟日報 2018/12/14 TOP
東京電力柏崎刈羽原発の周辺住民らが東電を相手取り、全7基の運転差し止めを求めた訴訟の第25回口頭弁論が13日、新潟地裁であった。原告側は、地震で原発の建屋が壊れ、地下水が流れ込んで事故につながる恐れがあるなどと指摘した。(後略)

 
[2018_12_13_02]
南海トラフ地震のカギを握る駿河湾 島村英紀 2018/12/13 TOP
今年はサクラエビがとれない。地元静岡の漁船は11月から出漁禁止になっている。(後略)

 
[2018_12_13_01]
泊原発フル稼働中に一斉停止なら道内再び全域停電も 検証委が最終報告 道新 2018/12/13 TOP
胆振東部地震後の道内の全域停電(ブラックアウト)を検証する電力広域的運営推進機関の第三者委員会(委員長・横山明彦東大大学院教授)は12日、東京都内で第4回会合を開き、再発防止のための最終報告をまとめた。(後略)

 
[2018_12_12_03]
見落し可能性を認めて「非常に難しい」と事業者の解析を鵜呑みし続ける原子力規制委員会 たんぽぽ 2018/12/12 TOP
◎12月5日の原子力規制委員会定例会議の終りに、次の資料とともに浜岡・柏崎刈羽・東通原発の耐震評価の誤りが報告された。(後略)

 
[2018_12_12_02]
北海道検証委、即時強制停電の早期構築を=ブラックアウト対策で最終案 時事通信 2018/12/12 TOP
全国の電力需給を調整する電力広域的運営推進機関(東京)は12日、北海道地震後に発生した道内全域の大規模停電(ブラックアウト)について検証する第三者委員会の会合を開き、再発防止に向けた最終報告案をまとめた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 11 >  記事番号[51]〜[55] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_12_01]
関電3原発に降灰量の再評価指示 規制委 毎日新聞 2018/12/12 TOP
関西電力の美浜、大飯、高浜の3原発(いずれも福井県)について、原子力規制委員会は12日、約200キロ離れた大山(だいせん)(鳥取県)が噴火した際の原発敷地内への降灰量を再評価するよう関電に指示した。(後略)

 
[2018_12_11_05]
南海トラフで連続巨大地震の懸念 1週間の避難検討 TV朝日 2018/12/11 TOP
南海トラフ巨大地震が震源域の東側と西側のどちらかで起きた場合に、地震が起きていない方の地域の住民を1週間、避難させる案が国の防災会議の部会でまもなく取りまとめられます。(後略)

 
[2018_12_11_04]
地震被害ない沿岸も避難 南海トラフ津波対策 東京新聞 2018/12/11 TOP
政府の中央防災会議は十一日の有識者会合で、南海トラフ巨大地震につながる異常現象観測時の対応を巡る報告書をまとめた。(後略)

 
[2018_12_11_03]
東電、原発社内組織化取り下げ 共同通信 2018/12/11 TOP
東京電力ホールディングスは11日、原子力規制委員会の審査会合で、原発事業を一元的に担う社内組織「ニュークリアパワー・カンパニー」の新設に向けて規制委へ申請していた保安規定の変更を、いったん取り下げると表明した。(後略)

 
[2018_12_11_02]
プルトニウム1.3トン増か 共同通信 2018/12/11 TOP
日本原子力研究開発機構が、廃炉作業中の新型転換炉「ふげん」(福井県敦賀市)の使用済み核燃料をフランスに搬出する計画で、新たに茨城県東海村の再処理施設にある265体も搬出することが11日、分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 12 >  記事番号[56]〜[60] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_11_01]
大間原発差止 控訴審初弁論 原告「1審は判断回避」と差し戻し求める 毎日新聞 2018/12/11 TOP
北海道函館市の市民団体などが、Jパワー(電源開発)が青森県大間町に建設中の大間原発建設差し止めなどを同社と国に求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が11日、札幌高裁(竹内純一裁判長)であった。(後略)

 
[2018_12_10_01]
関電「原発ごみ」の中間貯蔵先が福井知事選も絡んで迷走する事情 ダイヤ 2018/12/10 TOP
現状、関電を含め電力各社は使用済み核燃料を各原発施設内の使用済み核燃料プールに貯蔵している。政府の方針でこれらの使用済み燃料は青森県六ヶ所村の再処理工場で加工してリサイクルすることが決まっているが、まだ本格稼動していない。(後略)

 
[2018_12_08_03]
六ヶ所村核燃料サイクル訴訟 裁判の進行状況 再処理工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設 伊東良徳 2018/12/08 TOP
(前略)2018年12月7日の第104回口頭弁論では、現在の規制基準が設計基準上想定すべき事象から故意によるもの(テロ等)を除外していることや、「可搬型」の設備による対処に依存していること、(後略)

 
[2018_12_08_02]
<原燃>新社長に増田氏 工藤社長は相談役に 河北新報 2018/12/08 TOP
日本原燃(青森県六ケ所村)は7日開いた取締役会で、工藤健二社長(65)が相談役に退き、増田尚宏特別顧問(60)が社長に就く来年1月1日付の人事を内定した。(後略)

 
[2018_12_08_01]
六ケ所MOX工場「原燃が先行発注」市民団体に告発状 東奥日報 2018/12/08 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 13 >  記事番号[61]〜[65] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_07_02]
泊原発、非常用電源起動せず=取り付け不良9年放置−北海道電力 時事通信 2018/12/07 TOP
北海道電力は7日、泊原発(北海道泊村、停止中)3号機の非常用ディーゼル発電機が11月の定期点検で起動せず、保安規定から逸脱していたとして原子力規制委員会に報告したと発表した。(後略)

 
[2018_12_07_01]
東北電力 再生可能エネルギー出力制御へ BSN 2018/12/07 TOP
太陽光や風力など、再生可能エネルギーの拡大に、水を差すことになるのでしょうか。東北電力は、発電量が需要量を大幅に超えた場合、再生可能エネルギー事業者の発電を、一時的に制限する「出力制御」の措置をとる方針を明らかにしました。(後略)

 
[2018_12_06_05]
泊原発 非常電源 起動せず 運転時から接続不良か 東奥日報 2018/12/06 TOP

 
[2018_12_06_04]
泊原発「トラブル多すぎる」 非常発電不具合、規制委が問題視 道新 2018/12/06 TOP
2007年と09年にも不具合北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)の非常用ディーゼル発電機で、端子の取り付け不良が2009年12月の運転開始時から約9年間にわたり放置されていた問題(後略)

 
[2018_12_06_03]
福島県内の避難者、1万人割っていなかった 復興庁「9825人」と公表も…2町が集計ミス 河北新報 2018/12/06 TOP
福島県は5日、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故に伴う福島県内の避難者が11月30日現在で1万54人だったと公表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 14 >  記事番号[66]〜[70] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_06_02]
原発では一般公衆に回復不能なほどの被害をもたらす可能性 上岡直見 たんぽぽ 2018/12/06 TOP
12月4日に女川原発1号機で水漏れ事故が報道(時事通信)された。水は制御棒駆動装置の冷却水であり放射性物質はないという。原因はバルブの開閉ミスと推定される。(後略)

 
[2018_12_06_01]
アラスカでM7 カリフォルニアにも津波の恐怖 島村英紀 2018/12/06 TOP
11月30日の朝(日本時間では12月1日の未明)、米国アラスカ州でマグニチュード(M)7.0の強い地震があった。震源がアンカレッジ市内北部だったことで市内では甚大なインフラ被害が発生し、多数の住宅や建物が損傷した。(後略)

 
[2018_12_05_04]
原子力事故の備え引き上げ見送り 改正原賠法が成立 福井新聞 2018/12/05 TOP
現行で最大1200億円となっている原子力事故に備える賠償金(賠償措置額)を据え置いた改正原子力損害賠償法は5日の参院本会議で、自民、公明、国民民主などの賛成多数で可決、成立した。(後略)

 
[2018_12_05_03]
台湾の原発、初の廃炉へ=使用済み核燃料処理は難航も 時事通信 2018/12/05 TOP
【台北時事】台北郊外の新北市に位置する台湾電力第1原発の1号機が5日、商業運転の許可期限を迎え、廃炉されることが決まった。台湾の原発が廃炉になるのは初めて。た(後略)

 
[2018_12_05_02]
原発・乾式貯蔵キャスク 強度など統一基準作成へ 原子力規制委 毎日新聞 2018/12/05 TOP
原子力規制委員会は5日、原発の使用済み核燃料を空気で冷やして保管する「乾式貯蔵」用の金属製容器(キャスク)について、新たに設定される強度や耐震性の基準案を了承した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 15 >  記事番号[71]〜[75] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_05_01]
県技術委、柏崎原発周辺の断層視察 刈羽 活動性検討で 新潟日報 2018/12/05 TOP
東京電力柏崎刈羽原発の安全性を議論する県技術委員会の委員を務める立石雅昭・新潟大名誉教授(地質学)と山崎晴雄・首都大学東京名誉教授(地理学)は4日、同原発から北東約2キロの刈羽村にあり、東電が原発周辺の断層の活動性を評価(後略)

 
[2018_12_04_09]
地球環境_ロンドン条約及びロンドン議定書 外務省 2018/12/04 TOP
廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約(通称:ロンドン条約)(Convention on the Prevention of Marine Pollution by Dumping of Wastes and Other Matter(London Convention: LC)、1972年の廃棄物その他の物の投(後略)

 
[2018_12_04_08]
東通・柏崎刈羽・浜岡 3原発 地震の力 9分の1に過小評価 NHK 2018/12/04 TOP
東北電力 東通原子力発電所など3つの原発で、原子炉に冷却水を送り込む非常用の配管の耐震性を示すデータに誤りがあり、地震でかかる力を半分から9分の1程度に小さく評価していたことがわかりました。(後略)

 
[2018_12_04_07]
もんじゅ後継、今世紀後半 実用化目標の工程表骨子 東京新聞 2018/12/04 TOP
廃炉が決まった高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)の後継機開発について議論する経済産業省の作業部会は三日、実用化の目標時期を今世紀後半とする高速炉開発に関する工程表の骨子を取りまとめた。(後略)

 
[2018_12_04_06]
トルコ原発輸出、断念へ 三菱重工、巨額建設費で難航 東京新聞 2018/12/04 TOP
政府と三菱重工業が、共同で進めてきたトルコへの原発輸出を断念する方向で検討に入ったことが四日わかった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 16 >  記事番号[76]〜[80] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_04_05]
<原発のない国へ>原子カムラの抗い (上)生き残りへ作戦会議 東京新聞 2018/12/04 TOP
<原発のない国へ>原子カムラの抗い(上)生き残りへ作戦会議さながら、原発の生き残りを懸けた「作戦会議」のようだった。大規模な国際会議なのに、非公開。開催の記者発表もない。(後略)

 
[2018_12_04_04]
女川1号機で水漏れ=900リットル―東北電 時事通信 2018/12/04 TOP
東北電力は4日、廃炉を決めた運転停止中の女川原発1号機(宮城県石巻市、女川町)の原子炉建屋内で約900リットルの水が漏れたと発表した。(後略)

 
[2018_12_04_03]
もんじゅ、冷却材の抜き取り開始 液体ナトリウム、年内完了予定 中日新聞 2018/12/04 TOP
日本原子力研究開発機構は4日、廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、冷却材の液体ナトリウムの抜き取り作業を始めたと発表した。対象は放射性物質を含まない2次系の約220トンで、年内に完了するとしている。(後略)

 
[2018_12_04_02]
宮城・石巻市「原発事故の避難計画」に疑問の声 TBC 2018/12/04 TOP
女川原発で重大な事故が発生した場合の避難計画に実効性があるのか、市民団体が説明を求めました。(後略)

 
[2018_12_04_01]
原発事故、津波予測に甘さ 共同通信 2018/12/04 TOP
【ロンドン共同】東京電力ホールディングスの広瀬直己副会長は3日、ロンドンで講演し、東電福島第1原発事故を巡り「(想定する)津波の高さの予測が明らかに低過ぎた」と認めた(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 17 >  記事番号[81]〜[85] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_02_04]
もんじゅ核燃料の取り出し延期 計100体、作業の中断相次ぎ 京都新聞 2018/12/02 TOP
8月に取り出し作業を始めた高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の使用済み核燃料について、日本原子力研究開発機構が、年内としていた計100体の取り出し完了時期を延期することが2日、政府関係者への取材で分かった。(後略)

 
[2018_12_02_03]
3.11後 東海第二巡り意見書 茨城地方議会6割「廃炉」「再稼働反対」 東京新聞 2018/12/02 TOP
(前略)日本原子力発電(原電)東海第二原発を巡り、二〇一一年三月の東京電力福島第一原発事故発生後、茨城県内四十四市町村のうち六割を超える三十議会が廃炉や再稼働反対を求める意見書を可決したことが本紙の調べで分かった。(後略)

 
[2018_12_02_02]
栃木県内の住民にも広がる危機感 東海第2再稼動に8市町議会が反対 下野新聞 2018/12/02 TOP
原則の40年を超え運転延長が許可された日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)について、県内8市町議会が運転延長に反対する陳情などを採択したのは、住民の危機感の高まりが背景にある。(後略)

 
[2018_12_02_01]
台湾、25年脱原発目標が失効 共同通信 2018/12/02 TOP
【台北共同】台湾で2025年までの原発廃止を定めた電気事業法の条項撤廃を求めた住民投票が成立したことを受け、同条項は2日に失効。(後略)

 
[2018_12_01_02]
東海第二原発には耐震性なし 免震装置に重大な欠陥が明らかに たんぽぽ 2018/12/01 TOP
(前略)油圧機器メーカーKYBの子会社カヤバシステムマシナリーが製作した免震及び制震装置の検査データで、少なくても1000台あまりの検査データが偽造されていた疑いのあることが明らかになった(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 18 >  記事番号[86]〜[90] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_12_01_01]
新小型原発、開発へ 温暖化対策を名目に経産省 東京新聞 2018/12/01 TOP
地球温暖化対策を名目に、経済産業省が新たな小型原発の開発を進め、二〇四〇年ごろまでに実用化を目指す方針を固めた。太陽光や風力などの再生可能エネルギーが世界的に普及している中、経産省は温室効果ガス削減には原発が必要と判断。(後略)

 
[2018_11_30_01]
噴火が頻発した「厄年」 島村英紀 2018/11/30 TOP
「厄年」とでも言わなければならないほどの年がある。日本では1854年がそうだ。いま、恐れられている南海トラフ地震の「先祖」である安政地震は32時間後にまたもや大地震が起きた。大地震が東西二つに分けて次々に起きたのだ。地獄の日々だった。(後略)

 
[2018_11_29_04]
仏の核融合実験装置を遠隔操作 プラズマ発生成功 青森・六ケ所核融合研究所 デリ東北 2018/11/29 TOP
国際熱核融合実験炉(ITER)の関連研究を行う量子科学技術研究開発機構などは28日、青森県六ケ所村の六ケ所核融合研究所で、フランスの核融合実験装置「WEST」を遠隔操作し、プラズマを発生させる実験を成功させた。(後略)

 
[2018_11_29_03]
近接原発の事故対策要求 東北電も検討必要に 東奥日報 2018/11/29 TOP

 
[2018_11_29_02]
<原子力産業協>50年主力電源 再生エネ選択企業が79% 毎日新聞 2018/11/29 TOP
大手電力会社などで組織する「日本原子力産業協会」は29日、会員企業への調査で「2050年の主力電源」に「再生可能エネルギー」を選んだ企業が79%に上ったと発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 19 >  記事番号[91]〜[95] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_29_01]
地質問題 公開の意見交換会要請 柏崎刈羽原発に反対する住民団体 新潟日報 2018/11/29 TOP
◆柏崎刈羽原発の地質問題−公開の意見交換、改めて申し入れ東京電力柏崎刈羽原発に反対する住民団体「柏崎刈羽原発市民研究会」は28日、同原発の地質問題について地元の専門家と公開で意見交換するよう、改めて東電に申し入れた。(後略)

 
[2018_11_28_07]
近接原発の事故影響を防止へ 規制委、事業者に対策要求 佐賀新聞 2018/11/28 TOP
原子力規制委員会は28日の定例会合で、複数の原発などが半径5キロ内にある場合の重大事故対策の策定を電力事業者に求めることを決めた。一方の施設で事故が起きても、もう一方に影響が及ばないようにする。(後略)

 
[2018_11_28_06]
原電が反対署名受け取りを拒否 東海第2再稼働 フクナワ 2018/11/28 TOP
原子力規制委員会から運転延長の認可を受けた日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)を巡り、再稼働に反対する市民団体が11月27日、東京都内の原電本社を訪れ約4万8千人分の署名を提出しようとしたが、原電側は玄関に担当者が現れることもなく、受け取りを拒否した。(後略)

 
[2018_11_28_05]
伊方原発3号機が営業運転=四国電力 時事通信 2018/11/28 TOP
四国電力は28日、伊方原発3号機(愛媛県伊方町)が営業運転に移行したと発表した。2016年9月以来、2年2カ月ぶり。(後略)

 
[2018_11_28_04]
核燃料再処理工場「合格」は越年 徳島新聞 2018/11/28 TOP
原子力規制委員会の更田豊志委員長は28日の定例記者会見で、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の稼働の条件となっている審査で、事実上の合格証の「審査書案」をまとめる時期について「年内は難しい」との見解を示した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 20 >  記事番号[96]〜[100] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_28_03]
やっぱりポジションの違い露骨 東海第2「運転延長」を新聞はどう伝えたか J-CAST 2018/11/28 TOP
東海第2原発は2018年11月27日、運転開始から40年の節目を迎えた――。日本原子力発電(原電)東海第2原発(茨城県東海村)は、首都圏にある唯一の商業原子炉だ。(後略)

 
[2018_11_28_02]
仏政府、原発依存率を50%へ引き下げへ 35年までに14基閉鎖 ロイター 2018/11/28 TOP
[パリ27日ロイター] - フランス政府は27日、電力公社EDFの再編を検討していると発表した。原子力発電に依存する度合いを着実に縮小する方針だ。(後略)

 
[2018_11_28_01]
日本協力の次世代炉、仏が凍結へ 原子力政策に打撃 日経新聞 2018/11/28 TOP
日本がフランスと進めている次世代原子炉開発について、仏政府が2020年以降、計画を凍結する方針を日本側に伝えたことがわかった。(後略)

 
[2018_11_27_02]
「再稼働問題、ここからが勝負」 本間・ひたちなか市長が退任 東京新聞 2018/11/27 TOP
東海第二原発(東海村)の事業者の日本原子力発電と再稼働の事前同意の協定を結ぶひたちなか市の本間源基市長(64)が二十六日、四期十六年の任期を終えて退任した。退任式で、「(再稼働の是非について)市民を守ることが判断基準。(後略)

 
[2018_11_27_01]
放射性物質含む水漏れ、青森 原燃の再処理工場、20リットル 共同通信 2018/11/27 TOP
日本原燃は27日、青森県六ケ所村の再処理工場で、使用済み燃料プールの水を浄化するポンプの点検作業中に放射性物質を含む水約20リットルが漏れたと発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 21 >  記事番号[101]〜[105] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_26_05]
福井県議会、原発立地地域への自衛隊配備求める意見書を可決。私だけ反対。 さとう 2018/11/26 TOP
今日開会した12月県議会に、原発立地地域への自衛隊の配備を求める意見書が議員提案され、賛成多数で可決しました。反対は私のみでした。私は反対討論をおこないました。ほかに討論はありませんでした。(後略)

 
[2018_11_26_04]
原発立地地域に自衛隊配備を 福井県議会が意見書 福井新聞 2018/11/26 TOP
福井県議会は26日、全国で最も多くの原発を抱える若狭湾沿岸の地域に、自衛隊の配備を求める意見書を賛成多数で可決した。(後略)

 
[2018_11_26_03]
東海第二、営業運転40年 元技術者 延長に警鐘 東京新聞 2018/11/26 TOP
東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発は二十八日、営業運転を始めてから四十年になる。(後略)

 
[2018_11_26_02]
<志賀原発>事故訓練評価で最低 情報公開改善を 毎日新聞 2018/11/26 TOP
原発の昨年度の事故対応訓練について原子力規制委員会が今年7月に公表した評価結果で、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)は全国18の原発中、「情報共有」の項目で東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)と並んで最低評価の「C」だった。(後略)

 
[2018_11_26_01]
中間貯蔵施設の候補地選定「報告する状況にない」関電 産経新聞 2018/11/26 TOP
関西電力の岩根茂樹社長は26日、大阪市内で定例会見を開き、年内に具体的な候補地を示すとした原発の使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、「現時点で具体的な地名を報告する状況になっていない。引き続き立地地点の確保に全力を挙げている」(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 22 >  記事番号[106]〜[110] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_25_02]
「事故時にバス来るか、不安」大飯原発事故想定、滋賀で住民訓練 京都新聞 2018/11/25 TOP
大津市は24日、大飯原発(福井県おおい町)での事故を想定した原子力防災訓練を同市和邇学区で行った。住民らが移動の手順を確認し、万一の際に必要な知識を学んだ。(後略)

 
[2018_11_25_01]
原電「再稼働拒否権ない」発言撤回 協定解釈は答えず 東京新聞 2018/11/25 TOP
日本原子力発電(原電)の和智(わち)信隆副社長は二十四日、東海第二原発(茨城県東海村)の再稼働を巡り、地元六市村との事前同意協定を否定するような自らの発言について、六市村の首長と県内で面会し、謝罪と撤回をした。(後略)

 
[2018_11_24_85]
原電副社長、6市村長に謝罪 東海第二「拒否権ない」発言 東京新聞 2018/11/24 TOP
日本原子力発電の和智信隆副社長は二十四日、東海第二原発(茨城県東海村)の再稼働に対する事前同意権を巡る自身の発言について、同意対象の六市村長に「地域の皆さまに大変不愉快な思いをさせてしまい、深くおわび申し上げる」と謝罪した。(後略)

 
[2018_11_24_84]
結論2_講演資料#84 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_83]
結論1_講演資料#83 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 23 >  記事番号[111]〜[115] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_82]
東北地方太平洋沖地震直後の富士山の地震_講演資料#82 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_81]
原発から160km以内にある火山_講演資料#81 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_80]
房総半島南端にある海岸段丘_講演資料#80 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_79]
地熱発電所と火山前線_講演資料#79 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_78]
製紙工場は火山の伏流水のおかげ_講演資料#78 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 24 >  記事番号[116]〜[120] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_77]
日本の農業は火山灰のおかげ_講演資料#77 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_76]
日本の農業は火山灰のおかげ_講演資料#76 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_75]
日本の気候はプレートが作った_講演資料#75 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_74]
火山と登山・スキー_講演資料#74 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_73]
火山とプレートの「恩恵」_講演資料#73 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 25 >  記事番号[121]〜[125] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_72]
東日本大震災以後、活発化した火山_講演資料#72 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_71]
大地震の影響_講演資料#71 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_70]
大地震の影響_講演資料#70 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_69]
火山前線_講演資料#69 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_68]
巨大噴火の影響_講演資料#68 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 26 >  記事番号[126]〜[130] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_67]
巨大噴火の世界史への影響_講演資料#67 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_66]
クラカタウ噴火の世界史への影響_講演資料#66 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_65]
巨大噴火の世界史への影響_講演資料#65 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_64]
ムンクの「叫び」_講演資料#64 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_63]
1883年の巨大噴火の世界的な影響_講演資料#63 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 27 >  記事番号[131]〜[135] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_62]
巨大噴火の世界史への影響_講演資料#62 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_61]
巨大噴火の影響_講演資料#61 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_60]
カルデラ噴火_講演資料#60 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_59]
日本最大の屈斜路カルデラ_講演資料#59 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_58]
「カルデラ噴火」は過去たびたび_講演資料#58 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 28 >  記事番号[136]〜[140] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_57]
縄文文明を途絶させた「カルデラ噴火」_講演資料#57 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_56]
火山の「大噴火」と「カルデラ噴火」_講演資料#56 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_55]
噴火予知と地震予知_講演資料#55 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_54]
噴火予知と地震予知_講演資料#54 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_53]
噴火予知(桜島)_講演資料#53 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 29 >  記事番号[141]〜[145] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_52]
噴火予知(桜島)_講演資料#52 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_51]
噴火予知(桜島)_講演資料#51 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_50]
噴火予知_講演資料#50 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_49]
噴火予知(磐梯山)_講演資料#49 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_48]
噴火予知_講演資料#48 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 30 >  記事番号[146]〜[150] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_47]
噴火予知(岩手山)_講演資料#47 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_46]
噴火予知(岩手山)_講演資料#46 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_45]
噴火予知_講演資料#45 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_44]
噴火予知_講演資料#44 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_43]
噴火予知_講演資料#43 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 31 >  記事番号[151]〜[155] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_42]
有珠火山は地震が「確かな前兆」。過去7回とも。_講演資料#42 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_41]
噴火予知_講演資料#41 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_40]
噴火予知_講演資料#40 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_39]
噴火予知_講演資料#39 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_38]
富士火山帯の富士山_講演資料#38 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 32 >  記事番号[156]〜[160] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_37]
富士山の監視2:山体膨張_講演資料#37 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_36]
富士山の監視:地震観測_講演資料#36 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_35]
伊豆半島がくっついたのはわずか数10万年前_講演資料#35 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_34]
伊豆半島がくっついたのはわずか数十万年前_講演資料#34 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_33]
日本列島の成り立ち_講演資料#33 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 33 >  記事番号[161]〜[165] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_32]
富士山と箱根は実は兄弟_講演資料#32 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_31]
箱根は過去に大噴火_講演資料#31 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_30]
箱根・外輪山と中央火口丘_講演資料#30 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_29]
箱根・外輪山と中央火口丘_講演資料#29 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_28]
富士山から出た火山弾(御殿場駅前)_講演資料#28 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 34 >  記事番号[166]〜[170] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_27]
宝永噴火の49日目宝永地震_講演資料#27 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_26]
宝永噴火が再来したら・・_講演資料#26 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_25]
東日本火山帯の富士山_講演資料#25 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_24]
富士山は噴火のデパート_講演資料#24 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_23]
富士山は4階建て_講演資料#23 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 35 >  記事番号[171]〜[175] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_22]
火山の「大噴火」_講演資料#22 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_21]
噴火警戒レベル_講演資料#21 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_20]
「噴火警戒レベル」が設定されている火山_講演資料#20 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_19]
常時監視されている火山は50_講演資料#19 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_18]
活火山は110もある_講演資料#18 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 36 >  記事番号[176]〜[180] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_17]
火山の「大噴火」_講演資料#17 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_16]
火山の「大噴火」と「カルデラ噴火」_講演資料#16 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_15]
火山にはじつはもっと大きな「大噴火」とさらに大きな「カルデラ噴火」_講演資料#15 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_14]
火山噴火の現象さまざま_講演資料#14 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_13]
木曽御岳は、火山学者をだました_講演資料#13 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 37 >  記事番号[181]〜[185] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_12]
活火山×休火山×死火山×_講演資料#12 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_11]
御岳は1979年までは「死火山」しかし、いきなり噴火_講演資料#11 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_10]
木曽御岳_講演資料#10 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_09]
木曽御岳_講演資料#09 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_08]
火山前線・火山帯_講演資料#08 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 38 >  記事番号[186]〜[190] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_07]
火山前線_講演資料#07 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_06]
マグマが生まれる場所_講演資料#06 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_05]
日本の火山:活火山_講演資料#05 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_04]
クラフラ(アイスランド北部)_講演資料#04 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_03]
プレートの一生_講演資料#03 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 39 >  記事番号[191]〜[195] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_24_02]
日本列島の最近の地震活動と噴火_講演資料#02 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_24_01]
講演会場写真_講演資料#01 島村英紀 2018/11/24 TOP

 
[2018_11_23_04]
伊方3号炉再稼働から2週間。原発のある町の「日常としての抗議活動」 HBO 2018/11/23 TOP
10月27日から1年ぶりに再稼働した伊方発電所3号炉。その当日に行われた抗議集会の様子は以前報じた通りです。(後略)

 
[2018_11_23_03]
高等生物がいるかもしれない太陽系外惑星 島村英紀 2018/11/23 TOP
10月の末に、NASAのケプラー探査機が役目を終えた。10年近く観測してきたが燃料が尽きたのだ。この探査機は太陽系外の惑星探査で多くの業績をあげてきた。(後略)

 
[2018_11_23_02]
大飯1、2号廃炉申請 関電48年度完了へ フクナワ 2018/11/23 TOP
関西電力は11月22日、福井県おおい町の大飯原発1、2号機の廃炉計画を原子力規制委員会に認可申請した。出力100万キロワットを超える大型原発の廃炉申請は、東京電力福島第1原発を除き全国で初めて。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 40 >  記事番号[196]〜[200] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_23_01]
使用済み燃料の取り出し再開 もんじゅ、計46体完了 フクナワ 2018/11/23 TOP
日本原子力研究開発機構は11月22日、機器整備などのため15日から中断していた高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の使用済み核燃料取り出し作業を21日に再開したと発表した。(後略)

 
[2018_11_22_02]
再処理工場の中止要請 市民団体、県などに 東奥日報 2018/11/22 TOP
 反原発・反核燃を掲げる市民団体「なくそう原発・核燃、あおもリネットワーク」が21日、日本原燃の六ヶ所再処理工場の操業計画中止を求める要請文を県、六ヶ所村、日本原燃に提出した=写真。三村申吾知事宛ての要請文では、原子力規制委員会が新規制基準の審査会合で正しい評価をしているのか疑問がある上、審査が長引いていることで原燃側の緊張感が欠如しており、再処理工場が操業されれば重大事故に発展することが推測される−などとして同工場の操業計画中止を要請することを求めた。

 
[2018_11_22_01]
<女川原発>再稼動問う住民投票条例請求へ 必要署名4万人達成 河北新報 2018/11/22 TOP
東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働の是非を問う住民投票条例制定を目指す市民団体「県民投票を実現する会」は21日、10月から集めた署名数が5万7294人に達し(後略)

 
[2018_11_21_04]
福井3原発、噴火の影響見直しへ 鳥取・大山の降灰、想定超か 東京新聞 2018/11/21 TOP
原子力規制委員会は21日、福井県の関西電力美浜、大飯、高浜の3原発について、約200キロ離れた鳥取県の大山が噴火した場合、想定を超える火山灰が降り積もる可能性があるとして、影響評価を見直す方針を決めた。(後略)

 
[2018_11_21_03]
噴火直撃でも核ごみ「影響なし」 地層処分でNUMO報告書 東京新聞 2018/11/21 TOP
原子力発電環境整備機構(NUMO)は21日、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を地下深くに埋める地層処分の実現に向け、安全性を裏付ける技術的な根拠をまとめた「包括的技術報告書」を公表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 41 >  記事番号[201]〜[205] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_21_02]
ヨウ素剤、子ども重点配布へ 規制委が見直し議論、来月に 沖縄タイ 2018/11/21 TOP
原発事故の際の甲状腺被ばくを防ぐ安定ヨウ素剤の事前配布の仕組みを見直すため、原子力規制委員会は21日の定例会合で、専門家会合を設置することを決めた。被ばくの影響が大きい子どもや若い人への配布に重点を置く方向で検討する。(後略)

 
[2018_11_21_01]
放射性廃棄物5万本一部分別せず 原子力機構、点検に50年 中日新聞 2018/11/21 TOP
日本原子力研究開発機構が原子力科学研究所(茨城県東海村)の敷地で保管する低レベル放射性廃棄物入りのドラム缶(200リットル)の一部で中身が適切に分別されていないことが21日、分かった。(後略)

 
[2018_11_20_02]
旧式部品が出火原因 米軍F16のタンク投棄 産経 2018/11/20 TOP
 米軍三沢基地(青森県三沢市)のF16戦闘機が2月、エンジン火災を起こし、同県東北町の小川原湖に燃料タンクを投棄した(中略)

 
[2018_11_20_01]
高速実験炉「常陽」 再稼働審査を再開 東京新聞 2018/11/20 TOP
原子力規制委員会は二十日の会合で、日本原子力研究開発機構の高速実験炉「常陽」(茨城県大洗町)の再稼働審査を再開することを決めた。(後略)

 
[2018_11_18_02]
核のごみ処分地選定向け説明会 懸念や意見相次ぐ 豊岡 神戸新聞 2018/11/18 TOP
原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分地の選定に向けて、原子力発電環境整備機構(NUMO)と経済産業省資源エネルギー庁が主催する説明会が18日、兵庫県豊岡市内で開かれた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 42 >  記事番号[206]〜[210] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_18_01]
東電、次世代電力計で発熱16件 「危険性ない」と公表せず 京都新聞 2018/11/18 TOP
東京電力が家庭などに設置している次世代電力計「スマートメーター」で、部品の一部が発熱する不具合が16件発生していたことが18日、分かった。(後略)

 
[2018_11_17_03]
【社説】伊方原発容認 安全神話の復活なのか 中日新聞 2018/11/17 TOP
噴火も地震も取るに足らない、避難計画は不完全でもいいと言うのだろうか。四国電力伊方原発の運転差し止めを求める住民の訴えを司法はまたもや退けた。「安全神話」の亡霊を見る思いである。「(後略)

 
[2018_11_17_02]
柏崎刈羽原発ケーブル火災−所長、柏崎市長に謝罪 新潟日報 2018/11/17 TOP
東京電力柏崎刈羽原発の敷地内で1日に発生した電気ケーブルの火災で、同原発の設楽所長は16日、柏崎市の桜井市長と面会し、情報伝達の不備などを謝罪した。桜井市長は「あまりにも初歩的なミスだ。改善に取り組んでもらいたい」と苦言を呈した。(後略)

 
[2018_11_17_01]
隆起評価へ地形確認 規制委 大間原発の調査終了 東奥日報 2018/11/17 TOP

 
[2018_11_16_04]
東電原発所長が市長に謝罪、新潟 共同通信 2018/11/16 TOP
東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)で1日にケーブル火災が起きた際、東電から地元への情報伝達に不備があった問題で、同原発の設楽親所長が16日、柏崎市役所を訪れ、桜井雅浩市長に「市民をはじめ多くの方にご心配をお掛けしたことを改めておわびする」と謝罪した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 43 >  記事番号[211]〜[215] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_16_03]
東海第2再稼働に5市町「反対」 共同通信 2018/11/16 TOP
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)から約30キロ圏にある県内の15市町村のうち、那珂市や茨城町など5市町が再稼働に反対していることが16日、共同通信の首長アンケートで分かった。(後略)

 
[2018_11_16_02]
韓国で集団訴訟「地震は地熱発電のせい」 島村英紀 2018/11/16 TOP
この10月、韓国で市民が政府などを相手取って集団訴訟を起こした。といっても、話題の徴用工や慰安婦の話ではない。地熱発電が地震を起こして被害を生んだと訴えた訴訟である。(後略)

 
[2018_11_16_01]
地質データ 追加要求 規制委、大間原発で調査 東奥日報 2018/11/16 TOP

 
[2018_11_15_04]
伊方原発差し止め認めず=仮処分の即時抗告審−高松高裁 時事通信 2018/11/15 TOP
四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)は安全性が不十分だとして、同県の住民が運転差し止めを求めた仮処分の即時抗告審で、高松高裁(神山隆一裁判長)は15日、住民側の申請を却下した松山地裁の決定を支持し、即時抗告を棄却した。(後略)

 
[2018_11_15_03]
幌延深地層研究センター 近づく実験期限 河北新報 2018/11/15 TOP
東京電力福島第1原発事故後、原発が再稼働する一方で高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分に向けた動きは停滞したままだ。日本原子力研究開発機構(JAEA)の幌延深地層研究センター(北海道幌延町)は、核のごみを地中深く埋める「地層処分」(最終処分)の実験場。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 44 >  記事番号[216]〜[220] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_15_02]
幌延町長、センターの必要性強調 住民組織は研究と処分の一体化懸念 河北新報 2018/11/15 TOP
幌延深地層研究センターは、完成まで紆余(うよ)曲折をたどった。原子力施設の誘致に動いていた幌延町に1984年、核のごみの貯蔵管理、最終処分を研究する「貯蔵工学センター」構想が浮上。道内の反対運動で、核のごみを持ち込まない研究機関に機能を限定し、2001年に開所した。(後略)

 
[2018_11_15_01]
<高松高裁>伊方原発避難計画「不十分」 早急な対策求める 毎日新聞 2018/11/15 TOP
◇「運転差し止め」住民側敗訴四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを同県の住民が求めた仮処分申請の即時抗告審で、高松高裁(神山隆一裁判長)は15日、申し立てを棄却した。決定では四電による大地震の揺れ、火山噴火の想定をいずれも妥当と判断。(後略)

 
[2018_11_14_02]
原電の和智副社長 おわびで茨城訪問も首長には会えず 茨城新聞 2018/11/14 TOP
東海第2原発の再稼働を巡り地元6市村との新安全協定について日本原子力発電(原電)の和智信隆副社長が「拒否権はない」などと発言した問題で、和智副社長が12日に各市村におわびのため茨城県を訪れていたことが分かった。(後略)

 
[2018_11_14_01]
<東電公判>意見陳述で遺族「両親返して」 来年3月結審 毎日新聞 2018/11/14 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の公判は14日、東京地裁(永渕健一裁判長)で被害者遺族が意見陳述した。事故で長期避難を強いられ、家族を亡くした2人が出廷し「両親を返してほしい。誰一人、責任を取っていないのは許せない」などと訴えた。(後略)

 
[2018_11_13_01]
裁判官が帰還困難区域視察、福島 共同通信 2018/11/13 TOP
東京電力福島第1原発事故で福島県から宮城、岩手両県に避難した住民83人が国と東電に計約30億円の損害賠償を求めた訴訟で、仙台地裁の裁判官3人が13日、原告の自宅がある福島県双葉町の帰還困難区域を視察し、被害実態を確認した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 45 >  記事番号[221]〜[225] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_12_01]
ハンビッ原発4号機の防護壁に大きさ2メートルの超大型の穴 ハンギョ 2018/11/12 TOP
ハンビッ原発官民合同調査団の調査結果横207センチ・縦70センチの“小さな洞窟"レベル2カ月前には横88・縦25.5センチの穴を発見「調査すればするほど深刻な問題が続々と現れる」全羅南道霊光の原子力発電所ハンビッ4号機の格納建物のコンクリート壁から横2メートル、縦70センチの小さな“洞窟"が発見された。(後略)

 
[2018_11_11_01]
原電、再稼働意思答えず 6市村 対策工事前、説明求める 東京新聞 2018/11/11 TOP
首都圏唯一の原発で東海村に立地する日本原子力発電(原電)東海第二原発を巡り、水戸市など三十キロ圏の六市村の首長と原電が村内で会合を開いた。六市村側は、原電に再稼働する意思があるかを確認したが、原電は答えなかった。(後略)

 
[2018_11_10_01]
日本原電の「拒否権」否定発言に反発=東海第2の周辺首長、謝罪要求 時事通信 2018/11/10 TOP
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の周辺6市村の首長と原電幹部の会合が9日、同村役場で開かれ、自治体に付与されたとされる「事前了解権」の解釈をめぐり議論が紛糾した。(後略)

 
[2018_11_09_08]
社説 東海第2原発の再稼働 周辺5市の了解は難しい 毎日新聞 2018/11/09 TOP
今月末に「原則40年」の運転期限が迫っていた日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)について、原子力規制委員会が最長20年間の運転延長を認可した。(後略)

 
[2018_11_09_07]
ルーマニアにしか起きない深発地震の被害 島村英紀 2018/11/09 TOP
10月末にルーマニアで深発地震が起きた。地震は遠くウクライナやブルガリアでも感じられた。幸いマグニチュード(M)は5.7と小さかったので、被害は壁が落ちたくらいで限られていた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 46 >  記事番号[226]〜[230] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_09_06]
監視装置の伝送 複数手段なし 東北電東通原発など六ケ所の濃縮工場も 東奥日報 2018/11/09 TOP

 
[2018_11_09_05]
柏崎市長「東京電力に説明求める」 柏崎刈羽原発での電力ケーブル火災で 新潟日報 2018/11/09 TOP
1日に東京電力柏崎刈羽原発の敷地内で起きた電力ケーブルの火災について、桜井雅浩市長は7日の定例会見で「重要な事象につながり得る。東電に説明を求めたい」と述べた。(後略)

 
[2018_11_09_04]
原発避難道37カ所通行止め 西日本豪雨、内閣府調査 東京新聞 2018/11/09 TOP
7月の西日本豪雨で、原発事故に備える住民避難計画で定めた避難経路のうち、土砂崩れや冠水などで通行止めになった道路が8道府県で計37カ所あったことが内閣府の調査で9日分かった。(後略)

 
[2018_11_09_03]
社説:原発の運転延長 規制委の独立疑う判断 京都新聞 2018/11/09 TOP
ルールが形骸化し、例外が当たり前になる−。当初から懸念された通りではないか。間もなく運転期限の40年を迎える日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)について、原子力規制委員会が最長20年の運転延長を認めた。(後略)

 
[2018_11_09_02]
福島知事「第2原発廃炉決定を」 世耕経産相に要望 共同通信 2018/11/09 TOP
福島県知事選で再選を果たした内堀雅雄知事は9日、経済産業省で世耕弘成経産相と会談し、東京電力福島第2原発の廃炉について、早急な正式決定を東電に促すよう要望した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 47 >  記事番号[231]〜[235] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_09_01]
<東海第2原発>6市村首長「自治体了解なしに再稼働なし」 毎日新聞 2018/11/09 TOP
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働を巡り、原電と結んだ新たな安全協定で「実質的な事前了解権」を認められた6市村でつくる「原子力所在地域首長懇談会」(座長=山田修・東海村長)が9日、村役場で開かれ、「1自治体でも了解しなければその先(再稼働)に進めない」との認識を確認した。(後略)

 
[2018_11_08_02]
柏崎原発、火元正確に伝わらず ケーブル火災で消防対応に遅れ 東京新聞 2018/11/08 TOP
1日に東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)にあるトンネルでケーブルが焼けた火災で、火元の情報が東電から消防に正確に伝わらず、消防が火元を約1時間半にわたって探し、対応に遅れが出ていたことが8日、消防や東電への取材で分かった。(後略)

 
[2018_11_08_01]
東海第二原発 最長20年運転延長の見通し 周辺自治体了解焦点 NHK 2018/11/08 TOP
茨城県にある東海第二原子力発電所は、7日にも最長20年の運転延長が認められる見通しで、今後は、周辺自治体から再稼働の事前了解が得られるかが焦点となります。(後略)

 
[2018_11_07_07]
大間原発オフサイトセンター 道路の津波浸水不安 東奥日報 2018/11/07 TOP

 
[2018_11_07_06]
関西電力 高浜原発3号機が再稼働 9日に発送電 毎日新聞 2018/11/07 TOP
関西電力高浜原発3号機(福井県高浜町)は7日、再稼働した。午前11時に核分裂反応を抑える制御棒の引き抜きを始めた。夜には反応が安定して続く臨界に達する見通し。9日に発送電を始め、調整運転を経て12月7日に営業運転へ移行する。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 48 >  記事番号[236]〜[240] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_07_05]
原発の40年超運転「問題ない」 東海第2認可で規制委員長 東京新聞 2018/11/07 TOP
原子力規制委員会の更田豊志委員長は7日の定例記者会見で、40年の運転期限となる日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村、停止中)の運転延長を認可したことについて「(設備の)経年劣化で言えば、40年という時間で著しく問題があるとは考えていない」と述べた。(後略)

 
[2018_11_07_04]
東海第二、延長容認 「住宅密集地避けて」死文化 東京新聞 2018/11/07 TOP
日本原子力発電(原電)東海第二原発(茨城県東海村)が運転を始めた当時、国の指針では、人口密集地への原発立地を避けるよう求めていた。指針は規制の基礎だったはずなのに死文化し、国は運転開始から四十年で周囲が人口密集地となった東海第二の運転延長を認めた。(後略)

 
[2018_11_07_03]
東海第二の延長認める 最長20年、規制委手続き終了 東京新聞 2018/11/07 TOP
原子力規制委員会は七日の定例会合で、今月二十七日で運転期限四十年を迎える日本原子力発電(原電)の東海第二原発(茨城県東海村)について、最長二十年の運転延長を認めた。(後略)

 
[2018_11_07_02]
課題続出、曲折した審査=期限20日前に認可―東海第2 時事通信 2018/11/07 TOP
日本原子力発電東海第2原発は7日、運転延長の認可を受け、再稼働に向けたヤマ場を越えた。4年半にわたった原子力規制委員会の審査は曲折し、あと3週間遅れれば廃炉が決まる寸前だった。(後略)

 
[2018_11_07_01]
<東海第2延長認可>6市村に事前了解権 拒否権有無で溝 毎日新聞 2018/11/07 TOP
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働を巡り、原子力規制委員会が7日、最長20年の運転延長を認可した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 49 >  記事番号[241]〜[245] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_06_03]
<原発のない国へ 全域停電に学ぶ> (3)復旧加速 揚水発電に光 東京新聞 2018/11/06 TOP
再生可能エネルギーが伸び、さらに北海道の全域停電を経た今、揚水発電所が脚光を浴びている。(後略)

 
[2018_11_06_02]
<福島第1>男性過労死 労基署認定 120時間の超過勤務 河北新報 2018/11/06 TOP
東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の構内で昨年10月に死亡したいわき市の男性について、いわき労基署が労災認定していたことが5日、分かった。(後略)

 
[2018_11_06_01]
<関西電力>中間貯蔵施設、候補地選定が難航 決定越年も 毎日新聞 2018/11/06 TOP
原子力発電所から出る使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設について、関西電力の候補地選定が難航している。(後略)

 
[2018_11_04_03]
<原発のない国へ 全域停電に学ぶ> (1)北海道電安定供給を犠牲に 東京電力 2018/11/04 TOP
北海道が最大震度7の地震に見舞われ、戦後初めての全域停電(ブラックアウト)を引き起こす四カ月前、電力需給対策を検討する経済産業省資源エネルギー庁の専門委員会が開かれた。(後略)

 
[2018_11_04_02]
<廃炉の課題 女川原発1号機>(下)経済合理性/費用増大 再稼働焦る 河北新報 2018/11/04 TOP
東北電力が女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市)の廃炉を決めた。来年度上期にも原子力規制委員会に廃止措置計画を申請する。解体作業は30〜40年かかる長い道のりだ。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 50 >  記事番号[246]〜[250] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_04_01]
刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史) 「責任は現場にある」は本当なのか 福島告訴 2018/11/04 TOP
10月30日の第33回公判では、勝俣恒久・東電元会長の被告人質問が行われた。勝俣氏は2002年10月から代表取締役社長、2008年6月からは代表取締役会長を務めていた。(後略)

 
[2018_11_03_02]
<廃炉の課題 女川原発1号機>(上)廃棄物/行き場なしに現実味 河北新報 2018/11/03 TOP
東北電力が女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市)の廃炉を決めた。来年度上期にも原子力規制委員会に廃止措置計画を申請する。解体作業は30〜40年かかる長い道のりだ。(後略)

 
[2018_11_03_01]
原発"県民投票へ"1か月で署名1万7000人分 TBC 2018/11/03 TOP
女川原子力発電所2号機の再稼働を県民投票で決めるべきだとして署名活動を行っている市民グループが3日、1か月で約1万7000人分が集まったと発表しました。(後略)

 
[2018_11_02_03]
意外!日本は「隕石大国」 島村英紀 2018/11/02 TOP
愛知・小牧市で9月下旬、民家の屋根に隕石(いんせき)が落ちて穴を開けた。隕石の大きさは10センチほど、重さは550グラムだった。私たちはふだん忘れているが、地球は宇宙に浮かんだ球で、落ちてくる隕石は防ぎようがない。(後略)

 
[2018_11_02_02]
電力会社に仮払資金=原賠法改正案を閣議決定 時事通信 2018/11/02 TOP
政府は2日の閣議で、原発事故時の損害賠償の在り方を規定する原子力損害賠償法改正案を決定した。事故を起こした電力会社に国が仮払資金を貸し付ける制度を盛り込むことが柱。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 51 >  記事番号[251]〜[255] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_11_02_01]
<高速炉>「もんじゅ後継もナトリウム冷却に」国に要望 毎日新聞 2018/11/02 TOP
廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅに代わる高速炉開発について、もんじゅの建設や運営に携わった事業者が2日、もんじゅで採用されたナトリウム冷却炉開発を継続するよう経済産業省の作業部会に要請した。(後略)

 
[2018_11_01_03]
海底ケーブルの設備公開 北海道と本州結び電力融通 共同通信 2018/11/01 TOP
電源開発(Jパワー)は1日、北海道と本州で電力を融通する海底ケーブル「北本連系線」(容量60万キロワット)の設備を函館市で一部メディアに公開した。(後略)

 
[2018_11_01_02]
【社説】東電被告人質問 矛盾が次々噴き出した 東京新聞 2018/11/01 TOP
東京電力福島第一原発事故を巡る刑事裁判で、旧経営陣三人の被告人質問が終了した。責任逃れにも聞こえる発言に終始し、真相究明は程遠い。福島の痛みは置き去りにされたままだ。(後略)

 
[2018_11_01_01]
社説:東電原発公判 旧経営陣の責任感疑う 京都新聞 2018/11/01 TOP
いったい、だれが安全責任を担っていたのか。東京電力の旧経営陣の供述に釈然としない。福島第1原発事故をめぐり業務上過失致死傷罪で強制起訴された勝俣恒久元会長と武藤栄、武黒一郎元副社長に対する、初めての被告人質問が東京地裁であった。(後略)

 
[2018_10_31_01]
津波危険性「報告ない」 勝俣元会長が証言、東電強制起訴公判 福島民友 2018/10/31 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された旧経営陣3人の第33回公判は30日、東京地裁(永渕健一裁判長)で勝俣恒久元会長(78)の被告人質問が行われた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 52 >  記事番号[256]〜[260] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_30_04]
「業務執行、全て社長に」 東電元会長、原発事故謝罪 東京新聞 2018/10/30 TOP
東京電力福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣三人の公判が三十日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれた。(後略)

 
[2018_10_30_03]
安易な「海洋放出」ではなく、根本的な技術開発を ソクラ 2018/10/30 TOP
(前略)東電福島原発の汚染水処理1日100トン、出口見えず増え続ける東京電力福島第一原発の汚染水をどう処理すべきか、はっきりした道筋がみえないまま時間ばかりが過ぎ混迷の度を深めている。(後略)

 
[2018_10_30_02]
<東電事故>勝俣氏、15.7m津波試算「知らなかった」 毎日新聞 2018/10/30 TOP
◇被告人質問津波対策、担当部署に一任の見解示す東京電力福島第1原発を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された旧経営陣3人の公判は30日、東京地裁(永渕健一裁判長)で、勝俣恒久元会長(78)の被告人質問があった。(後略)

 
[2018_10_30_01]
<政府>賠償措置額を現行の最大1200億円に据え置き 毎日新聞 2018/10/30 TOP
◇原賠法改正に向けた報告書案を取りまとめ原発事故に備えた賠償制度の見直しで政府は30日、原子力損害賠償法(原賠法)の改正に向けた報告書案を取りまとめた。(後略)

 
[2018_10_29_01]
大山の火山灰地層、異例の現地調査 京都で原子力規制委 京都新聞 2018/10/29 TOP
原子力規制委員会は29日、研究活動の一環で、大山(鳥取県)の火山灰分布に関する調査を京都市右京区嵯峨越畑で行った。火山灰が堆積した地層の評価を巡り、事務局の原子力規制庁と関西電力との間で見解が分かれており、異例の現地調査となった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 53 >  記事番号[261]〜[265] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_27_02]
伊方原発3号機が再稼働 2017年10月以来 愛媛新聞 2018/10/27 TOP
四国電力は27日未明、伊方原発3号機(伊方町)の原子炉を起動し、再稼働させた。伊方3号機の稼働は定期検査に入った2017年10月以来で、約1年1カ月ぶり。(後略)

 
[2018_10_27_01]
<伊方原発>再稼働し臨界に 近隣の島、避難計画に不安 毎日新聞 2018/10/27 TOP
四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町、出力89万キロワット)が27日未明に再稼働し、同日夜には核分裂反応が安定する「臨界」に達した。30日に送電を開始する。(後略)

 
[2018_10_26_02]
伊方原発、運転停止延長を却下 広島地裁、住民ら申請の仮処分 東京新聞 2018/10/26 TOP
四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転を9月末までの期限付きで差し止めた昨年12月の広島高裁の仮処分決定を巡り、広島市などの住民らが停止期間の延長を求めた別の仮処分申請について、広島地裁(藤沢孝彦裁判長)は26日、却下する決定をした。(後略)

 
[2018_10_26_01]
地震で露呈するアスベスト問題 島村英紀 2018/10/26 TOP
大阪・寝屋川(ねやがわ)市総合センターの入り口には中央図書館の長期休館を知らせる張り紙が掲示されている。大阪北部地震から3カ月たったが、まだ再開の見通しはない。(後略)

 
[2018_10_25_01]
女川原発1号機廃炉に 東北電力が方針固める 運転開始から35年目 河北新報 2018/10/25 TOP
東北電力が女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市)を廃炉にする方針を固めたことが24日、分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 54 >  記事番号[266]〜[270] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_24_01]
核再処理工場の審査合格、年明け以降に 規制委員長 日経新聞 2018/10/24 TOP
原子力規制委員会の更田豊志委員長は24日の記者会見で、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の稼働の前提となる安全審査について、合格は年明け以降になるとの認識を示した。(後略)

 
[2018_10_23_02]
L1廃棄物受け入れ 反対などを県に要請 市民団体 東奥日報 2018/10/23 TOP

 
[2018_10_23_01]
放射能濃度測定ミス 低レベル廃棄物2本、伊方原発に返送 デリ東北 2018/10/23 TOP
日本原燃は22日、2015年に四国電力伊方原発(愛媛県)から六ケ所村の埋設施設に受け入れた低レベル放射性廃棄物(200リットルドラム缶)1120本のうち2本を同日、同原発へ返送したと発表した。(後略)

 
[2018_10_22_01]
東海第2再稼働に反対表明 那珂市長、同意対象自治体で初 中日新聞 2018/10/22 TOP
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)を巡り、事前同意権を持つ同県那珂市の海野徹市長は22日、共同通信の単独インタビューに応じ、「原発に反対だ。危険な物は稼働させない方がいい」と述べ、再稼働に反対の考えを表明した。(後略)

 
[2018_10_21_01]
第31回公判(添田孝史) 「Integrity(真摯さ)」を大切にしていた? 福島告訴 2018/10/21 TOP
10月17日の第31回公判は、前日に引き続き武藤栄・元副社長の被告人質問だった。(中略)武藤氏は「ISQO」(アイ・エス・キュー・オー)という言葉をたびたび持ち出して、自分の判断が正しかったと説明していた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 55 >  記事番号[271]〜[275] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_20_01]
【社説】九州の太陽光 「潜在力」が示された 東京新聞 2018/10/20 TOP
九州電力が太陽光発電の出力制御に踏み切った。原発の電気が最優先、お日さまは後回しということだ。それにしても電気が余って困るとは−。この国の豊かな潜在力。生かさない手はないのだが。(後略)

 
[2018_10_19_06]
社説 免震不正 地震国を覆う深い不信 東京新聞 2018/10/19 TOP
製品の信頼を損なう事態が何度起きれば収まるのか。今度は大手油圧機器メーカーKYBが不正な免震・制振装置を生産・販売していた。命に関わる問題での不正であり生ぬるい対応は許されない。(後略)

 
[2018_10_19_05]
燃料搬出装置でまた不具合 第1原発3号機、がれき撤去用機器 福島民友 2018/10/19 TOP
東京電力福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールから燃料を搬出する装置でトラブルが相次いでいる問題で、東電は18日、新たにがれき撤去用のアームと吸引装置で不具合が見つかったと発表した。(後略)

 
[2018_10_19_04]
東電公判 武黒元副社長、津波報告「記憶にない」 武藤氏と食い違い 東京新聞 2018/10/19 TOP
東京電力福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣三人の第三十二回公判が十九日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれた。(後略)

 
[2018_10_19_03]
<福島第1原発>汚染処理水資料 東電ミス1276カ所 毎日新聞 2018/10/19 TOP
政府の小委員会に提出された東京電力福島第1原発の汚染水浄化後の処理水に関する資料について、小委事務局の経済産業省は19日、東電の資料に計1276カ所の誤りがあったと発表(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 56 >  記事番号[276]〜[280] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_19_02]
<東電公判>津波対策 保留は「当然」 武黒元副社長が主張 毎日新聞 2018/10/19 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された旧経営陣3人の公判は19日、東京地裁(永渕健一裁判長)で武黒一郎元副社長(72)への被告人質問があった。(後略)

 
[2018_10_19_01]
イルカ集団座礁と地震と人間の関係 島村英紀 2018/10/19 TOP
この秋に開かれた地震学会で、動物と地震の関係が改めて否定された。地震学会は伝統的に動物と地震の関係に冷たいのだ。(後略)

 
[2018_10_18_04]
武藤元副社長「事故防ぐのは難しかった」 東電公判・被告人質問 東京新聞 2018/10/18 TOP
東京電力福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣三人の公判が十七日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。十六日に続いて被告人質問を受けた武藤栄(さかえ)元副社長(68)は、「最善の努力はしてきたつもりだが、事故を防ぐのは難しかった」と述べ、過失はなかったと強調した。(後略)

 
[2018_10_18_03]
被ばく100ミリシーベルト以内に 原子力規制委、住民避難計画で明確化 フクナワ 2018/10/18 TOP
原子力規制委員会は10月17日、原発30キロ圏の自治体が事故に備えて策定を義務付けられている住民避難計画で目安とする住民被ばく線量について、事故発生1週間で100ミリシーベルト以内とすることを決めた。(後略)

 
[2018_10_18_02]
東電の報告資料、誤りは千カ所超 汚染水浄化後の測定結果 共同通信 2018/10/18 TOP
東京電力が政府の小委員会に報告した福島第1原発の汚染水を浄化した後に含まれる放射性物質の測定結果の資料に誤りが見つかった問題で、東電は18日、当初約260カ所としていた訂正箇所数を精査した結果、実際には1276カ所だったと明らかにした。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 57 >  記事番号[281]〜[285] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_18_01]
<原子力規制委>東海第2原発の工事計画認可 再稼働に必要 毎日新聞 2018/10/18 TOP
原子力規制委員会は18日、日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)について、再稼働に必要な手続きの一つである設備の詳細設計をまとめた工事計画を認可した。(後略)

 
[2018_10_17_03]
東電公判 元副社長「メール記憶ない」 対策不備 震災直前に社員から報告 東京新聞 2018/10/17 TOP
福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京電力旧経営陣三人の第三十一回公判が十七日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれた。(後略)

 
[2018_10_17_02]
津波対策「先送りない」 原発事故公判、東電元副社長が反論 中日新聞 2018/10/17 TOP
東京電力福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣三人の公判が十六日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれ、原発の安全対策の実質的な責任者だった武藤栄(さかえ)元副社長(68)の被告人質問があった。(後略)

 
[2018_10_17_01]
放射線監視の停電対策を強化 規制委、泊原発の装置停止で 共同通信 2018/10/17 TOP
原子力規制委員会は17日の定例会合で、原発事故時の住民避難を判断するための放射線監視装置(モニタリングポスト)に関し、停電時でも3日以上測定できるよう、設置者の道府県に停電対策の強化を促すことを決めた。(後略)

 
[2018_10_16_07]
<福島第1原発3号機>燃料搬出装置 設置工事前も30件の不具合 河北新報 2018/10/16 TOP
東京電力は15日、福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールから遠隔操作で燃料を搬出する装置でトラブルが相次いでいる問題を巡り、設置工事前にも、工場での動作確認などで約30件の不具合があったと明らかにした。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 58 >  記事番号[286]〜[290] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_16_06]
東海第二原発工事計画の地震・津波の説明をする名倉安全管理調査官を誰が信用するか? たんぽぽ 2018/10/16 TOP
2018年10月10日の規定委定例会議の議題3「日本原子力発電株式会社東海第二発電所の工事計画の審査の状況について」で、地震・津波担当の名倉繁樹安全調査官が更田委員長の質問に次の様に答えた。(後略)

 
[2018_10_16_05]
<原発事故>東電の武藤氏、繰り返し「津波対策先送りない」 毎日新聞 2018/10/16 TOP
◇強制起訴公判で、被告人質問のトップバッター「『先送り』と言われるのは大変心外」。東京電力福島第1原発事故を巡る強制起訴公判で、被告人質問のトップバッターとなった武藤栄元副社長(68)は時折語気を強め、津波対策の「先送り」への反論を繰り返した。(後略)

 
[2018_10_16_04]
東電・武藤元副社長「大津波対策指示せず」 原発事故 強制起訴 東京新聞 2018/10/16 TOP
東京電力福島第一原発事故を巡り、津波対策を怠ったとして業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣三人の公判が十六日、東京地裁(永渕健一裁判長)であり、津波対策の実質的な責任者だった武藤栄(さかえ)元副社長(68)の被告人質問があった。(後略)

 
[2018_10_16_03]
北電社内で確認待ち 全域停電伝達遅れる 胆振東部地震 道新 2018/10/16 TOP
「訓練不足、機動性欠けた」北海道電力は15日、胆振東部地震後の道内全域停電(ブラックアウト)で、道への伝達が停電発生から2時間10分後だったことについて、社内の対策本部会議での正式確認を待ったため遅れたことを明らかにした。(後略)

 
[2018_10_16_02]
<東電公判>武藤元副社長、冒頭被災者におわび 被告人質問 毎日新聞 2018/10/16 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された旧経営陣3人に対する被告人質問が16日午前、東京地裁(永渕健一裁判長)で始まった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 59 >  記事番号[291]〜[295] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_16_01]
東電社員 巨大津波対策 事故前に検討と証言 NHK 2018/10/16 TOP
福島第一原発の事故をめぐり東京電力の旧経営陣3人が業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴された裁判。(後略)

 
[2018_10_15_01]
原子力10施設、解体180億円 小規模でも国民負担巨額 東京新聞 2018/10/15 TOP
国内最大の原子力研究機関「日本原子力研究開発機構」が各地に保有する原子力関連の七十九施設のうち、青森、茨城、岡山三県にある十施設の廃止に伴う「解体費」を約百八十億円と試算していたことが十四日、分かった。(後略)

 
[2018_10_14_02]
原子力10施設解体に180億円 研究機関が費用試算 東京新聞 2018/10/14 TOP
国内最大の原子力研究機関「日本原子力研究開発機構」が各地に保有する原子力関連の79施設のうち、青森、茨城、岡山3県にある10施設の廃止に伴う「解体費」を約180億円と試算していたことが14日、分かった。(後略)

 
[2018_10_14_01]
九電が全国初の太陽光発電出力制御 公平さ透明性 担保を 長崎新聞 2018/10/14 TOP
九州電力が全国で初めて太陽光発電事業者への本格的な出力制御に踏み切った13日、長崎県内では約1600カ所の発電所が対象となった。多くの事業者は契約上やむを得ないと受け入れつつも、公平性や透明性の担保を求める声が聞かれた。(後略)

 
[2018_10_13_02]
泊地層論議、決着の兆し 規制委調査 北電の説明「合理的」 道新 2018/10/13 TOP
【泊】原子力規制委員会は12日、2日間にわたる北海道電力泊原発(後志管内泊村)の現地調査を終えた。規制委の地震・津波対策の責任者である石渡明委員(元日本地質学会会長)は、原発敷地内の地層に関する北電の説明について「だいぶ考え方が合理的になってきた」と語った。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 60 >  記事番号[296]〜[300] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_13_01]
<伊方原発>再稼働迫る中の訓練 実効性に疑問の声 大分 毎日新聞 2018/10/13 TOP
◇高齢者避難に不安も四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の重大事故を想定した大分県の原子力防災訓練が12日、大分市佐賀関などであった。伊方原発は「日本一細長い」とされる佐田岬半島の付け根に立地。(後略)

 
[2018_10_12_03]
福島「汚染水」から基準値を超える放射性物質 海洋放出に反対強まる公算 東洋経済 2018/10/12 TOP
東京電力は、福島第1原発の事故処理作業で発生した汚染水を浄化してきたが、この汚染水の中に法令基準を超える放射性物質が含まれることが明らかになった。(後略)

 
[2018_10_12_02]
<伊方原発>差し止め却下で大分の住民が福岡高裁に即時抗告 毎日新聞 2018/10/12 TOP
四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求める仮処分申請を却下した大分地裁の決定を不服として、大分県の住民4人が12日、福岡高裁に即時抗告した。(後略)

 
[2018_10_12_01]
インドネシア地震 津波監視ブイは止まっていた 島村英紀 2018/10/12 TOP
またも、大きな災害が起きてしまった。9月28日にインドネシア・スラウェシ島をマグニチュード(M)7.5の大地震と津波が襲った。被災者は240万人以上に上り、6万人が住む場所を失った。(後略)

 
[2018_10_11_03]
<汚染廃焼却>大崎市住民ら提訴 予算差し止め求める 河北新報 2018/10/11 TOP
(前略)汚染廃棄物の試験焼却を巡り、大崎市岩出山の住民組織「上宮協栄会」の阿部忠悦会長(79)らが11日、(中略)伊藤康志大崎市長に対し、試験焼却予算の支出差し止めを求める住民訴訟を仙台地裁に起こした。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 61 >  記事番号[301]〜[305] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_11_02]
<九電>再生エネ拡大に足かせ 「出力制御」方針に疑問も 毎日新聞 2018/10/11 TOP
九州電力は13日にも再生可能エネルギーの出力制御を求める方針を表明。離島を除いて全国初となるが、今後再エネの普及が更に進めば、他のエリアでも実施されるケースが出てくる可能性がある。(後略)

 
[2018_10_11_01]
クレーン不具合もトリチウム汚染水も無責任に批判し 糊塗する更田委員長 たんぽぽ 2018/10/11 TOP
2018年10月3日の規制委員会定例会議の議題2「東京電力福島第一原子力発電所3号機燃料取扱機等の不具合について」で、更田委員長は「ちゃんとやればできたはずのことができていないという話なので、私は、本件を重く見るべきだと思っています」(後略)

 
[2018_10_10_01]
再発防止へ強制停電枠拡充を=復旧、1回目は失敗―北海道停電で検証委 時事通信 2018/10/10 TOP
北海道地震による大規模停電(ブラックアウト)の検証を進めている電力広域的運営推進機関(東京)の第三者委員会は9日、再発防止に向け、大規模停電を避ける最終手段とされる強制停電枠の上限拡充を提言する方針を固めた。(後略)

 
[2018_10_09_01]
「町が消えた」広がる液状化 インドネシア・スラウェシ島 ハザドラ 2018/10/09 TOP
インドネシア・スラウェシ島のパルでは、巨大地震と津波によって、地震発生から10日以上過ぎた今も、液状化が拡大しており、被災者の捜索・救助活動や復旧作業にも深刻な影響を及ぼしている。(後略)

 
[2018_10_06_01]
処理水の再浄化「必要なし」 規制委員長、科学的安全性踏まえ 福島民友 2018/10/06 TOP
東京電力福島第1原発の汚染水を浄化した後の処理水に、排水の法令基準値を上回る放射性物質トリチウム以外の放射性物資が残留していることに関し、原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長は5日、東電が処分前に実施する方針を示した処理水の再浄化は必ずしも必要ではないとの認識を示した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 62 >  記事番号[306]〜[310] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_05_02]
厚真など震度5弱 M5.2胆振東部 最大級の余震 道新 2018/10/05 TOP
5日午前8時58分ごろ、胆振、日高地方を中心に強い地震があり、胆振管内厚真町、むかわ町穂別、日高管内平取町で震度5弱を観測した。札幌管区気象台によると、震源地は胆振地方中東部で、震源の深さは約31キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・2と推定される。(後略)

 
[2018_10_05_01]
損害をカバーしてくれない地震保険 島村英紀 2018/10/05 TOP
地震保険の支払額が6月18日に起きた大阪北部地震で、阪神大震災の783億円を上回った。地震の大きさからいえば、6400人以上の犠牲者を生んだ阪神淡路大震災(1995年)はマグニチュード(M)7.3で、大阪北部地震はM6.1で犠牲者は5人だった。(後略)

 
[2018_10_04_03]
<福島廃炉への道>除去設備などで水漏れ相次ぐ 河北新報 2018/10/04 TOP
◎2018年9月1日〜30日4日東京電力は6号機タービン建屋の地下で東日本大震災後に設置した電源ケーブルの一部が通路に垂れ下がった状態だったと発表した。(後略)

 
[2018_10_04_02]
<北海道地震>原発停止、再生エネ後手…政策の課題映す 毎日新聞 2018/10/04 TOP
北海道内で9月6日の地震直後に全域停電(ブラックアウト)が発生してから約1カ月が経過した。今回の問題の背景には原発が動かない中で火力発電に過度に依存する一方、再生可能エネルギーも活用しきれていない実態がある。(後略)

 
[2018_10_04_01]
女川原発 緊急時30Km圏外避難完了に1か月以上 TBC 2018/10/04 TOP
東北電力女川原子力発電所で重大な事故が起きた際、周辺の住民最大20万人が、原発30キロ圏外に避難を余儀なくされる可能性があります。その避難が、全て完了するまでに最大1か月以上を要することがわかりました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 63 >  記事番号[311]〜[315] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_02_03]
避難計画、原発審査対象に 超党派議員が規制委に提言 共同通信 2018/10/02 TOP
超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」は2日、東京都内で原子力規制委員会に提言書を提出した。提言書では、原発事故に備えて半径30キロ圏の自治体に策定が義務付けられている住民避難計画を審査対象とすることなどを求めている。(後略)

 
[2018_10_02_02]
<東電公判>「20m防潮堤なら津波被害低減」東北大教授 毎日新聞 2018/10/02 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第28回公判が2日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
[2018_10_02_01]
説明不備に「不満」噴出 トリチウム含む処理水巡り東京電力へ 福島民友 2018/10/02 TOP
東京電力福島第1原発の汚染水を浄化後に残る、放射性物質トリチウムを含む処理水の取り扱いを検討する国の小委員会が1日、東京都内で開かれた。(後略)

 
[2018_10_01_03]
原発新検査、試験運用開始 抜き打ち、立ち入り自由に 徳島新聞 2018/10/01 TOP
原発が安全に運転・管理されているかを監視する国の検査の新制度が2020年4月に導入されるのを前に、原子力規制委員会は1日、実際の原発施設で試験運用を始めた。同日は福井県の関西電力大飯原発で行い、1年半の間に全国計17原発で実施する。(後略)

 
[2018_10_01_02]
経産省が放出をもくろむ福島原発トリチウム水の危険性 女性自身 2018/10/01 TOP
「“薄めたら安全““いちばん金がかからない方法"と言うが、そんなに安全なら東京湾に流せばいい」(福島県・郡山市の参加者)そんな意見が飛び交い、会は紛糾――。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 64 >  記事番号[316]〜[320] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_10_01_01]
処理水に“高濃度"放射性物質 東電が謝罪 日テレ 2018/10/01 TOP
福島第一原発で放射性物質の除去装置を通した後の処理水に複数の放射性物質が基準値以上の濃度で残っていた問題で、国の委員会は1日、東京電力から説明を受けた。(後略)

 
[2018_09_29_04]
四国電主張 全面採用 伊方3号機運転 地裁決定 東奥日報 2018/09/29 TOP

 
[2018_09_29_03]
インドネシア・スラウェシ島の地震・津波で死者384人、行方不明29人、負傷者540人 NewsWeek 2018/09/29 TOP
<バリ島、ロンボク島などで火山活動や地震が相次ぐインドネシアでまた大地震が発生した──>インドネシア・スラウェシ島中スラウェシ州で9月28日午後6時2分ごろ(日本時間同日午後7時2分ごろ)マグニチュード7.4の大きな地震が発生、地震に伴う津波も沿岸部に押し寄せた。(後略)

 
[2018_09_29_02]
大分地裁も運転容認 伊方原発差し止め認めず 東京新聞 2018/09/29 TOP
四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを、対岸の大分県の住民が求めた仮処分申し立てに対し、大分地裁は二十八日、差し止めを認めず、却下する決定をした。(後略)

 
[2018_09_29_01]
タンク水75万トン基準超 福島第一、放射性物質を再浄化へ 東京新聞 2018/09/29 TOP
東京電力は二十八日、福島第一原発のタンクで保管している汚染浄化後の水について、八割以上に当たる七十五万トンに、トリチウム以外の放射性物質が法令の排出基準を超えて残っているとする調査結果を明らかにした。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 65 >  記事番号[321]〜[325] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_28_04]
論告年表 福島告訴 2018/09/28 TOP
参照元はPDF形式で28ページある。冒頭一ページ目の3項目のテキスト部のみを以下に抜粋する。ただし、参照元は表形式であるので、年月日等の項目別に、表記し直してある。(後略)

 
[2018_09_28_03]
2月の排風機停止 原因は機器不具合 原燃・再処理工場 東奥日報 2018/09/28 TOP

 
[2018_09_28_02]
<女川原発1号機廃炉検討>2号機再稼働へ理解狙う思惑も 河北新報 2018/09/28 TOP
東北電力の原田宏哉社長が女川原発1号機の廃炉の可能性に初めて言及した。運転開始から40年が迫り、廃炉は既定路線になりつつあった。(後略)

 
[2018_09_28_01]
スイスでも津波? 島村英紀 2018/09/28 TOP
海がない国、スイスで津波の研究が1年前から始まった。ベルン大学と連邦工科大学チューリッヒ校の協力で4年間の研究計画である。(後略)

 
[2018_09_27_01]
<停電>エネ庁専門家会合、苫東偏重リスクを12年から指摘 毎日新聞 2018/09/27 TOP
北海道胆振地方を震源とする地震では道内全域の停電(ブラックアウト)が起きたが、全国の電力需給対策を検討する国の専門家会合が2012年以降、北海道電力に対し、発電トラブルにより電力需給が逼迫(ひっぱく)するリスクを繰り返し指摘していたことが判明した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 66 >  記事番号[326]〜[330] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_26_01]
社説:伊方原発決定 不安に向き合ったのか 京都新聞 2018/09/26 TOP
火山噴火が原発事故を引き起こすことはめったにないから、再稼働は容認できる−。広島高裁が四国電力伊方原発3号機(愛媛県)について出した決定である。住民の不安に向き合ったものとは言い難い。(後略)

 
[2018_09_22_03]
東海第2、26日議論 原子力規制委 了承なら審査合格 茨城新聞 2018/09/22 TOP
原子力規制委員会は21日、日本原子力発電が再稼働と最長20年の運転延長を目指している東海第2原発(東海村白方)について、26日の定例会合で再稼働に関する議論をすると発表した。(後略)

 
[2018_09_22_02]
<福島第1原発>東電、2月からトリチウム水保管タンクの放射性物質測定 河北新報 2018/09/22 TOP
東京電力福島第1原発で汚染水を処理した後に残る放射性物質トリチウムを含む水について、敷地内で保管するタンクの放射性物質濃度を、東電が今年2月から測定していたことが21日、分かった。(後略)

 
[2018_09_22_01]
東電、2月からトリチウム水保管タンクの放射性物質測定 従来の説明と異なる 河北新報 2018/09/22 TOP
東京電力福島第1原発で汚染水を処理した後に残る放射性物質トリチウムを含む水について、敷地内で保管するタンクの放射性物質濃度を、東電が今年2月から測定していたことが21日、分かった。(後略)

 
[2018_09_21_02]
メルマガでもんじゅ後継機に異論 原子力委の岡委員長 共同通信 2018/09/21 TOP
国の原子力委員会の岡芳明委員長が、廃炉作業が始まった高速増殖原型炉もんじゅの後継となる高速炉開発に関し、もんじゅと同じナトリウム冷却型は経済性がなく「無理なものを研究しても予算と優秀人材を浪費する」との見解を、原子力委のメールマガジンで21日までに公表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 67 >  記事番号[331]〜[335] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_21_01]
50キロ以上離れた札幌・清田区でも液状化 島村英紀 2018/09/21 TOP
北海道地震(北海道胆振東部地震)で震源から50キロ以上も離れた札幌市でも大きな被害があった。札幌の南東部にある清田区で舗装道路が壊れて陥没したほか、住宅が傾いて住めなくなったのだ。(後略)

 
[2018_09_20_03]
原発は電力供給の点だけからみても安定電源ではなく最も脆弱な電源 たんぽぽ 2018/09/20 TOP
1.泊原発が動いていれば北海道の全域停電(系統崩壊)はなかったというデマに対して、すでに多くの反論がなされているが、それらで触れられていない点をいくつか指摘したい。(後略)

 
[2018_09_20_02]
挟まった「異物」は鉄さび=高浜3号機の蒸気発生器―関電 時事通信 2018/09/20 TOP
関西電力高浜原発3号機(福井県高浜町、定期検査中)の蒸気発生器内で、伝熱管が通る支持板の間に異物が挟まり、伝熱管1本の外側部分が摩耗していた問題で、関電は20日、異物は2次冷却水に含まれる鉄の微粒子が集まったさびだったと発表した。(後略)

 
[2018_09_20_01]
私設原発応援団たちによる、間違いだらけの「泊原発動いてれば」反論を斬る 牧田寛 HBO 2018/09/20 TOP
9月10日に、北海道大停電について、泊発電所の稼働問題は無関係であって、泊が動いてい「れば」「たら」論は、完全に無関係且つ無意味であると指摘しましたところ、たいへんな反響となり、100万PV超となっただけでなく様々な方から内容についてお問い合わせ頂きました。(後略)

 
[2018_09_19_03]
<東電強制起訴公判>消防隊員ら命の危険と隣り合わせ 毎日新聞 2018/09/19 TOP
◇検察官役の指定弁護士、供述調書を朗読東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第27回公判が19日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 68 >  記事番号[336]〜[340] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_19_02]
北海道地震による大停電が北海道電力の経営危機を引き起こす理由 ダイヤ 2018/09/19 TOP
「これで北電の経営危機が一気に加速するかもしれませんね」。ある電力業界関係者はそう呟いた。というのも、北海道電力の財務基盤は、大手電力会社の中でもとりわけ脆弱だからだ。(後略)

 
[2018_09_19_01]
福島事故後44人死亡 東電元幹部ら公判 双葉病院・元看護師証言 東京新聞 2018/09/19 TOP
東京電力福島第一原発事故を巡り、津波対策を怠ったとして業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電の旧経営陣三被告の第二十六回公判が十八日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
[2018_09_18_02]
「6時間後に震度7」デマ拡散 対策急ぐ必要 識者指摘 東奥日報 2018/09/18 TOP

 
[2018_09_18_01]
北海道地震・厚真町 36人全員 土砂の犠牲 阪神大震災と同規模 東奥日報 2018/09/18 TOP

 
[2018_09_17_02]
北海道と本州結ぶ送電設備「北本連系」 大規模停電で存在感 北電の増強 間に合わず 東奥日報 2018/09/17 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 69 >  記事番号[341]〜[345] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_17_01]
北海道厚真震度7 防災ハザードマップは「豪雨前提」 東奥日報 2018/09/17 TOP

 
[2018_09_15_06]
東海第二原発の再稼働に反対し地元と首都圏で行動 民間規制 2018/09/15 TOP
日本原子力発電の所有する東海第二原発(茨城県東海村)は現在、原子力規制委員会の設置変更許可が下されるかどうかという段階にきている。(後略)

 
[2018_09_15_05]
北海道地震 苫東厚真発電機、耐震は最低の震度5相当 毎日新聞 2018/09/15 TOP
地震による損傷で北海道全域の停電を引き起こした苫東厚真(とまとうあつま)発電所(厚真町)の発電機が耐震基準上、最低の震度5相当だったことが判明した。(後略)

 
[2018_09_15_04]
再処理工場「合格」へ 規制委が審査終了 原燃、補正書の作成急ぐ 「完工に向け前進」「あまりに無責任」地元受け止め 東奥日報 2018/09/15 TOP

 
[2018_09_15_03]
地震直後、一部地域を強制停電 北海道電ブラックアウト一時回避 東京新聞 2018/09/15 TOP
最大震度7を観測した北海道の地震直後に、北海道電力が一部地域を強制停電して電力需給のバランスをぎりぎり保ち、一時的に全域停電(ブラックアウト)の回避に成功していたことが15日、関係者への取材で分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 70 >  記事番号[346]〜[350] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_15_02]
<高浜原発>関電が700メートルの新トンネル建設へ 毎日新聞 2018/09/15 TOP
◇来春完成目指す試験発破で住民不安視関西電力が音海半島の根元にある高浜原発(福井県高浜町)の敷地内に、700メートルのトンネルを建設することが関電への取材で分かった。(後略)

 
[2018_09_15_01]
東海第二原発再稼働は日本原電存続のための時間稼ぎ たんぽぽ 2018/09/15 TOP
9月7日「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の主催で東海第二原発再稼働問題を訴えるための記者会見が衆院第二議員会館でありました。(後略)

 
[2018_09_14_05]
北海道地震 液状化現象 内陸部でも発生リスク 谷埋めた宅地 周知問題 東奥日報 2018/09/14 TOP

 
[2018_09_14_04]
液状化マップ作成2割 全国・365市区町村 努力義務、5県ゼロ 東奥日報 2018/09/14 TOP

 
[2018_09_14_03]
北海道地震、泊原発外部電源喪失 4町村、住民に周知せず 東京新聞 2018/09/14 TOP
北海道の地震による停電の影響で、北海道電力泊原発(泊村)の外部電源が一時喪失した事実について、同村など地元の四町村が、防災無線などで住民に周知していなかったことが分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 71 >  記事番号[351]〜[355] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_14_02]
<福島第1原発>防潮堤増設へ 千島海溝地震対策 毎日新聞 2018/09/14 TOP
東京電力は14日、北海道東部沖の千島海溝沿いで想定される超巨大地震に伴う津波に備え、廃炉を進める福島第1原発に防潮堤を増設することを明らかにした。(後略)

 
[2018_09_14_01]
いつ起きても不思議ではない「雨も降らないのに地滑り」 島村英紀 2018/09/14 TOP
北海道胆振(いぶり)東部地震が起きた。現地の震度は7。多数の地滑りが起きて家屋や道を押しつぶした。数万年前に支笏(しこつ)カルデラから出た火山噴出物が崩れたのだ。日本には火山噴出物が分布しているところが多い。(後略)

 
[2018_09_13_05]
苫東厚真発電所 敷地内で液状化 東奥日報 2018/09/13 TOP

 
[2018_09_13_04]
不正検査2社製品 県内2原発で使用 安全性問題なし 東奥日報 2018/09/13 TOP

 
[2018_09_13_03]
道内停電で注目も…経産省が太陽光発電の買い取り“半額"に ゲンダイ 2018/09/13 TOP
経産省は12日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)の見直しに関して有識者会議を開き、事業者や家庭から買い取る太陽光発電の価格を半額以下にする方針を固めた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 72 >  記事番号[356]〜[360] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_13_02]
原発再稼働なら"北海道大停電"は防げたか プレジデ 2018/09/13 TOP
北海道で初めての最大震度「7」9月6日午前3時過ぎに発生した北海道の地震は、最大震度「7」を記録した。北海道で初めての大きな震度だった。(後略)

 
[2018_09_13_01]
全道停電まで緊迫の18分間 泊原発への電力供給維持に手を尽くす? 道新 2018/09/13 TOP
病院の自家発電装置の記録から追跡6日の胆振東部地震の発生直後に道内を襲った全域停電「ブラックアウト」。道内各地の病院に設置された自家発電装置の記録から、そのメカニズムの一端が明らかになってきた。(後略)

 
[2018_09_12_06]
「どこでも直下型地震は起こりうる」首都圏ブラックアウトの恐怖を専門家が警告 アエラ 2018/09/12 TOP
北海道で最大震度7の内陸直下型地震が6日に発生した。一斉に広域停電する「ブラックアウト(全系崩壊)」が起きて、都市機能がマヒし大混乱に陥った。(後略)

 
[2018_09_12_05]
北海道地震の研究者が被災して考えたこと 読売新聞 2018/09/12 TOP
6日未明に北海道を襲った最大震度7の地震は、土砂災害などで震源付近の厚真町の住民ら41人が死亡(11日現在)、火力発電所が停止し、道内全域が一時停電するなど大きな被害をもたらした。(後略)

 
[2018_09_12_04]
北海道電力の電力不足は本当か?検証する たんぽぽ 2018/09/12 TOP
世耕経産相を先頭として、政府と北海道電力は、地震により苫東厚真火力発電所が被害を受けたことを理由として、北海道民に対し2割の節電を大々的に呼びかけています。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 73 >  記事番号[361]〜[365] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_12_03]
北海道胆振(いぶり)東部地震とブラックアウト 同じレベルの地震が泊原発近辺に起きたらどうなるのか  たんぽぽ 2018/09/12 TOP
◎9月6日午前3時8分、突如襲った胆振(いぶり)東部地震。それに続く北海道全域295万戸の停電。初めて経験するブラックアウト。(後略)

 
[2018_09_12_02]
<北海道地震>発生1週間 応援送電、需給一時平衡 毎日新聞 2018/09/12 TOP
◇謎残る全面停電北海道南西部の胆振地方を震源とする最大震度7の地震が発生してから13日で1週間。道内全域が停電する前代未聞の「ブラックアウト」に至った経緯が徐々に見えてきた。(後略)

 
[2018_09_12_01]
<高浜原発>3号機、作業員が計画線量超す被ばく 毎日新聞 2018/09/12 TOP
関西電力は12日、定期検査中の高浜原発3号機(福井県高浜町)で、下請け会社の50代男性作業員が今月10日の点検中、作業計画で決められた1日当たりの放射線量(0.9ミリシーベルト)の2倍を超える1.81ミリシーベルトを被ばくしたと発表した。(後略)

 
[2018_09_11_07]
北海道地震、SNSでデマ拡散 専門家「発信元確認を」 日経新聞 2018/09/11 TOP
「厚真に居る自衛隊の方からの今来た情報です。地響きが鳴ってるそうなので、大きい地震が来る可能性が高いようです。推定時刻5〜6時間後との事です!!」。(後略)

 
[2018_09_11_06]
「長期評価は不確実」としながらも福島沖での地震確率「ゼロとは言えない」 安全問題 2018/09/11 TOP
●第25回公判傍聴記〜「福島沖は確率ゼロ」とは言えなかった9月7日の第25回公判の証人は、松澤暢(まつざわ・とおる)・東北大学教授(地震学)だった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 74 >  記事番号[366]〜[370] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_11_05]
北海道地震 長周期地震動 本県でも 上層階ほど揺れ激しく 東奥日報 2018/09/11 TOP

 
[2018_09_11_04]
200棟近く全壊・大破か 筑波大教授 データから推定 東奥日報 2018/09/11 TOP

 
[2018_09_11_03]
正確な発生日時は6日午前3時7分 気象庁特定 東奥日報 2018/09/11 TOP

 
[2018_09_11_02]
関空孤立も北海道停電も、前から「指摘されていた弱点」だった 現代ビジ 2018/09/11 TOP
強い勢力を保ったまま近畿地方を直撃した台風21号と、北海道で観測史上最大の震度を記録した北海道胆振東部地震――。(後略)

 
[2018_09_11_01]
震源特定できない原因 首都圏も危ない“隠れ活断層"の脅威 ゲンダイ 2018/09/11 TOP
最大震度7の強烈な北海道胆振東部地震の震源は、いまだに特定されていない。地震調査委員会は、発生現場近くの「石狩低地東縁断層帯」ではないと言ったきり。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 75 >  記事番号[371]〜[375] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_10_01]
北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか HBO 2018/09/10 TOP
去る9月6日3時8分、北海道胆振(いぶり)地方の深さ37kmを震源とするM6.7の地震が発生しました。最大震度は震度7(激震)で、これは北海道では記録上最大の揺れとなりました。(後略)

 
[2018_09_09_01]
巨大地震の危険 指摘も 専門家「震災前と似ている」 内陸続発なら道東沖影響の恐れ 東奥日報 2018/09/09 TOP

 
[2018_09_08_10]
大津波警告は「妥当」 原発事故公判で東北大教授見解 東奥日報 2018/09/08 TOP

 
[2018_09_08_09]
北海道大停電 需給ずれ 悪条件重なる 100%の予防困難 備え議論を 安田陽氏 東奥日報 2018/09/08 TOP

 
[2018_09_08_08]
茨城町長が再稼働反対 東海第二 30キロ圏首長で3人目 東京新聞 2018/09/08 TOP
東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発を巡り、三十キロ圏に入る茨城町の小林宣夫町長が、非公開の町議会全員協議会で「再稼働に反対する」と説明していたことが分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 76 >  記事番号[376]〜[380] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_08_07]
北海道電力が「ブラックアウト」に陥った根因 東洋経済 2018/09/08 TOP
震度7の大地震を機に発生した北海道電力の「ブラックアウト」(ほぼすべての発電所の一斉停止)。9月8日には北海道のほぼ全域で停電が解消するメドが立ったとされる。(後略)

 
[2018_09_08_06]
全域停電、他でも起きる? =初の「ブラックアウト」 時事通信 2018/09/08 TOP
北海道で6日未明に発生した大規模地震で北海道電力管内は一時、ほぼ全域で停電(ブラックアウト)が起きた。(後略)

 
[2018_09_08_05]
長期評価「不確実性高い」 東電強制起訴公判、東北大教授証言 福島民友 2018/09/08 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電の旧経営陣3人の第25回公判が7日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれた。(後略)

 
[2018_09_08_04]
社説:北海道全停電 一極集中のもろさ露呈 京都新聞 2018/09/08 TOP
北海道で起きた地震の影響で一時、道内全域約295万戸が停電する「ブラックアウト」に陥った。日本の電力会社で初めての重大事態だ。(後略)

 
[2018_09_08_03]
北海道地震で起こった「全域停電」他人事と思ってはいけない 現代ビジ 2018/09/08 TOP
北海道胆振東部地震で北海道全域が一時停電した。札幌から根室まで約450キロも離れた広大な北海道全域が停電するのは、北海道電力(北電)ができた1951年以降で初めてのことだ。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 77 >  記事番号[381]〜[385] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_08_02]
【最新情報更新中】北海道で震度7 未明から現在まで何が起こったか FNN 2018/09/08 TOP
【最新情報更新中】北海道で震度7未明から現在まで何が起こったかFNN.jp編集部(後略)

 
[2018_09_08_01]
北海道大停電に関する小野俊一氏のツイート 阿修羅 2018/09/08 TOP
北海道大停電に関する小野俊一氏のツイートです。小野氏は元東電社員であり、さすが同業者の目は厳しいですが、正鵠を射た批評だと思います。(後略)

 
[2018_09_07_28]
北海道震度7 震度2で「非常時」に 北電・泊原発 外部電源喪失 安全の「とりで」不安抱える 東奥日報 2018/09/07 TOP

 
[2018_09_07_27]
深い震源 揺れ広範囲に 調査委「断層帯は無関係」 東奥日報 2018/09/07 TOP

 
[2018_09_07_26]
指標 名古屋大准教授 都築充雄氏 「苫東」への依存要因 電力の相互融通重要 東奥日報 2018/09/07 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 78 >  記事番号[386]〜[390] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_07_25]
強い直下地震引き金 土砂崩れの危険 どこでも 北海道大名誉教授 丸谷知己氏 東奥日報 2018/09/07 TOP

 
[2018_09_07_24]
電子基準点5センチ動く 厚真・日高 国土地理院解析 東奥日報 2018/09/07 TOP

 
[2018_09_07_23]
<九州電力>今秋にも出力抑制実施 再生エネルギー事業者に 毎日新聞 2018/09/07 TOP
九州電力は7日、今秋にも太陽光や風力の再生エネルギー事業者に対し、一時的に発電停止を求める「出力制御」を行う可能性が高まっていることを明らかにした。(後略)

 
[2018_09_07_22]
平成30年北海道胆振東部地震による強震動 防災科学 2018/09/07 TOP
2018年09月06日03時08分頃に胆振地方中東部を震源(深さ37km、マグニチュード6.7、気象庁による暫定値)とする地震が発生し、北海道厚真町で震度7、北海道安平町、北海道むかわ町で震度6強、(後略)

 
[2018_09_07_21]
なぜ地震の少ない北海道で予測不能な大地震? ビジジャ 2018/09/07 TOP
北海道南西部地方を震源として6日午前3時8分頃に発生した「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」。最大震度7の揺れを観測し、6日17時現在、死亡者は8人、安否不明者は20人に上り、(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 79 >  記事番号[391]〜[395] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_07_20]
好漁場「大和堆」をめぐる運命のいたずら 島村英紀 2018/09/07 TOP
能登半島のはるか沖に排他的経済水域(EEZ)の境がある。この漁場「大和堆(やまとたい)」周辺海域で海上保安庁は、5月から8月までに北朝鮮の漁船1000隻以上へ退去警告し、360隻あまりに強力な放水を行った。(後略)

 
[2018_09_07_19]
苫小牧港で「液状化」被害調査 NHK 2018/09/07 TOP
震度5強の揺れで「液状化」などの被害を受けた苫小牧港を専門家などが訪れ、その被害状況や原因を詳しく調査しました。(後略)

 
[2018_09_07_18]
豊平川や茨戸川でも堤防にひび NHK 2018/09/07 TOP
震度6弱の揺れを観測した札幌市東区では、市内を流れる川の堤防の一部にひびが入るなどの被害が出ていて、北海道開発局がブルーシートで覆うなど被害が拡大しないように対応しました。(後略)

 
[2018_09_07_17]
「8日に本震」ツイート拡散 気象庁 必ず起きるわけではない NHK 2018/09/07 TOP
6日に発生した北海道での地震をめぐって、ネット上では東日本大震災や熊本地震を例に、2日後の8日により大きな「本震」が起きるというツイッターへの投稿が拡散しています。(後略)

 
[2018_09_07_16]
震源付近の線路ゆがみ復旧に時間 NHK 2018/09/07 TOP
地震のあと一時、すべての列車の運行ができなくなったJR北海道は、7日午後記者会見し、運転再開の遅れを陳謝するとともに、日高線、室蘭線、石勝線では地震の揺れが原因とみられるレールのゆがみが多数見つかったため、運転再開に時間がかかるという見通しを明らかにしました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 80 >  記事番号[396]〜[400] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_07_15]
土砂崩れの現場を専門家が調査 NHK 2018/09/07 TOP
大規模な土砂崩れが起きた厚真町の現場を7日、北海道大学や国土交通省の専門家が訪れ、斜面の調査を行いました。(後略)

 
[2018_09_07_14]
世耕経産相「十分な電力の復旧 1週間以上かかる」 NHK 2018/09/07 TOP
世耕経済産業大臣は今回の地震による北海道の停電について、道内最大の火力発電所である苫東厚真火力発電所の復旧に、少なくとも1週間程度かかるとの見通しを明らかにしました。(後略)

 
[2018_09_07_13]
泊原発 外部電源一時喪失 震度2で「非常時」 想定外のもろさ露呈 フクナワ 2018/09/07 TOP
北海道を襲った9月6日の地震で、北海道電力泊原発は停電によって外部電源を約9時間半失った。震源から遠く離れ、原発周辺は震度2程度の揺れだったにもかかわらず、一気に「非常時」態勢に陥った形だ。(後略)

 
[2018_09_07_12]
北海道震度7 主要活断層帯を刺激する恐れも 毎日新聞 2018/09/07 TOP
政府の地震調査委員会は6日、臨時会合を開き、北海道厚真町で震度7を観測した地震は、震源の西約10キロにある主要活断層帯「石狩低地東縁断層帯」で発生したものではないとの見解をまとめた。別の断層が最長で南北約30キロにわたってずれ動いたとみられるという。(後略)

 
[2018_09_07_11]
北海道震度7 発電所停止の連鎖 主力電源を直撃 毎日新聞 2018/09/07 TOP
6日未明に発生した震度7の地震は、北海道全域が停電するという前代未聞の被害をもたらした。道内の主力電源として電力需要の半分以上を担っていた火力発電所が停止したことが原因で、インフラのもろさが露呈した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 81 >  記事番号[401]〜[405] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_07_10]
北海道で強い揺れ 積丹半島西岸沖の海底活断層の存在が指摘されている泊原発 たんぽぽ 2018/09/07 TOP
◎9月6日午前3時8分に携帯電話が「緊急速報北海道内で地震発生 強い揺れに備えてください気象庁」とけたたましくが鳴った。同時に行政防災無線(各戸に設置)が最大ボリュームで同じ内容を放送された。それから30分後停電となった。(後略)

 
[2018_09_07_09]
震度データが入電していない観測点における推定された震度とその後の入電状況 気象庁 2018/09/07 TOP
平成30年9月7日気象庁「平成30年北海道胆振東部地震」で震度データが入電していない観測点(注)における推定された震度とその後の入電状況(後略)

 
[2018_09_07_08]
社説 北海道で初の震度7 全道停電はなぜ起きたか 毎日新聞 2018/09/07 TOP
北海道胆振(いぶり)地方で大地震が発生し、道内では初めて震度7が観測された。各地で土砂崩れや家屋倒壊が起き、多数の死傷者が出ている。政府や関係機関は被害の全容を速やかに把握し、被災者の救出、救援に全力を挙げてほしい。(後略)

 
[2018_09_07_07]
社説:北海道で震度7 引き続き厳重な警戒を 京都新聞 2018/09/07 TOP
最大で震度7の地震が、北海道で起きた。10段階ある震度階級の中で、最も強い揺れだ。国内では2016年の熊本地震以来、北海道では初めて観測された。大勢の死傷者が出たうえ、安否不明者もいる。まずは人命が第一と考え、救援活動に取り組まねばなるまい。(後略)

 
[2018_09_07_06]
全域停電は北電による「人災」か…危うい電力供給体制を放置、対策怠る ビジジャ 2018/09/07 TOP
北海道南西部地方を震源として6日午前3時8分頃に発生した「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」。最大震度7の揺れを観測し、6日20時30分現在、死亡者は9人、安否不明者は31人に上るなど被害が拡大している。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 82 >  記事番号[406]〜[410] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_07_05]
北海道で震度7 軽石の地層滑り、土砂崩れ 東京新聞 2018/09/07 TOP
今回の地震では、震源に近い厚真町の山間部で広範囲に土砂崩れが起こり、多くの住宅が埋まった。あちこちで斜面が崩れた理由は、過去の火山活動で降り積もった軽石や火山灰にあると専門家は指摘する。(後略)

 
[2018_09_07_04]
社説 <北海道地震>全道停電 集中は、もろく危うい 東京新聞 2018/09/07 TOP
苫東厚真発電所の機能不全に始まる停電の闇が、広い北海道を覆い尽くした。電源の一極集中、過度な依存は、地震に弱い。バックアップと調整機能の強化が急がれる。大都市圏でも、なおのこと。一発電所のダウンが全道を覆い尽くした。(後略)

 
[2018_09_07_03]
社説 北海道で震度7 不意を打つ脅威に備えを 茨城新聞 2018/09/07 TOP
未明の北海道を最大震度7の地震が襲った。大規模な土砂崩れが起こり家屋がのみ込まれるなどして、亡くなった人やけが人が出ている。道内の全ての火力発電所が止まり、大手電力会社の管内全域で停電するという前代未聞の事態となった。(後略)

 
[2018_09_07_02]
北海道全域停電 火力の一斉停止、想定せずが一因 サンスポ 2018/09/07 TOP
6日午前3時8分ごろ、北海道で地震があり、厚真(あつま)町で震度7を観測した。道内全ての約295万戸が停電。1995年の阪神大震災の約260万戸を超える規模で、市民生活に深刻な影響が出ている。(後略)

 
[2018_09_07_01]
全域停電 九州は大丈夫? 供給力分散、九電「影響小さい」 西日本新 2018/09/07 TOP
北海道で発生した地震に伴う全域停電は、一つの発電所の緊急停止を発端に電力需給バランスが崩れ、他の発電所も自動停止して発生した。連鎖的に広域停電に陥る「ブラックアウト」という事象だが、九州でも起きる危険性はないのか。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 83 >  記事番号[411]〜[415] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_06_46]
東通原発、設備耐震に誤り 東北電「健全性問題なし」 東奥日報 2018/09/06 TOP

 
[2018_09_06_45]
機器故障で通信障害 六ケ所再処理工場 東奥日報 2018/09/06 TOP

 
[2018_09_06_44]
北海道で震度6強 M6.7 土砂崩れ、32人不明 2人死亡、重軽傷100人超 道内295万全戸停電 東奥日報 2018/09/06 TOP

 
[2018_09_06_43]
自衛隊2万5千人態勢 全道停電 市民生活まひ 加速度1504ガル 安平町 6強程度の地震 1週間は注意を 東奥日報 2018/09/06 TOP

 
[2018_09_06_42]
津波対策、一度実施決定 東電元幹部の調書、経営優先し撤回 福島民友 2018/09/06 TOP
東京電力福島第1原発事故で、東電が2008(平成20)年3月に社長も出席して社内方針を決める役員会議で、第1原発で津波対策を実施すると正式決定していたことが5日、分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 84 >  記事番号[416]〜[420] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_06_41]
平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第4報) 気象庁 2018/09/06 TOP
報道発表日平成30年9月6日概要気象庁では、平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について、その名称を「平成30年北海道胆振東部地震」(後略)

 
[2018_09_06_40]
住民不安に対応必要 トリチウム水 福島民報 2018/09/06 TOP
東京電力福島第一原発で発生する汚染水を浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含んだ水の処分を巡り、日本原子力学会など三十六の学会・協会でつくる福島復興・廃炉推進に貢献する学協会連絡会は五日、「安全性などの科学的な知見を丁寧に説明し、風評を懸念する住民の不安に応える必要がある」との見解を発表した。(後略)

 
[2018_09_06_39]
福島第一原発のトリチウム水 「保管長引けば廃炉影響」 東京新聞 2018/09/06 TOP
東京電力福島第一原発で貯蔵中の放射性物質トリチウムを含む水の処分を巡り、海などに放出せずタンクで長期保管する提案が相次いでいることに対し、原子力規制委員会の更田豊志(ふけたとよし)委員長は五日の定例会見で「保管が長引けば長引くほど廃炉に影響が出る」と否定的な考えを示した。(後略)

 
[2018_09_06_38]
モニタリングポスト11カ所停止=泊原発30キロ圏内、地震による停電で 時事通信 2018/09/06 TOP
原子力規制庁は6日、北海道地震による停電で、北海道電力泊原発(泊村、停止中)の半径30キロ圏内にある緊急時の放射線測定用モニタリングポスト81カ所のうち、11カ所が一時停止したと明らかにした。(後略)

 
[2018_09_06_37]
全域停電、他電力では起きないか 「考えにくい」「悪条件重なればゼロでない」 産経新聞 2018/09/06 TOP
北海道で発生した地震の影響で道内全域に拡大した停電は、北海道電力苫東厚真火力発電所の緊急停止に伴う需給バランスの崩れが引き金となった。こうした全域停電に陥る事態は、他の電力会社では起きないのか。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 85 >  記事番号[421]〜[425] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_06_36]
最大火力の一斉停止を想定せず 経産省、全面復旧に1週間以上 東京新聞 2018/09/06 TOP
経済産業省は6日、地震による北海道全域の停電について、北海道電力が同社最大の火力、苫東厚真火力発電所(厚真町)が一斉に停止する事態を想定していないことが一因だとの見方を示した。(後略)

 
[2018_09_06_35]
北海道・泊原発は非常用電源に 川内原発の対応の仕組みは? 南日本放 2018/09/06 TOP
北海道電力の泊原発では、6日の地震で一時、外部電源が遮断されたため、非常用電源で使用済み燃料の冷却が行われました。川内原発で外部電源が遮断された場合も同様に、非常用電源で対応する仕組みとなっています。(後略)

 
[2018_09_06_34]
泊原発 外部電源 すべて復旧 NHK 2018/09/06 TOP
北海道泊村にある泊原子力発電所は、6日未明から停電のため外部からの電源が供給されていない状態になっていましたが、1号機から3号機のいずれも地震から10時間近くたった午後1時までに、電源の供給が復旧しました。(後略)

 
[2018_09_06_33]
停電の原因「需給バランス崩れる ブラックアウト」北海道電力 NHK 2018/09/06 TOP
北海道電力東京支社によりますと、今回の停電の原因は、電力の需要と供給のバランスが崩れることで、すべての発電所が停止する「ブラックアウト」と呼ばれる現象で、こうした現象が起きるのは、北海道電力が昭和26年に設立されて以来、初めてだということです。(後略)

 
[2018_09_06_32]
厚真町は「震度7」 今後1週間程度 震度7の地震に注意 NHK 2018/09/06 TOP
6日未明、北海道胆振地方を震源とするマグニチュード6.7の地震があり、北海道厚真町で震度7の非常に激しい揺れを観測しました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 86 >  記事番号[426]〜[430] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_06_31]
平成30年北海道胆振東部地震の評価 推進本部 2018/09/06 TOP
○9月6日03時07分に北海道胆振(いぶり)地方中東部の深さ約35kmでマグニチュード(M)6.7(暫定値)の地震が発生した。この地震により胆振地方で最大震度7を観測し、被害を伴った。(後略)

 
[2018_09_06_30]
この地域で起こった過去の主な被害地震_観測:J−RISQ地震速報 防災科学 2018/09/06 TOP
1834年石狩M6.4 地割れ,泥噴出.アイヌの家23潰れる.その他,会所などに被害.1910年胆振西部M5.1 15日以来地震頻発,この地震で虻田村で半潰・破損15,その他でも小被害(後略)

 
[2018_09_06_29]
北海道震度7 平成30年北海道胆振東部地震と命名 毎日新聞 2018/09/06 TOP
気象庁は6日夕、北海道厚真(あつま)町で震度7を記録した地震について、「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」と命名したと発表した。(後略)

 
[2018_09_06_28]
電力から牛乳まで・・・「北海道地震」の巨大影響 東洋経済 2018/09/06 TOP
北海道を過去最大の地震が襲った。気象庁の発表によれば、北海道胆振地方を震源とするマグニチュード6.7の地震で、厚真(あつま)町では最大震度7を観測した。厚真町では大規模な土砂崩れが発生している。(後略)

 
[2018_09_06_27]
北海道・胆振地方の地震「震度7観測」と気象庁発表 FNN 2018/09/06 TOP
気象庁は6日午後、北海道の胆振地方で起きた地震について、厚真町鹿沼で震度7を観測していたと発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 87 >  記事番号[431]〜[435] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_06_26]
北海道地震 厚真町の震度は7 国内観測史上6回目 毎日新聞 2018/09/06 TOP
北海道で発生した地震で、気象庁は6日、厚真町の震度が7だったと明らかにした。国内で震度7が観測されたのは2016年の熊本地震以来で6回目。警察庁によると、むかわ町と新ひだか町で計2人が死亡した。(後略)

 
[2018_09_06_25]
震度2で電源喪失寸前だった北海道・泊原発「経産省と北電の災害対策はお粗末」 アエラ 2018/09/06 TOP
北海道を震度7の地震が襲った。気象庁によると、地震の発生は6日午前3時8分、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.7で、震源の深さは約40キロと推定されている。(後略)

 
[2018_09_06_24]
泊原発、一時外部電源喪失=非常用発電機でプール冷却−北海道地震 時事通信 2018/09/06 TOP
北海道胆振地方の地震で6日、北海道電力泊原発(泊村、停止中)の外部電源が喪失した。非常用ディーゼル発電機6台が起動し、使用済み燃料プールの冷却を継続。(後略)

 
[2018_09_06_23]
北海道震度6強 泊原発 外部電源は全面復旧 毎日新聞 2018/09/06 TOP
原子力規制委員会などによると、北海道電力泊原発(北海道泊村)では地震による停電で一時外部電源を喪失した。非常用ディーゼル発電機6台を起動して電気を供給し、燃料プール内の核燃料の冷却を維持した。(後略)

 
[2018_09_06_22]
胆振地方中東部の地震について(第3報)−厚真町で震度7を観測しました− 気象庁 2018/09/06 TOP
報道発表日平成30年9月6日概要(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 88 >  記事番号[436]〜[440] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_06_21]
発電所の「連鎖停止」はナゼ起きた? 北海道を襲った「全域停電」と過去の例 J-CAST 2018/09/06 TOP
2018年9月6日未明に北海道で起きた最大震度6強の地震では、離島を除く北海道全域が停電した。北海道電力最大の火力発電所、苫東厚真(とまとうあつま)発電所が自動停止したのを引き金に、管内の電力の需給バランスが崩れ連鎖的に他の発電所も停止したためだ。過去にも、たった1か所のトラブルが引き金になって他の変電所や発電所にトラブルが波及し、広い地域での停電が繰り返されてきた。(後略)

 
[2018_09_06_20]
浅い直下型、被害大きく 石狩東縁断層が活動か 北海道で震度6強 道新 2018/09/06 TOP
「今後も同程度の地震が起きてもおかしくない」道内で初めて震度6強を観測した胆振地方中東部を震源とする地震は、内陸の浅い地下の断層がずれる(後略)

 
[2018_09_06_19]
北海道震度6強 北海道電力がツイッターの更新再開 毎日新聞 2018/09/06 TOP
北海道電力は6日、同日未明に発生した最大震度6強の地震をうけて、2017年3月で更新を停止していたツイッターの更新を再開した。(後略)

 
[2018_09_06_18]
北海道震度6強 加速度1504ガル 防災科研が再発表 毎日新聞 2018/09/06 TOP
北海道で最大震度6強を観測した地震で、防災科学技術研究所(茨城県)は6日、安平(あびら)町に設置した観測点で、極めて強い揺れを示す1504ガルの加速度を記録したとウェブサイトで公表した。(後略)

 
[2018_09_06_17]
北海道地震、なぜ全域停電 復旧少なくとも1週間 日経新聞 2018/09/06 TOP
6日午前3時8分ごろ、北海道南西部地方を震源とする最大震度7の揺れを観測した地震で北海道は全域が停電する異常事態に直面した。市民生活や企業活動に大きな影響が広がった背景には、大規模な火力発電所の停止があった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 89 >  記事番号[441]〜[445] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_06_16]
北海道震度6強 新千歳空港で長周期地震動階級4を観測 毎日新聞 2018/09/06 TOP
気象庁は今回の地震について、新千歳空港で長周期地震動の揺れとしては最大の「階級4」を観測したと発表した。気象庁は2013年3月から試行的に長周期地震動の観測情報を提供している。(後略)

 
[2018_09_06_15]
北海道震度6強 震度7可能性も 17地点震度計機能せず 毎日新聞 2018/09/06 TOP
気象庁によると、震度6強を観測した今回の地震の発生時、震度5弱以上を観測したとみられる道内17地点の震度計のデータが入手できなかった。 この中には、震度6強が推定される厚真(あつま)町鹿沼の震度計も含まれていた。(後略)

 
[2018_09_06_14]
北海道震度6強 震源37キロ 異例の深さ 毎日新聞 2018/09/06 TOP
気象庁によると、6日未明に北海道で発生した震度6強の地震は、陸のプレートの地殻内で断層面がずれ動いて起きたとみられる。(後略)

 
[2018_09_06_13]
なぜ北海道全域で停電したか? NHK 2018/09/06 TOP
北海道電力によりますと、震度6強の地震があった午前3時すぎ、北海道全域では、310万キロワットの電力の需要があり、その電力を道内にあるおもに4か所の火力発電所で供給していました。しかし地震の揺れにより、この4か所のうち厚真町にある苫東厚真火力発電所が停止(後略)

 
[2018_09_06_12]
世耕経産相、北海道の停電「数時間で復旧のメドつけるよう指示」 日経新聞 2018/09/06 TOP
世耕弘成経済産業相は6日午前、北海道南西部を震源とする地震で道内全域で発生している停電について「北海道電力では復旧のメドがついていないが、数時間以内で復旧のメドをつけるよう指示を出した」と語った。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 90 >  記事番号[446]〜[450] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_06_11]
泊原発 外部電源喪失も核燃料は冷却 重要設備に異常なし NHK 2018/09/06 TOP
原子力規制庁によりますと、北海道泊村にある泊原子力発電所では、外部からの電源が供給できなくなり、非常用のディーゼル発電機で電源を確保して、核燃料が入ったプールの冷却が続けられています。(後略)

 
[2018_09_06_10]
北海道震度6強 気象庁「1週間ほどは同程度の地震警戒」 毎日新聞 2018/09/06 TOP
北海道で震度6強を観測した地震で、気象庁は6日、記者会見を開き、松森敏幸地震津波監視課長が「1週間ほどは震度6強程度の地震に気を付け、傾いた建物など危ない場所に近づかないでほしい」と注意を呼び掛けた。(後略)

 
[2018_09_06_09]
北海道震度6強 泊原発、非常電源で冷却 7日間稼働可能 毎日新聞 2018/09/06 TOP
原子力規制委員会などによると、北海道電力泊原発(北海道泊村)では地震による停電で外部電源を喪失した。非常用ディーゼル発電機6台を起動して電気を供給し、燃料プール内の核燃料の冷却を維持しているという。(後略)

 
[2018_09_06_08]
泊原発、非常用電源で冷却維持 道新 2018/09/06 TOP
北海道電力によると、泊原発(後志管内泊村)には6日未明の強い地震による異常は発生していない。広範囲な停電の影響で、外部からの電力供給が停止しており、午前4時40分現在、非常用ディーゼル発電機を使い、貯蔵する核燃料の冷却に必要な電気を確保している。(後略)

 
[2018_09_06_07]
北海道震度6強 菅官房長官「泊原発、異常の情報ない」 毎日新聞 2018/09/06 TOP
菅義偉官房長官は6日午前6時半過ぎの記者会見で、北海道での地震について、厚真町で家屋倒壊が6件以上、土砂崩れが4件確認されたと明らかにした。また人的被害は「詳細な報告がない」と述べた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 91 >  記事番号[451]〜[455] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_06_06]
泊原発、外部電源6回線喪失、非常用DG6台起動中。 おしどり 2018/09/06 TOP
泊発電所、6時半状況。(10時時点続報無し)・外部電源6回線喪失(275kV泊幹線、275kV後志幹線、66kV泊幹線の6回線)(後略)

 
[2018_09_06_05]
北海道震度6強 295万戸停電 全ての火力発電所を停止 毎日新聞 2018/09/06 TOP
北海道震度6強北海道災害対策本部が午前5時23分に北海道電力から受けた情報によると、道内すべての火力発電所が停止した。(後略)

 
[2018_09_06_04]
北海道震度6強 泊原発の外部電源喪失 非常用で電力供給 毎日新聞 2018/09/06 TOP
北海道震度6強北海道庁によると、北海道電力が6日午前3時45分、泊原発について確認したところ、外部電源が喪失していた。このため、非常用電源で電力を供給している。放射線量に異常はないという。(後略)

 
[2018_09_06_03]
平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について 気象庁 2018/09/06 TOP
報道発表日平成30年9月6日(後略)

 
[2018_09_06_02]
泊原発 地震により外部電源喪失も問題なし NHK 2018/09/06 TOP
原子力規制庁によりますと、泊村にある泊原子力発電所は、停電のため、外部からの電源が供給されていない状態になっていますが、非常用ディーゼル発電機を起動し、燃料貯蔵プールに入っている核燃料は安全に冷却できているということです。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 92 >  記事番号[456]〜[460] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_06_01]
北海道で震度6強 津波の心配なし NHK 2018/09/06 TOP
6日午前3時8分ごろ、北海道安平町で震度6強の激しい揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。(後略)

 
[2018_09_05_06]
玄海、川内原発に不正ケーブル=安全上の問題なし―九電 時事通信 2018/09/05 TOP
電線大手のフジクラ(東京都)で品質検査結果の改ざんなどが見つかった問題で、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)と川内原発(鹿児島県薩摩川内市)で不正のあった製品が使われていたことが5日、原子力規制委員会への取材で分かった。(後略)

 
[2018_09_05_05]
「慎重議論を」強まる声 トリチウム水の処分 福島民報 2018/09/05 TOP
東京電力福島第一原発の汚染水浄化後に残る放射性物質トリチウムを含んだ水の処分を巡る初の公聴会では、政府の小委員会が示した五つの処分方法のうち海洋放出に反対の意見が集中した。(後略)

 
[2018_09_05_04]
汚染水の長期保管で廃炉作業困難に 規制委が見解 テレ朝 2018/09/05 TOP
原子力規制委員会の更田豊志委員長は、福島第一原発で汚染水を処理した水を長期間、保管すれば廃炉作業が難しくなるという考えを示しました。(後略)

 
[2018_09_05_03]
緊急冷却配管の耐震性計算に誤り 東通、柏崎、浜岡の3原発 新潟日報 2018/09/05 TOP
東北電力の東通原発(青森県)、東京電力の柏崎刈羽原発1号機(新潟県)、中部電力の浜岡原発4号機(静岡県)で、緊急時に原子炉に冷却水を送る配管の耐震性の計算に誤りが見つかったことが5日、分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 93 >  記事番号[461]〜[465] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_05_02]
<大間原発>運転開始2年延期 26年度めど、審査長引く 河北新報 2018/09/05 TOP
電源開発(Jパワー)は4日、青森県大間町に建設中の大間原発の運転開始時期を、2024年度ごろから26年度ごろに2年延期すると表明した。原子力規制委員会による新規制基準への適合性審査に時間がかかっているため。(後略)

 
[2018_09_05_01]
プルトニウム製造装置としての「原子力発電所」 小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所) たんぽぽ 2018/09/05 TOP
安倍政権が世論を無視して原発再稼働を進めている。一方で、プルトニウムの保有量は約47トン。長崎型原爆4000発分に相当し、日本はプルトニウム大国になっている。(後略)

 
[2018_09_04_05]
東京電力「トリチウム水海洋放出問題」は何がまずいのか? その論点を整理する 牧田寛 HBO 2018/09/04 TOP
去る8月30日から31日にかけて、東京電力福島第一原子力発電所(福島第一:1F)で貯まり続ける「トリチウム水」の海洋放出について社会的同意を求めるための公聴会が福島県と東京都の三会場で経済産業省(経産省:METI)により開催されました。(後略)

 
[2018_09_04_04]
福島原発作業員を労災認定 被ばく5例目、肺がんは初 共同通信 2018/09/04 TOP
厚生労働省は4日、東京電力福島第1原発事故後の収束作業などに従事した50代の男性について、発症した肺がんの原因は放射線の被ばくとして、労災認定したと発表した。男性は既に死亡している。(後略)

 
[2018_09_04_03]
原発の断層、補正せず「同じ」…規制委突き返す 読売新聞 2018/09/04 TOP
原子力規制委員会は4日、運転開始を目指している中国電力島根原子力発電所3号機(松江市)の安全審査の初会合を開いた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 94 >  記事番号[466]〜[470] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_04_02]
経産相、MOXで政策変更なし 再処理断念報道で 東京新聞 2018/09/04 TOP
プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の再処理に備えた費用計上を電力会社10社が2016年度以降中止し、事実上のMOX再処理断念となるとの共同通信の報道について、世耕弘成経済産業相は4日、記者会見で「全く事実と異なり大変遺憾。(後略)

 
[2018_09_04_01]
大間原発、運転また先送り 安全対策工事を2年延期 京都新聞 2018/09/04 TOP
電源開発(Jパワー)は4日、青森県大間町で建設中の大間原発について、2018年後半としていた安全対策工事の開始時期を約2年延期すると町議会で説明した。(後略)

 
[2018_09_03_04]
古賀茂明「『放射性物質を海に流す』安倍政権の方針は7年前から決まっていた」 AERA 2018/09/03 TOP
8月30日と31日、「トリチウム」という放射性物質を含む水の処分をめぐり、国の有識者会議は初めての公聴会を福島県富岡町、郡山市と東京都で開催した。(後略)

 
[2018_09_03_03]
MOX燃料、再処理せず 電力10社が費用計上中止 東京新聞 2018/09/03 TOP
通常の原発でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を燃やすプルサーマルを巡り、原発を持つ電力会社十社が、一度使ったMOX燃料を再処理して再び燃料として利用するための費用の計上を、二〇一六年度以降中止していたことが二日、分かった。(後略)

 
[2018_09_03_02]
MOX燃料 公の場で議論なく 政府の情報公開軽視、深刻 東京新聞 2018/09/03 TOP
電力各社がプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の再処理に備えた費用計上を中止したのは、核燃料サイクル政策の事実上の軌道修正と言える。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 95 >  記事番号[471]〜[475] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_03_01]
共同通信「MOX燃料の再処理断念 電力10社、費用計上中止 巨額負担理由に 核燃サイクル崩壊」について 電気事業 2018/09/03 TOP
2016年10月に施行された再処理等拠出金法では、全ての使用済燃料について、関連事業のための費用を含め、発電時に原子力事業者に拠出させることとするとされており、(後略)

 
[2018_09_02_01]
元原発技術者が「放射性トリチウム汚染水を薄めて海洋放出する」方針を批判 HBO 2018/09/02 TOP
「薄めて基準値以下にすれば海洋放出できる」と原子力規制委員会東京電力福島第1原発でたまり続けている放射性トリチウムなどを含んだ大量の汚染水。原子力規制委員会は、この汚染水を「海洋放出が唯一の選択肢」として、年内放出への決断を迫っている。(後略)

 
[2018_09_01_04]
大間原発 工事再開延期へ 24年度運転、ずれこむ公算 規制委審査、終了めど立たず デリ東北 2018/09/01 TOP
電源開発(Jパワー)が青森県大間町に建設中の大間原発で、目標としてきた2018年後半の本格的な工事再開を延期する方向で最終調整していることが複数の関係者への取材で分かった。(後略)

 
[2018_09_01_03]
「動かすか動かさないかは私たちの知ったことではない」なら無責任に「合格」を乱発するな、東海第二原発「不合格」を決定せよ たんぽぽ 2018/09/01 TOP
◎8月22日(水)の規制委定例会議で資源エネルギー庁が来て第5次「エネルギー基本計画」の説明をした。その折に更田委員長が面白い発言をした。(後略)

 
[2018_09_01_02]
トリチウム含む処理水「長期保管」加え検討 公聴会の意見受け 福島民友 2018/09/01 TOP
東京電力福島第1原発で汚染水を浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含む処理水の処分方法を検討する国の小委員会は31日、郡山市と東京都内で公聴会を開き、2日間の日程を終了した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 96 >  記事番号[476]〜[480] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_09_01_01]
<福島第1>公聴会終了 トリチウム水処分、長期保管含め議論へ 河北新報 2018/09/01 TOP
東京電力福島第1原発の敷地内にたまり続ける放射性物質トリチウムを含む水の処分方法を巡り、政府の小委員会は31日、国民の意見を聞く公聴会を東京都内と郡山市で開き、計30人が持論を述べた。(後略)

 
[2018_08_31_10]
9世紀に起きていた関東地震の先祖 島村英紀 2018/08/31 TOP
「防災の日」は9月1日だ。阪神淡路大震災(1995年)のあとも、東日本大震災(2011年)のあとも、防災の日として不変だった。その理由は、この地震の犠牲者が10万人を超えて、日本史上、最大だったためだ。(後略)

 
[2018_08_31_09]
日立・英原発 3社連合解散 費用減視野 先行き不透明 東京新聞 2018/08/31 TOP
日立製作所が二十二日、英国で計画されている原発建設プロジェクトの体制を見直し、エンジニアリング大手の日揮、米ベクテルとともに三社でつくった企業連合「メンター・ニューウィッド」を解散したと発表しました。(後略)

 
[2018_08_31_08]
燃料1体を取り出す もんじゅ 計530体、22年までに 東京新聞 2018/08/31 TOP
日本原子力研究開発機構は三十日、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の使用済み核燃料の取り出し作業を始め、燃料一体を「燃料池」と呼ばれる水で満たされたプールへ移送し終えた。(後略)

 
[2018_08_31_07]
トリチウム水処分で公聴会開催 委員長「タンク長期保管も議論」 中日新聞 2018/08/31 TOP
東京電力福島第1原発で汚染水を浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含んだ水の処分を巡り、政府の小委員会は31日午後、東京都内で国民の意見を聞く公聴会を開いた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 97 >  記事番号[481]〜[485] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_31_06]
玄海原発敷地内で「乾式貯蔵」を検討 九電、使用済み燃料対応 フクナワ 2018/08/31 TOP
九州電力の池辺和弘社長は30日に福岡市で開いた記者会見で、玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)が再稼働したことに伴い発生する使用済み燃料を収容するため、特殊な金属容器の中で冷やして保管する「乾式貯蔵」の施設を玄海原発の敷地内に設ける方向で検討していると明らかにした。(後略)

 
[2018_08_31_05]
ふげん使用済み燃料を仏オラノ社に搬出へ 概算要求で関連費92億円 中日新聞 2018/08/31 TOP
廃炉作業中の新型転換炉「ふげん」(敦賀市)の使用済み燃料について、管理する日本原子力研究開発機構が、フランスのオラノサイクル社に搬出する方向で最終調整していることが三十日分かった。(後略)

 
[2018_08_31_04]
福島・郡山でも海洋放出反対多数 トリチウム水の公聴会 中日新聞 2018/08/31 TOP
東京電力福島第1原発で汚染水を浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含んだ水の処分を巡り、政府の小委員会は31日、福島県郡山市で国民の意見を聞く公聴会を開いた。30日の同県富岡町での開催に続き2日目。(後略)

 
[2018_08_31_03]
高浜原発4号機、運転再開 関電、9月28日に営業復帰 沖縄タイ 2018/08/31 TOP
関西電力は31日、定期検査のため停止していた高浜原発4号機(福井県高浜町)の原子炉を起動させ、運転を再開した。(後略)

 
[2018_08_31_02]
非常用発電機、試験中に手動停止 柏崎原発 出力なくなる 新潟日報 2018/08/31 TOP
東京電力は30日、柏崎刈羽原発1号機原子炉建屋地下1階で、電源喪失時に電源を供給する非常用ディーゼル発電機の試験中、出力がなくなったため、発電機を手動停止したと発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 98 >  記事番号[486]〜[490] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_31_01]
日立・英原発 3社連合解散 費用減視野 先行き不透明 東京新聞 2018/08/31 TOP
日立製作所が二十二日、英国で計画されている原発建設プロジェクトの体制を見直し、エンジニアリング大手の日揮、米ベクテルとともに三社でつくった企業連合「メンター・ニューウィッド」を解散したと発表しました。(後略)

 
[2018_08_30_05]
大間原発「設計改良を」規制委員長 電発に検討促す 東奥日報 2018/08/30 TOP

 
[2018_08_30_04]
送電線に空き 再生エネ追い風 大手電力が算定見直し 東京新聞 2018/08/30 TOP
送電線に空きがないとして再生可能エネルギーなど新規の発電事業者が、送電線への接続を拒まれていた問題で、大手電力が空きを見直した結果、一部の基幹送電線で再生エネの受け入れが増える見通しとなったことが二十九日、分かった。(後略)

 
[2018_08_30_03]
廃炉作業 「もんじゅ」核燃料取り出し始まる 毎日新聞 2018/08/30 TOP
福井県敦賀市の高速増殖原型炉「もんじゅ」について、日本原子力研究開発機構は30日、本格的な廃炉作業の第1段階となる核燃料の取り出しを始めた。(後略)

 
[2018_08_30_02]
トリチウム水の放出に反対相次ぐ 福島第1汚染水浄化、初の公聴会 東京新聞 2018/08/30 TOP
東京電力福島第1原発で汚染水を浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含んだ水の処分を議論する政府の小委員会は30日、国民から意見を聞く初めての公聴会を福島県富岡町で開いた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 99 >  記事番号[491]〜[495] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_30_01]
トリチウム水「放出反対」 福島の漁業者ら多数 初の公聴会 東京新聞 2018/08/30 TOP
東京電力福島第一原発で保管中の放射性物質トリチウムを含む水の処分方法を巡り、政府の有識者会議が国民の意見を聞く公聴会が三十日、福島県富岡町で開かれ、地元漁協の代表者や個人ら十四人が意見を述べた。(後略)

 
[2018_08_29_05]
15.7メートル津波対策 10年前「白紙」に 「第三者に頼もう」常務、先送りを指示 東奥日報 2018/08/29 TOP

 
[2018_08_29_04]
<東通原発>東電が地質調査開始 建設工事再開に向けデータ収集 河北新報 2018/08/29 TOP
東京電力は28日、青森県東通村の東通原発建設予定地で地質調査を始めた。東日本大震災に伴う福島第1原発事故を受け中断した建設工事の再開に向けたデータ収集が目的。(後略)

 
[2018_08_29_03]
燃料プールの冷却配管から水漏れ 青森再処理工場、18年点検せず 共同通信 2018/08/29 TOP
日本原燃再処理工場(青森県六ケ所村)の使用済み核燃料プールの配管が腐食して水漏れしていたことが29日、同社への取材で分かった。放射性物質は漏れておらず、核燃料の冷却に影響はない。原燃社員が6日の巡視で発見した。(後略)

 
[2018_08_29_02]
<原発事故避難者集団訴訟>「手順従わず炉心溶融」専門家が証言 河北新報 2018/08/29 TOP
東京電力福島第1原発事故で宮城県などに避難した福島県浜通りの住民が東電と国に損害賠償を求めた訴訟で、日本原子力研究開発機構の元研究者で社会技術安全システム研究所(茨城県ひたちなか市)の田辺文也所長の証人尋問が28日、仙台地裁であった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 100 >  記事番号[496]〜[500] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_29_01]
<トリチウム水>海洋放出 福島の漁業者、危機感強く 東京新聞 2018/08/29 TOP
東京電力福島第1原発で増え続ける放射性トリチウムを含んだ処理水の処分方法をめぐり、経済産業省の有識者小委員会は30、31の両日、福島県と東京都で市民を対象にした初の公聴会を開く。(後略)

 
[2018_08_28_03]
対話活動、沿岸部中心に 核ごみ処分で自治体に説明 フクナワ 2018/08/28 TOP
経済産業省資源エネルギー庁と原子力発電環境整備機構(NUMO)は8月27日、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分の候補地選定に関する自治体向け説明会を東京都内で開いた。(後略)

 
[2018_08_28_02]
<点検 避難計画>策定未定の水戸市 避難所すら確保できず 東京新聞 2018/08/28 TOP
東海村の日本原子力発電東海第二原発の避難計画を巡り、本紙が対象の三十キロ圏十四自治体に策定状況を聞いたところ、八自治体が「来年三月までを目指す」と答え、三自治体が「未定」とした。(後略)

 
[2018_08_28_01]
東電HD、東通原発の地質調査開始=予定前倒し 時事通信 2018/08/28 TOP
東京電力ホールディングス(HD)は28日、建設が中断している東通原発(青森県東通村)の地質調査を同日開始したと発表した。今年度後半から始める予定だったが、委託業者との契約手続きが順調に進んだため前倒しした。(後略)

 
[2018_08_27_04]
原発事故時の本音「逃げたくない」 福井で原子力総合防災訓練 福井新聞 2018/08/27 TOP
関西電力大飯、高浜原発(福井県)の同時事故を想定した国の原子力総合防災訓練の2日目が8月26日に行われた。両原発の30キロ圏に位置する全1市4町の県民7457人が県内外への避難や屋内退避の訓練に臨んだ。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 101 >  記事番号[501]〜[505] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_27_03]
トリチウム水 実際には他の放射性物質が1年で65回も基準超過 ヤフー 2018/08/27 TOP
福島第一原発で発生し続ける汚染水からトリチウム以外の放射性物質を取り除いたと東電が説明してきた水、いわゆるトリチウム水に、実際にはその他の放射性物質が取り切れずに残っていることがわかった。(後略)

 
[2018_08_27_02]
<女川原発>再稼働審査大詰め 東北電、申請から4年8ヵ月 河北新報 2018/08/27 TOP
東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の原子力規制委員会による審査が終盤に入った。再稼働を目指す東北電は今年7月に新たなスケジュールを示し、来年1月中に全ての審査を終えたい方針を掲げる。(後略)

 
[2018_08_27_01]
東海第2原発の探訪記「歩く見る聞く 37」(2018年8月27日) 田中洋一 たんぽぽ 2018/08/27 TOP
◎61年前のこの日、初めて日本に原子の火がともる。場所は茨城県東部にある東海村の日本原子力研究所(原研)の研究用原子炉。核分裂が継続して起きる臨界状態がついに生まれた。(後略)

 
[2018_08_26_01]
原発事故の賠償  リスクの放置は無責任だ 京都新聞 2018/08/26 TOP
日本には原発を動かす条件も環境も整っていない。そう考えざるを得ない。政府は原発事故に備えた原子力損害賠償法に基づく賠償金を現行の1200億円に据え置く方針を決めた。(後略)

 
[2018_08_25_01]
<関西電力>大飯、高浜原発で初の“同時事故"想定訓練 毎日新聞 2018/08/25 TOP
関西電力大飯、高浜両原発の同時事故を想定した国の原子力防災訓練が25日、福井県おおい、高浜両町の原発周辺で始まった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 102 >  記事番号[506]〜[510] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_24_02]
地震発生の「時刻」が引き起こす悲劇 島村英紀 2018/08/24 TOP
いまからちょうど122年前の1896(明治29)年8月31日に「陸羽(りくう)地震」が起きた。直下型地震としては最大級のマグニチュード(M)7.2 で、209人の犠牲者を生んだ。(後略)

 
[2018_08_24_01]
<高浜原発>4号機蒸気漏れ原因「接続部分パッキンに隙間」 毎日新聞 2018/08/24 TOP
(前略)関電は24日、原子炉容器の上蓋(うわぶた)に設置された「温度計引き出し管」に異物が入り、接続部分のパッキンに隙間(すきま)ができたことが原因とみられると発表した。(後略)

 
[2018_08_23_01]
「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの Yahoo! 2018/08/23 TOP
「長期評価に沿って防災対策をしていれば1万8000余りのうちかなりの命が救われただけでなく、原発事故も起きなかったと思います」。東京電力の元会長ら旧経営陣3人を被告とする刑事裁判の証人席で、東京大学名誉教授の島崎邦彦氏(72)はそう証言した。(後略)

 
[2018_08_22_06]
核燃料ダクト 隙間200超 茨城の三菱原燃汚染確認されず 東奥日報 2018/08/22 TOP

 
[2018_08_22_05]
原子力事業 東電、中部電と日立、東芝の4社が提携で覚書 毎日新聞 2018/08/22 TOP
東京電力ホールディングスと中部電力は、原子力事業の提携に向けた本格的な協議に入った。両社の原発を建設してきた日立製作所と東芝を含めた4社は21日、提携に関する覚書を締結した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 103 >  記事番号[511]〜[515] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_22_04]
溶接不良核燃料 3万2434体を使用 カバー欠損は325体 東京新聞 2018/08/22 TOP
全国の原発のうち、東京電力福島第一原発と同じ沸騰水型原発で二〇一二年以降、燃料棒を束ねた燃料集合体を覆う金属カバーに欠損が相次ぎ判明した問題で、原子力規制委員会は二十二日の定例会合で、(後略)

 
[2018_08_22_03]
<原子力事業提携>再稼働進まぬBWR 背景に強い危機感 毎日新聞 2018/08/22 TOP
東京電力ホールディングスと中部電力が原子力事業での提携に向けた協議に入った。両社の原発建設を手掛ける日立製作所と東芝も加えた4社は21日、提携に関する覚書を締結、原発事業の効率化策などを探る方針だ。(後略)

 
[2018_08_22_02]
日立の英国原発輸出に暗雲 米ゼネコン撤退の方向 テレ朝 2018/08/22 TOP
日立製作所が進めるイギリスへの原発輸出で、アメリカの大手ゼネコンが建設工事から事実上、撤退する方向になったことが分かりました。(後略)

 
[2018_08_22_01]
日立、米建設大手と事業管理契約=英原発計画で 時事通信 2018/08/22 TOP
日立製作所は22日、英国で進める原発新設計画をめぐり、英原発子会社ホライズン・ニュークリア・パワーが米建設大手のベクテルと事業管理契約を結んだと発表した。ベクテルはホライズンと共同で工程管理を含む事業全体の管理を統括する。(後略)

 
[2018_08_21_07]
核燃工場ダクトに隙間多数、茨城 200カ所超、排気漏れも 京都新聞 2018/08/21 TOP
原発で使うウラン燃料の加工・製造会社「三菱原子燃料」(茨城県)の工場で、内部の空気を浄化して外に排出する送風管「ダクト」の複数のつなぎ目に計200カ所以上の隙間が見つかっていたことが21日、原子力規制委員会などへの取材で分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 104 >  記事番号[516]〜[520] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_21_06]
長寿命の放射性物質が残留 福島第一の浄化水 中日新聞 2018/08/21 TOP
東京電力福島第一原発で汚染水を浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含んだ水に、他の放射性物質が除去しきれないまま残留していることが分かった。(後略)

 
[2018_08_21_05]
東海第二30キロ圏 避難時、要支援6万人 自治会「リヤカー移動」も 東京新聞 2018/08/21 TOP
日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)から三十キロ圏内の市町村が、重大事故を想定した避難計画の策定を進めているが、自力で逃げられない高齢者や障害者ら約六万人に及ぶ「要支援者」の移動手段が確保できていない。(後略)

 
[2018_08_21_04]
社説:福島原発浄化水 「残留物」の徹底点検を 京都新聞 2018/08/21 TOP
政府や東京電力への不信感がまたしても増幅しかねない。福島第1原発で汚染水を浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含んだ水に、法令基準を上回るヨウ素129など他の放射性物質が残留していることが分かった。(後略)

 
[2018_08_21_03]
足りない…廃炉人材、東電と大学で思惑一致せず 工業新聞 2018/08/21 TOP
廃炉まで30―40年はかかると言われる東京電力福島第一原子力発電所。その廃炉作業を支える人材基盤が揺らいでいる。(後略)

 
[2018_08_21_02]
核燃工場ダクトに隙間多数、茨城 200カ所超、排気漏れも 福島民報 2018/08/21 TOP
原発で使うウラン燃料の加工・製造会社「三菱原子燃料」(茨城県)の工場で、内部の空気を浄化して外に排出する送風管「ダクト」の複数のつなぎ目に計200カ所以上の隙間が見つかっていたことが21日、原子力規制委員会などへの取材で分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 105 >  記事番号[521]〜[525] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_21_01]
<北海道>泊原発で有識者らが視察 活断層の判断時間かかる HTB 2018/08/21 TOP
再稼働を巡って国の審査が続く北電の泊原発についてです。道の原子力専門有識者会合のメンバーが20日と21日、視察しました。(後略)

 
[2018_08_20_05]
長寿命の放射性物質が残留 福島第一の浄化水 中日新聞 2018/08/20 TOP
東京電力福島第一原発で汚染水を浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含んだ水に、他の放射性物質が除去しきれないまま残留していることが分かった。一部の測定結果は排水の法令基準値を上回っており、放射性物質の量が半分になる半減期が約千五百七十万年の長寿命のものも含まれている。(後略)

 
[2018_08_20_04]
社説 原発賠償措置額 引き上げ見送りは無責任 新潟日報 2018/08/20 TOP
東京電力福島第1原発事故の教訓をまったく受け止めていないのではないか。原発の事故に備える「保険金」を引き上げずに再稼働を進める国と電力会社の姿勢は余りにも無責任に映る。(後略)

 
[2018_08_20_03]
もんじゅで訓練再開=警報、劣化したゴムが原因−原子力機構 時事通信 2018/08/20 TOP
日本原子力研究開発機構は20日、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市、廃炉作業中)で、中断していた核燃料の取り出しに向けた最終訓練を再開した。(後略)

 
[2018_08_20_02]
<高浜原発4号機>微量の放射性物質を含む蒸気漏れ 検査中 毎日新聞 2018/08/20 TOP
関西電力は20日、定期検査中の高浜原発4号機(福井県高浜町)の原子炉容器の上蓋(うわぶた)に設置された温度計の接続部分から放射性物質を含む微量の蒸気が漏れたと発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 106 >  記事番号[526]〜[530] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_20_01]
戦時、隠された被災地 昭和東南海地震 国が報道管制 東京新聞 2018/08/20 TOP
太平洋戦争末期に東海地方を襲った昭和東南海地震は、戦時下の報道管制で被害状況がほとんど伝えられなかった。「隠された災害」を浜松市で経験した斎藤ようさん(84)=東京都町田市=が今夏、首都圏に住む高校の同級生たちとともに被災体験を文集にした。(後略)

 
[2018_08_19_02]
福島第1、津波対策前倒し=千島海溝地震「切迫」で―東電 時事通信 2018/08/19 TOP
北海道太平洋岸にある千島海溝沿いの巨大地震が「切迫性が高い」と評価されたことを受け、東京電力は19日までに、福島第1原発の津波対策の前倒しなどを決めた。(後略)

 
[2018_08_19_01]
高速増殖炉 もんじゅ模擬訓練中に警報 原因特定できず 毎日新聞 2018/08/19 TOP
廃炉が決まっている高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で19日、使用済み核燃料の取り出し作業に向けた模擬訓練を始めたところ、途中で警報が鳴り、訓練を中断した。(後略)

 
[2018_08_18_01]
低レベル放射性廃棄物、岡山で敷地内埋設試験 原子力機構、22年度にも フクナワ 2018/08/18 TOP
日本原子力研究開発機構が、人形峠環境技術センター(岡山県鏡野町)にあるウラン粉末で汚染された低レベル放射性廃棄物を巡り、早ければ2022年度にも廃棄物を収めたドラム缶数百本を敷地内に埋設する試験研究を始める方向で検討に入ったことが17日、分かった。(後略)

 
[2018_08_17_02]
四電、自然エネ 一時100%供給 今年5月、国内10社で初 徳島新聞 2018/08/17 TOP
四国電力管内で太陽光や水力発電など自然エネルギーによる電力供給量が、5月20日午前10時から正午にかけ、需要の100%を超えていたことが、NPO法人・環境エネルギー政策研究所(東京)の調べで分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 107 >  記事番号[531]〜[535] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_17_01]
地下に眠る1000兆トンのダイヤ 数千万年に一回の大噴火だけが地表に運ぶ 島村英紀 2018/08/17 TOP
ダイヤモンドは地表からの深さ150〜200キロのところで生まれたものだ。この深さは、人間の手の届くところではない。そこでの圧力は6万気圧、温度は2000℃もある。地球深部でしか出来ないダイヤが地表にどうやって運ばれたかはずっとナゾだった。(後略)

 
[2018_08_16_02]
川内原発事故に備え 避難時間シミュレーション方針 南日本放 2018/08/16 TOP
鹿児島県は16日、原子力問題の専門委員会を開き、川内原発で事故が発生した場合に原発から住民が車で避難するのにかかるシミュレーションの方針を示しました。(後略)

 
[2018_08_16_01]
辺野古断層「極めて危険」 2万年前以降活動 今後動く可能性大 琉球新報 2018/08/16 TOP
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、埋め立て予定地に存在が指摘されている活断層が2万年前かそれより新しい時期に動いたもので、今後動く可能性が高い断層であることが分かった。(後略)

 
[2018_08_14_01]
辺野古埋立承認の「撤回」理由には、活断層についても新しい事実が! 沖縄日記 2018/08/14 TOP
今回の翁長知事の埋立承認撤回表明は、大浦湾の軟弱地盤が最も大きな理由となっている。ただ、あまり取り上げられてはいないが、活断層の問題についても新たな事実が指摘されているので説明しておきたい。(後略)

 
[2018_08_10_01]
"アホウドリの天国"鳥島の噴火 住民125人全員が犠牲に 島村英紀 2018/08/10 TOP
いまからちょうど116年前の1902年8月10日、伊豆諸島の鳥島近海を航行中の船舶が、噴煙が上がり、集落が火山灰や噴石で覆われているのを発見した。島の住民からはなんの連絡もなかった。住民125名全員が噴火で死亡していたのだ。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 108 >  記事番号[536]〜[540] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_08_04]
津軽海峡 海底送電線油漏れ 本県側11キロで損傷確認 電源開発 環境への影響見られず 東奥日報 2018/08/08 TOP

 
[2018_08_08_03]
大飯判決 福井地裁元裁判長インタビュー 原発差し止め「迷いなし」 東京新聞 2018/08/08 TOP
関西電力大飯原発3、4号機の運転差し止め訴訟で、二〇一四年の一審・福井地裁判決で運転差し止めを命じた裁判長の樋口英明氏(65)が本紙のインタビューに応じ、原発訴訟に対する思いを語った。(後略)

 
[2018_08_08_02]
島根3号、新規稼働申請へ 知事了解 大震災以降2例目 東京新聞 2018/08/08 TOP
建設がほぼ終わった島根原発3号機(松江市)の新規稼働に必要な原子力規制委員会審査の申請に関し、中国電力から事前了解の申し入れを受けた島根県の溝口善兵衛知事は七日、記者会見し申請了解を表明した。(後略)

 
[2018_08_08_01]
死者100名以上、インドネシアM6.9地震を生んだ危険な断層 FORBES 2018/08/08 TOP
インドネシアのロンボク島で8月5日、マグニチュード6.9の地震が発生した。揺れはバリ島でも感じられ、住民や観光客が避難を余儀なくされている。(後略)

 
[2018_08_07_01]
インドネシア・ロンボク島地震、死者105人に 観光客は続々脱出 AFP 2018/08/07 TOP
【8月7日 AFP】1週間で2度も大きな地震に見舞われたインドネシアの観光地ロンボク(Lombok)島では7日、おびえた観光客らが島外へ避難しようと船や飛行機に殺到する一方、救助隊は食料と安全な場所への避難を緊急に必要としている遠隔地の生存者の元へ急行している。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 109 >  記事番号[541]〜[545] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_06_04]
<政府>原発賠償見直し先送り 保険金引き上げ難航で 毎日新聞 2018/08/06 TOP
原発事故に備えた賠償制度の見直しで政府は6日、電力会社に保険加入などで用意を義務付けている賠償措置額(原発ごとに現行最大1200億円)について、引き上げを見送る方針を表明した。(後略)

 
[2018_08_06_03]
政府呼び掛けで一斉避難 南海トラフ地震の防災対応 琉球新報 2018/08/06 TOP
政府の中央防災会議は6日、南海トラフ沿いでの防災対応を議論する有識者会合を開き、南海トラフ巨大地震発生の可能性が高まっていると判断した場合、政府の呼び掛けで住民が一斉避難する仕組みを導入する方針を初めて示した。(後略)

 
[2018_08_06_02]
島根原発3号機、鳥取県知事が中国電に審査入り容認を回答 日経新聞 2018/08/06 TOP
中国電力島根原子力発電所3号機(松江市)の新規稼働に必要な原子力規制委員会の審査に関して、鳥取県の平井伸治知事は県庁で6日、中国電力側に審査入りを容認することを伝えた。(後略)

 
[2018_08_06_01]
新潟知事、原発事故検証で協力を 経産相に要望 沖縄タイ 2018/08/06 TOP
東京電力柏崎刈羽原発6、7号機の再稼働を巡り、同原発が立地する新潟県の花角英世知事は6日、経済産業省で世耕弘成経産相と会談し「県独自で行っている原発の安全性検証作業に協力してほしい」と要望した。(後略)

 
[2018_08_04_01]
三菱重工、トルコ原発「単独ではできない」 時事通信 2018/08/04 TOP
三菱重工業 の小口正範副社長は3日の決算記者会見で、官民で計画しているトルコでの原発建設について、「当社が単独で何かできる話ではない」と述べ、日本政府の支援を念頭にトルコ側と協議を進めていく考えを明らかにした。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 110 >  記事番号[546]〜[550] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_03_01]
積丹半島沖地震 被害少なかった78年前 今度起これば大惨事に 島村英紀 2018/08/03 TOP
札幌で身体に感じる地震(有感地震)は年に5回もない。首都圏が1〜2週間に一度は有感地震があるのに、その1/10ほどだ。それゆえ、かつて北海道西部からその沖にかけては、日本で一番地震がないところだと考えられていた。(後略)

 
[2018_08_02_03]
トルコ原発で報告書提出=建設費大幅増は不可避−三菱重工 時事通信 2018/08/02 TOP
官民で進めているトルコへの原発輸出計画をめぐり、三菱重工業が事業化に向けた調査報告書をトルコ政府に提出したことが、1日分かった。(後略)

 
[2018_08_02_02]
原発兵庫訴訟 東電「対策引き延ばした」 原告側がメモ提出 神戸新聞 2018/08/02 TOP
東京電力福島第1原発事故で兵庫県内への避難者ら92人が国や東電に損害賠償を求めた訴訟(兵庫訴訟)の第25回口頭弁論が2日、神戸地裁であった。(後略)

 
[2018_08_02_01]
<東電>柏崎刈羽原発1〜5号機「廃炉計画策定を検討」 毎日新聞 2018/08/02 TOP
◇小早川社長、柏崎市に歩み寄り東京電力の小早川智明社長は2日、新潟県柏崎市で桜井雅浩市長と面会し、東電柏崎刈羽原発(全7基)の1〜5号機について「廃炉計画の策定を社内で検討している」と報告した。(後略)

 
[2018_08_01_05]
原子力委、プルトニウム削減で新指針 具体的方法・数値示さず 東京新聞 2018/08/01 TOP
国の原子力政策を審議・決定する原子力委員会(委員長=岡芳明・元早大理工学術院特任教授)は三十一日、原発の使用済み核燃料から発生するプルトニウムの利用指針を十五年ぶりに改定し、公表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 111 >  記事番号[551]〜[555] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_08_01_04]
柏崎原発の事故訓練「最低評価」に原子力規制委が改善計画求める 新潟日報 2018/08/01 TOP
原子力規制庁柏崎刈羽原子力規制事務所の水野大所長は31日の定例会見で、東京電力が柏崎刈羽原発での事故を想定して3月に実施した対応訓練で情報共有に関する評価が最低ランクだったことを受け、東電に対し改善計画の提出を求めていることを明かした。(後略)

 
[2018_08_01_03]
<規制基準案>廃炉ごみ、地下70m以深で10万年保管 毎日新聞 2018/08/01 TOP
原子力規制委員会は1日、原発の廃炉に伴い、原子炉内から出る汚染度が高い廃炉廃棄物の処分場の規制基準案を了承した。(後略)

 
[2018_08_01_02]
<廃炉ごみ>処分場難航 電力各社、選定進まず 毎日新聞 2018/08/01 TOP
原子力規制委員会が1日、原発の廃炉に伴って原子炉内から出る放射性廃棄物の規制基準案をまとめたことで、廃炉で出るごみの処分ルールが実質的に出そろった。しかし電力会社による処分場の選定は進んでいない。(後略)

 
[2018_08_01_01]
<柏崎市>桜井市長「核燃料サイクル見直すべき時期」 毎日新聞 2018/08/01 TOP
新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は1日の定例記者会見で、内閣府の原子力委員会が改定したプルトニウムの利用指針で保有量の削減に初めて踏み込んだことについて「現状を考えれば当然のことで遅きに失した」と述べ(後略)

 
[2018_07_31_04]
考えなくてはいけないカルデラ噴火 藤井敏嗣さん たんぽぽ 2018/07/31 TOP
岩波「科学7月号」の特集「つづく噴火・今後の備え」で原子力規制委員会の火山に関わる審査の問題点が述べられている。本シリーズ「その59」「その167」でも述べたが、原子力規制委員会は再稼働審査での火山評価に多々問題がある。ここでは、藤井敏嗣さんの原発審査批判を紹介する。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 112 >  記事番号[556]〜[560] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_31_03]
<原子力委>プルトニウム削減明記 再処理工場の運転制限へ 毎日新聞 2018/07/31 TOP
内閣府原子力委員会は31日、プルトニウムの利用指針を15年ぶりに改定し、日本の保有量を減少させると初めて明記した。新指針では、建設中の再処理工場(青森県六ケ所村)でのプルトニウム製造を原発で使う分までしか認めず、運転を制限する。(後略)

 
[2018_07_31_02]
<プルトニウム削減指針>核燃サイクル、袋小路 道筋険しく 毎日新聞 2018/07/31 TOP
内閣府原子力委員会がプルトニウムの利用指針を改定し、保有量を減らすと初めて明記した。しかし具体的な削減策を巡っては政府と電力会社間で温度差もあり、実現への道筋は険しい。(後略)

 
[2018_07_31_01]
日本原燃(株)六ケ所再処理工場からの質問状回答・説明会のまとめ報告 岩手の会 2018/07/31 TOP
日本原燃(株)六ケ所再処理工場からの質問状回答・説明会のまとめ報告 2018.7.31(後略)

 
[2018_07_29_01]
泊原発事故避難、民間バス輸送は非現実的 道新 2018/07/29 TOP
6社「無理」「困難」、体制整わず北海道電力泊原発(後志管内泊村)の事故に備え、原発30キロ圏の町村や道、国が策定した避難計画に盛り込まれている住民を避難させるためのバスによる住民輸送が現状では困難なことが、道央のバス会社6社への北海道新聞の取材で分かった。(後略)

 
[2018_07_28_03]
規制委、玄海原発敷地の断層調査 活動性の有無審議へ 佐賀新聞 2018/07/28 TOP
原子力規制委員会は27日、九州電力玄海原発(東松浦郡玄海町)で、3、4号機のテロ対策施設設置に向けた現地調査をした。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 113 >  記事番号[561]〜[565] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_28_02]
<三反園知事2年>「脱原発」選挙の方便か 県民厳しい視線 毎日新聞 2018/07/28 TOP
「脱原発」を掲げて2016年7月の鹿児島県知事選で初当選した三反園訓(みたぞのさとし)知事は28日、就任から2年を迎えた。就任直後こそ九州電力に川内(せんだい)原発(同県薩摩川内市)の即時停止を要請するなどしたが、わずか半年後には稼働継続を容認。(後略)

 
[2018_07_28_01]
元福島知事「検察に抹殺」 京都で共謀罪の危険性語る 京都新聞 2018/07/28 TOP
国の原子力政策に批判的だった元福島県知事の佐藤栄佐久氏が28日、京都市南区の龍谷大アバンティ響都ホールで講演した。自らが逮捕された経緯をまとめた映画「『知事抹殺』の真実」の上映や、三宅弘関東弁護士会連合会理事長との対談(後略)

 
[2018_07_27_06]
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」刑事裁判傍聴記 福島告訴 2018/07/27 TOP
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」 7月27日の第23回公判では、関係者の発言、別の原発が密かに実施していた津波対策など、「あっ」と驚くような事実が数多く開示された。(後略)

 
[2018_07_27_05]
原子力規制委員会はIAEAの深層防護第5層を審査せよ たんぽぽ 2018/07/27 TOP
2018年7月13日の院内ヒアリング集会「東海第二原発の再稼働審査を問う!原子力規制委員会院内ヒアリング集会(3)」の質疑をご覧いただきたい。(後略)

 
[2018_07_27_04]
名古屋高裁が下した「原発裁判史上、最悪の判決」とは 金曜日 2018/07/27 TOP
名古屋高裁金沢支部(内藤正之裁判長)は7月4日、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の運転差し止めを命じた一審・福井地裁判決を取り消し、原告住民側の請求を棄却する判決を言い渡した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 114 >  記事番号[566]〜[570] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_27_03]
<東電強制起訴公判>日本原電の社員、津波対策の切迫性否定 毎日新聞 2018/07/27 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第23回公判が27日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。同業他社の日本原子力発電(東京)で津波対策を担当していた男性が出廷し「(対策を講ずる)切迫性はなかった」と証言した。(後略)

 
[2018_07_27_02]
東電、福島に廃炉資料館開設へ=進捗状況も発信 時事通信 2018/07/27 TOP
東京電力は27日、事故を起こした福島第1原発の廃炉作業について発信する「東京電力廃炉資料館」を福島県富岡町に開設すると発表した。11月末に開館する予定で、東電が廃炉に関する展示を行うのは初めて。(後略)

 
[2018_07_27_01]
西日本豪雨が引き起こした水蒸気爆発 すさまじい威力・・御嶽山噴火と同じ 島村英紀 2018/07/27 TOP
西日本が豪雨災害に襲われた。目を覆う災害だが、この豪雨は地球温暖化にともなって「気象が凶暴化」してきたひとつの現れだ。4年前の広島市安佐南区を中心とした豪雨災害といい、これから気象災害がもっと増える可能性がある。(後略)

 
[2018_07_25_02]
柏崎原発、情報共有「C」評価=事故想定の訓練で―規制委 時事通信 2018/07/25 TOP
電力各社が行う原発事故を想定した訓練で、原子力規制委員会が東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)など3原発に対し、規制委との情報共有について「一層の改善が必要」とする3段階評価で最低の「C」評価としていたことが分かった。(後略)

 
[2018_07_25_01]
大飯原発訴訟の一審破棄は司法の判断放棄! 原発訴訟の"治外法権化"が始まった! 週プレ 2018/07/25 TOP
「原発の是非は司法の役割を超えている」。7月4日、そんな判決で原告側の求めを棄却した大飯原発訴訟が注目されている。なぜ裁判所は判断を投げ出したのか?(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 115 >  記事番号[571]〜[575] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_23_01]
海の地震、危険度4段階で伝達へ 南海や日本海溝で高ランク 共同通信 2018/07/23 TOP
政府の地震調査研究推進本部の総合部会(部会長・長谷川昭東北大名誉教授)は23日、南海トラフや日本海溝などで起きると想定される海溝型地震の危険度を発生確率に基づいて4段階にランク分けする案を承認した。(後略)

 
[2018_07_22_01]
原発テロ対策、敦賀に大型巡視船 海保が2隻配備へ 福井新聞 2018/07/22 TOP
原発のテロ対策を目的に、海上保安庁が2019年度から順次、15基の原発が集中立地する福井県に大型巡視船2隻を配備することが7月21日、関係者への取材で分かった。(後略)

 
[2018_07_21_02]
東海第二原発(茨城県東海村)の本質的問題 たんぽぽ 2018/07/21 TOP
 7月21日(土)に開催された『先月・今月・来月の原発問題』で山崎久隆さんより提起された「東海第二原発の本質的問題」(60項目)について、抜粋しながら順次連載したいと思います。(後略)

 
[2018_07_21_01]
原発避難先3割 危険区域 69施設 土砂災害・浸水の恐れ 東京新聞 2018/07/21 TOP
原発事故が起きた際に高齢者や障害者らが屋内退避する場所として原発から主に十キロ圏に整備されている十七道府県の二百五十七の放射線防護施設のうち、三割近くの六十九施設が土砂災害警戒区域や浸水想定区域など危険な場所にあることが二十一日、内閣府への取材で分かった。(後略)

 
[2018_07_20_02]
ヨウ素剤 学校備蓄進まず 再稼働原発5キロ圏 福井はゼロ 東京新聞 2018/07/20 TOP
原子力規制委員会がガイドラインで求める原発から五キロ圏内の小中学校や幼稚園などの教育施設への安定ヨウ素剤の配備を巡り、規制委の審査などを経て再稼働した五原発が立地する福井、愛媛、佐賀、鹿児島の四県のうち、すべての施設に配備されているのは鹿児島県だけにとどまる(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 116 >  記事番号[576]〜[580] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_20_01]
<女川原発>オフサイトセンター着工 有事の拠点 19年11月完成 河北新報 2018/07/20 TOP
東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の事故発生時の対応拠点となるオフサイトセンターが19日、女川町で着工された。同センターは東日本大震災の津波で全壊した。(後略)

 
[2018_07_19_03]
東海第二原発 原子力規制委員会へパブリックコメントを出そう! たんぽぽ 2018/07/19 TOP
パブリックコメントで提出予定の意見の一覧東海第二の本質的問題(後略)

 
[2018_07_19_02]
7/11東電本店合同抗議主催「東電は責任をとれ」連続講座 たんぽぽ 2018/07/19 TOP
蓮池 透さん(元拉致被害者「家族会」事務局長)は元東京電力の社員で、長年原子燃料サイル部で働いてこられた方です。(後略)

 
[2018_07_19_01]
大飯原発 再利用「問題ない」 廃炉燃料で規制委員長 東京新聞 2018/07/19 TOP
関西電力が廃炉を決めた大飯原発1、2号機(福井県おおい町)で使用した核燃料のうち、まだ使える一部を3、4号機(同、再稼働済み)で再利用する計画について、原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長は十八日の定例記者会見で「技術や安全の観点からは問題がない」と話した。(後略)

 
[2018_07_18_04]
豪雨災害で原発にも影響 伊方原発(四国)、泊原発(北海道)で浸水 たんぽぽ 2018/07/18 TOP
◎豪雨災害により広島、岡山県など広範囲で大規模な土石流、洪水被害が発生し、200名以上が死亡、行方不明になりました。ご冥福をお祈りすると共に被災された方々に御見舞い申し上げます。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 117 >  記事番号[581]〜[585] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_18_03]
東電 原発の事故以降自粛のテレビCMを7年ぶり再開 テレ朝 2018/07/18 TOP
東京電力は福島第一原発の事故以降、自粛していた宣伝用のテレビCMを7年ぶりに再開しました。東京のテレビ局で18日から放送されている東電のCMは、電気と都市ガスのセット販売を宣伝する内容です。(後略)

 
[2018_07_18_02]
廃炉の燃料を大飯3、4号で使い回し 国内初、規制委了承 福井新聞 2018/07/18 TOP
原子力規制委員会は7月18日の定例会合で、関西電力が廃炉を決めた大飯原発1、2号機(福井県おおい町)で使用した核燃料の集合体629体のうち、まだ使える264体を同3、4号機(同、再稼働済み)で再利用するとした申請について議論し、手続きを進めることを承認した。(後略)

 
[2018_07_18_01]
函館市の原発訴訟に寄付1億円超 ふるさと納税など 信濃毎日 2018/07/18 TOP
北海道函館市が大間原発(青森県大間町)の建設差し止めを求めて起こした訴訟の費用として、全国からふるさと納税制度などを通じて市に集まった寄付金が18日までに1億円を超えた。(後略)

 
[2018_07_17_02]
日米原子力協定が自動延長 再処理、米通告で停止も 東京新聞 2018/07/17 TOP
日本に原発の使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出し再利用することなどを認めた日米原子力協定が、発効から30年間の期限を迎え、17日に自動延長された。今後は、米国からの通告があれば一方的に破棄され再処理ができなくなる不安定な状態となる。(後略)

 
[2018_07_17_01]
須藤靖明さん死去 阿蘇火山研究の学者 「九州に原発そぐわず」警告も 西日本新 2018/07/17 TOP
熊本県の阿蘇火山を半世紀以上にわたり研究してきた火山学者の須藤靖明(すどう・やすあき)さんが15日午後、病気のため熊本市の熊本大病院で死去した。74歳。東京都出身。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 118 >  記事番号[586]〜[590] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_16_01]
<プルトニウムの行方>再処理の減速 不可避 河北新報 2018/07/16 TOP
原子力発電所で使用した核燃料からプルトニウムを取り出す「再処理」を、米国が例外的に日本に認めた日米原子力協定が16日に満期を迎える。協定は自動延長され、日本が所持する約47トンのプルトニウムと再処理の権利に国際的関心が高まる。(後略)

 
[2018_07_15_01]
高レベル最終処分 県内初の説明会 本県を最終処分地にしない  東奥日報 2018/07/15 TOP

 
[2018_07_14_01]
福島第1原発のタンクを撤去方針 汚染水浄化後の水処分へ フクナワ 2018/07/14 TOP
東京電力福島第1原発の汚染水を浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含んだ水の処分を検討する政府の小委員会は13日、溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しの作業スペースなどを確保するため、トリチウム水を保管しているタンクを将来撤去する方針を了承した。(後略)

 
[2018_07_13_02]
県に原発シェルター設置要望 原子力民間規制委・いかた 山口新聞舎 2018/07/13 TOP
四国電力伊方原発(愛媛県)の安全性の検証に取り組む市民団体「原子力民間規制委員会・いかた」は、12日までに、放射線防御機能を備えた居住可能な避難施設「原発シェルター」の設置を県に要望した。(後略)

 
[2018_07_13_01]
災害の名前の付け方 気象庁が名前付けなかった「大阪北部地震」 島村英紀 2018/07/13 TOP
さる6月18日に起きたマグニチュード(M)6.1の大阪府北部の地震は気象庁に名前を付けてもらえなかった。気象庁が名前を付けるには基準がある。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 119 >  記事番号[591]〜[595] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_12_01]
住民側が活断層の危険性主張 大津地裁原発差し止め訴訟 京都新聞 2018/07/12 TOP
滋賀県の住民らが福井県の若狭湾周辺にある大飯、高浜、美浜の関西電力3原発9基の運転差し止めを求めた訴訟の第19回口頭弁論が12日、大津地裁(西岡繁靖裁判長)であった。住民側は、2016年の熊本地震で新たに分かった活断層周辺の危険性などを主張した。(後略)

 
[2018_07_11_01]
東電公判 防潮堤工程案示すも、旧経営陣が対策先送り 毎日新聞 2018/07/11 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第20回公判が11日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
[2018_07_10_01]
「下北のこと考えているのか」原子力立地、首長から不満 デリ東北 2018/07/10 TOP
大手電力による青森市への事務所開設が相次いでいる。中部電力、関西電力の後を追うように、9日に東京電力ホールディングスの子会社が年内の事務所開設を表明。(後略)

 
[2018_07_09_03]
南海や日本海溝は地震の危険度高 文科省がランク分け 静岡新聞 2018/07/09 TOP
政府の地震調査研究推進本部は9日、部会を開き、日本海溝や南海トラフで想定される地震の危険度を発生確率に基づいてランク分けする検討を始めた。(後略)

 
[2018_07_09_02]
「核のごみ」処分場どこへ? 札幌で住民向け説明会 HBC 2018/07/09 TOP
何万年も地下に埋めておく場所はどこになるのでしょうか。原発からでる高レベル放射性廃棄物いわゆる「核のごみ」について、国が去年発表した最終処分場となりうる地域を色分けした地図に基づき、9日、札幌で住民向けの説明会が開かれました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 120 >  記事番号[596]〜[600] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_09_01]
福島原発2号機、放射線量調査 最上階で630ミリシーベルト 共同通信 2018/07/09 TOP
東京電力は9日、福島第1原発2号機の使用済み核燃料プールからの燃料搬出に向けた原子炉建屋最上階の調査で、初めて床面の放射線量を測った結果、排水口付近でガンマ線とベータ線の合算値で最大毎時630ミリシーベルトだったと発表した。(後略)

 
[2018_07_07_01]
地震 千葉県北東部で震度5弱 津波の心配なし 毎日新聞 2018/07/07 TOP
7日午後8時23分ごろ、千葉県北東部で震度5弱の地震があった。気象庁によると、震源地は千葉県東方沖で、震源の深さは66キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.0と推定される。(後略)

 
[2018_07_06_02]
志賀原発2号機 審査会合 5つの断層 活動性の有無を議論/富山 tulipTV 2018/07/06 TOP
北陸電力志賀原子力発電所について活動性の有無を評価する敷地内の5つの断層が決まってから初めて原子力規制委員会の審査会合が開かれました。安全性を主張する北電に対し委員からは指摘が相次ぎました。(後略)

 
[2018_07_06_01]
群発地震から三宅島噴火18年 いまだ続く「予知」縄張り争い 島村英紀 2018/07/06 TOP
三宅島近海で群発地震が起きて、それが噴火につながったのは2000年の初夏。いまからちょうど18年前になる。三宅島は、それまでの500年間に13回の噴火が知られていて、17年から69年ごとに噴火を繰り返してきた。明治時代(1868年〜)以降だけでも噴火が5回あった。(後略)

 
[2018_07_05_23]
東海第二原発 新基準「適合」 避難や賠償…問題山積 東京新聞 2018/07/05 TOP
運転開始からまもなく四十年の老朽原発が再稼働に一歩、近づいた。東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発を巡り、原子力規制委員会が四日、新規制基準に事実上の適合を意味する審査書案を了承した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 121 >  記事番号[601]〜[605] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_05_22]
弱者避難の計画難航 東海第二30キロ圏 住民96万人 東京新聞 2018/07/05 TOP
東海第二原発(茨城県東海村)の三十キロ圏内の十四自治体は、約九十六万人の住民を対象にした避難計画作りに苦労している。特に高齢者や病人、障害者ら体の不自由な人の避難をどうするのか。(後略)

 
[2018_07_05_21]
断層破砕帯 Wikipedi 2018/07/05 TOP
トンネル工事で大量出水事故の原因となる地質構造。断層は岩盤が割れてずれ動くものであるから、断層面周辺の岩盤は大きな力で破砕され、岩石の破片の間に隙間の多い状態となっている。これが断層破砕帯で、砕かれた岩石破片の隙間に大量の水を含み、また地下水の通り道となっている。(後略)

 
[2018_07_05_20]
弾性 Wikipedi 2018/07/05 TOP
弾性(だんせい、英: elasticity)とは、応力を加えるとひずみが生じるが、除荷すれば元の寸法に戻る性質をいう。一般には固体について言われることが多い[1]。弾性は性質を表す語であって、それ自体は数値で表される指標ではない。弾性の程度を表す指標としては、弾性限界、弾性率等がある。(後略)

 
[2018_07_05_19]
岩石試験 全地連 2018/07/05 TOP
5−2 岩石試験 岩石試験は,露頭,ボーリングコアおよび横坑などから採取された主として新鮮な状態の試料について,室内で試験を行い,岩石の物理性,ならびに力学性を把握するためのものである。 その種類は,一般的に行われているものとして次のものがある。(後略)

 
[2018_07_05_18]
塑性変形(そせいへんけい) ニッポニ 2018/07/05 TOP
固体材料が力を受けて変形するとき、力がある限度より小さい場合は力を取り去ると完全に元の形に戻る。この範囲を弾性範囲というが、この範囲を超えて変形を与えると、力を除去しても元の形に回復しなくなる。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 122 >  記事番号[606]〜[610] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_05_17]
蓋然性(がいぜんせい) ブリタニ 2018/07/05 TOP
蓋然性がいぜんせいprobability主として哲学,数学,統計学などの用語で,元来は「確からしさ」を意味する。「必然」に対応し,事物の生起やその知識の確からしさの度合いをいう。(後略)

 
[2018_07_05_16]
第四紀(だいよんき) Wikipedi 2018/07/05 TOP
第四紀(だいよんき[注釈 1]、Quaternary period)は地質時代の一つで、258万8000年前から現在までの期間。他の地質時代が生物相の大幅な変化(特に大量絶滅)を境界として定められたのに対し、第四紀は人類の時代という意味で決められた。(後略)

 
[2018_07_05_15]
活断層 Wikipedi 2018/07/05 TOP
地震により一度地層が壊されると断層に沿って地盤は弱くなるため再び力が加わると同じ場所がずれ動く可能性が高くなる[4]。「極めて近き時代まで地殻運動を繰り返した断層であり、今後もなお活動するべき可能性のある断層」を特に活断層(かつだんそう、active fault)という[5]。(後略)

 
[2018_07_05_14]
節理 Wikipedi 2018/07/05 TOP
節理(せつり、英: joint[1])とは、岩体に発達した規則性のある割れ目のうち、両側にずれの見られないものをいう。マグマ等が冷却固結する際や地殻変動の際に生じる。なお、割れ目の両側にずれが見られる場合は断層になる。(後略)

 
[2018_07_05_13]
極限支持力 weblio 2018/07/05 TOP
地盤がせん断破壊を生じずに支え得る最大荷重あるいは荷重強度。地盤の破壊の様式には全般せん断破壊と局部せん断破壊がある。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 123 >  記事番号[611]〜[615] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_05_12]
古生代ペルム紀(旧二畳紀) Wikipedi 2018/07/05 TOP
ペルム紀(ペルムき、Permian period)は、今から約2億9,900万年前から約2億5,100万年前までを指す地質時代である。ただし開始と終了の時期はそれぞれ数百万年の誤差がある。(後略)

 
[2018_07_05_11]
領家変成帯 Wikipedi 2018/07/05 TOP
領家変成帯(りょうけへんせいたい)は、中央構造線の内帯に接する変成岩帯である。高温低圧型の変成岩が分布する。中央構造線を挟んで南側の三波川変成帯と接する。名称は、静岡県を流れる天竜川の支流水窪川沿いの地名、奥領家(浜松市天竜区水窪町奥領家)を由来とする。(後略)

 
[2018_07_05_10]
標準偏差 Wikipedi 2018/07/05 TOP
標準偏差(ひょうじゅんへんさ、英: standard deviation, SD)は、日本工業規格では、分散の正の平方根と定義している[1]。データや確率変数の散らばり具合(ばらつき)を表す数値のひとつ。物理学[2]、経済学、社会学などでも使う。(後略)

 
[2018_07_05_09]
環太平洋地震帯 マイペデ 2018/07/05 TOP
太平洋の周辺をとりまく地震帯。世界の浅発地震の80〜90%,深発地震のほとんどが集中。火山帯,弧状列島(西側),高山帯(東側)と相伴い,前面に発達する海溝の沖側では浅発地震が多く,大陸内側へ向かうにつれほぼ45°の傾斜で地震が深くなる。(後略)

 
[2018_07_05_08]
2.地震帯_防災基礎講座 防災科学 2018/07/05 TOP
地震は断層によって起こります.断層とは岩盤や地層がある面を境にしてずれる現象です.地中深くに長時間かけて歪(ひずみ)が蓄積され,岩盤が耐えきれる限界を超えると断層というかたちでの破壊が生じます.(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 124 >  記事番号[616]〜[620] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_05_07]
想定候補となる地震_防災・減災さが 佐賀県 2018/07/05 TOP
(前略)3.地震動の想定3-1.想定候補となる地震佐賀県内および周辺地域のうち、地震調査研究推進本部で評価対象としている活断層(図3.1-1)等をもとに、まず、次の14断層について県内への影響を検討した(図3.1-2)。(後略)

 
[2018_07_05_06]
仏像構造線 Wikipedi 2018/07/05 TOP
仏像構造線(ぶつぞうこうぞうせん、Butsuzo Tectonic Line)は、日本の南西部において北東から南西の方向に連なる断層である。1931年、小林貞一が高知県土佐市西部にある地名「仏像」にちなんで仏像-糸川構造線と命名し、後に仏像線あるいは仏像構造線と呼ばれるようになった。(後略)

 
[2018_07_05_05]
完新世(旧:沖積世) Wikipedi 2018/07/05 TOP
最終氷期が終わる約1万年前から現在まで(近未来も含む)を指し、その境界は、大陸ヨーロッパにおける氷床の消滅をもって定義された。(後略)

 
[2018_07_05_04]
更新世(旧:洪積世) Wikipedi 2018/07/05 TOP
更新世(こうしんせい、Pleistocene)は地質時代の区分の一つで、約258万年前から約1万年前までの期間。第四紀の第一の世。かつては洪積世(こうせきせい、Diluvium)[注 1]ともいい、そのほとんどは氷河時代であった。(後略)

 
[2018_07_05_03]
生駒断層帯 地震本部 2018/07/05 TOP
生駒(いこま)断層帯は、生駒山地とその西の大阪平野との境界付近に位置する活断層帯です。生駒断層帯は、大阪府の枚方(ひらかた)市から羽曳野(はびきの)市までほぼ南北に延びる全長約38kmの断層帯で、生駒山地とその西方の大阪平野との境界付近に位置します。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 125 >  記事番号[621]〜[625] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_05_02]
大開駅_阪神・淡路大震災による被害 Wikipedi 2018/07/05 TOP
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災により、当駅は甚大な被害を受けた。駅部延長120mにわたって設置されている中間柱35本のうち、31本は完全に破壊され、残り4本は破壊寸前の状態となった[3]。(後略)

 
[2018_07_05_01]
加重平均(重みつき平均)の例と意味 学ぶ数学 2018/07/05 TOP
加重平均A組とB組でテストを行った。A組の平均点は 70 点、B組の平均点は 90 点であった。全体の平均点はいくらか?ただし、A組の人数は 20 人、B組の人数は 30人とする。(後略)

 
[2018_07_04_07]
東海第二原発 事実上合格の審査書案 原子力規制委 NHK 2018/07/04 TOP
 首都圏にある唯一の原子力発電所で、茨城県にある東海第二原発について、原子力規制委員会は、安全対策が新しい規制基準に適合しているとして、事実上、合格したことを示す審査書の案を取りまとめました。(後略)

 
[2018_07_04_06]
30キロ圏に96万人…恐ろしい 6市村事前同意 生みの親・村上前東海村長 東京新聞 2018/07/04 TOP
東海第二原発(茨城県東海村)が新規制基準に「適合」となり、原子力規制委員会が課す再稼働に必要な三つの審査のうち、一つをクリアした。残りを通過しても、最大のハードルが待ち構える。東海村や水戸市など三十キロ圏の六市村が再稼働に同意するかどうかだ。(後略)

 
[2018_07_04_05]
<大飯原発控訴審>差し止め取り消し 「危険性無視しうる」 毎日新聞 2018/07/04 TOP
◇3、4号機名古屋高裁金沢支部が住民側逆転敗訴の判決関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の運転差し止めを周辺住民らが求めた訴訟の控訴審で、名古屋高裁金沢支部は4日、差し止めを命じた2014年5月の1審・福井地裁判決を取り消し、住民側逆転敗訴の判決を言い渡した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 126 >  記事番号[626]〜[630] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_04_04]
東海第二、新基準「適合」 被災原発で初 規制委了承 東京新聞 2018/07/04 TOP
原子力規制委員会は四日の定例会合で、日本原子力発電(原電)の東海第二原発(茨城県東海村)が、新規制基準に「適合」したことを示す審査書案を了承した。東日本大震災で被災した原発の新基準適合は初めて。(後略)

 
[2018_07_04_03]
<大飯原発控訴審>差し止め取り消し 「危険性無視しうる」 毎日新聞 2018/07/04 TOP
◇3、4号機名古屋高裁金沢支部が住民側逆転敗訴の判決関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の運転差し止めを周辺住民らが求めた訴訟の控訴審で、名古屋高裁金沢支部は4日、差し止めを命じた2014年5月の1審・福井地裁判決を取り消し、住民側逆転敗訴の判決を言い渡した。(後略)

 
[2018_07_04_02]
災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 1944 東南海地震・1945 三河地震 内閣府 2018/07/04 TOP
はじめに1944(昭和19)年12月7日午後1時に発生した東南海地震は、海洋プレートの沈み込みに伴い発生したマグニチュード7.9の地震で、授業・勤務時間帯に重なったこともあり、学校や軍需工場等を中心に死者1,223人の被害が発生した。(後略)

 
[2018_07_04_01]
4.観測強化地域,特定観測地域の経緯 地理院 2018/07/04 TOP
4.観測強化地域,特定観測地域の経緯 1.はじめに 観測強化地域と特定観測地域は,1968年7月に当時の測地学審議会が建議した第2次地震予知計画の中で考え方が示され,これを踏まえて地震予知連絡会により1970年にはじめて指定(後略)

 
[2018_07_03_01]
「プルトニウム削減」、原発推進は維持 エネ計画、閣議決定 東京新聞 2018/07/03 TOP
政府は三日、エネルギー政策の中長期的な指針となるエネルギー基本計画を四年ぶりに改定し、閣議決定した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 127 >  記事番号[631]〜[635] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_07_02_01]
青森・東通村で震度4 ロイター 2018/07/02 TOP
2日午前2時27分ごろ、青森県の東通村で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は青森県東方沖で、震源の深さは約50キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4・8と推定される。東通村にある東通原発に異常はなかった。(後略)

 
[2018_06_30_07]
東電原発の地質調査 敷地高台の地盤把握 工事再開時期は未定 東奥日報 2018/06/30 TOP

 
[2018_06_30_06]
水圧解析に時間 次回会合は9月 RFS・規制委審査 東奥日報 2018/06/30 TOP

 
[2018_06_30_05]
<東通原発>地質調査へ 東電、建設工事再開に備え 河北新報 2018/06/30 TOP
東京電力ホールディングスは29日、青森県東通村の東通原発建設予定地で、地質調査を実施すると発表した。東日本大震災に伴う福島第1原発事故を受け、中断した建設工事の再開に向けた準備の一環。(後略)

 
[2018_06_30_04]
東通原発の建設再開準備 震災後初 東電、地質調査へ 東京新聞 2018/06/30 TOP
東京電力ホールディングスは二十九日、二〇一一年三月の東日本大震災で建設が中断している東通(ひがしどおり)原発(青森県東通村)の地質調査を一八年度後半から始めると発表した。東電が原発の建設再開を判断するための準備作業に入るのは震災後、初めて。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 128 >  記事番号[636]〜[640] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_30_03]
津波の傷痕今も=プールに燃料1万体―廃炉方針の福島第2原発 時事通信 2018/06/30 TOP
東日本大震災から7年を経て、廃炉方針が決まった東京電力福島第2原発(福島県富岡町、楢葉町)。震災で津波に襲われたが、炉心の損傷は免れ、現在も施設内に約1万体の核燃料が保管されている。使われなくなった機器の一部はさび付いたままで、津波の深い傷痕を今も残している。(後略)

 
[2018_06_30_02]
大阪北部地震は「見えない」活断層が起こした? PAGE 2018/06/30 TOP
日本各地で地震が頻発する中、大阪府北部で今月18日に震度6弱を観測する地震が発生しました。これは大阪にあるいくつかの活断層の近くで起きました。日本列島には「中央構造線」という長い断層帯が横断していますが、こうした断層との関連性はあるのか。(後略)

 
[2018_06_30_01]
燃料取り出し控えもんじゅ視察=「地道な作業監視」―規制委員長 時事通信 2018/06/30 TOP
原子力規制委員会の更田豊志委員長は30日、日本原子力研究開発機構が7月から核燃料の取り出し作業を始める高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市、廃炉作業中)を視察した。(後略)

 
[2018_06_29_03]
大阪の地震、東京襲えば甚大被害 島村英紀 2018/06/29 TOP
さる6月18日に起きた大阪府北部の地震では都市型被害が目立った。ブロック塀が倒れて死者が出たほか、駅間で緊急停車した列車が143本、閉じ込められた乗客は約14万人、帰宅困難者が400万人に上った。(後略)

 
[2018_06_29_02]
更田原子力規制委が東電に迫る「踏ん切り」 FACTA 2018/06/29 TOP
「1千基のタンクに貯まったトリチウム汚染水の責任主体は誰なのか。東電なのか、国の問題なのか」と、小早川社長を問い詰めた理由。5月30日原子力規制委員会臨時会議――。更田豊志規制委員長の口調が厳しくなる。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 129 >  記事番号[641]〜[645] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_29_01]
低レベル廃棄物 敦賀原発に返送 原燃、放射能濃度測定ミス問題で デリ東北 2018/06/29 TOP
日本原燃は28日、2016年10月に日本原子力発電敦賀原発(福井県)から青森県六ケ所村の埋設施設に受け入れた低レベル放射性廃棄物(200リットルドラム缶)1440本のうち、14本を7月12日に同原発へ返送すると発表した。(後略)

 
[2018_06_28_02]
稼働延期を検討、青森県に報告=使用済み核燃料の中間貯蔵施設 時事通信 2018/06/28 TOP
東京電力ホールディングスと日本原子力発電が出資するリサイクル燃料貯蔵(青森県むつ市)の山崎克男副社長は28日、青森県庁を訪れ、使用済み核燃料の中間貯蔵施設の稼働について、「(計画している)2018年後半の事業開始は極めて厳しい状況で、見直しを検討せざるを得ない状況になりつつある」(後略)

 
[2018_06_28_01]
京都市長「福島事故風化させない」 脱原発株主提案否決 京都新聞 2018/06/28 TOP
京都市は27日に大阪市内で開かれた関西電力の株主総会に、脱原発依存を求める議案を株主提案したが、賛成少数で否決された。同議案の否決は7年連続。門川大作市長は「(脱原発は)多くの国民の願い。福島原発事故の教訓を決して風化させてはならない。(後略)

 
[2018_06_27_04]
汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 近畿大学 2018/06/27 TOP
(前略)研究チームは、放射性物質を含んだ汚染水から放射性物質の一つであるトリチウムを含む水「トリチウム水」を分離・回収する方法及び装置を開発しました。(後略)

 
[2018_06_27_03]
東海第2原発、来月「合格」へ 規制委の再稼働審査 共同通信 2018/06/27 TOP
原子力規制委員会が、日本原子力発電東海第2原発(茨城県)の再稼働に関する審査で、合格証に当たる「審査書案」を7月に決定する見通しであることが27日、分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 130 >  記事番号[646]〜[650] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_27_02]
〔株主総会〕関西電、中間貯蔵施設の具体的計画示さず 時事通信 2018/06/27 TOP
関西電力は27日、大阪市内で株主総会を開いた。経営課題となっている使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、豊松秀己副社長は「現時点で具体的な地点を申し上げる段階には至っていない」と述べる(後略)

 
[2018_06_27_01]
次に大地震が起こるのは有馬、別府、千葉? 中央構造線周辺も要注意 AERA 2018/06/27 TOP
大阪北部地震の次はどこで起こる可能性が高いのだろうか。高知大学の岡村眞名誉教授(地震地質学)は、地震発生時、学会のため大阪に滞在していた。(後略)

 
[2018_06_26_02]
北海道東部で大幅上昇=南海トラフ沿い、微増続く―震度6弱以上の30年確率 時事通信 2018/06/26 TOP
政府の地震調査委員会は26日、2018年版の「全国地震動予測地図」を公表した。今後30年以内に震度6弱以上の揺れが起きる確率は、昨年12月公表の千島海溝沿い巨大地震の長期評価を受け、北海道東部で大幅に上昇。(後略)

 
[2018_06_26_01]
除染土再利用の実証事業再検討へ NHK 2018/06/26 TOP
除染で出た土を二本松市の道路の土木資材として使う環境省の実証事業について、環境省が市に対し、風評被害などを懸念する市民の意見が多く、計画通りに事業が進められないとして、事業計画そのものを再検討する考えを伝えたことがわかりました。(後略)

 
[2018_06_25_01]
2号機上部の調査延期=ロボに電波干渉か―福島第1 時事通信 2018/06/25 TOP
東京電力は25日、同日から始める予定だった福島第1原発2号機最上階の内部調査を26日以降に延期すると発表した。遠隔操作の調査用ロボに電波干渉が生じたとみられ、解決策を検討する。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 131 >  記事番号[651]〜[655] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_24_01]
模擬の排気筒で解体工程を検証 8月にも試験 東奥日報 2018/06/24 TOP

 
[2018_06_23_02]
<放射線監視装置撤去>福島・西郷の作業中止 村議会が中止求める意見書 河北新報 2018/06/23 TOP
東京電力福島第1原発事故後に福島県内に設置した放射線監視装置(モニタリングポスト)を一部撤去する原子力規制委員会の方針を巡り、原子力規制庁は22日、同県西郷村で予定していた撤去作業を中止した。村議会が20日、中止を求める意見書を可決していた。(後略)

 
[2018_06_23_01]
福島、溶融核燃料採取2号機から 廃炉作業最大の難関 東京新聞 2018/06/23 TOP
2011年3月の東日本大震災で炉心溶融事故が起きた東京電力福島第1原発1〜3号機のうち、東電が溶融核燃料(デブリ)の取り出しに最初に着手するのは2号機とする方向で検討を進めていることが23日、関係者への取材で分かった。(後略)

 
[2018_06_22_03]
半島ごと海に消えた村 島村英紀 2018/06/22 TOP
大阪府の北部で地震があって大きな被害を生んだ。近畿圏では地震がほとんどないという「迷信」が消えた。過去には、地震があって集落がまるごと消えてしまったことがある。(後略)

 
[2018_06_22_02]
東海第2 新規制基準、合格の公算 規制委 設備安全問題なし 茨城新聞 2018/06/22 TOP
東海村白方の日本原子力発電(原電)東海第2原発の再稼働審査を巡り、原子力規制委員会は21日、兵庫県で行われた設備の性能試験を確認し、安全性に大きな問題はないと評価した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 132 >  記事番号[656]〜[660] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_22_01]
避難円滑化へ3府県に補助金 原発事故でモデル事業 中国新聞 2018/06/22 TOP
中川雅治原子力防災担当相は22日、閣議後の記者会見で、原発事故時の住民避難の円滑化に向け、原発周辺地域の避難経路の道路改修費などを補助するモデル事業として、福井、京都、愛媛の3府県の計4事業を選んだと発表した。本年度は計4億9千万円を交付する。(後略)

 
[2018_06_21_01]
東日本、固い岩盤同士の衝突影響 M9、東北大 共同通信 2018/06/21 TOP
東日本大震災で観測されたマグニチュード(M)9・0の大きな揺れは、太平洋プレートが陸のプレートに沈み込んだ際、それぞれの固い部分の岩盤同士がぶつかったことが影響したと、東北大などの研究チームが20日付の米科学誌で発表した。(後略)

 
[2018_06_20_04]
東海第二の再稼働に反対 水戸市議会が意見書可決 東京新聞 2018/06/20 TOP
首都圏唯一の原発で、十一月に運転期限の四十年を迎える茨城県東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発を巡り、水戸市議会は十九日、現時点での再稼働を認めないとする意見書を賛成多数で可決した。(後略)

 
[2018_06_20_03]
霧島連山、再噴火の恐れ 地下にマグマ蓄積か 共同通信 2018/06/20 TOP
3月に噴火した霧島連山(宮崎県・鹿児島県)の新燃岳の火山活動について、火山噴火予知連絡会(会長・石原和弘京大名誉教授)は20日、「噴火活動は次第に低下しているが、地震活動は噴火前より高く、噴火を繰り返す可能性がある」との見解を明らかにした。(後略)

 
[2018_06_20_02]
詳報 東電刑事裁判 「原発事故の真相は」 第18回公判 NHK 2018/06/20 TOP
国の機関の見解に沿って、巨大津波を想定し対策が必要だと、上司とともに元副社長に報告した東京電力の社員。しかし、時間をかけて検討するという元副社長の判断に対しては「経営判断には従うべきと考えた」と証言しました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 133 >  記事番号[661]〜[665] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_20_01]
詳報 東電刑事裁判 「原発事故の真相は」 第18回公判 NHK 2018/06/20 TOP
福島第一原発の事故をめぐり東京電力の旧経営陣3人が強制的に起訴された裁判で、事故の9年前に国の機関が公表した福島県沖を含む地震の発生確率の予測について、津波工学の専門家が「根拠がなく専門家の間でも信頼性について議論が分かれていた」と述べ、被告側の主張に沿う証言をしました。(後略)

 
[2018_06_19_03]
6弱以上 観測67回 うち49回は00年以降 震源に近い地域 揺れた後で通報 東奥日報 2018/06/19 TOP

 
[2018_06_19_02]
【社説】大阪で震度6弱 いつ、どこでも起きる 東京新聞 2018/06/19 TOP
地震国ニッポン。今度は大阪で起き、広範囲で揺れた。都市直下型地震は被害が大きくなりやすい。それに見合って防災は進化しただろうか。(後略)

 
[2018_06_19_01]
「政府の地震予測を信じるな」専門家が問題提起 AERA 2018/06/19 TOP
震度6弱を観測した大阪府北部・箕面市に住む会社員の女性(31)は、地震発生の瞬間をこう振り返った。「阪神大震災に比べれば体感的には15秒ほどの短い揺れでしたが、身動きできない強い揺れでした。(後略)

 
[2018_06_18_04]
大阪で震度6弱 3人死亡 けが人多数 M6.1 交通網まひ 東奥日報 2018/06/18 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 134 >  記事番号[666]〜[670] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_18_03]
渋川で震度5弱 群馬震源で観測史上最大 上毛新聞 2018/06/18 TOP
17日午後3時27分ごろ、群馬県南部を震源とする地震があり、渋川市で震度5弱を観測した。震源の深さは約14キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4・6と推定される。(後略)

 
[2018_06_18_02]
大阪直下地震は次に起こる南海トラフの前兆か_島村英紀(武蔵野学院大学特任教授) iRONNA 2018/06/18 TOP
大阪府北部で震度6弱の地震を観測した。朝の通勤ラッシュを襲った地震で都市機能は混乱に陥り、各地で被害が報告された。震源は断層帯のごく近くだったが、やはり気になるのは南海トラフ巨大地震との関連である。今回の直下地震はその前触れなのか。専門家が緊急分析した。(後略)

 
[2018_06_18_01]
近くの断層、過去に大地震=大阪「6弱」は観測史上初 時事通信 2018/06/18 TOP
気象庁の松森敏幸地震津波監視課長は18日午前、大阪府北部で起きたマグニチュード(M)6.1、最大震度6弱の地震について記者会見し、「地殻内部で起きた直下型地震」と説明した。震源のごく近くに「有馬―高槻断層帯」があり、この活断層の一部が動いたかは今後解析するという。(後略)

 
[2018_06_17_02]
再稼働9基目、「次」見通せず 玄海4号、発電再開へ作業 東京新聞 2018/06/17 TOP
九州電力は16日、玄海原発4号機(佐賀県玄海町)を再稼働し、発電再開に向けた作業を続けた。同日午後11時45分、核分裂反応が安定的に持続する「臨界」に達した。(後略)

 
[2018_06_17_01]
県原子力専門委員会 川内原発の火山灰対策を視察 南日本放 2018/06/17 TOP
川内原発で新たに設けられた桜島の火山灰対策を、16日、鹿児島県の原子力専門委員会が視察しました。川内原発を視察したのは、原子力工学や地震などの専門家からなる県の原子力専門委員会の委員6人です。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 135 >  記事番号[671]〜[675] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_16_04]
勝野・電事連会長 「電力会社でプルトニウム融通」検討 毎日新聞 2018/06/16 TOP
大手電力会社が保有するプルトニウムの削減策として電力会社間で融通しながら消費を促す案が浮上していることについて、電気事業連合会の勝野哲会長(中部電力社長)は15日の定例記者会見で、「これからの検討(課題)ということだ」と述べ、実現可能性を探る考えを示した。(後略)

 
[2018_06_16_03]
「津波対策、十分だった」 東電旧経営陣公判、元安全審査員が証言 福島民友 2018/06/16 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電の旧経営陣3人の第17回公判が15日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれた。(後略)

 
[2018_06_16_02]
鹿児島・桜島 爆発的噴火 噴煙、上空4700メートルに 毎日新聞 2018/06/16 TOP
16日午前7時19分ごろ、桜島(鹿児島市)の南岳山頂火口で爆発的噴火が起き、噴煙が火口上空約4700メートルまで上がった。福岡管区気象台によると、昭和火口を含め噴煙の高さが4000メートル以上に達したのは昨年5月2日以来。(後略)

 
[2018_06_16_01]
【原発ゼロへ・第2原発廃炉表明】見えない廃炉工程 表明背景に「40年ルール」 福島民友 2018/06/16 TOP
「具体的な時期を早期に示してほしい」。東京電力トップの福島第2原発廃炉表明から一夜明けた15日午後。第2原発が立地する楢葉町の松本幸英町長は、廃炉方針を伝えるために訪れた福島復興本社の大倉誠代表に詰め寄った。(後略)

 
[2018_06_15_05]
原発動くと電気代は… 「財務優先」九電は下げず 再エネ買い取り負担も重く 西日本新 2018/06/15 TOP
2011年の東京電力福島第1原発事故後、原発停止による火力発電の燃料費増加で経営が悪化した大手電力会社は相次いで電気料金を値上げした。では、原発の再稼働が進めば電気料金は下がるのか。当面は据え置く方針の九州電力に対し、関西電力は値下げを決めるなど対応は分かれる。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 136 >  記事番号[676]〜[680] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_15_04]
電事連会長、福島第2廃炉を評価=人員確保などは東電が対応 時事通信 2018/06/15 TOP
電気事業連合会の勝野哲会長(中部電力社長)は15日の記者会見で、東京電力ホールディングスが福島第2原発の廃炉方針を打ち出したことについて、「(廃炉で)福島県の復興が加速されるのであれば好感して受け止めたい」と評価した。(後略)

 
[2018_06_15_03]
<玄海原発>利用者から「料金なぜ下げぬ」 4号機再稼働へ 毎日新聞 2018/06/15 TOP
◇九州電力、役員報酬やオール電化営業を復活……玄海原発4号機(佐賀県玄海町)が16日に再稼働すれば、九州電力が再稼働申請した4基すべてが運転にこぎつけたことになる。(後略)

 
[2018_06_15_02]
「事故は、やりようによっては防げた」_刑事裁判傍聴記:第16回公判(添田孝史) 福島告訴 2018/06/15 TOP
6月13日の第16回公判の証人は、首藤伸夫・東北大名誉教授だった。首藤氏は1934年生まれ、「津波工学」の提唱者であり、1977年に東北大学に津波工学研究室を創設した初代教授だ。前日の証人だった今村文彦教授の師にあたる。(後略)

 
[2018_06_15_01]
グアテマラ、雲仙普賢岳・・火砕流の恐怖 島村英紀 2018/06/15 TOP
また火山の火砕流(かさいりゅう)による惨事が起きてしまった。中米グアテマラのフエゴ山(標高3763メートル)が噴火して、死者行方不明者が300人を超えた。死者のほとんどは焼死という。火砕流は火山の災害の中でも、もっとも怖いものだ。(後略)

 
[2018_06_14_05]
原子力規制委 東海再処理施設の廃止計画 1兆円、70年工程承認 毎日新聞 2018/06/14 TOP
原発の使用済み核燃料からプルトニウムなどを取り出す「東海再処理施設」(茨城県東海村)について、日本原子力研究開発機構の廃止措置計画を審査していた原子力規制委員会は13日、計画を認可した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 137 >  記事番号[681]〜[685] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_14_04]
「廃炉やっと認めたか」 福島第二 避難者ら安堵、怒り 東京新聞 2018/06/14 TOP
東京電力が福島第二原発の廃炉方針を明らかにし、福島県内の原発は将来にわたり、全て動かなくなることになった。福島第一原発事故で生活の基盤を失った避難者らからは安堵(あんど)とともに、「当たり前のことをやっと認めたか」と冷ややかな声が上がった。(後略)

 
[2018_06_14_03]
<原子力委>プルトニウム削減明記へ 電力間で消費融通促す 毎日新聞 2018/06/14 TOP
原子力委員会は今月中にも、日本が保有するプルトニウムの削減を目指し利用指針を改定する。原発の再稼働が遅れている電力会社が海外に保有する分を、再稼働済みの原発をもつ他社へ譲渡させるなどして消費を促す。(後略)

 
[2018_06_14_02]
福島第2原発・1〜4号機全て廃炉へ 東電社長、内堀知事に表明 福島民友 2018/06/14 TOP
東京電力の小早川智明社長は14日、県庁で内堀雅雄知事と会談し、福島第2原発全4基を廃炉とする方向で検討すると伝えた。震災、原発事故以降、県や県議会などが再三求めてきた福島第2原発の廃炉を、東電トップが初めて受け入れた重大な発言で、本県の復興は大きな岐路を迎えた。(後略)

 
[2018_06_14_01]
韓国原発で重水漏出、29人が放射能に被ばく 中央日報 2018/06/14 TOP
11日に慶尚北道慶州(キョンサンブクド・キョンジュ)にある月城(ウォルソン)原子力発電所で発生した冷却材漏出事故に対し原子力安全委員会が13日に現場調査を始めた。(後略)

 
[2018_06_13_04]
<再処理工場>総事業費700億円増 完成延期が影響 河北新報 2018/06/13 TOP
国の認可法人「使用済燃料再処理機構」(青森市)は12日、日本原燃の再処理工場(青森県六ケ所村)の総事業費が、これまでの積算より700億円多い13兆9300億円になると発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 138 >  記事番号[686]〜[690] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_13_03]
同時事故で統合本部=大飯、高浜原発―福井 時事通信 2018/06/13 TOP
関西電力の大飯原発(福井県おおい町)と高浜原発(同県高浜町)で同時に事故が起きた場合、政府が両方の事故に一体的に対応する「統合現地本部」を設置する方針を固めたことが13日、分かった。(後略)

 
[2018_06_13_02]
<関西電力>RFS出資報道巡り「一切ない」の回答書提出 毎日新聞 2018/06/13 TOP
関西電力は12日、青森県むつ市にある使用済み核燃料の中間貯蔵施設の運営会社「リサイクル燃料貯蔵(RFS)」に出資する方向で関電が最終調整しているとの一部報道を巡り、「(そのような)事実は一切ない」とする回答書をむつ市に提出した。(後略)

 
[2018_06_13_01]
千葉県沖に大地震の予兆? 不気味な「スロースリップ」発生 M5級が頻発 夕刊フジ 2018/06/13 TOP
不気味なシグナルだ。今年に入って千葉県東方沖や、銚子市など同県北東部でマグニチュード(M)5程度の地震が相次いでいる。(後略)

 
[2018_06_12_01]
原発事故刑事裁判 専門家 地震発生確率予測「根拠ない」 NHK 2018/06/12 TOP
福島第一原発の事故をめぐり東京電力の旧経営陣3人が強制的に起訴された裁判で、事故の9年前に国の機関が公表した福島県沖を含む地震の発生確率の予測について、津波工学の専門家が「根拠がなく専門家の間でも信頼性について議論が分かれていた」と述べ(後略)

 
[2018_06_10_01]
焦点は主要断層の評価 東北電東通原発 新規制基準適合審査申請から4年 デリ東北 2018/06/10 TOP
東北電力が東通原発(青森県東通村)の新規制基準への適合性審査を原子力規制委員会に申請してから10日で丸4年を迎えた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 139 >  記事番号[691]〜[695] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_09_02]
使用済み核燃料 関電出資を全面否定 RFSなど3社がむつ市長に/青森 毎日新聞 2018/06/09 TOP
関西電力がむつ市にある使用済み核燃料の中間貯蔵施設の運営会社「リサイクル燃料貯蔵(RFS)」に出資を検討しているとの報道を巡り、同市の宮下宗一郎市長は8日、RFSと、同社に出資する東京電力と日本原子力発電の幹部と面談し、事実関係を問いただした。(後略)

 
[2018_06_09_01]
地震以外の津波「おおむね妥当」 大間原発適合審査 規制委評価 河北新報 2018/06/09 TOP
原子力規制委員会は8日、電源開発(Jパワー)が建設中の大間原発(青森県大間町)の新規制基準適合性審査会合を開いた。Jパワーは陸上や海底での地滑りなど、地震以外の要因で発生し得る津波について説明。規制委は「おおむね妥当」と評価した。(後略)

 
[2018_06_08_02]
南海トラフ 被害1410兆円 巨大地震 20年間の影響推計 東京新聞 2018/06/08 TOP
東海地方や西日本を中心に大きな被害が想定されている南海トラフ巨大地震が起きた場合、二十年に及ぶ経済的被害などが千四百十兆円に上るとの推計を七日、土木学会が公表した。東海、近畿、四国が大打撃を受ける可能性があるとしている。(後略)

 
[2018_06_08_01]
各地の火山から毒 島村英紀 2018/06/08 TOP
宮崎、鹿児島県境にある霧島連山の硫黄山(標高1317メートル)で噴火が始まって2カ月になろうとしている。噴火がその後拡大しているわけではないので、幸い人体の被害はない。だが、ヒ素などの有害物質が大量に流れ出して農業に深刻な影響をもたらしている。(後略)

 
[2018_06_07_03]
参考人が四電のデタラメぶりを証言 伊方止め 2018/06/07 TOP
高松高裁・抗告審第3回審尋研究者2名の参考人が、四電のデタラメぶりを証言6月5日、伊方原発3号機の運転停止を求める仮処分事件について、高松高裁で第3回の審尋がありました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 140 >  記事番号[696]〜[700] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_07_02]
被ばく医療の研修統一 19年度 人材育成を強化 規制委 フクナワ 2018/06/07 TOP
原発事故が起きた際に各地の被ばく医療体制で中核を担う「原子力災害拠点病院」の人材育成を強化するため、原子力規制委員会は6日の定例会合で、医療従事者向けの研修制度を新設する方針を盛り込んだ原子力災害対策指針の改定案を了承した。(後略)

 
[2018_06_07_01]
規制委 再処理工場を現地視察 NHK 2018/06/07 TOP
六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理工場で、重大事故の対策や保守管理の体制を確認する国の原子力規制委員会の現地調査が行われました。(後略)

 
[2018_06_06_04]
高知大・岡村教授「伊方原発耐震基準は過小評価」 高松高裁審尋 高知新聞 2018/06/06 TOP
四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求め、同県内の住民が申し立てた仮処分の即時抗告審の第3回審尋が6月5日、高松高裁(神山隆一裁判長)であり、住民側の参考人として意見陳述した岡村真(後略)

 
[2018_06_06_03]
中間貯蔵施設に関西電が出資報道 「地元の理解大前提」エネ庁長官、むつ市長に説明 河北新報 2018/06/06 TOP
むつ市に建設中の使用済み核燃料中間貯蔵施設に関西電力が出資するとした報道を受け、宮下宗一郎市長は5日、経済産業省資源エネルギー庁で日下部聡長官と会談し、事業に対する国の考え方を確認した。(後略)

 
[2018_06_06_02]
東電柏崎刈羽原発の設置変更許可には液状化影響評価の誤りが判明 たんぽぽ 2018/06/06 TOP
滝谷紘一さんの「柏崎刈羽原発:液状化影響評価に誤りが判明した設置変更許可」(岩波科学5月号、検証・原発新規制基準適合性審査)を紹介する。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 141 >  記事番号[701]〜[705] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_06_01]
東電、雨水流入経路を新たに特定 福島第1原発、対策へ 沖縄タイ 2018/06/06 TOP
東京電力は6日、福島第1原発で汚染水増加の原因となる雨水の流入経路を新たに1カ所特定したと発表した。2号機建屋の屋上で雨水が内部に漏れているとみられ、台風で降雨量が急激に増える時期に備え、応急的な流入防止対策を講じた。(後略)

 
[2018_06_05_02]
<日立>英政府と基本合意 原発新設、本格交渉入りへ 毎日新聞 2018/06/05 TOP
【ロンドン三沢耕平】英政府と日立製作所は4日夕(日本時間5日未明)、英中部アングルシー島の原子力発電所の新設プロジェクトについて、本格交渉入りすることで基本合意した。クラーク英エネルギー・産業戦略相が下院で表明した。(後略)

 
[2018_06_05_01]
中間貯蔵施設に関電出資報道「全く聞いてない」むつ市長、公開説明会要請 河北新報 2018/06/05 TOP
関西電力がむつ市に建設中の使用済み核燃料中間貯蔵施設に出資する方向で最終調整しているとの報道について、宮下宗一郎市長は4日の定例記者会見で「全く聞いていない話で、憤りに加え不信感がある。信頼を維持できなければ事業を立ち止まって考えざるを得ない」と語った。(後略)

 
[2018_06_04_03]
むつ市長5日経産省訪問/RFSへの関電出資報道 東奥日報 2018/06/04 TOP
関西電力が、青森県むつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設を運営するリサイクル燃料貯蔵(RFS)に出資する方向で最終調整しているとの報道を受け、宮下宗一郎市長は4日午前の定例会見で「私自身があす(5日)経済産業省に赴き、国の基本的認識を問う」と明らかにした。(後略)

 
[2018_06_04_02]
柏崎原発、海水5400リットル漏れ=6号機タービン建屋―新潟 時事通信 2018/06/04 TOP
4日午後1時半ごろ、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)6号機のタービン建屋で、冷却用の海水が床に漏れているのを作業員が見つけた。流出量は約5400リットル。現場は放射性物質を扱わない非管理区域で、外部への放射能漏れはない。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 142 >  記事番号[706]〜[710] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_04_01]
関西電力株式会社の使用済み燃料をむつ市へ搬入する報道について 宮下市長 2018/06/04 TOP
発表事項関西電力株式会社の使用済み燃料をむつ市へ搬入する報道について昨日報道がありました、関西電力株式会社の使用済核燃料のむつ市搬入の件につきましては、むつ市として、一切、何も聞いておらず、現時点で内容の確認もとれていない状況であります。(後略)

 
[2018_06_03_01]
沖縄で核のごみ処分? NUMO説明に疑問相次ぐ 沖縄タイ 2018/06/03 TOP
原子力発電環境整備機構(NUMO)と経産省資源エネルギー庁は2日、原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分について「科学的特性マップに関する対話型全国説明会」を那覇市内で開いた。(後略)

 
[2018_06_02_03]
大間原発敷地内断層 追加調査終了を報告 Jパワー、規制委に 東奥日報 2018/06/02 TOP

 
[2018_06_02_02]
もんじゅ後継 仏、高速炉計画を縮小 「緊急性低い」見解 東京新聞 2018/06/02 TOP
廃炉が決まった高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)の後継機について議論する経済産業省の作業部会に一日、フランス原子力庁(CEA)の担当者が出席し、日仏で共同研究を進める高速実証炉「ASTRID(アストリッド)」の計画を大幅に縮小する方針を明らかにした。(後略)

 
[2018_06_02_01]
関電、青森の核燃料施設に出資へ 中間貯蔵に布石 佐賀新聞 2018/06/02 TOP
関西電力が青森県むつ市にある使用済み核燃料の中間貯蔵施設に出資する方向で最終調整をしていることが2日、関係者への取材で分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 143 >  記事番号[711]〜[715] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_06_01_02]
六ヶ所再処理工場 耐震補強工事申請 原燃、規制委に 東奥日報 2018/06/01 TOP

 
[2018_06_01_01]
発生から35年・・日本海中部地震の教訓 島村英紀 2018/06/01 TOP
秋田県内では「日本海岸には大津波は来ない」と広く信じられていた。「地震があったら浜に逃げよ」という言い伝えさえあった。これは、山が崩れるから浜に逃げろという意味で、たしかに、日本全土の内陸で山崩れや地滑りの地震被害も大きかった。(後略)

 
[2018_05_31_07]
再生エネ技術こそ輸出を 日立の英原発計画 地元住民団体に聞く 東京新聞 2018/05/31 TOP
日立製作所による英国への原発輸出計画に反対するため来日した地元住民団体メンバーが本紙のインタビューに応じた。教師のリンダ・ロジャーズさんは「原発は島の環境を汚染する心配がある上、再生可能エネルギーに対して価格競争力を失っており英国民の重荷になる」と指摘。(後略)

 
[2018_05_31_06]
東電の処理水方針「疑問」 社長と面談「トップとして無責任」 福島民報 2018/05/31 TOP
東京電力の小早川智明社長は30日、原子力規制委員会との面談で、福島第一原発の汚染水を浄化した後に残る放射性物質トリチウムを含んだ水の処分について、「(取り扱いを議論している)政府の小委員会の結論を待ちたい」と繰り返し答えた。(後略)

 
[2018_05_31_05]
東電が他社の原発支援…原子力規制委から批判相次ぐ テレ朝 2018/05/31 TOP
原子力規制委員会は東京電力の経営トップを呼び、臨時会合を開きました。東電が他社の原発を資金支援することなどに批判が相次ぎました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 144 >  記事番号[716]〜[720] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_31_04]
津波対策の必要性指摘 地震学者、最大15メートルと分析 福島民報 2018/05/31 TOP
東京電力福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された勝俣恒久元会長(78)ら東電旧経営陣3人の第13回公判は30日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれた。政府の地震調査研究推進本部の委員で、歴史上の津波と地震を研究している都司嘉宣氏が出廷。(後略)

 
[2018_05_31_03]
浜岡再稼働、事前了解勉強会に懸念 御前崎「立地市の立場ない」 静岡新聞 2018/05/31 TOP
中部電力浜岡原発(御前崎市佐倉)の地元4市(御前崎、牧之原、掛川、菊川)が中電と結ぶ安全協定のあり方勉強会の開催が決まったことについて、御前崎市内で懸念が広がっている。(後略)

 
[2018_05_31_02]
<規制委>東海第2、審査大詰め あと半年「合格」は不透明 毎日新聞 2018/05/31 TOP
日本原子力発電が再稼働と最長20年の運転延長を目指す東海第2原発(茨城県東海村)について、同社は31日、安全対策の基本方針に関連して原子力規制委員会から求められた修正を反映させた補正書を提出した。(後略)

 
[2018_05_31_01]
規制委、核燃料乾式貯蔵で基準案 プールから移行後押し フクナワ 2018/05/31 TOP
原子力規制委員会は30日の定例会合で、原発の使用済み核燃料を金属製容器(キャスク)に入れて保管する「乾式貯蔵」に関する耐震設計などの基準案を示した。(後略)

 
[2018_05_30_06]
福島第一原発事故東京地裁公判 島崎邦彦東大名誉教授の証人尋問 新潟日報舎 2018/05/30 TOP
◆地震予測の信頼性強調−福島第一原発事故東京地裁公判福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京電力の旧経営陣3人の第12回公判が29日、東京地裁で開かれ(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 145 >  記事番号[721]〜[725] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_30_05]
大飯原発、廃炉燃料を3・4号機で活用=関電が規制委に申請 時事通信 2018/05/30 TOP
関西電力は30日、廃炉を決めた大飯原発1、2号機(福井県)の核燃料を同3、4号機で使うため、設置変更許可を原子力規制委員会に申請した。関電によると、同様の申請は国内で例がないという。(後略)

 
[2018_05_30_04]
福島・飯舘村民のADR打ち切り 東電が和解案拒否 日経新聞 2018/05/30 TOP
福島第1原子力発電所事故による被曝(ひばく)の不安があるとして、福島県飯舘村の住民約300人が東京電力に慰謝料を求めた裁判外紛争解決手続き(ADR)で、東電が和解案を拒否し、原子力損害賠償紛争解決センターが打ち切りを決定したことが分かった。(後略)

 
[2018_05_30_03]
<東電強制起訴>学者「津波13〜15m想定すべきだった」 毎日新聞 2018/05/30 TOP
◇東京地裁第13回公判都司准教授が証言東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第13回公判が30日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
[2018_05_30_02]
詳報 東電刑事裁判 「原発事故の真相は」 第13回公判 NHK 2018/05/30 TOP
福島沖 地震の可能性「ほかの専門家も同意」歴史地震学者福島第一原発の事故をめぐり、東京電力の旧経営陣3人が強制的に起訴された裁判で、古い文献を調べている学者が、東日本の沖合では過去に繰り返し津波を伴う地震が起きていたと説明しました。(後略)

 
[2018_05_30_01]
東日本大震災 福島第1原発事故 大熊変電所運転、来月下旬に再開 毎日新聞 2018/05/30 TOP
東北電力福島支店は29日、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故で休止していた大熊変電所=大熊町=の運転を、6月下旬に再開すると発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 146 >  記事番号[726]〜[730] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_29_04]
地震予測の信頼性強調 原発事故公判、元規制委員 沖縄タイ 2018/05/29 TOP
福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京電力の旧経営陣3人の第12回公判が29日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれ、国が2002年に公表した地震予測「長期評価」をまとめた元原子力規制委員の島崎邦彦東大名誉教授が、証人尋問で評価の信頼性を強調した。(後略)

 
[2018_05_29_03]
詳報 東電刑事裁判 「原発事故の真相は」 第12回公判 NHK 2018/05/29 TOP
前回、福島第一原発の事故は防げたと証言した地震学の第一人者。この日の法廷では、被告側の弁護団から、繰り返し根拠を問われました。(後略)

 
[2018_05_29_02]
【社説】日立の英国原発 国策のツケは国民に 東京新聞 2018/05/29 TOP
3・11以降、原発は世界中で“不良債権化"しつつある。新規建設は、「国策」でなければ成り立たず、企業は巨大なリスクを背負い込む。英国で原発新設に乗り出す日立。成算はあるのだろうか。時代の流れに、どこまで逆らうつもりだろうか。(後略)

 
[2018_05_29_01]
<川内原発>1号機、30日午後9時半に運転再開 毎日新聞 2018/05/29 TOP
九州電力は29日、定期検査で停止中の川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の運転を30日午後9時半に再開すると発表した。31日午前10時ごろには核分裂の反応が安定する「臨界」に達し、6月5日に発電を再開する方針。(後略)

 
[2018_05_28_03]
<再選のむつ市長>使用済み核燃料、搬入明言避ける 毎日新聞 2018/05/28 TOP
関西電力が福井県内の同社の原子力発電所から出た使用済み核燃料を青森県むつ市の中間貯蔵施設で一時保管することを検討しているとされる問題で、27日告示のむつ市長選で無投票再選を決めた宮下宗一郎氏(39)はこの日、「仮定の質問になるので、答えは控えたい」と述べ、(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 147 >  記事番号[731]〜[735] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_28_02]
<原発事故>東電、津波対策に温度差 強制起訴公判ヤマ場 毎日新聞 2018/05/28 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人に対する東京地裁の公判がヤマ場を迎えている。(後略)

 
[2018_05_28_01]
<日立>英の原発計画を継続 電力買い取り価格なお隔たり 毎日新聞 2018/05/28 TOP
◇取締役会で承認日立製作所は28日、取締役会を開き、英国中部で計画する原子力発電所の新設事業について、当面は計画を推進し、英政府との交渉を継続する方針を確認した。(後略)

 
[2018_05_27_01]
製品ウラン4トン 6年ぶりに出荷 東奥日報 2018/05/27 TOP
_

 
[2018_05_26_01]
社説 伊方原発乾式貯蔵施設 国策破綻のツケ 地元に負わすな 愛媛新聞 2018/05/26 TOP
四国電力伊方原発でたまり続ける使用済み核燃料の問題で、四電は、敷地内での「乾式貯蔵施設」の設置に向け、安全協定に基づく事前協議を県と伊方町に申し入れた。(後略)

 
[2018_05_25_02]
月での実績あり 火星に地震計 島村英紀 2018/05/25 TOP
さる5月5日、米国航空宇宙局(NASA)は火星探査機「インサイト」の打ち上げに成功した。米国の西海岸から惑星に向かう探査機が打ち上げられたのは初めてで、ロケットが飛んでいくのが早朝のロサンゼルスからよく見えた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 148 >  記事番号[736]〜[740] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_25_01]
<東通原発>再稼働は21年度以降 東北電発表、4回目の延期 河北新報 2018/05/25 TOP
東北電力は24日、東通原発(青森県東通村)の再稼働目標を2019年度以降から2年先延ばし、2021年度以降にすると発表した。延期表明は昨年2月に続き4回目。(後略)

 
[2018_05_24_01]
東通原発21年度完工/東北電 延期発表 東奥日報 2018/05/24 TOP
東北電力は24日、東通原発1号機(青森県東通村)の安全対策工事の完了時期を、2019年度から21年度に2年延期すると正式に発表した。(後略)

 
[2018_05_23_03]
東京電力の東通原発計画再始動をとめよう 山崎久隆 たんぽぽ 2018/05/23 TOP
_

 
[2018_05_23_02]
7原発12基の換気系ダクトに腐食・穴 柏崎刈羽、機能異常も 東京新聞 2018/05/23 TOP
原子力規制委員会は二十三日、全国の原発などで空調換気系ダクトに腐食による穴などがないか調査した結果、一部に腐食や穴が見つかったのは七原発十二基だったと明らかにした。(後略)

 
[2018_05_23_01]
東通原発の工事完了、21年度=24日、青森県に説明―東北電 時事通信 2018/05/23 TOP
東北電力が東通原発1号機(青森県東通村)の再稼働の前提となる安全対策工事の完了時期について、これまでの2019年度から21年度に延期する方針を固めたことが、23日分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 149 >  記事番号[741]〜[745] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_22_01]
青森県外で最終処分=核のごみ、従来方針を堅持―世耕経産相 時事通信 2018/05/22 TOP
世耕弘成経済産業相は22日、青森県の三村申吾知事と経産省内で会談し、原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分地を青森県外で探す従来方針について「引き続き順守する」と述べ、今後も堅持していく考えを伝えた。(後略)

 
[2018_05_21_04]
9世紀 関東でM8地震 鎌倉、逗子に証拠の地層 東京新聞 2018/05/21 TOP
関東で約四百年おきに繰り返すとされるマグニチュード(M)8級の巨大地震「関東地震」が、平安時代の九世紀にも起きていた証拠となる地層を、神奈川県温泉地学研究所などのチームが二十日までに神奈川県内で確認した。(後略)

 
[2018_05_21_03]
日立・三菱重工が挑む「原発輸出」のジレンマ 東洋経済 2018/05/21 TOP
日本企業による“原発輸出"は実現するのか。「バンカブル(融資可能な状況)にして2019年のFID(最終投資決定)を迎える」(日立製作所の東原敏昭社長)「いろんな形で可能性を追求しながら、FS(フィージビリティスタディ=実行可能性調査)を続けている」(後略)

 
[2018_05_21_02]
公聴会は海洋放出の地ならしか 福島第1トリチウム水処理 道新 2018/05/21 TOP
背景に政府の焦り「アリバイ作り」の指摘も東京電力福島第1原発にたまる放射性物質トリチウムの汚染水をどう処分するか。政府は今夏にも一般市民から意見を聞く公聴会を初めて開く。(後略)

 
[2018_05_21_01]
最終処分場の2割で受け入れ制限 原発事故廃棄物に自主基準 静岡新聞 2018/05/21 TOP
東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質で汚染された廃棄物を巡り、東北・関東の最終処分場128施設の約2割が、国の基準とは別に自主基準を設けて受け入れを制限していることが環境省の調査で21日までに分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 150 >  記事番号[746]〜[750] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_20_04]
泊原発再稼働、年内合格は困難 規制委員長が否定的見解 道新 2018/05/20 TOP
原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長は19日、北海道電力泊原発(後志管内泊村)を就任後初めて視察し、記者団の取材に答え、安全対策に一定の評価をする一方、再稼働に向けた規制委の安全性審査を年内に合格する可能性について「あまりに楽観的だと思う」と述べ、否定的な考えを示した。(後略)

 
[2018_05_20_03]
放射線監視装置の不具合4千回 福島の3千台、13年度から 共同通信 2018/05/20 TOP
東京電力福島第1原発事故の後、福島県に設置された約3千台の放射線監視装置(モニタリングポスト)について、全面運用を始めた2013年度から5年間で、破損や故障などの不具合が計4千回近くに上ることが20日、関係者への取材で分かった。(後略)

 
[2018_05_20_02]
「核燃半島化」進む青森・下北 空冷で保管 初の専用施設が稼働へ 道新 2018/05/20 TOP
使用済み燃料5千トン、50年「中間貯蔵」原発で使い終えた大量の核燃料を空冷で保管する施設が、今年中にも青森県むつ市で操業を始める。(後略)

 
[2018_05_20_01]
「海上原発」公開=極東に電力供給へ―ロシア 時事通信 2018/05/20 TOP
【ムルマンスク(ロシア)AFP=時事】ロシア極北ムルマンスクで19日、世界初の海に浮かぶ原子力発電所が報道陣に公開された。(後略)

 
[2018_05_19_03]
「炉心溶融」東電社長が不使用指示 福島事故検証報告 東京新聞 2018/05/19 TOP
東京電力福島第一原発事故の発生直後、当時の清水正孝社長が「炉心溶融(メルトダウン)という言葉を使うな」と社内に指示した問題に関し、柏崎刈羽原発を抱える新潟県と東電の合同検証委員会は(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 151 >  記事番号[751]〜[755] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_19_02]
海洋放出では10年、地層処分なら100年 第1原発・汚染水処理 福島民友 2018/05/19 TOP
東京電力福島第1原発の汚染水を浄化後に残る放射性トリチウム(三重水素)を含んだ水を巡り、処分方法を検討する政府の小委員会が18日、都内で開かれた。(後略)

 
[2018_05_19_01]
施設下断層、審査クリア/東通原発 東奥日報 2018/05/19 TOP
原子力規制委員会は18日、東京都内で開いた東北電力東通原発の審査会合で、海水熱交換器建屋など重要施設の下を通る「f−1」断層について「将来、活動する可能性のある断層(活断層)に該当しない」とした東北電の主張を了承した。(後略)

 
[2018_05_18_01]
ハザードマップの教訓と課題 島村英紀 2018/05/18 TOP
7年前の東日本大震災はまだ終わってはいない。いくつかの裁判がまだ決着が着いていないし、防潮堤や土地のかさ上げ工事が続いている。津波被害で悲惨だったのは、いったん避難した人々を襲った「二次」被害だ。(後略)

 
[2018_05_17_03]
靴に放射性物質付着 原燃で保安規定違反 規制庁検査結果 東奥日報 2018/05/17 TOP
_

 
[2018_05_17_02]
エネルギー基本計画 改定案 原発増設議論、先送り 目標達成遠く 毎日新聞 2018/05/17 TOP
経済産業省の有識者会議が16日とりまとめた「エネルギー基本計画」の改定案は、再生可能エネルギーの主力電源化を打ち出したものの、2030年度時点の再生エネや原発の電源構成は従来の目標を維持。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 152 >  記事番号[756]〜[760] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_17_01]
英政府、日立の原発に2兆円融資 譲歩案、週内にも合意判断 西日本新 2018/05/17 TOP
日立製作所が英国で計画する原発新設事業を巡り、英政府が総事業費のうち2兆円を直接融資などで負担する譲歩案を示したことが17日、分かった。(後略)

 
[2018_05_16_01]
原発のない国 機運高まる中 エネ計画 原発推進鮮明 東京新聞 2018/05/16 TOP
経済産業省は十六日、二〇三〇年に向けた中長期的なエネルギー政策の方向性を示す「第五次エネルギー基本計画」の素案を公表、審議会に示した。(後略)

 
[2018_05_15_02]
<玄海原発>4号機の再稼働、6月中旬以降に 毎日新聞 2018/05/15 TOP
九州電力は15日、玄海原発4号機(佐賀県玄海町)で今月初めに発生した1次冷却水の循環ポンプ内で起きたトラブルは、水圧でポンプ内の部品に強い負荷がかかったためだったと発表した。(後略)

 
[2018_05_15_01]
九電の信頼回復は?「やらせメール問題」7年 16日に玄海3号機通常運転へ 西日本新 2018/05/15 TOP
16日に通常運転に復帰予定の九州電力玄海原発3号機(佐賀県玄海町)。2011年の東京電力福島第1原発事故後の「再稼働第1号」に向けて先頭を走っていたが、事故から4カ月後の11年7月に「やらせメール問題」が発覚、再稼働への道は紆余(うよ)曲折をたどった。(後略)

 
[2018_05_14_03]
九州電力、玄海4号の再稼働延期 ポンプ不調で申請取り下げ 佐賀新聞 2018/05/14 TOP
九州電力は14日、玄海原発4号機(佐賀県玄海町)に関し、早ければ24日に再稼働するとした原子力規制委員会への申請を取り下げたと発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 153 >  記事番号[761]〜[765] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_14_02]
社説:原発4基再稼働 多重事故への備えない 京都新聞 2018/05/14 TOP
安全性や避難体制が確立されないまま、原発の再稼働を続けていいのだろうか。関西電力大飯原発4号機が再稼働した。福井県内では昨年、関電高浜3、4号機、今年3月には大飯3号機がそれぞれ再稼働した。(後略)

 
[2018_05_14_01]
浜岡原発 運転停止から7年 再稼働か否か いまだ見えぬ先行き 静岡放送 2018/05/14 TOP
浜岡原発の全ての原子炉が停止してから5月14日で7年が経ちました。再稼働を大きく左右する国の安全審査は今、山場を迎えつつあります。一方で、福島の事故の記憶を浜岡原発に重ね声を上げ続ける市民がいます。(後略)

 
[2018_05_13_03]
震度5弱の地震、神城断層南側が動いたか 県内研究者ら 信濃毎日 2018/05/13 TOP
信州大の塚原弘昭名誉教授(73)=地震学、千曲市=は、今回の震源が神城断層の南側延長上にあったと推測。14年の地震と同様、断層面が押されて上下に地盤がずれる「逆断層型」で、水平方向にずれる「横ずれ」も多少起きたとの見方を示した。(後略)

 
[2018_05_13_02]
二次災害に要警戒 北部で震度5弱、各地に影響 中日新聞 2018/05/13 TOP
長野市と大町市、小川村で震度5弱を観測した十二日の地震で、長野市で市道ののり面が崩れ、大町市の民家の土蔵の壁に亀裂が入るなどした。(後略)

 
[2018_05_13_01]
東海第2事故、広域避難計画 5キロ圏脱出に30時間 茨城新聞 2018/05/13 TOP
日本原子力発電東海第2原発(東海村白方)の過酷事故に備え、半径30キロ圏の自治体が策定を進める広域避難計画。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 154 >  記事番号[766]〜[770] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_12_02]
ふげん燃料搬出9年先送りを認可 福井新聞 2018/05/12 TOP
日本原子力研究開発機構は5月11日、福井県敦賀市で廃炉作業中の新型転換炉ふげん(原子炉廃止措置研究開発センター)の使用済み燃料の搬出完了時期を変更する廃止措置計画が原子力規制委員会に認可されたと発表した。(後略)

 
[2018_05_12_01]
もんじゅ研究達成16% 投入1兆円超 廃炉費3750億円超か 東京新聞 2018/05/12 TOP
会計検査院は十一日、廃炉が決まっている日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)に関する検査結果を公表した。「保守管理の不備が廃炉につながった」と総括。(後略)

 
[2018_05_11_02]
ハワイ島の噴火は地球物理学の「常識」 島村英紀 2018/05/11 TOP
さる5月3日からハワイ島で噴火が起きている。住宅地や近くの林に亀裂が生まれ、噴水のように溶岩が噴出した。2000人近い人々に避難命令が出され、マグニチュード(M)6.9の大きな火山性地震も起きた。(後略)

 
[2018_05_11_01]
多くの命、救えたはずだった_刑事裁判傍聴記:第11回公判(添田孝史) 福島告訴 2018/05/11 TOP
5月9日の第11回公判には、証人として島崎邦彦・東京大学名誉教授が登場した。島崎氏は1989年から2009年まで東大地震研究所教授。(後略)

 
[2018_05_10_04]
三菱電線の不正部品 大間原発一部で使用 安全性問題なし 東奥日報 2018/05/10 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 155 >  記事番号[771]〜[775] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_10_03]
日立の英原発計画、電力買い取り 市場価格の1.6倍要求 TBS 2018/05/10 TOP
「日立製作所」が進めるイギリスでの原発建設計画をめぐり、「日立側」がイギリス政府に対し、電力の買い取り価格を最低でも市場価格のおよそ1.6倍にするよう求めていることが、JNNの取材で明らかになりました。(後略)

 
[2018_05_10_02]
大飯4号機、「水位低下」で警報=9日再稼働、異常なし―関電 時事通信 2018/05/10 TOP
関西電力は10日、大飯原発4号機(福井県おおい町)で、蒸気発生器の水位が低いことを示す警報が鳴ったと発表した。警報はすぐに消え、水位を確認したが異常はなかったという。(後略)

 
[2018_05_10_01]
核のごみ 最終処分場選定説明会、大阪で本格再開 毎日新聞 2018/05/10 TOP
原子力発電環境整備機構(NUMO)と資源エネルギー庁は10日、原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた住民説明会を大阪市で開いた。(後略)

 
[2018_05_09_04]
大飯原発4号機 再稼働 6月上旬に営業運転へ 毎日新聞 2018/05/09 TOP
福井県おおい町の関西電力大飯原発4号機(出力118万キロワット)が9日、4年8カ月ぶりに再稼働した。新規制基準下での再稼働は全国で8基目。関電の原発11基のうち廃炉決定済み、運転延長準備中のものを除く4基が全て再稼働したことになる。(後略)

 
[2018_05_09_03]
東電強制起訴公判:「対策取れば防げた」地震専門家が証言 毎日新聞 2018/05/09 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第11回公判が9日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 156 >  記事番号[776]〜[780] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_09_02]
東海第二原発 来月上旬に審査打ち切りも 日テレ 2018/05/09 TOP
茨城県にある東海第二原発は、今年11月に運転の期限を迎えるが、原子力規制委員会の更田委員長は運転延長の審査などが11月までに間に合わないと見込まれる場合、来月上旬にも審査の打ち切りを判断する考えを示した。(後略)

 
[2018_05_09_01]
「対策とれば事故起きず」地震学者が証言 東電公判 日経新聞 2018/05/09 TOP
福島第1原子力発電所事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京電力旧経営陣3人の第11回公判が9日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
[2018_05_08_02]
原子力防災関係4市が県に要望 NCC 2018/05/08 TOP
玄海原発から半径30キロ圏内に入る県内の4市が県に避難経路の確保など原子力防災対策について要望しました。要望したのは玄海原発から30キロ圏内の松浦市、佐世保市、平戸市、壱岐市の市長ら6人です。(後略)

 
[2018_05_08_01]
関西電力 大飯原発4号機、9日に再稼働 毎日新聞 2018/05/08 TOP
関西電力は8日、福井県おおい町の大飯原発4号機(出力118万キロワット)を9日午後5時ごろに再稼働させると発表した。(後略)

 
[2018_05_07_02]
東電元副社長が津波対策先送り 社員が原発事故公判で証言 金曜日 2018/05/07 TOP
東京電力・福島第一原発事故の刑事責任を問う強制起訴裁判の第5回公判と第6回公判が、4月10日、同11日と2日続けて東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれた。この2回の公判に出廷した証人は、東京電力社員の高尾誠氏。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 157 >  記事番号[781]〜[785] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_07_01]
<川内原発>テロ対策特定施設、初の着工了承 規制委 毎日新聞 2018/05/07 TOP
原子力規制委員会は7日、九州電力川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)でテロ対策の拠点となる「特定重大事故等対処施設」(特定施設)の工事計画を審議し、着工を了承した。近く正式に認可する。(後略)

 
[2018_05_06_01]
<原発廃棄物>独自に制限 処分場の2割、受け入れに抵抗感 毎日新聞 2018/05/06 TOP
東京電力福島第1原発事故で発生した汚染廃棄物を巡り、東日本の処分場128カ所のうち2割が、国の安全基準(放射性セシウム濃度1キロあたり8000ベクレル)とは別に、独自基準を設けて受け入れを制限していることが、環境省の調査で明らかになった。(後略)

 
[2018_05_03_04]
遠心機の不適合品 原燃が健全性確認 東奥日報 2018/05/03 TOP
_

 
[2018_05_03_03]
トルコ原発「費用倍困難に」 事業費4兆円超、伊藤忠会長懸念 東京新聞 2018/05/03 TOP
伊藤忠商事の岡藤正広会長は二日、日本政府や三菱重工業などが進めているトルコでの原発建設計画について「費用が倍になっている。三菱重工は大変だと思う」と述べ、当初二兆円規模と見込んだ総事業費が二倍の四兆円以上に膨らみ実行が難しくなっているとの認識を示した。(後略)

 
[2018_05_03_02]
<玄海原発>4号機、冷却水ポンプのトラブル 再稼働延期か 毎日新聞 2018/05/03 TOP
九州電力は3日、再稼働に向けた準備を進めている玄海原発4号機(佐賀県玄海町)で、1次冷却水の循環ポンプの水の流量が通常の2倍に増えるトラブルが発生したと発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 158 >  記事番号[786]〜[790] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_05_03_01]
<玄海原発>4号機、冷却水ポンプのトラブル 再稼働延期か 毎日新聞 2018/05/03 TOP
九州電力は3日、再稼働に向けた準備を進めている玄海原発4号機(佐賀県玄海町)で、1次冷却水の循環ポンプの水の流量が通常の2倍に増えるトラブルが発生したと発表した。(後略)

 
[2018_05_02_01]
もんじゅ訴訟取り下げへ=廃炉計画認可で原告−東京地裁 時事通信 2018/05/02 TOP
高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の半径250キロ圏内に住む約100人が、原子力規制委員会にもんじゅの原子炉設置許可の取り消しなどを求めた訴訟で、原告側が訴えを取り下げることが2日、分かった。(後略)

 
[2018_05_01_03]
富士山火山灰 23区で10センチ 噴火被害想定案 対策議論へ 東京新聞 2018/05/01 TOP
富士山の噴火で首都圏を中心に降り積もる火山灰に関し、政府が検討する被害想定案が三十日、判明した。過去の噴火の推計から東京二十三区で一〜十センチ以上降灰する可能性を指摘し、住民の健康や交通、電力などインフラに与える影響を明示したのが特徴だ。(後略)

 
[2018_05_01_02]
日立が英への原発輸出で最終調整 撤退の可能性も テレ朝 2018/05/01 TOP
日立製作所が計画しているイギリスへの原発輸出を巡って、最終調整です。関係者によりますと、日立の中西会長は、今月3日にイギリスのメイ首相と会談し、イギリス側の出資額の拡大や、原発の価格保証を引き上げるよう求めることが分かりました。(後略)

 
[2018_05_01_01]
原発トラブル、自治体への連絡に差 玄海「蒸気漏れ対象外」伊方は「すべて報告」 佐賀新聞 2018/05/01 TOP
■玄海蒸気漏れ、対象外で遅れ/伊方異常すべて報告義務九州電力玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)で発生した2次系配管からの蒸気漏れから30日で1カ月。今回のトラブルでは、九電から関係自治体への情報伝達に時間がかかるという課題が改めて浮き彫りになった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 159 >  記事番号[791]〜[795] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_30_01]
<日立>英と原発新設協議へ 支援強化を要請 毎日新聞 2018/04/30 TOP
日立製作所の中西宏明会長は5月上旬、英国でメイ首相と会談し、日立が英国中部で進める原発の新設プロジェクトについて協議する。(後略)

 
[2018_04_29_01]
福島第1原発の核燃料、敷地外へ輸送 事故後初、8月 フクナワ 2018/04/29 TOP
東京電力は福島第1原発事故で原子炉建屋内の燃料プールに取り残された核燃料を敷地外へ初めて運び出す。炉心溶融や水素爆発を免れた5、6号機の未使用燃料360体が対象。(後略)

 
[2018_04_28_01]
4号機、燃料溶融寸前だった…偶然水流入し回避 読売新聞 2018/04/28 TOP

 
[2018_04_27_04]
中間貯蔵施設審査でRFS 「建屋の健全性確保」 津波水圧の影響、強く想定 東奥日報 2018/04/27 TOP
_

 
[2018_04_27_03]
再処理工場審査再開 「改善軌道に乗った」 原燃社長会見 東奥日報 2018/04/27 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 160 >  記事番号[796]〜[800] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_27_02]
原子力規制庁はいつから「社会通念」を論ずる組織になったのか  山崎久隆 たんぽぽ 2018/04/27 TOP
12月13日に広島高裁が原発差止仮処分決定において日本で初めて規制庁の作った「火山ガイド」に基づき、阿蘇第四噴火規模のカルデラ噴火が起きた場合、伊方原発敷地にも大きな影響を与えることに着目した「運転差止決定」を出した。(後略)

 
[2018_04_27_01]
都市化に翻弄される気象観測 島村英紀 2018/04/27 TOP
「暑さ日本一」を観光資源にもしていた群馬・館林(たてばやし)のアメダス観測点がこの6月に移動する。気温はもともと気象庁のアメダスのデータだったから、観測点が移動すれば変わってしまう可能性が大きい。(後略)

 
[2018_04_26_03]
原子力委 高速炉「民間主導で」 「予算の使い方反省を」 毎日新聞 2018/04/26 TOP
内閣府原子力委員会は25日、廃炉になった高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)に代わる高速炉や新型炉の開発について、政府主導を見直し、民間主導で進めるべきだとする見解を、高速炉開発を議論する経済産業省の作業部会で示した。(後略)

 
[2018_04_26_02]
原子力委 高速炉「民間主導で」 「予算の使い方反省を」 毎日新聞 2018/04/26 TOP
内閣府原子力委員会は25日、廃炉になった高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)に代わる高速炉や新型炉の開発について、政府主導を見直し、民間主導で進めるべきだとする見解を、高速炉開発を議論する経済産業省の作業部会で示した。(後略)

 
[2018_04_26_01]
原燃、補正申請書に欠落 44ページ分追加へ デリ東北 2018/04/26 TOP
設備点検漏れ問題などに起因して中断していた新規制基準適合性審査の再開に向け、日本原燃が原子力規制委員会に16日に提出した補正申請書の一部が欠落していたことが25日分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 161 >  記事番号[801]〜[805] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_25_03]
原発裁判 東電元社員が旧経営陣の「時間稼ぎ」証言 テレ朝 2018/04/25 TOP
東京電力福島第1原発事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された元会長勝俣恒久被告(78)ら旧経営陣3人の公判が24日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
[2018_04_25_02]
意見交換できないのは「自治体側に理由」 規制委員長が発言、反発呼ぶ 福井新聞 2018/04/25 TOP
原子力規制委員会の更田豊志委員長が、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)について5〜6月に地元自治体と意見交換する意向を示した際の関連発言が福井県内で波紋を広げている。(後略)

 
[2018_04_25_01]
元副社長、保留根回し指示 津波対策で元社員証言、強制起訴公判 福島民友 2018/04/25 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された勝俣恒久元会長(78)ら旧経営陣3人の第8回公判が24日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれ、東電で津波水位を計算する部署の責任者だった元社員の男性が証人で出廷した。(後略)

 
[2018_04_24_05]
伊藤忠 トルコ原発離脱へ 事業費倍増、利益確保困難に 毎日新聞 2018/04/24 TOP
三菱重工業、伊藤忠商事などがトルコで進める新型原発建設計画から、伊藤忠が離脱する。2015年から3年間、事業化に向けた調査が行われたが、現時点で事業化のめどが立っていないことから参画を見送る見通し。(後略)

 
[2018_04_24_04]
噴火影響「高浜原発の想定は過小」 滋賀・原発差し止め訴訟 京都新聞 2018/04/24 TOP
滋賀県の住民らが福井県の若狭湾周辺にある大飯、高浜、美浜の関西電力3原発の運転差し止めを求めた訴訟の第18回口頭弁論が24日、大津地裁(西岡繁靖裁判長)であった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 162 >  記事番号[806]〜[810] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_24_03]
<東電強制起訴>津波対策先送りに「合理性」元社員が証言 毎日新聞 2018/04/24 TOP
◇東京地裁旧経営陣3人の第8回公判東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第8回公判が24日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
[2018_04_24_02]
中国電、県に事前了解申請へ=建設中の島根原発3号機 時事通信 2018/04/24 TOP
中国電力が建設中の島根原発3号機(松江市)について、原子力規制委員会への新規制基準適合性審査申請に関し、島根県に事前了解を申し入れる方向であることが24日、分かった。(後略)

 
[2018_04_24_01]
「どこかで間違っていた」=津波現場責任者が証言―東電旧経営陣公判・東京地裁 時事通信 2018/04/24 TOP
東京電力福島第1原発事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された元会長勝俣恒久被告(78)ら旧経営陣3人の公判が24日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
[2018_04_23_01]
<ウェスチングハウスCEO>原発「再興」実現せず 毎日新聞 2018/04/23 TOP
【ワシントン清水憲司】東芝傘下だった昨年3月に経営破綻した米原子力大手ウェスチングハウス(WH)のホセ・グティエレス最高経営責任者(CEO)が毎日新聞の取材に応じた。(後略)

 
[2018_04_21_02]
規制庁と事前協議開始 北電、志賀原発の断層評価で 北国新聞 2018/04/21 TOP
原子力規制庁は、北陸電力志賀原発の敷地内にある断層の活動性評価に関し、同社へのヒアリングを開始した。北電が調査したデータを確認した後、新規制基準への適合性審査会合で活動性の有無を本格的に議論する。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 163 >  記事番号[811]〜[815] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_21_01]
【記者の目】東海第2・広域避難計画 観光客、どう守る? 茨城新聞 2018/04/21 TOP
日本原子力発電東海第2原発(東海村白方)の過酷事故を想定した広域避難計画作りで、自治体が観光客の対応に苦慮している。(後略)

 
[2018_04_20_02]
九電社長に池辺氏 6年ぶりにトップ交代 瓜生氏は会長へ 西日本新 2018/04/20 TOP
九州電力が、新社長に池辺和弘取締役常務執行役員(60)を昇格させるトップ人事を固めたことが分かった。(後略)

 
[2018_04_20_01]
街に広がる危険な建築物 島村英紀 2018/04/20 TOP
3月末に東京都が震度6強以上の地震で倒壊する恐れがあるビル名を初めて公表した。耐震診断の調査対象になったうちの3割もの249棟で倒壊の恐れがあるという。(後略)

 
[2018_04_19_01]
玄海原発3号機の発電を再開 蒸気漏れ停止から18日ぶり 西日本新 2018/04/19 TOP
九州電力は18日、蒸気漏れトラブルで停止していた玄海原発3号機(佐賀県玄海町)で発電と送電を再開したと発表した。発送電再開は3月31日の停止以来、18日ぶり。(後略)

 
[2018_04_18_01]
玄海3号機 発送電再開 営業運転は5月中旬に 毎日新聞 2018/04/18 TOP
九州電力は18日午後、配管の蒸気漏れトラブルで停止していた玄海原発3号機(佐賀県玄海町)の発電と送電を再開した。発送電はトラブル発生翌日の3月31日に停止して以来、18日ぶり。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 164 >  記事番号[816]〜[820] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_17_02]
<東電旧経営陣公判>東電社員「炉の停止の切迫性なかった」 毎日新聞 2018/04/17 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第7回公判が17日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
[2018_04_17_01]
玄海3号機トラブル 九電が最終報告(佐賀) KBCNEWS 2018/04/17 TOP
佐賀県の玄海原発3号機で起きた蒸気漏れトラブル。九州電力が県に対し対策などについて最終報告を行いました。(後略)

 
[2018_04_16_01]
新基準適合の7原発14基 稼働10年で核燃プール満杯 東京新聞 2018/04/16 TOP
東京電力福島第一原発事故後に策定された原発の新規制基準に適合済みの七原発十四基は、いずれも稼働後十年以内に使用済み核燃料を保管するプールが満杯になることが、電力各社への取材で分かった。(後略)

 
[2018_04_15_01]
規制委の見解波紋 「決定つぶし」弁護団抗議 伊方原発 大分合同 2018/04/15 TOP
【大分合同・愛媛伊方特別支局】原発の火山対策を巡り、国が示した見解が波紋を広げている。(後略)

 
[2018_04_13_02]
耐震基準最高の住宅さえ倒壊した熊本地震 島村英紀 2018/04/13 TOP
熊本地震から2年たつ。政令指定都市が震度6弱以上の地震に襲われたのは2011年の東日本大震災以来5年ぶりだった。私たち地震関係者にとって大きな衝撃だったのは、耐震基準が最高という最新の住宅でさえ壊れてしまったことだ。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 165 >  記事番号[821]〜[825] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_13_01]
日本のエネルギー政策は官邸が決定、原子力の議論回避=橘川教授 ロイター 2018/04/13 TOP
橘川武郎・東京理科大イノベーション研究科教授は13日、都内で講演し、日本では現在、長期的視野に立つべき原子力政策の議論が行われていないと指摘した。講演の中で橘川教授は「日本のエネルギー政策を決めているのは首相官邸で、次の選挙のことだけを考えている」と表明。(後略)

 
[2018_04_12_01]
手間やコスト惜しむ? 配管蒸気漏れの玄海原発3号機 佐賀新聞 2018/04/12 TOP
九州電力玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)で発生した2次系配管からの蒸気漏れ。九電幹部が「目が届かなかった」と認めるように、7年以上の長期停止による設備への影響の精査は不十分で、通常の点検では異変の兆候を見抜けなかった。(後略)

 
[2018_04_11_05]
「2008年8月以降の裏工作」刑事裁判傍聴記:第六回公判(添田孝史) 福島告訴 2018/04/11 TOP
目次 2008年8月以降の裏工作 「甘受するしかなかった」高尾氏(後略)

 
[2018_04_11_04]
<福島第1>凍土壁の効果確認 経産省が公開 河北新報 2018/04/11 TOP
経済産業省は10日、東京電力福島第1原発の建屋周辺の地盤を凍らせる「凍土遮水壁」で、壁の内側と外側の状況を報道機関に公開した。(後略)

 
[2018_04_11_03]
<東海第2>規制委、原電の対応批判「審査遅れている」 毎日新聞 2018/04/11 TOP
再稼働と最長20年の運転延長を目指す日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)について、原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長は11日の定例記者会見で、原電側の対応が不十分で審査が遅れているとの認識(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 166 >  記事番号[826]〜[830] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_11_02]
<東電旧経営陣公判>「先送り」後も対策提案 津波試算社員 毎日新聞 2018/04/11 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第6回公判が11日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。(後略)

 
[2018_04_11_01]
「主力」再生エネ 水差す声 欠点強調、原発必要論に固執 東京新聞 2018/04/11 TOP
経済産業省の有識者会議が十日まとめた二〇五〇年に向けたエネルギー戦略の提言は、表面上は再生可能エネルギーを「主力電源」に位置付けているが、数値目標は示していない。(後略)

 
[2018_04_10_07]
凝縮器設置を申請 原燃・再処理工場 県と六ケ所村に 東奥日報 2018/04/10 TOP
_

 
[2018_04_10_06]
非常用電源装置停止 電子部品故障が原因 原燃発表 東奥日報 2018/04/10 TOP
_

 
[2018_04_10_05]
島根県西部の地震「長さ約5キロの断層か」政府 地震調査委 NHK 2018/04/10 TOP
9日未明に発生した島根県西部を震源とする地震について、政府の地震調査委員会は、余震の解析結果などから長さ5キロ程度の断層がずれ動いて起きたと推定しています。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 167 >  記事番号[831]〜[835] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_10_04]
元副社長「対策保留」=津波対策の東電社員証言―原発事故公判・東京地裁 時事通信 2018/04/10 TOP
東京電力福島第1原発事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の公判が10日、東京地裁(永渕健一裁判長)であり、同社で津波対策に携わった社員が出廷した。(後略)

 
[2018_04_10_03]
<原子力規制委>架空文書作成で規制庁職員処分 毎日新聞 2018/04/10 TOP
原子力規制委員会は10日、決裁文書を紛失したのに、架空の文書をパソコン上に作成して上司に決裁手続きを終えたと虚偽報告したとして、規制庁の20代の男性職員を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にしたと発表した。(後略)

 
[2018_04_10_02]
50年エネ戦略 原発新増設言及せず 「脱炭素の選択肢」 毎日新聞 2018/04/10 TOP
経産省の有識者会議、提言取りまとめ 2050年に向けた国の長期的なエネルギー戦略を議論する経済産業省の有識者会議は10日、提言を取りまとめた。(後略)

 
[2018_04_10_01]
佐賀県、13日に九電聴取 玄海原発蒸気漏れで専門家 河北新報 2018/04/10 TOP
佐賀県は10日、九州電力玄海原発3号機(同県玄海町)の配管に穴が開き蒸気が漏れたトラブルに関し、13日に佐賀市で複数の専門家が参加して会合を開くと発表した。九電側からトラブルの原因や対応策を聴く。(後略)

 
[2018_04_09_02]
島根で震度5強 M6.1 5人負傷、1100世帯断水 毎日新聞 2018/04/09 TOP
9日午前1時32分ごろ、島根県西部を震源とする強い地震があり、同県大田市で震度5強を観測した。隣接する出雲市などで震度5弱、中四国地方の広い範囲でも震度4を記録した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 168 >  記事番号[836]〜[840] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_09_01]
京大防災研 西村准教授「山陰では地下の岩盤にひずみ集中」 NHK 2018/04/09 TOP
9日未明に島根県西部で震度5強の強い揺れを観測した地震について、京都大学防災研究所の西村卓也准教授は、「今回の地震が起きた領域を含む山陰地方では、GPSによる地殻変動の観測データで地下の岩盤にひずみが集中していることがわかっていて、今回の地震もこの影響で起きたと考えられる」と指摘しています。(後略)

 
[2018_04_08_80]
大津波の警告を葬った東電と国 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_79]
津波対策「酷かった」 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_78]
原子力発電所建設の経緯と現状_ 福島県 2018/04/08 TOP
(1) 誘致運動の発端県は、昭和35年5月10日、(社)日本原子力産業会議に加盟するとともに、県内数地点について、原子力発電所立地調査を行った結果、大熊、双葉地点が適地であることを確認した。(後略)

 
[2018_04_08_77]
東電福島原発事故はなぜ起きた? 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 169 >  記事番号[841]〜[845] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_76]
事故前10年、事故後100時間 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_75]
原因・責任問題のポイント 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_74]
未解明部分が多く残された 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_73]
東電や国の姿勢 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_72]
裁判のポイント 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 170 >  記事番号[846]〜[850] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_71]
さまざまな裁判 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_70]
双葉町の現場検証 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_69]
集団訴訟の判決 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_68]
高い津波は想定されていた 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_67]
1961年に地元町が誘致 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 171 >  記事番号[851]〜[855] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_66]
津波予測が進化した 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_65]
数々の「前ぶれ」生かせず 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_64]
北海道南西沖地震で再評価動き出す 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_63]
1994年津波再評価の欺瞞 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_62]
伝承が女川原発を救った 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 172 >  記事番号[856]〜[860] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_61]
七省庁手引きの津波地震予測 七省庁 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_60]
福島第一原発の津波浸水予測図 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_59]
「想定外し」が被害者を増やした 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_58]
地震本部「推本」とは 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_57]
東日本大震災の記録_千葉県_2013年3月 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 173 >  記事番号[861]〜[865] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_56]
日本海溝寄りの地震を予測 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_55]
保安院の言い分 川原修司 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_54]
土木学会とは 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_53]
2002年以降の動き 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_52]
1F-5想定外津波検討状況について 溢水勉強 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 174 >  記事番号[866]〜[870] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_51]
2006年以降の動き 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_50]
(耐震バックチェックの)最終報告は2009年6月予定 原安全委 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_49]
2006年以降の動き 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_48]
東北電力とJNESは福島沖津波を想定していた 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_47]
JNESが津波を調べていた 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 175 >  記事番号[871]〜[875] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_46]
津波堆積物が見つかり始めた 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_45]
津波が運んだ砂の層が見える 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_44]
津波堆積物の発見 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_43]
福島第一原発周辺空中写真 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_42]
「もうわかっている」 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 176 >  記事番号[876]〜[880] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_41]
バックチェック進捗状況 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_40]
福島沖大津波は隠された 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_39]
東北電力と国は、福島沖大津波を想定した 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_38]
JNES報告書が示す3つのこと 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_37]
津波地震の波源域を、保安院も想定していた 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 177 >  記事番号[881]〜[885] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_36]
貞観地震(2008)を、保安院も想定していた 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_35]
津波を東北電力やJNESは安全審査に不可欠 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_34]
2010年当時、国は隠した 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_33]
福島第一とプルサーマル 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_32]
「対策の必要性、十二分にある」 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 178 >  記事番号[886]〜[890] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_31]
「クビになるよ」「余計なこと言うな」小林調書 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_30]
小林氏を口止めした野口課長は 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_29]
福島県も「津波隠し」に関与? 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_28]
「津波抜き」「佐藤知事抜き」 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_27]
三者の利益が一致した 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 179 >  記事番号[891]〜[895] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_26]
「事故後も」2つの報告書を隠した 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_25]
事故調は報告書を隠した 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_24]
消された東北電力の報告書 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_23]
消されたJNES報告書 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_22]
政府事故調(畑村委員会)とは 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 180 >  記事番号[896]〜[900] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_21]
検察が仕切った政府事故調 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_20]
「役人に甘い」政府事故調 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_19]
事故後も、隠し続けた 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_18]
事故調が隠した事実一覧 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_17]
津波対策を先送りし続けた 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 181 >  記事番号[901]〜[905] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_16]
規制庁の46%は「古いムラ」から 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_15]
調査、取材は拒否 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_14]
刑事裁判に期待すること 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_13]
刑事裁判の現状 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_12]
まだ隠していること 2008年 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 182 >  記事番号[906]〜[910] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_11]
まだ隠していること 2002年 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_10]
まだ隠していること 2004年 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_09]
東電が1万8千人殺したのか 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_08]
専門家から総スカン 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_07]
宮城県の津波浸水予測図(2004) 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 183 >  記事番号[911]〜[915] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_06]
浸水しないはずだった小学校_大川小学校 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_05]
まだ隠していること 2010年 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_04]
まだ隠していること 2011年〜 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_03]
東電が撒く金、天下り先 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_08_02]
調査継続を 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 184 >  記事番号[916]〜[920] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_08_01]
内部溢水はあったのか 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_04_07_02]
福島第一原発事故に関する費用の試算 添田孝史 2018/04/07 TOP
_

 
[2018_04_07_01]
ふた土台、壁の間にすき間 再処理工場で浸水 原燃、「原因」示す 東奥日報 2018/04/07 TOP
_

 
[2018_04_06_01]
複雑極まる震度判定 島村英紀 2018/04/06 TOP
阪神淡路大震災の翌年、1996年4月から震度計による機械観測で判定することになった。「計測震度」という。それまでは、気象庁の職員が震度を判定していた。(後略)

 
[2018_04_05_02]
六ケ所再処理工場・審査再開へ トラブル続けば「致命的」 規制委 東奥日報 2018/04/05 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 185 >  記事番号[921]〜[925] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_05_01]
高校での講演“原発"で修正要求 NHK 2018/04/05 TOP
大学の助教が高校でエネルギー関連の講演を行った際、経済産業省の出先機関が、原子力発電に関する内容について修正を求めていたことがわかりました。教育への介入だという指摘がある一方、出先機関は「調整のひとつで問題ない」としています。(後略)

 
[2018_04_04_02]
九電、川内原発も点検検討 玄海3号トラブルで 佐賀新聞 2018/04/04 TOP
玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)で発生した2次系配管からの蒸気漏れを受け九州電力は3日、同じ加圧水型軽水炉で再稼働している川内原発1、2号機(鹿児島県)でも類似箇所の点検を検討中であることを明らかにした。(後略)

 
[2018_04_04_01]
規制委、再処理工場の審査再開へ=青森・六ケ所村 時事通信 2018/04/04 TOP
原子力規制委員会は4日、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の審査再開を認めた。建屋への雨水流入などトラブルが相次ぎ、中断していた。(後略)

 
[2018_04_03_02]
伊方原発 原子炉補助建屋で火災、1分後消火 けが人なし 毎日新聞 2018/04/03 TOP
3日午前10時55分ごろ、愛媛県伊方町の四国電力伊方原発3号機(停止中)の原子炉補助建屋で、作業中の電動式フォークリフトの車体から出火した。作業員が消火器で1分後に消火し、延焼やけが人はなかった。(後略)

 
[2018_04_03_01]
<玄海原発蒸気漏れ>長期停止の落とし穴 九電、巡視で見逃し 佐賀新聞 2018/04/03 TOP
配管は変色し、カバーの外装板も黒くさびていた。九州電力玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)の2次系設備の配管から蒸気が漏れた問題。九電は2日、外装板の継ぎ目から雨水がしみこみ、さびを引き起こしていたと説明した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 186 >  記事番号[926]〜[930] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_04_02_03]
再処理工場 21年度完工 ハードル高く 原燃、国の使用前検査が鍵 東奥日報 2018/04/02 TOP
_

 
[2018_04_02_02]
佐賀・玄海原発 蒸気漏れ、1センチの穴 3号機配管で発見 毎日新聞 2018/04/02 TOP
九州電力は1日、玄海原発3号機(佐賀県玄海町)の2次系配管での蒸気漏れトラブルを受けて実施した同日の点検で、配管に直径約1センチの穴が見つかったことを明らかにした。(後略)

 
[2018_04_02_01]
燃料デブリ臨界監視設備 1系統、一時機能せず 第一原発1号機 福島民報 2018/04/02 TOP
東京電力は1日、福島第一原発1号機で原子炉格納容器内の燃料デブリが臨界していないかを確認する設備の二系統のうち、一系統で一時監視ができない状態になったと発表した。残る系統は正常で、東電は監視体制に問題はなかったとしている。(後略)

 
[2018_04_01_01]
東日本大震災の概要 長崎県 2018/04/01 TOP
_

 
[2018_03_31_04]
製品ウラン4トン 6年ぶり出荷へ 原燃、18年度上期 東奥日報 2018/03/31 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 187 >  記事番号[931]〜[935] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_31_03]
玄海原発トラブル2時間後に報告 知事が九電に苦言 テレ朝 2018/03/31 TOP
佐賀県玄海町の玄海原発3号機で水蒸気が漏れたトラブルについて、県への報告が発生から約2時間後だったことが分かりました。30日午後7時ごろ、玄海原発3号機で原子炉格納容器の外に設置された配管から蒸気が漏れているのを職員が発見しました。(後略)

 
[2018_03_31_02]
原発輸出 秘密だらけ日立支援 笠井氏“つけ、国民に回る" 赤旗 2018/03/31 TOP
日本共産党の笠井亮議員は30日の衆院経済産業委員会で、日立製作所による英国への原発輸出計画を日本政府が推進している問題をあげ、国民に知らせないまま巨額の負担リスクを負わせようとしていると批判しました。(後略)

 
[2018_03_31_01]
<日本原燃>再処理工場規制委審査 再開申し入れへ 河北新報 2018/03/31 TOP
日本原燃の工藤健二社長は30日の定例記者会見で、原子力規制委員会の審査が中断している使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)について、審査再開を規制委に申し入れることを表明した。(後略)

 
[2018_03_30_06]
東電の共同事業化 協議会参加を否定 東北電社長 東奥日報 2018/03/30 TOP
_

 
[2018_03_30_05]
東北電力社長、東通原発の完工延期を示唆 東奥日報 2018/03/30 TOP
東北電力の原田宏哉社長は29日、定例会見を仙台市の本店で開き、東通原発1号機(青森県東通村)の安全対策工事完了時期を「今後の審査動向なども見極めながら検討していく必要がある」とし、2019年度とした完工の延期を示唆した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 188 >  記事番号[936]〜[940] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_30_04]
再稼働同意 30キロ圏に拡大 東海第二6市村と新協定 東京新聞 2018/03/30 TOP
首都圏唯一の原発である東海第二原発(茨城県東海村)の再稼働を巡り、三十キロ圏の水戸など六市村と日本原子力発電(原電)は二十九日、原電が各自治体に同意に当たる事前了解を得ることを明記した新協定を結んだ。(後略)

 
[2018_03_30_03]
<玄海原発>再稼働の3号機が発送電停止へ、配管の蒸気漏れ 毎日新聞 2018/03/30 TOP
◇九州電力、放射性物質の漏れもない九州電力は30日、玄海原発3号機(佐賀県玄海町)の2次系配管から微量の蒸気漏れがあり、31日に発電と送電を停止すると発表した。九電によると、原子炉の運転に問題はなく、放射性物質の漏れもないという。(後略)

 
[2018_03_30_02]
月が物語る巨大隕石の衝撃 島村英紀 2018/03/30 TOP
中国が、月の裏側に有人宇宙船を送り込む計画を始めた。月に人が立つのは月の表側に着陸した米国のアポロ計画以来、半世紀ぶりだ。月の裏側は地球からは見えない。それは、月はいつも同じ面を地球に向けているからだ。(後略)

 
[2018_03_30_01]
廃炉・汚染水に年2千億円、福島 対策費、初めて判明 東京新聞 2018/03/30 TOP
東京電力福島第1原発の廃炉や汚染水対策を巡り、2018年度から20年度までの3年間の費用が毎年2200億円前後に上る見通しであることが29日、関係者への取材で分かった。(後略)

 
[2018_03_29_02]
「関電の火山灰評価は過小」という原子力規制委員会の報告 たんぽぽ 2018/03/29 TOP
先ほど終わった(3月28日)第75回原子力規制委員会定例会合において、関電の大飯原発等の審査の火山灰評価で焦点となっていた大山(だいせん)の噴火による京都の火山灰層について(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 189 >  記事番号[941]〜[945] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_29_01]
内部直下型地震と活断層のすがた_宮城県北部地震 東北大学 2018/03/29 TOP
宮城県北部地震2003年7月26日,宮城県北部を震源とするマグニチュード5.6, 6.4, 5.5の内陸直下型地震がたて続けに発生しました。河南町・矢本町などは最大震度6強の烈震にみまわれ,負傷者647名,住家被害6,413棟におよぶ被害がでました。(後略)

 
[2018_03_28_03]
原子力規制委 もんじゅ廃炉計画認可 核燃料の搬出先明記せず 東京新聞 2018/03/28 TOP
原子力規制委員会は二十八日の定例会合で、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)の廃止措置計画を認可した。計画には三十年で作業を完了する工程が盛り込まれ、認可により、世界でもあまり例がない高速炉の廃炉作業に着手できるようになった。(後略)

 
[2018_03_28_02]
消音器の詰まり原因か 第一原発水素爆発 福島民報 2018/03/28 TOP
原子力関係の有識者らでつくる福島事故対策検討会と京都大の研究チームは東京電力福島第一原発1、3、4各号機の原子炉建屋で起きた水素爆発について(後略)

 
[2018_03_28_01]
<東電と東北電>原電支援表明へ 再稼働費用を債務保証 毎日新聞 2018/03/28 TOP
原発専業の日本原子力発電(原電)が目指す東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働で必要とされる約1740億円の資金確保を巡り、東京電力ホールディングス(HD)と東北電力が原電を支援する方針を固めた。(後略)

 
[2018_03_27_01]
エネルギー計画、原発割合維持に異論 福井県知事「長期プランを」 フクナワ 2018/03/27 TOP
経済産業省は26日、エネルギー基本計画の改定に向けた有識者会議を開いた。

 
 
 ▲5戻る  < 190 >  記事番号[946]〜[950] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_26_04]
伊方原発 2号機廃炉へ 運転延長、採算取れず 毎日新聞 2018/03/26 TOP
四国電力が伊方原発2号機(愛媛県伊方町、56.6万キロワット)を廃炉にする方針を固めたことが関係者への取材で分かった。(後略)

 
[2018_03_26_03]
台風時は屋内退避を優先 川内原発の避難計画改定 日経新聞 2018/03/26 TOP
政府と鹿児島県は26日、九州電力川内原発(同県薩摩川内市)の周辺自治体の住民避難計画を改定した。原発事故で避難が必要になっても、台風により外に出ると命に危険が及ぶような場合には、自宅などへの屋内退避を優先すると定めた。(後略)

 
[2018_03_26_02]
九電、電気料金据え置きへ 再稼働で利用者の期待高まるも・・・ 西日本新 2018/03/26 TOP
玄海原発3号機の再稼働で、九州電力は電力の供給力が安定、燃料費削減も進み、経営立て直しに向けて前進する。利用者には電気料金の値下げに期待が高まるが、九電はまず、悪化した財務の改善に注力するとして、当面は料金を据え置く方針だ。(後略)

 
[2018_03_26_01]
核燃料サイクル政策の道筋へ協力 柏崎、むつ両市長が会談 新潟日報 2018/03/26 TOP
東京電力柏崎刈羽原発が立地する新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は26日、使用済み核燃料の中間貯蔵施設がある青森県むつ市で宮下宗一郎市長と会談し、国に核燃料サイクル政策の道筋を付けさせるため両市が協力する方針を確認した。(後略)

 
[2018_03_23_04]
高レベル 県内貯蔵期限日言えず 「国、原燃 緊迫感ない」 東奥日報 2018/03/23 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 191 >  記事番号[951]〜[955] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_23_03]
原燃「再開申し入れる」 再処理工場審査 社長、県議会で表明 東奥日報 2018/03/23 TOP
_

 
[2018_03_23_02]
九電、玄海3号機を再稼働 離島避難課題 東京新聞 2018/03/23 TOP
九州電力は二十三日、玄海原発3号機(佐賀県)を七年三カ月ぶりに再稼働させた。周辺では、三十キロ圏内にある四市が再稼働に反対を表明。さらに、本土との間を橋で結ばれていない十七の離島に一万九千人が暮らす。(後略)

 
[2018_03_23_01]
パプアニューギニアの大地震 島村英紀 2018/03/23 TOP
日本など諸外国ではほとんど報じられなくなってしまった大地震がある。パプアニューギニアで先月末に起きたマグニチュード(M)7.5の内陸直下型地震。2016年の熊本地震や、阪神淡路大震災(1995年)より大きい直下型地震だ。(後略)

 
[2018_03_22_02]
社説[辺野古海底に軟弱地盤]立地そのものを見直せ 沖縄タイ 2018/03/22 TOP
辺野古新基地建設予定地の海底に、深さ約40メートルにわたって軟弱地盤が続いていることが沖縄防衛局の地質調査報告書で分かった。防衛局が2014年から実施したボーリング調査では、大浦湾で多くの軟弱地盤が見つかっているが、特に深刻なのは水深が一番深く未着手の「C1」と呼ばれる護岸建設水域にある2地点だ。(後略)

 
[2018_03_22_01]
<伊方原発>運転差し止め、執行停止申し立て却下 広島高裁 毎日新聞 2018/03/22 TOP
四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを命じた昨年12月の広島高裁の仮処分決定について、同高裁は22日、四電による執行停止の申し立てを却下した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 192 >  記事番号[956]〜[960] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_21_03]
低レベル廃棄物 25日に本県到着 浜岡原発から輸送 東奥日報 2018/03/21 TOP
_

 
[2018_03_21_02]
玄海原発 使用済み核燃料保管 九電、2方式同時申請方針 規制委に 毎日新聞 2018/03/21 TOP
九州電力は、玄海原発3、4号機の使用済み核燃料プールの空き容量逼迫(ひっぱく)問題について、燃料棒の間隔を詰めて保管能力を増強する「リラッキング」と、専用容器で空気冷却する「乾式貯蔵」の二つの保管方法を原子力規制委員会へ同時申請する方針だ。(後略)

 
[2018_03_21_01]
原発訴訟要員5年半で4倍 原子力規制庁、春人事で検事も 東京新聞 2018/03/21 TOP
東京電力福島第1原発事故に伴う避難者訴訟などを所管する原子力規制庁の訴訟対応の専任職員が、春の人事異動に伴い発足時の2012年度に比べて約4倍の計22人に増員されることが21日、分かった。(後略)

 
[2018_03_20_06]
再処理工場 審査再開申し入れへ 原燃、来月にも規制委に 東奥日報 2018/03/20 TOP
_

 
[2018_03_20_05]
「おかしい判決」 涙 原告団の熊谷さん 函館市長「大変残念」 東奥日報 2018/03/20 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 193 >  記事番号[961]〜[965] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_20_04]
大間原発 建設中止認めず 「審査中 危険認定困難」 東奥日報 2018/03/20 TOP
_

 
[2018_03_20_03]
「東海第二」再稼働に水戸市議会が反対意見書可決へ 他市町村に波及も 東京新聞 2018/03/20 TOP
東海村に立地する日本原子力発電(原電)東海第二原発を巡り、水戸市議会総務環境委員会は十九日、現時点で再稼働に反対する意見書案をまとめた。この日の委員会には、原電の担当者も傍聴し、議論の行方を注視。(後略)

 
[2018_03_20_02]
進退窮まる核燃サイクル/大間原発建設差し止め請求棄却 デリ東北 2018/03/20 TOP
電源開発(Jパワー)が青森県大間町で建設中の大間原発を巡り、函館市の市民団体が同社や国に建設差し止めなどを求めた訴訟の判決で、函館地裁は19日、建設差し止めの請求を棄却した。(後略)

 
[2018_03_20_01]
玄海原発差し止め認めず 佐賀地裁決定 火山「具体的危険なし」 東京新聞 2018/03/20 TOP
九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の再稼働を巡る仮処分申し立てで、佐賀地裁は二十日、運転差し止めを認めない決定をした。(後略)

 
[2018_03_19_03]
フルMOX、活断層争点 大間原発訴訟きょう判決 函館地裁 東奥日報 2018/03/19 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 194 >  記事番号[966]〜[970] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_19_02]
<大間原発訴訟>「悔しくて悔しくて…」請求棄却で原告 毎日新聞 2018/03/19 TOP
◇建設の差し止めなどを求めた訴訟函館地裁、原告の請求棄却Jパワー(電源開発)が青森県大間町に建設中の大間原発をめぐり、北海道函館市の市民団体らがJパワーと国に建設の差し止めなどを求めた訴訟。(後略)

 
[2018_03_19_01]
原発のテロ被害、極秘研究していた 「最大1万8千人急死」予測も 西日本新 2018/03/19 TOP
福島第1原発事故を受けて策定された原発の新規制基準には、テロや航空機衝突への対応が盛り込まれている。実は30年以上前、政府は国内の原発が攻撃を受けた際の被害予測を極秘に研究していた。当時の「警告」はどこまで生かされているのか。(後略)

 
[2018_03_18_02]
<大間原発>「ない方がいいに決まっている」対岸の函館市民 河北新報 2018/03/18 TOP
「ない方がいいに決まっている」。津軽海峡の対岸の大間原発に函館市民は厳しい視線を向ける。同原発の建設差し止め訴訟の函館地裁判決を控え、東京電力福島第1原発事故を機に変わった「世論」を現地で探った。(後略)

 
[2018_03_18_01]
長野県神城断層地震 Wikipedi 2018/03/18 TOP
長野県神城断層地震(ながのけんかみしろだんそうじしん)[7]とは、2014年(平成26年)11月22日22時8分頃、日本の長野県北部、北安曇郡白馬村を震源として発生したマグニチュード6.7の地震[1]。小谷村、小川村、長野市で最大震度6弱を観測した[6][8]。(後略)

 
[2018_03_16_08]
送電線負担 最大1千億円 東北電、現実離れの提示 東奥日報 2018/03/16 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 195 >  記事番号[971]〜[975] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_16_07]
規制委 巨大噴火リスク「容認」 山添参院議員「考え方」に抗議 赤旗 2018/03/16 TOP
日本共産党の山添拓参院議員は12日、国会内に原子力規制庁を呼び、原発立地の新規制基準に基づく審査の内規「火山影響評価ガイド」に関連して原子力規制委員会が7日に発表した「巨大噴火によるリスクは、社会通念上容認される水準であると判断できる」とする「基本的な考え方」について説明を求めました。(後略)

 
[2018_03_16_06]
福島第1原発事故 原発避難者訴訟 判決要旨 毎日新聞 2018/03/16 TOP
東京電力福島第1原発事故避難者の集団訴訟で国と東電の賠償責任を認めた15日の京都地裁判決の要旨は次の通り。(後略)

 
[2018_03_16_05]
原発避難訴訟 東京地裁も国と東電に賠償命令 国は4例目 毎日新聞 2018/03/16 TOP
原告42人に計5900万円支払い命令東京電力福島第1原発事故で福島県から東京都などに避難している17世帯47人が、国と東電に計約6億3500万円の賠償を求めた集団訴訟の判決(後略)

 
[2018_03_16_04]
「国に責任」判決相次ぐ「津波予見できた」 毎日新聞 2018/03/16 TOP
全国で約30件が争われている原発避難者の集団訴訟で、16日の東京地裁判決は改めて国の責任を厳しく問う内容となった。国が被告に含まれる訴訟で出された5件の判決のうち、4件が国を免責しなかったことになる。(後略)

 
[2018_03_16_03]
<東電>東通原発共同建設へ検討会 電力4社に要請 毎日新聞 2018/03/16 TOP
東京電力ホールディングス(HD)は、建設作業が中断している東電東通原発(青森県東通村)を他の電力会社と共同で建設・運営するため、月内の検討会開催を電力4社に呼び掛けている。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 196 >  記事番号[976]〜[980] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_16_02]
せきから雨水漏えい 第一原発 外部への流出なし 福島民報 2018/03/16 TOP
東京電力は15日、福島第一原発構内のタンク群を囲むせきから放射性物質を含む雨水約6・5トンが漏れたと発表した。付近にある排水路のモニタリング結果に変動がないことから、外部への流出はないとしている。(後略)

 
[2018_03_16_01]
風化しつつある東日本大震災の記憶 島村英紀 2018/03/16 TOP
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)から7年。震災の記憶は風化しかかっている。このくらい大きな地震だと、地震学的には、けして7年で終わったわけではない。これからも、この7年間にはなかった大きさの余震が襲って来るかもしれない。(後略)

 
[2018_03_15_03]
関電、再値下げ4%軸に 大飯原発3号機再稼働 日経新聞 2018/03/15 TOP
関西電力は14日、大飯原子力発電所3号機(福井県)を4年半ぶりに再稼働させた。5月中旬には同4号機も動かし、今夏に電気料金を再値下げする。値下げ幅は家庭向けで4%を軸に検討に入る。(後略)

 
[2018_03_15_02]
国に3度目の賠償命令 原発「自主避難」 合理性認める 東京新聞 2018/03/15 TOP
東京電力福島第一原発事故の影響で避難を強いられたとして、福島県などから京都府に移った自主避難者中心の住民百七十四人が国と東電に慰謝料など約八億四千六百六十万円の損害賠償を求めた訴訟の判決(後略)

 
[2018_03_15_01]
トルコ原発輸出、事業費倍増も=23年の稼働、後ずれ必至 時事通信 2018/03/15 TOP
官民で進めている原発のトルコへの輸出計画の総事業費が、安全対策の強化などで当初想定していた2兆円の2倍以上に膨らむ可能性があることが、15日分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 197 >  記事番号[981]〜[985] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_14_03]
止水措置なし200カ所 再処理・雨水流入 原燃が再調査結果 東奥日報 2018/03/14 TOP
_

 
[2018_03_14_02]
大飯原発再稼働 「住民の命軽視」反対訴え70人デモ行進 毎日新聞 2018/03/14 TOP
関西電力大飯原発(福井県おおい町)周辺では14日午後、県内外の脱原発団体のメンバー約70人が再稼働反対を訴えて約30分かけてデモ行進した。最後に同原発ゲート前で「電気は足りている。大飯原発再稼働反対」などと声を上げた。(後略)

 
[2018_03_14_01]
滋賀知事「再稼働容認できず」 時事通信 2018/03/14 TOP
滋賀県の三日月大造知事は14日、関西電力大飯原発3号機(福井県)の再稼働を受け、「実効性ある多重防護体制の構築が道半ばで、県民の不安も払拭(ふっしょく)されていない。再稼働を容認できる環境にない」とするコメントを発表した。(後略)

 
[2018_03_13_03]
原子力規制委員会は設置法の国会附帯決議を守れ たんぽぽ 2018/03/13 TOP
◎9日の東京新聞のトップ記事「規制委、国会決議が不徹底避難施設不十分事業者から高額寄付」で次のように述べている。(後略)

 
[2018_03_13_02]
新燃岳、数カ月は爆発的噴火続く 予知連絡会が見解 西日本新 2018/03/13 TOP
宮崎、鹿児島両県にまたがる霧島連山の新燃岳の噴火活動について、火山噴火予知連絡会(会長・石原和弘京大名誉教授)は13日、数カ月間は爆発的噴火が続くとする見解を明らかにした。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 198 >  記事番号[986]〜[990] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_13_01]
NEC、小型衛星で新燃岳撮影=火口に溶岩満ちる 時事通信 2018/03/13 TOP
NECは13日、噴火が続く霧島連山・新燃岳の火口を、1月に打ち上げた小型観測衛星「ASNARO(アスナロ)2」で撮影したと発表した。(後略)

 
[2018_03_12_03]
<川内原発>1号機の燃料集合体1体から放射性物質漏れ 毎日新聞 2018/03/12 TOP
九州電力川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)で1次冷却水の放射性ヨウ素濃度が上昇した問題で、九電は12日、燃料集合体1体から放射性物質が漏れ出ていたと発表した。(後略)

 
[2018_03_12_02]
洋上風力発電 促進法案提出、普及へ一歩 「送電網」など課題 東京新聞 2018/03/12 TOP
政府は、洋上風力発電の整備を促す新法案を国会に提出した。今国会での成立を目指している。(後略)

 
[2018_03_12_01]
「まさかの事故」福島原発建設の男性、戸惑いと郷愁募る歳月 佐賀新聞 2018/03/12 TOP
7年の歳月を重ねても、行き着く先が見通せない東京電力福島第1原発の事故。立地する福島県で長年暮らし、原発の建設やメンテナンスに携わった男性(71)が佐賀県内に身を寄せている。(後略)

 
[2018_03_11_03]
送電網、空きあるのに接続拒む 電力参入 大手の壁 東京新聞 2018/03/11 TOP
電気エネルギー源として、再生可能エネルギーは重要度を増し続ける。だが、いかに安定的に送電網へ電気を供給するか、設置する用地確保に伴う環境破壊をどう防ぐかなど、克服すべき課題はある。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 199 >  記事番号[991]〜[995] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_11_02]
<震災7年ネット調査>原発 再稼働反対は70%超える 河北新報 2018/03/11 TOP
河北新報社とマーケティング・リサーチ会社マクロミル(東京)は東日本大震災に関するネットアンケートを東北6県と首都圏で実施し、「復興五輪」を掲げる2020年東京大会への評価や東京電力福島第1原発事故を受けた福島の風評被害の現状を探った。(後略)

 
[2018_03_11_01]
<福島第1原発>元副所長の山伏、鎮魂と謝罪の行脚続ける 毎日新聞 2018/03/11 TOP
2011年の東日本大震災から11日で7年。犠牲者の鎮魂と東京電力福島第1原発事故の謝罪のため、元同原発副所長で山伏の増田哲将(のりまさ)さん(80)=長野市=は毎年、東北への行脚を続けている。(後略)

 
[2018_03_10_03]
配管室の上部に穴 再処理工場・雨水流入 「恒久対策」で見逃す 東奥日報 2018/03/10 TOP
_

 
[2018_03_10_02]
直下の六ケ所断層「新調査結果ある」 核燃サイクル訴訟原告 東奥日報 2018/03/10 TOP
_

 
[2018_03_10_01]
問われる「費用対効果」=凍土壁完成、福島第1−東日本大震災7年 時事通信 2018/03/10 TOP
東京電力福島第1原発の汚染水対策として、原子炉建屋などを囲むように造られた凍土遮水壁。巨費を投じた「氷の壁」について、政府の汚染水処理対策委員会は「建屋に地下水を近づけない水位管理システムが構築された」と効果を認めた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 200 >  記事番号[996]〜[1000] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_09_05]
3・11と原発事故 想定できたはずだ 東京新聞 2018/03/09 TOP
各地の裁判所が「福島第一原発事故は想定外の津波によるもの」という東京電力の説明に「ノー」を突きつけている。原因を究明し、教訓に学びたい。(後略)

 
[2018_03_09_04]
原発ゼロ法案 4野党提出 「速やかに全原発廃止」 東京新聞 2018/03/09 TOP
立憲民主党は九日午前、「全ての原発の運転を速やかに停止し廃止する」とした「原発ゼロ基本法案」を、共産党、自由党、社民党との四党共同で衆院に提出した。(後略)

 
[2018_03_09_03]
霧島連山 新燃岳で溶岩流を確認 気象庁、警戒呼びかけ 毎日新聞 2018/03/09 TOP
気象庁は9日、宮崎と鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)で溶岩流を確認したと発表した。(後略)

 
[2018_03_09_02]
規制委国会決議 徹底せず 避難施設不十分 東京新聞 2018/03/09 TOP
東京電力福島第一原発事故を受け、原子力施設の安全を担う「原子力規制委員会」が設置される際、政府に対応の充実などを求めた国会決議が、採決から五年九カ月となる現在、十分に徹底されていないことが分かった。(後略)

 
[2018_03_09_01]
地震の前に聞こえる地鳴り 島村英紀 2018/03/09 TOP
さる1日の深夜、沖縄・西表(いりおもて)島で震度5弱を記録した。沖縄県でこの震度の地震があったのは2010年以来8年ぶりだ。「沖縄本島近海地震」が起きたときで沖縄本島の糸満市で震度5弱を記録した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 201 >  記事番号[1001]〜[1005] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_08_04]
昨夏の電力余力 震災前の原発分上回る 東京新聞 2018/03/08 TOP
年間通じて最も電力が必要になる夏の発電状況について、電力の供給余力が昨年、東日本大震災前の二〇一〇年を大幅に上回っていたことが明らかになった。(後略)

 
[2018_03_08_03]
震災7年、福島原発「凍土壁」効果に疑問符 宙に浮く処理水対策 ロイター 2018/03/08 TOP
福島第1原発の汚染水対策の「切り札」として、345億円の国費を投じて作られた凍土壁。東京電力のデータによれば、当初の高い期待感とは裏腹に、想定していたほどの効果は得られていない。(後略)

 
[2018_03_08_02]
緊急地震速報 精度向上へ新手法導入 日テレ 2018/03/08 TOP
気象庁は、南海トラフや千島海溝などで巨大地震が起きた場合に、緊急地震速報を、より精度良く発表するため、今月22日から新たな手法を導入する。(後略)

 
[2018_03_08_01]
ベント設備に液状化の恐れ=柏崎刈羽原発、耐震強化へ―東電 時事通信 2018/03/08 TOP
東京電力は8日、柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)で重大事故の際に格納容器内で高まった圧力を逃がす「フィルター付きベント」の基礎部分が地震による液状化で損傷する恐れがあるとして、耐震強化工事を行うことを明らかにした。(後略)

 
[2018_03_07_05]
辺野古新基地:防衛局、予定地に「活断層の疑い」指摘 沖縄タイ 2018/03/07 TOP
沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、沖縄防衛局が埋め立て予定地近くの陸地を走る辺野古、楚久断層とみられる2本の断層に関し「活断層の疑いがある線構造に分類されている」と指摘していることが7日までに、分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 202 >  記事番号[1006]〜[1010] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_07_04]
柏崎刈羽原発に三菱マテリアル子会社の不適合品使用か TBS 2018/03/07 TOP
検査データを改ざんしていた「三菱マテリアル」の子会社の不適合品が、「東京電力」の柏崎刈羽原発に使われている可能性があることが分かりました。(後略)

 
[2018_03_07_03]
事故発生時 原電「国が補償」 「東海第二」25回の住民説明会終わる 東京新聞 2018/03/07 TOP
東海村の東海第二原発を巡り、運営する日本原子力発電(原電)による住民説明会が終わった。原電が運転延長申請してから初めての開催で、計二十五回で住民延べ約九百十人が参加した。(後略)

 
[2018_03_07_02]
21年度上期完工 社長「何としても」 原燃、経産省委で説明 東奥日報 2018/03/07 TOP

 
[2018_03_07_01]
海底送電線油漏れ「原因調べ再発防止」 Jパワー 東奥日報 2018/03/07 TOP

 
[2018_03_06_02]
新燃岳 7年ぶり爆発的噴火 噴煙2800メートル 毎日新聞 2018/03/06 TOP
6日午後2時半ごろ、宮崎と鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)で爆発的噴火が起き、噴煙は一時約2800メートルまで上がった。新燃岳の爆発的噴火は2011年3月以来7年ぶり。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 203 >  記事番号[1011]〜[1015] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_06_01]
原発「安全神話」におわす冊子に波紋 玄海が事故でも汚染は福島の「2000分の1」 西日本新 2018/03/06 TOP
九州電力が3月下旬に予定する玄海原発3号機(佐賀県玄海町)の再稼働に先立ち、地元住民らに配布したリーフレットに「万が一の事故の際も、放射性物質の放出量は、福島事故時の約2000分の1と確認された」などの記述があることに対し疑問の声が上がっている。(後略)

 
[2018_03_03_02]
東通村有地を購入へ 東北電 原発広報施設を整備 東奥日報 2018/03/03 TOP

 
[2018_03_03_01]
配管室また雨水流入 原燃再処理工場 「恒久対策」に不備 東奥日報 2018/03/03 TOP

 
[2018_03_02_04]
大洗被ばく事故 所長ら3人減給、戒告…原子力機構 毎日新聞 2018/03/02 TOP
日本原子力研究開発機構は2日、大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で昨年6月に起きた作業員被ばく事故について、管理体制に問題があったとして、同センターの塩月正雄所長ら3人を減給や戒告の懲戒処分にした。(後略)

 
[2018_03_02_03]
大反響の「ストップ玄海原発再稼動!広瀬隆『白熱授業』九州講演」 たんぽぽ 2018/03/02 TOP
☆大反響の「ストップ玄海原発再稼動!広瀬隆『白熱授業』九州連続講演」2月24日佐賀県鳥栖からはじまった(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 204 >  記事番号[1016]〜[1020] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_02_02]
凍土壁 効果は限定的 汚染水防止 1日95トン 東京新聞 2018/03/02 TOP
東京電力は一日、福島第一原発1〜4号機への地下水流入を抑え、汚染水の発生量を減らすための凍土遮水壁について、一日九十五トンの地下水流入を防いでいるとの試算結果を発表した。(後略)

 
[2018_03_02_01]
世界初の地震学会を日本に作った英国人 島村英紀 2018/03/02 TOP
世界で最初に地震学会が作られたのは日本だ。米国地震学会よりも30年以上も早く、1880(明治13)年のことだ。ただし、作ったのは英国人だった。その英国人はジョン・ミルン。明治政府が数多く雇った「お雇い外国人」の一人だった。(後略)

 
[2018_03_01_04]
<福島第1原発>凍土壁で汚染水発生が半減 東電、効果試算 毎日新聞 2018/03/01 TOP
東京電力福島第1原発で土壌を凍らせて地下水の流入を防ぐ「凍土遮水壁」について、東電は1日、凍土壁によって汚染水発生量が1日95トン減っているとの試算を公表した。(後略)

 
[2018_03_01_03]
作業員の靴底に放射性物質 六ヶ所・再処理工場 試料入りの袋開封 デリ東北 2018/03/01 TOP
使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の低レベル放射性廃棄物処理建屋で2月15日、協力会社作業員の右足靴底から微量の放射性物質が検出されていたことが28日、原子力規制庁が公開した日本原燃との面談録で分かった。(後略)

 
[2018_03_01_02]
東通原発所長に女川所長 鴇田(ときた)氏 東北電、6月 東奥日報 2018/03/01 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 205 >  記事番号[1021]〜[1025] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_03_01_01]
大間原発中止を要請 県に反対地主の会 東奥日報 2018/03/01 TOP

 
[2018_02_28_04]
電発敷設送電線から2500リットル油漏れか 東奥日報 2018/02/28 TOP
電源開発(Jパワー)は27日、津軽海峡の海底に敷設した送電ケーブルから、絶縁油(ソフトアルキルベンゼン)約2500リットルが海に漏えいした可能性があると発表した。漏えい原因、場所は調査中。(後略)

 
[2018_02_28_03]
東電旧経営陣 試算数値「小さく」 東電が打診と証言 毎日新聞 2018/02/28 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第4回公判が28日、東京地裁(永渕健一裁判長)であり、原発敷地へ最大15.7メートルの津波襲来が想定されると震災前に試算した東電子会社の男性社員が証人として出廷した男性は、試算結果の数値を「小さくできないか」と本社側から打診されたことを明らかにした。(後略)

 
[2018_02_28_02]
「津波試算、東電に報告」その後指示なし 子会社社員証言 東京電力舎 2018/02/28 TOP
福島第一原発事故を防げなかったとして、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京電力の勝俣恒久元会長(77)ら旧経営陣3人の第4回公判が28日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれた。(後略)

 
[2018_02_28_01]
第二原発廃炉は東電判断 世耕弘成経産相 福島民報 2018/02/28 TOP
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から7年になるのを前に、世耕弘成経済産業相は福島民報社のインタビューに応じた。東電福島第二原発の廃炉について「東電が判断すべきだ」とし、政府の対応は示さなかった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 206 >  記事番号[1026]〜[1030] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_27_06]
既存火力発電事業等の株式会社JERAへの統合に係る合意について 中部電力 2018/02/27 TOP
東京電力フュエル&パワー株式会社中部電力株式会社東京電力フュエル&パワー株式会社(東京電力ホールディングス株式会社の100%子会社)と中部電力株式会社(以下、「両社」)は、2017年6月8日に締結した合弁契約書に基づき(後略)

 
[2018_02_27_05]
再処理工場審査中断 「安全確保を優先」 経産相 東奥日報 2018/02/27 TOP

 
[2018_02_27_04]
再処理工場の改善活動 原燃社長「着実に進捗」 東奥日報 2018/02/27 TOP

 
[2018_02_27_03]
迅速な審査など求め 六ケ所村議会に請願 商工4団体 東奥日報 2018/02/27 TOP

 
[2018_02_27_02]
“核のごみ"説明会に学生動員 「経産省も総括を」 テレ朝 2018/02/27 TOP
原発から出る「核のごみ」の説明会に謝礼で学生を動員した問題について、経済産業省の有識者会議では「経産省も総括すべき」などの指摘が相次ぎました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 207 >  記事番号[1031]〜[1035] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_27_01]
<九州電力>川内1号機、再起動時期3週間延長へ 毎日新聞 2018/02/27 TOP
九州電力は27日、定期検査で停止中の川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)について原子炉の再起動時期が当初予定の5月上旬から3週間遅れて同下旬になると発表した。(後略)

 
[2018_02_26_01]
<使用済み燃料>「ふげん」取り出し完了時期を延期 毎日新聞 2018/02/26 TOP
日本原子力研究開発機構は26日、廃炉作業中の新型転換炉「ふげん」(福井県敦賀市)の使用済み燃料について、取り出し完了時期を予定の今年度末から2026年度に延期する方針を明らかにした。(後略)

 
[2018_02_25_02]
今もつながる「原子力ムラ」 関連法人 天下り24人 東京新聞 2018/02/25 TOP
原子力関連の独立行政法人や公益法人など計十三法人に、国家公務員出身の常勤・非常勤役員が、今月時点で少なくとも二十四人いることが本紙の取材で分かった。二〇一二年七月に政府が調査した際には二十二法人六十人だった。(後略)

 
[2018_02_25_01]
中西経団連で日立の原発輸出どうなる? 会見で示した「クール」な見解 J-CAST 2018/02/25 TOP
経団連の次期会長に内定した中西宏明・日立製作所会長と榊原定征会長が2018年2月13日、お披露目の記者会見を行った。中西氏はこの間、記者に囲まれての「ぶらさがり取材」には応じているが、着席して報道陣の質問に答えるのは初めて。(後略)

 
[2018_02_23_07]
遠心機部品に三菱マテ系の不適合品 日本原燃発表 日経新聞 2018/02/23 TOP
日本原燃は23日、ウラン濃縮工場(青森県六ケ所村)で使用する遠心機の部品として保管しているアルミ管に、三菱マテリアルのグループ会社、立花金属工業(大阪市)が製造した不適合品があったと発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 208 >  記事番号[1036]〜[1040] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_23_06]
爆発的に増加する"人為的"地震 島村英紀 2018/02/23 TOP
日本でのガソリンや灯油の価格が、昨年来高くなっている。風が吹けば桶屋が儲かるような話だが、米国で一時減っていた地震が、また増える兆候にあるサウジアラビアの政変や産油国の産油量の制限で原油価格が上がった。(後略)

 
[2018_02_23_05]
広報への批判、真摯に受け止める 東電広報部長、「ベント損傷の恐れ」で見解 新潟日報 2018/02/23 TOP
東京電力柏崎刈羽原発6、7号機の重大事故時の排気設備「フィルター付きベント」の基礎部分が、地震で液状化が起きた場合に損傷する恐れがある問題で、同原発の一杉義美広報部長は22日の定例会見で、県や柏崎市などに早期に説明していなかったことについて「広報のやり方に批判があることは、真摯(しんし)に受け止めたい」と述べた。(後略)

 
[2018_02_23_04]
よくよく調べたら東電社員が81人 核ゴミ説明会問題 テレ朝 2018/02/23 TOP
原発から出る「核のごみ」の説明会に電力会社の社員らが「一般参加者」として出席した問題で、新たに東京電力だけで81人が出席したことが発覚しましたが、世耕経済産業大臣は他の電力会社について調査しない考えを示しました。(後略)

 
[2018_02_23_03]
「東海第二」笠間市の避難計画 「市民の健康守れるのか」 東京新聞 2018/02/23 TOP
東海村の日本原子力発電東海第二原発で放射能が漏れる深刻な事故に備え、笠間市が作った避難計画について、住民説明会が市内で始まった。参加した住民は「気象条件は想定しているのか」「市民の健康を本当に守れるのか」などと計画を不安視していた。(後略)

 
[2018_02_23_02]
立憲民主党 原発ゼロ法案、決定 来月上旬提出 毎日新聞 2018/02/23 TOP
立憲民主党は22日の政調審議会で、「原発ゼロ基本法案」を了承した。すべての原発を「速やかに停止、廃止する」との基本理念を明記し、法施行後5年以内に全原発の廃炉を決定することを目標に掲げた。他党に共同提案を呼びかけ、3月上旬までに国会に提出する。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 209 >  記事番号[1041]〜[1045] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_23_01]
川内原発 30キロ圏の要件該当者にヨウ素剤配布 5月から 鹿児島県 373NEWS 2018/02/23 TOP
鹿児島県は22日、九州電力川内原発(薩摩川内市)から5〜30キロ圏内の住民への安定ヨウ素剤の事前配布を、5月から順次始めることを明らかにした。障害や病気で緊急時の受け取りが困難な人など、一定の要件に該当する希望者が対象。同日あった県議会代表質問で報告した。(後略)

 
[2018_02_22_05]
原子力政策の推進 経産副大臣に要望 東通村長 東奥日報 2018/02/22 TOP

 
[2018_02_22_04]
低レベル廃棄物搬入 計画の3割どまり 原燃、本年度 東奥日報 2018/02/22 TOP

 
[2018_02_22_03]
最終処分地選定遅れ「深刻に受け止めを」 県が国、事業者にくぎ 東奥日報 2018/02/22 TOP

 
[2018_02_22_02]
3割が指示待たずに避難 柏崎原発事故時 半径5〜30キロ圏 新潟日報 2018/02/22 TOP
東京電力柏崎刈羽原発の重大事故時の対応などを周辺住民に尋ねた民間研究機関の意識調査で、原発から半径5〜30キロ圏の住民の3分の1が、国の避難指示が出る前に避難すると回答していたことが21日、分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 210 >  記事番号[1046]〜[1050] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_22_01]
核ごみ説明会を再開 謝礼問題 「変わっていない」「対話の枠組みを」 東京新聞 2018/02/22 TOP
原子力発電環境整備機構(NUMO)は二十一日、中断していた原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場に関する住民向け意見交換会を再開した。(後略)

 
[2018_02_21_02]
大間原発、進捗率4割弱 規制委の審査長引く 中国新聞 2018/02/21 TOP
電源開発(Jパワー)は21日、青森県大間町で建設中の大間原発を報道陣に公開した。運転開始の目標時期は2024年度ごろだが、原子力規制委員会による新規制基準適合性審査が長引いて本格的に建設できず、工事の進捗率は37・6%にとどまっている。(後略)

 
[2018_02_21_01]
<経産省>送電線の運用柔軟化へ 再生エネ導入拡大目指す 毎日新聞 2018/02/21 TOP
再生可能エネルギーの導入拡大に向け、経済産業省は2018年度から送電線の運用ルールを段階的に見直す。固定価格買い取り制度(FIT)導入で再生エネ電力が急増し、送電線の空き容量不足が深刻化していることに対応。(後略)

 
[2018_02_20_02]
米軍三沢F16 燃料タンクを投棄 エンジン火災、小川原湖に 東奥日報  2018/02/20 TOP

 
[2018_02_20_01]
活発化する火山活動 噴火予知はなぜ難しいのか? 島村英紀 THE_PAGE 2018/02/20 TOP
各地で火山活動が活発化がみられます。先月23日には草津白根山(群馬・長野県境)が噴火。30日には蔵王山(宮城・山形県境)、2月に入ると、霧島連山(宮崎、鹿児島県境)の御鉢、硫黄山が相次いで噴火警戒レベル2に引き上げられました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 211 >  記事番号[1051]〜[1055] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_19_01]
<福島第1>雨水流入抑制 破損の建屋屋根補修へ 河北新報 2018/02/19 TOP
東京電力福島第1原発で発生する放射能汚染水を減らすため、東電は水素爆発で穴が開くなどした1〜3号機の建屋屋根の補修工事に着手する。損傷が最も激しい3号機タービン建屋にカバー屋根を設置するなどし、汚染水の原因となる雨水の流れ込みを抑える。(後略)

 
[2018_02_18_01]
「辺野古海底に活断層」 移設の危険性、学者指摘 東京新聞 2018/02/18 TOP
沖縄県名護(なご)市辺野古(へのこ)沿岸部の海底に活断層が存在する可能性があるとして米軍普天間(ふてんま)飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)移設の危険性を学者が指摘している。政府は活断層の存在を否定するが、学者は「移設は無謀。直ちにやめるべきだ」と警鐘を鳴らす。(後略)

 
[2018_02_17_04]
東通原発共同事業化 「シェアの価値ある」 東電・小早川社長 東奥日報 2018/02/17 TOP

 
[2018_02_17_03]
メキシコ南東部でM7・2の地震、津波の恐れなし CNN 2018/02/17 TOP
米地質調査所(USGS)は16日、メキシコ南東部で同日夜、マグニチュード(M)7・2の強い地震が発生したと報告した。震源はオアハカ州で、同州当局者はこの揺れで物理的な損傷はあったものの人的な損失はないと発表した。(後略)

 
[2018_02_17_02]
メキシコ地震、現地視察に向かった内相のヘリが墜落 地上で2人死亡 AFP 2018/02/17 TOP
メキシコ南部で発生した強い地震の震源付近で16日、現地視察に向かったアルフォンソ・ナバレテ(Alfonso Navarrete)内相とオアハカ(Oaxaca)州知事が乗っていたヘリコプターが墜落し、地上にいた2人が死亡した。内相は無事だった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 212 >  記事番号[1056]〜[1060] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_17_01]
島根原発 2号機、地震動決まる 3号機稼働申請目指す 中国電 毎日新聞 2018/02/17 TOP
中国電力島根原発2号機(松江市)の耐震設計の目安となる「基準地震動」について、国の原子力規制委員会は16日、最大加速度を820ガルとすることで了承した。(後略)

 
[2018_02_16_03]
島根原発の基準地震動を了承 原子力規制委、審査の難関 共同通信 2018/02/16 TOP
原子力規制委員会は16日、中国電力島根原発2号機(松江市)の再稼働に向けた審査会合を開き、最大加速度を820ガルとする基準地震動(耐震設計の目安となる地震の揺れ)を了承した。(後略)

 
[2018_02_16_02]
<玄海3号機>燃料装着 九電、来月の再稼働目指す 毎日新聞 2018/02/16 TOP
九州電力は16日、玄海原発3号機(佐賀県玄海町)の原子炉に核燃料を装着する作業を始めた。原子炉の機能点検などを実施後、九電は3月中旬〜下旬の再稼働を目指す。玄海原発については、4号機停止後約6年間運転されておらず、3号機への燃料装着で再稼働手続きが最終盤に入った。(後略)

 
[2018_02_16_01]
台湾の地震はひとごとではない 島村英紀 2018/02/16 TOP
さる6日夜、台湾で大地震が起きた。襲われたのは台湾東部の花蓮県。花蓮市では4棟の十数階建ての高層ビルが大きく傾いた。死者17名、負傷者は280名を超えた。震源は台湾の東方沖18キロのところで、マグニチュード(M)は6.4。(後略)

 
[2018_02_15_02]
原燃の改善強化策 「適切に機能せず」 規制庁・保安検査結果 東奥日報 2018/02/15 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 213 >  記事番号[1061]〜[1065] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_15_01]
むつに原子力広報拠点 経産相が新設方針示す 東奥日報 2018/02/15 TOP

 
[2018_02_14_01]
神鋼子会社 核のごみ地層処分データで不適切行為 神戸新聞 2018/02/14 TOP
国立研究開発法人「日本原子力研究開発機構」は14日、神戸製鋼に委託し、同社の子会社「コベルコ科研」が実施した、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の地層処分に関連する分析作業のデータに不適切な行為があった可能性がある、と発表した。(後略)

 
[2018_02_13_03]
原発の安全追求検討チーム新設 産業界、18年度にも 東奥日報 2018/02/13 TOP

 
[2018_02_13_02]
日立の英原発建設、日英政府の積極関与が必要=経団連次期会長 ロイター 2018/02/13 TOP
日本経団連の次期会長に内定している中西宏明・日立製作所会長は13日の記者会見で、日立が英国で検討している原発建設の推進には、日英両政府の積極的な関与が必要との認識を示した。(後略)

 
[2018_02_13_01]
3号機プールの核燃料、年内搬出 福島第1原発を報道機関に公開 沖縄タイ 2018/02/13 TOP
東京電力は13日、事故から間もなく7年となる福島第1原発を報道機関に公開した。炉心溶融(メルトダウン)を起こした3号機は、使用済み核燃料プールに残る燃料を2018年内に搬出し始める予定。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 214 >  記事番号[1066]〜[1070] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_12_02]
もんじゅ 「燃料搬出法示して」 自治体が国に要望 /福井 毎日新聞 2018/02/12 TOP
文部科学省は、高速増殖原型炉もんじゅ(敦賀市)の廃炉計画を立地自治体に説明する連絡協議会の初会合を同省で開いた。自治体は使用済み核燃料の処理について「早い時期に搬出方法を示してほしい」と要望した。(後略)

 
[2018_02_12_01]
玄海再稼働「容認できず」 松浦など長崎県内3市長 規制委に訴え 長崎新聞 2018/02/12 TOP
原子力規制委員会の更田豊志委員長は11日、来月再稼働する見通しの九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)を訪れ、視察後に同県唐津市で長崎県の松浦、平戸、壱岐3市など同原発の半径30キロ圏内の首長らと意見交換した。(後略)

 
[2018_02_11_03]
南海トラフと根室沖の巨大地震 発生確率80%に引き上げ NHK 2018/02/11 TOP
南海トラフの巨大地震が今後30年以内に起きる確率について、政府の地震調査委員会は、これまでより高い「70%から80%」に見直し、新たに公表しました。(後略)

 
[2018_02_11_02]
原子力規制委員長が玄海原発視察 NHK 2018/02/11 TOP
原子力規制委員会の更田豊志委員長が、11日、来月再稼働を予定している佐賀県玄海町の玄海原子力発電所を視察し、地元関係者と意見交換しました。(後略)

 
[2018_02_11_01]
米山知事「東電信用できない」 柏崎原発ベント地震で損傷の恐れで 新潟日報 2018/02/11 TOP
東京電力柏崎刈羽原発6、7号機の重大事故時の排気設備「フィルター付きベント」の基礎部分が、地震で液状化が起きた場合に損傷する恐れがある問題で、米山隆一知事は10日、新潟日報社の取材に対し「聞いていない。そういう情報はきちんと出してもらえないと東電を信用できない」と話した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 215 >  記事番号[1071]〜[1075] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_10_06]
<東通原発>海水取水口を南側海岸に新設 断層の活動性、立証困難 河北新報 2018/02/10 TOP
東北電力は9日、東通原発(青森県東通村)の事故時に原子炉などを冷やす海水の取水口を、現在地から百数十メートル南側の海岸に新設すると発表した。取水口直下を走る「m−a」断層に活動性がないと立証することが困難と判断し、断層を避けた。(後略)

 
[2018_02_10_05]
弁閉じ忘れで水漏れ 東北電が再発防止策 東通原発 東奥日報 2018/02/10 TOP

 
[2018_02_10_04]
六ケ所再処理工場排風機1系列故障 日本原燃が発表 東奥日報 2018/02/10 TOP

 
[2018_02_10_03]
「火山ガイド」上では立地不適 函館市が主張 大間訴訟 函館新聞 2018/02/10 TOP
【東京】函館市が国と電源開発(東京)に対し大間原発(青森県大間町)の建設差し止めを求めた訴訟の第15回口頭弁論が9日、東京地裁(林俊之裁判長)であった。(後略)

 
[2018_02_10_02]
審査前進狙い窮余の策 対象断層11本 東通原発再稼働なお不透明 デリ東北 2018/02/10 TOP
東通原発(青森県東通村)の非常用冷却水を取り込む重要施設「取水口」の直下で確認されている「m―a断層」を巡っては、一貫して活動性を否定する東北電力に対し、原子力規制委員会がかねて疑念の目を向けてきた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 216 >  記事番号[1076]〜[1080] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_10_01]
地震で液状化の場合 原発損傷の恐れ 柏崎刈羽 東電、地元に説明せず 新潟日報 2018/02/10 TOP
東京電力柏崎刈羽原発6、7号機の重大事故時の排気設備「フィルター付きベント」が、地震で液状化が起きた場合にその影響で基礎を支えるくいが曲がるなど損傷する恐れがあることが9日、分かった。(後略)

 
[2018_02_09_03]
原子力文書 公開制度化したのに 規制委 2年半HP載せず100件以上 東京新聞 2018/02/09 TOP
原子力規制委員会が、市民らから情報公開請求を受け、開示した行政文書は原則としてホームページ(HP)に掲載すると自ら制度化しながら、二〇一五年九月以降の約二年半、全ての開示文書の掲載を怠っていたことが八日、分かった。(後略)

 
[2018_02_09_02]
原発リスク数値化 勝野電事連会長、新手法導入を表明 静岡新聞 2018/02/09 TOP
電気事業連合会の勝野哲会長(中部電力社長)は8日、都内で講演し、中電浜岡原発(御前崎市佐倉)を含む全国の原子力関連施設で、定量的なリスク評価に基づき管理する新たな手法「リスク情報を活用した意思決定(RIDM)」を導入すると表明した。(後略)

 
[2018_02_09_01]
沖縄を襲った4回の大津波 島村英紀 2018/02/09 TOP
日本人が知らない過去の大地震や大津波はまだ多い。日本人が日本に住みついてからの歴史は、日本をめぐるプレートの歴史と比べて、はるかに浅い。まして、書き残した歴史はさらに短く、京都や奈良でも千数百年、東日本や北海道では100〜300年もないことが多い。(後略)

 
[2018_02_08_05]
台湾地震 余震200回 捜索何度も中断 死者9人に 毎日新聞 2018/02/08 TOP
【花蓮(台湾東部)林哲平】台湾東部・花蓮県で6日深夜に発生した地震は、当局によると、死者は9人、けが人は267人に増えた。まだ58人と連絡が取れていない。大きな余震が相次ぎ、捜索はたびたび中断を余儀なくされている。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 217 >  記事番号[1081]〜[1085] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_08_04]
数年に一度の暴風雪と原発事故想定し住民の避難訓練 悪天候でヘリ中止 課題も UHB 2018/02/08 TOP
北海道電力・泊原発で暴風雪のなか重大事故が起きたことを想定した、北海道の防災訓練が、住民も参加して行われました。(後略)

 
[2018_02_08_03]
<東電強制起訴裁判>旧経営陣が巨大津波予測の可能性を否定 毎日新聞 2018/02/08 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第3回公判が8日、東京地裁(永渕健一裁判長)であった。弁護人側は、東電が2008年に試算した想定津波(海抜15.7メートル)について根拠となった国の「長期評価」は、信頼性が疑問視されていたと主張し、経営陣が巨大津波を予測できた可能性を否定した。(後略)

 
[2018_02_08_02]
米山知事、雪で会場にたどり着けず 柏崎市で開催の柏崎原発意見交換 新潟日報 2018/02/08 TOP
東京電力柏崎刈羽原発の安全性について地元住民が議論する「原発の透明性を確保する地域の会」の定例会が7日、柏崎市の市産業文化会館で開かれた。(後略)

 
[2018_02_08_01]
汚染水処理が停止 原発事故後初 変圧器に異常か 第一原発 福島民報 2018/02/08 TOP
東京電力は7日、福島第一原発の建屋地下にたまる高濃度汚染水から放射性セシウムなどを取り除く処理装置「サリー」が停止したと発表した。セシウム除去は2台の処理装置で実施しているが、もう1台の「キュリオン」は点検作業中のため使用できない。(後略)

 
[2018_02_07_04]
再処理完工延期 「今回で最後に」 原子力委で意見 東奥日報 2018/02/07 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 218 >  記事番号[1086]〜[1090] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_07_03]
「メルトダウン想定せず」 首相、06年見解を「反省」 東京新聞 2018/02/07 TOP
安倍晋三首相は六日の衆院予算委員会で、原発の全電源が喪失し、炉心溶融(メルトダウン)に至る深刻な事故は想定していないとの見解を二〇〇六年に示したことについて、反省を表明した。(後略)

 
[2018_02_07_02]
玄海3号、16日にも燃料装填 MOXも 3月再稼働へ作業大詰め 佐賀新聞 2018/02/07 TOP
九州電力が玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)の再稼働に向け、原子炉に核燃料を装てんする作業を16日にも始めることが6日、分かった。(後略)

 
[2018_02_07_01]
台湾地震 4人死亡、225人負傷 145人と連絡取れず 毎日新聞 2018/02/07 TOP
米地質調査所(USGS)によると、6日午後11時50分(日本時間7日午前0時50分)ごろ、台湾東部、花蓮県花蓮市の北約22キロを震源とするマグニチュード(M)6.4の地震があった。震源の深さは10.6キロ。(後略)

 
[2018_02_06_02]
仏日の高速炉、研究見直しか 出力規模縮小と地元メディア 共同通信 2018/02/06 TOP
日本がフランスとの共同研究を目指す高速炉実証炉「ASTRID(アストリッド)」について、フランス側が出力規模の大幅縮小を検討している、などとフランスメディアが6日までに報じた。(後略)

 
[2018_02_06_01]
東海第2 「特別点検」追加実施へ 核燃料データ誤りで 茨城新聞 2018/02/06 TOP
日本原子力発電(原電)は5日、東海第2原発(東海村白方)の核燃料の位置を示すデータに誤りがあった問題を受け、昨年11月、20年の運転延長を国へ申請する前に行った「特別点検」を、追加で実施すると発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 219 >  記事番号[1091]〜[1095] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_04_01]
<川内原発>過去最大規模の防災訓練 計4400人が参加 毎日新聞 2018/02/04 TOP
九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の重大事故を想定した県と原発30キロ圏9市町による原子力防災訓練が3日あった。(後略)

 
[2018_02_03_02]
福島原発処理水放出「経済的影響考慮を」 経産省小委 東奥日報 2018/02/03 TOP
 トリチウムは通常の原発では海に放出しており、原子力規制委員会も東電に海洋放出を求めているが、地元漁業者らの風評被害への懸念が強く、実施のハードルは高い。(中略) 出席した東京大の関谷直也特任准教授(災害情報論)は「福島で漁業は農業、観光と違い回復していない。海洋放出するならば安全の議論だけでなく、経済的影響も考えないといけない」と指摘した。

 
[2018_02_03_01]
東海第二原発の再稼働 原電、他電力依存じわり 東京新聞 2018/02/03 TOP
東海村の東海第二原発を運営する日本原子力発電(原電)が再稼働に向けた手続きを終えるため、他電力への依存を強めている。運転期限の四十年となる十一月までに、原子力規制委員会の審査を終える必要があるからだ。(後略)

 
[2018_02_02_05]
敷地内の雪上に軽油200リットル漏えい 原燃再処理工場 東奥日報 2018/02/02 TOP

 
[2018_02_02_04]
<原発損賠改正案>保険金引き上げ巡り難航 今国会提出断念 毎日新聞 2018/02/02 TOP
政府は、東京電力福島第1原発事故を受けた原子力損害賠償法改正案の今国会提出を見送ることを決めた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 220 >  記事番号[1096]〜[1100] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_02_03]
<福島第1>2号機格納容器底部は最大8シーベルト、台座外側より低く 河北新報 2018/02/02 TOP
東京電力は1日、福島第1原発2号機で1月に実施した原子炉格納容器の内部調査を巡り、溶融燃料(燃料デブリ)とみられる堆積物を確認した格納容器底部の空間線量が、最大で毎時8シーベルトだったと発表した。(後略)

 
[2018_02_02_02]
泊原発の審査で北電が証明方針を変更 HBC 2018/02/02 TOP
泊原発の敷地内に活断層は無いと主張する北電は、その証明を、火山灰の分析で行うことを断念し、地形の分析で行うことに方針転換しました。(後略)

 
[2018_02_02_01]
月でしか起きない不思議な地震 島村英紀 2018/02/02 TOP
さる1月31日は「ブルームーンの皆既月食」だった。しかも今回の満月は、年間を通して2番目に大きい満月だったために、ふだんよりも大きな満月の皆既月食を楽しめたはずだ。(後略)

 
[2018_02_01_04]
核燃料受け入れゼロ 六ケ所再処理工場、20年度末まで 東奥日報 2018/02/01 TOP

 
[2018_02_01_03]
設備点検完了を延期 原燃・再処理工場 東奥日報 2018/02/01 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 221 >  記事番号[1101]〜[1105] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_02_01_02]
低レベル廃棄物検査不具合 294本 データ欠落か 電力4社 東奥日報 2018/02/01 TOP

 
[2018_02_01_01]
2号機原子炉下で8シーベルト=格納容器内、福島第1―東電 時事通信 2018/02/01 TOP
東京電力は1日、福島第1原発2号機で1月に実施した原子炉格納容器の内部調査で、核燃料が入っていた圧力容器の真下の放射線量が毎時8シーベルトだったと発表した。(後略)

 
[2018_01_31_04]
送電網、空きあり 大手「満杯」 実は利用率2割 東京新聞 2018/01/31 TOP
発電所からの電気を流す基幹送電線の利用率が大手電力10社で1〜2割にとどまっていることが、京都大の安田陽特任教授(電力工学)の分析で分かった。(後略)

 
[2018_01_31_03]
除染土埋め立て、実証事業へ 栃木と茨城で、環境省 東京新聞 2018/01/31 TOP
東京電力福島第1原発事故に伴う福島県以外の東北・関東地方の除染で生じた土の処分方法を検討するために、環境省が除染土を埋め立てる実証事業を茨城県東海村と栃木県那須町で行う方針を固めたことが30日分かった。(後略)

 
[2018_01_31_02]
島根原発 中国電が鳥取県に2.6億円 防災対策費を追加 毎日新聞 2018/01/31 TOP
中国電力(広島市)が島根原発(松江市)での重大事故に備えて鳥取県に拠出している防災対策費について、同社は30日、2億6000万円を追加で支払うことを決めた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 222 >  記事番号[1106]〜[1110] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_31_01]
<蔵王山>噴火警戒レベル引き上げ 宮城・山形5市町注意を喚起 河北新報 2018/01/31 TOP
蔵王山(蔵王連峰)の噴火警戒レベルが1(活火山であることに留意)から、2(火口周辺規制)に引き上げられた30日、警報の対象となった宮城県の蔵王、七ケ宿、川崎3町と山形、上山の両市は火口周辺への立ち入りを規制し、エリアメールなどを通じて住民らに注意喚起した。(後略)

 
[2018_01_30_09]
福島津波試算 02年見送る 旧保安院、東電の反発で 東京新聞 2018/01/30 TOP
(前略)政府の地震調査委員会が「東北の太平洋岸ではどこでも大津波が起こる危険がある」との長期評価を公表した際、当時の経済産業省原子力安全・保安院が東電に「福島沖で津波地震が起きたときのシミュレーションをするべきだ」と求めたが、東電の反発を受け、見送っていたこと(後略)

 
[2018_01_30_08]
原発事故の9年前「40分くらい抵抗」 AERA 2018/01/30 TOP
時が経ち、忘れた頃にシレッと出すとは何事だ。早期に津波対策を講じる好機がありながら、あろうことか東京電力は拒否。決定的な証拠が出てきた。(後略)

 
[2018_01_30_07]
地震のメカニズムに迫る 安藤雅孝さん(下) もっと予防に注力を 東奥日報 2018/01/30 TOP

 
[2018_01_30_06]
草津白根山の本白根山噴火は過去5000年で6回 日刊スポ 2018/01/30 TOP
23日に噴火した草津白根山の本白根山(群馬県)は、過去5000年間に少なくとも6回の噴火を繰り返したことが最新の研究で分かってきた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 223 >  記事番号[1111]〜[1115] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_30_05]
大飯の揺れ算定法「不十分」 地震調査委 規制委の認識疑問視 東京新聞 2018/01/30 TOP
三月に再稼働を予定する関西電力大飯(おおい)原発(福井県)の安全審査で主要な判断基準だった地震時の基準地震動(最大の揺れ)の算定方式をめぐり、策定元の政府の地震調査委員会内で、原子力規制委員会の認識を否定する見解が示されていたことが分かった。(後略)

 
[2018_01_30_04]
福島津波試算 02年見送る 旧保安院、東電の反発で 東京新聞 2018/01/30 TOP
二〇一一年三月に起きた東京電力福島第一原発事故の約九年前、政府の地震調査委員会が「東北の太平洋岸ではどこでも大津波が起こる危険がある」との長期評価を公表した際、当時の経済産業省原子力安全・保安院が東電に「福島沖で津波地震が起きたときのシミュレーションをするべきだ」と求めたが、東電の反発を受け、見送っていたことが二十九日、分かった。(後略)

 
[2018_01_30_03]
<核のごみ意見交換会>動員問題、今後は直営で NUMO 毎日新聞 2018/01/30 TOP
原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた意見交換会に原子力発電環境整備機構(NUMO)の孫請け業者が謝礼を約束して学生らを動員した問題で、NUMOは30日、意見交換会や説明会を業務委託せず直営で行うなどの再発防止策を発表した。(後略)

 
[2018_01_30_02]
東電の津波対策拒否に新証拠 原発事故の9年前「40分くらい抵抗」〈AERA〉 アエラ 2018/01/30 TOP
時が経ち、忘れた頃にシレッと出すとは何事だ。早期に津波対策を講じる好機がありながら、あろうことか東京電力は拒否。決定的な証拠が出てきた。(後略)

 
[2018_01_30_01]
火山ガス上昇で爆発か 草津白根山噴火 日経新聞 2018/01/30 TOP
23日に噴火した草津白根山の本白根山(群馬県)では、地下のマグマから出た高温の火山ガスが上昇し、水蒸気噴火に至った可能性があることが、30日までの東京工業大・草津白根火山観測所の野上健治教授(地球化学)らの分析で分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 224 >  記事番号[1116]〜[1120] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_29_01]
<福島第1>02年に津波試算拒否 東電、保安院の指摘に 毎日新聞 2018/01/29 TOP
東京電力福島第1原発事故9年前の2002年、福島県沖での大津波を伴う大地震発生を想定した政府の「長期評価」が公表された直後、東電が経済産業省原子力安全・保安院(当時)から「福島県沖で津波地震が起きた場合のシミュレーションを行うべきだ」と指摘されたにもかかわらず、「(長期評価には)根拠が伴っていない」などとして拒否していたことが分かった。(後略)

 
[2018_01_28_02]
新規制基準は「世界最高水準」でも「世界で最も厳しい基準」でも絶対にない たんぽぽ 2018/01/28 TOP
世耕経産相は1月1日の年頭所感で「原子力規制委員会によって世界最高水準の新規制基準に適合すると認められたものについて、地元の理解を得ながら再稼動を進めてまいります」と述べた。(後略)

 
[2018_01_28_01]
いつ噴火しても…111の活火山が“原発大国"の日本を襲う ゲンダイ 2018/01/28 TOP
本白根山の約3000年ぶりの噴火で、日本列島に111ある活火山がいつ噴火してもおかしくないことが分かった。不安になるのは、もし噴火が原発を襲ったらどうなるのか――ということだ。(後略)

 
[2018_01_27_03]
誰も審査しないプルサーマル原発の安全性  原子力規制委も投げ出しているプルサーマル計画 たんぽぽ 2018/01/27 TOP
目次1.現状…燃やすあてがないプルトニウム利用計画核燃料再処理をやめよ2.帳尻あわせも不可能3.原子力規制委の怠慢、過酷事故対策として追加した設備類を調査審議すべき4.プルサーマルの安全審査をやり直せ(後略)

 
[2018_01_27_02]
気象庁、噴火速報「次は速やかに」=草津白根山で出せず 時事通信 2018/01/27 TOP
12人が死傷した草津白根山の本白根山(群馬県草津町)の噴火で、気象庁は自治体などの情報を生かせず、「噴火速報」を出せなかった。同庁は今回の反省から運用を改め、「次からは速やかに出す」としている。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 225 >  記事番号[1121]〜[1125] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_27_01]
草津白根山噴火/備えと対応の再点検を TSK 2018/01/27 TOP
群馬県の草津白根山が噴火し多数の死傷者が出た。スキー場のゲレンデに降り注ぐ噴石や黒い火山灰の映像に衝撃を受けた人も多いだろう。今回の事態を検証し、火山への備えや噴火時の対応を早急に再点検しなければならない。(後略)

 
[2018_01_26_07]
共同事業化「前に進める」 東通原発 東電社長、村長を訪問 東奥日報 2018/01/26 TOP

 
[2018_01_26_06]
本白根山 独立火山の可能性 マグマだまり複数か 専門家分析 上毛新聞 2018/01/26 TOP
群馬県の本白根山(草津町)の噴火を受け、大場武・東海大教授(火山化学)は25日、本白根山が独立した火山の可能性があるとの見方を示した。(後略)

 
[2018_01_26_05]
原発事故公判が再開 報告書まとめた東電社員を尋問 東京新聞 2018/01/26 TOP
東京電力福島第一原発事故を巡り、津波対策を怠ったとして業務上過失致死傷罪で強制起訴された勝俣恒久元会長(77)ら旧経営陣三被告の第二回公判が二十六日、東京地裁で始まった。(後略)

 
[2018_01_26_04]
<核のごみ>「県外搬出の約束守られる」13自治体に減少 青森の市民団体調査 河北新報 2018/01/26 TOP
青森市の市民団体「なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク」(代表・大竹進医師ら3人)は24日、青森県内全40市町村のうち「高レベル放射性廃棄物を県外に搬出する約束が守られる」と考える自治体が13だったとする調査結果を発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 226 >  記事番号[1126]〜[1130] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_26_03]
東電強制起訴 「10m超津波想定せず」設備管理担当者 毎日新聞 2018/01/26 TOP
東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣3人の第2回公判が26日、東京地裁(永渕健一裁判長)であり、東電の幹部だった男性が「事故前に10メートル超の津波が起きるとは想定していなかった」などと証言した。(後略)

 
[2018_01_26_02]
噴火は新たな「火口列」=「半年から1年は警戒」−草津白根山・気象庁予知連 時事通信 2018/01/26 TOP
気象庁の火山噴火予知連絡会は26日、拡大幹事会を開き、草津白根山の本白根山(群馬県草津町など、標高2171メートル)の噴火は23日午前10時2分ごろに、鏡池と白根火山ロープウェイの中間に新たにできた複数の火口(火口列)で起きたと推定されると発表した。(後略)

 
[2018_01_26_01]
天災対応は個人任せの日本 島村英紀 2018/01/26 TOP
群馬県・草津白根山で噴火がおきて死傷者が出た。震災や噴火は、これからも日本のどこかを必ず襲って来る。折りしも先週17日は阪神淡路大震災から23年の記念日だった。(後略)

 
[2018_01_25_08]
火山予測困難 リスク常に 草津白根山 被害の可能性認識を 東奥日報 2018/01/25 TOP

 
[2018_01_25_07]
原燃・核廃棄物 45年までの県外搬出 「守られる」3割に減少 東奥日報 2018/01/25 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 227 >  記事番号[1131]〜[1135] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_25_06]
草津白根山噴火、2次被害の恐れ 解けた雪が流れ出す「融雪型火山泥流」も スポ報知 2018/01/25 TOP
23日に噴火した群馬県と長野県の境にある草津白根山の本白根山(もとしらねさん、2171メートル)で、解けた雪が土砂を巻き込んで流れ落ちる「融雪型火山泥流」が起こる可能性があることが24日、分かった。(後略)

 
[2018_01_25_05]
草津白根山 火砕流1.8キロ到達か 火口2カ所 1メートルの噴石も 東京新聞 2018/01/25 TOP
噴火で十二人が死傷した草津白根山の本白根山(群馬県草津町、二、一七一メートル)を調査した産業技術総合研究所や火山研究者は二十四日、マグマの噴出を伴わない水蒸気噴火の可能性が高いとの分析結果を明らかにした。(後略)

 
[2018_01_25_04]
東電強制起訴公判あす再開 津波対策の証言焦点 東京新聞 2018/01/25 TOP
二〇一一年三月の東京電力福島第一原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電の勝俣恒久元会長(77)ら旧経営陣三被告の第二回公判が二十六日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれる。(後略)

 
[2018_01_25_03]
東海第2 工事の補正申請遅れ 原電報告 茨城新聞 2018/01/25 TOP
原子力規制委員会は24日、臨時会合を開き、日本原子力発電(原電)の村松衛社長らと面談した。原電は同日、東海第2原発(東海村白方)の安全審査の一環で施設の詳細設計をまとめた工事計画認可の補正申請が遅れる見通しを、面談に先立つ会合で規制委に説明。(後略)

 
[2018_01_25_02]
規制庁、市民団体の「火山審査見直し」要請応じず 伊方3号機運転 愛媛新聞 2018/01/25 TOP
四国電力伊方原発3号機の運転を期限付きで差し止めた2017年12月の広島高裁の仮処分決定を受け、各地で原発再稼働に反対する八つの市民団体が24日、東京・永田町の参院議員会館で集会を開き、高裁が疑問視した火山審査について原子力規制庁に見直しを求めた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 228 >  記事番号[1136]〜[1140] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_25_01]
英国原子力関係者 もんじゅ視察 NHKWEB 2018/01/25 TOP
今年の春にも本格的な廃炉作業が始まる予定の敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」を廃炉の実績があるイギリス政府の視察団のメンバーらが訪れ安全対策などについて意見を交わしました。(後略)

 
[2018_01_24_10]
十和田火山 ハザードマップ、火砕流30キロ先到達 毎日新聞 2018/01/24 TOP
青森、秋田両県などでつくる「十和田火山防災協議会」は24日、両県境にある十和田火山で噴火が起きた場合に、災害が発生する可能性が高い範囲を示した想定図(ハザードマップ)を初めて公表した。(後略)

 
[2018_01_24_09]
再処理点検完了 「月内は厳しい」 原燃社長が認識示す 東奥日報 2018/01/24 TOP

 
[2018_01_24_08]
不意打ちの水蒸気噴火? 噴火の種類 今回のメカニズム 東奥日報 2018/01/24 TOP

 
[2018_01_24_07]
本白根山の噴火 休止状態 ノーマーク 気象庁「兆候なかった」 東奥日報 2018/01/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 229 >  記事番号[1141]〜[1145] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_24_06]
草津白根山噴火 気象庁ノーマーク まさに寝耳に水… 毎日新聞 2018/01/24 TOP
23日に噴火した群馬・長野県境の草津白根山の火口は、従来警戒を強めていた「湯釜」ではなく、気象庁が3000年間も噴火していないとみている2キロ南の「鏡池」付近だったと考えられる。火山活動の高まりを示す事前の現象もなく、まさに寝耳に水の災害。(後略)

 
[2018_01_24_05]
「噴火速報」出せず 御嶽山噴火後 新設したが 鏡池付近 監視カメラなく 東京新聞 2018/01/24 TOP
多数の犠牲者を出した三年余前の御嶽山(長野・岐阜県境)の噴火を教訓に、気象庁が新設した「噴火速報」が、今回の草津白根山の噴火では出せなかった。発生直後に噴火を携帯端末へのメールなどで速報し、登山者の避難に生かすもの。(後略)

 
[2018_01_24_04]
草津白根山は水蒸気噴火=御嶽山と同じ、気象庁発表−火山性微動・地震続く 時事通信 2018/01/24 TOP
草津白根山の本白根山(群馬県草津町など、標高2171メートル)で1人が死亡、11人が重軽傷を負った噴火について、気象庁は24日、水蒸気噴火の可能性が高いと発表した。(後略)

 
[2018_01_24_03]
新潟知事、再稼働強行なら訴訟 柏崎原発巡り 共同通信 2018/01/24 TOP
東京電力柏崎刈羽原発を抱える新潟県の米山隆一知事は24日、東京都内で講演し、県独自の福島第1原発事故の検証作業について説明し「県知事には再稼働にものを言う権限がある。検証を待たずに再稼働をすれば、差し止め訴訟をすることになる」と述べた。(後略)

 
[2018_01_24_02]
「核のゴミ」処理で窮地の関電、東電・原電の施設に“相乗り"浮上 ダイヤ 2018/01/24 TOP
原子力発電所から出される使用済み核燃料の貯蔵問題が、にわかに電力業界内外で注目を集めている。中でも、関西電力はこの問題をすぐにでも解決しなければならない最重要課題と捉えているが、解決の糸口すらつかめていない。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 230 >  記事番号[1146]〜[1150] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_24_01]
もんじゅ廃炉で仏と協力 原子力機構、職員派遣 福井新聞 2018/01/24 TOP
日本原子力研究開発機構(原子力機構)は高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)の廃炉で、フランスの原子力・代替エネルギー庁から協力を受けると24日までに発表した。フランスは高速炉の廃炉で先行しており、職員を派遣してもんじゅの廃炉に必要な情報を得る。(後略)

 
[2018_01_23_04]
地震のメカニズムに迫る 安藤雅孝さん(中) 誰もやらない手法挑戦 東奥日報 2018/01/23 TOP

 
[2018_01_23_03]
M7.9、一時津波警報=アラスカ南部沖で強い地震−米 時事通信 2018/01/23 TOP
米地質調査所(USGS)は23日、アラスカ州南部コディアック島南東約280キロ沖のアラスカ湾海底で世界標準時23日午前9時31分(日本時間同日午後6時31分)ごろ、マグニチュード(M)7.9の強い地震が発生したと発表した。(後略)

 
[2018_01_23_02]
原発の地震想定は「過小」 滋賀差し止め訴訟で住民側主張 京都新聞 2018/01/23 TOP
滋賀県の住民らが福井県の若狭湾周辺にある大飯、高浜、美浜の関西電力3原発9基の運転差し止めを求めた訴訟の第17回口頭弁論が23日、大津地裁(西岡繁靖裁判長)であった。(後略)

 
[2018_01_23_01]
強風で建屋の外壁はがれる 柏崎刈羽原発 新潟日報 2018/01/23 TOP
東京電力は23日、柏崎刈羽原発の水処理建屋の外壁が、強風によりはがれたと発表した。東電によると、同建屋は放射性物質を扱わない非管理区域で、外部への放射能の影響はない。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 231 >  記事番号[1151]〜[1155] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_22_03]
堆積物、底部全体に=2号機格納容器、福島第1原発−東電 時事通信 2018/01/22 TOP
東京電力は22日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内部を撮影した新たな映像を公開した。事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)を含む堆積物が格納容器の底部全体に広がり、冷却のため注入された水が雨のように降り注いでいる様子が明らかになった。(後略)

 
[2018_01_22_02]
核燃料データ、40年超誤り=東海第2原発、審査影響調査―日本原電 時事通信 2018/01/22 TOP
日本原子力発電は22日、東海第2原発(茨城県東海村)の原子炉内の核燃料棒の位置を示すデータが40年以上誤っていたと発表した。データは再稼働に必要な審査などで使われており、日本原電は「審査への影響を早急に確認する」としている。(後略)

 
[2018_01_22_01]
原発事故賠償上限見送り=国民の理解困難―有識者会議素案 時事通信 2018/01/22 TOP
政府の原子力委員会は22日の有識者会議で、原発事故時の損害賠償制度見直しの素案を取りまとめた。(後略)

 
[2018_01_21_01]
伊方廃炉求め抗議集会 愛媛新聞 2018/01/21 TOP
四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の廃炉を求める「STOP!伊方原発現地集会」は最終日の21日、伊方町九町の原発ゲート前で抗議行動があり、全国各地から集まった約100人が廃炉を訴えた。(後略)

 
[2018_01_20_04]
原発の新増設必要 電事連会長、エネ計画で フクナワ 2018/01/20 TOP
電気事業連合会の勝野哲会長(中部電力社長)は19日の記者会見で、政府のエネルギー基本計画の見直しに関し、2030年度の電源構成に占める原子力の目標比率20〜22%を達成するため「原発の新増設はおのずと必要になる」との見方を示した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 232 >  記事番号[1156]〜[1160] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_20_03]
県「電力は原燃支援を」 東奥日報 2018/01/20 TOP

 
[2018_01_20_02]
更田委員長が自信満々で露呈させた 「原子力規制委員会は被ばく強要委員会」 たんぽぽ 2018/01/20 TOP
更田委員長が1月17日の規制委定例会議と記者会見で露骨に福島の人たちに被ばくを強要した。(後略)

 
[2018_01_20_01]
「見切り発車の付け、孫の時代に」むつ・中間貯蔵施設巡り、諏訪青森県議が批判 デリ東北 2018/01/20 TOP
「見切り発車の付けを孫の時代に残してしまう」。リサイクル燃料貯蔵(RFS)が2018年後半を目指す使用済み核燃料中間貯蔵施設(むつ市)の操業開始を巡り、19日の青森県議会商工労働観光エネルギー委員会で、再処理の進展を見通せない現状に委員から懸念が示された。(後略)

 
[2018_01_19_05]
プルトニウム政策の見直し? 原子力委員会が改定議論を開始か たんぽぽ 2018/01/19 TOP
1月16日、NHK、毎日新聞、京都新聞などが一斉に「原子力委、プルトニウム削減促す新たな指針策定へ」「プルトニウム利用方針15年ぶり改定議論へ」等と報道している。(後略)

 
[2018_01_19_04]
溶融燃料、2号機でも確認 福島第1原発 日経新聞 2018/01/19 TOP
東京電力は19日、福島第1原子力発電所2号機の原子炉格納容器を調査し、底付近で核燃料の部品の一部や溶けた核燃料とみられる堆積物を撮影したと発表した。2号機で溶融燃料を確認したのは初めて。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 233 >  記事番号[1161]〜[1165] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_19_03]
プルサーマル推進変わらず=再処理工場の完成延期で―電事連会長 時事通信 2018/01/19 TOP
電気事業連合会の勝野哲会長(中部電力社長)は19日の記者会見で、大手電力が出資する日本原燃が昨年12月、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場とウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料工場の完成時期を3年程度延期すると表明したことに関し、「大変申し訳ない」と陳謝した。(後略)

 
[2018_01_19_02]
福井・おおい 関電提案で町幹部研修 青森の原子力施設・観光地 旅費も一部負担 赤旗 2018/01/19 TOP
大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働をすすめる関西電力が、おおい町に青森県の原子力施設などの見学を提案し、昨年10月に町幹部職員20人の研修旅行を実現していたことが18日、本紙の調べでわかりました。(後略)

 
[2018_01_19_01]
海底火山が生み出す大津波 島村英紀 2018/01/19 TOP
火山の災害には津波もある。海底火山が起こす津波には、地震が起こすものよりもはるかに大きいものがあることが、今年になって分かった。大西洋のまん中にある深海海盆で海底をボーリングした穴から、海底地滑りの巨大なあとが見つかった。(後略)

 
[2018_01_18_06]
東電・東通原発 共同事業化 「複数社で協議の場」 小早川社長 東奥日報 2018/01/18 TOP

 
[2018_01_18_05]
RFS「再処理完工前でも操業」 六ヶ所村長「影響ない」 東奥日報 2018/01/18 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 234 >  記事番号[1166]〜[1170] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_18_04]
再処理工場の点検 屋外は依然進まず 原燃、悪天候で 東奥日報 2018/01/18 TOP

 
[2018_01_18_03]
東海第二の広域避難計画案 不安、疑問 訴え相次ぐ 東京新聞 2018/01/18 TOP
東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発で放射能漏れの事故が起きたときに備えた避難計画案について、日立市は住民向けの説明会を開始した。市は住民の意見を反映させ、年度内に計画の策定を目指す。(後略)

 
[2018_01_18_02]
風評被害の観点含め議論=福島第1原発「トリチウム水」処分 時事通信 2018/01/18 TOP
世耕弘成経済産業相は18日、東京電力福島第1原発の汚染水を浄化した後の放射性物質トリチウムを含む水の処分方法について、「科学的・技術的側面だけではなく、風評被害など社会的な観点も含めた議論を(経産省の小委員会で)進めている」と語った。(後略)

 
[2018_01_18_01]
<浜岡原発>放射性物質を含む堆積物、また見つかる 毎日新聞 2018/01/18 TOP
中部電力は18日、浜岡原発(静岡県御前崎市)の廃棄物減容処理装置建屋の2階で、放射性物質を含む粒状の堆積(たいせき)物が見つかったと発表した。基準値を超える放射能量が測定されたため、立ち入り制限を行った。(後略)

 
[2018_01_17_05]
むつ・中間貯蔵施設 「再処理」完工前でも操業 RFS社長 東奥日報 2018/01/17 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 235 >  記事番号[1171]〜[1175] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_17_04]
大飯原発、装置100台交換 関電が三菱マテ部品使用 東京新聞 2018/01/17 TOP
関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の冷却水の流れを調整する弁などを動かすための装置約五百三十台で検査データ改ざんが発覚した三菱マテリアル子会社製のゴム部品が使われていることが分かり、関電は品質基準を満たすことが確認できない約百台を交換することを決めた。(後略)

 
[2018_01_17_03]
「家賃賠償」4月に新制度 公的な枠組みで避難住民への支援策 福島民友 2018/01/17 TOP
東京電力福島第1原発事故で避難指示を受け、家賃の賠償が3月末で打ち切られる住民に対する賠償制度に代わり、政府と東電が新たな支援制度を創設することで合意したことが16日、分かった。(後略)

 
[2018_01_17_02]
被ばく線量の目安検討=「毎時0.23」実測と合わず−規制委 時事通信 2018/01/17 TOP
原子力規制委員会は17日の定例会合で、東京電力福島第1原発事故後に事実上の安全基準として浸透している空間放射線量「毎時0.23マイクロシーベルト」の妥当性を検討する方針を示した。(後略)

 
[2018_01_17_01]
福島5町村 帰還困難区域は最大8マイクロシーベルト 毎日新聞 2018/01/17 TOP
原子力規制委員会は17日、東京電力福島第1原発事故で立ち入り制限が続く福島県内の「帰還困難区域」で昨年測定した空間放射線量を公表した。(後略)

 
[2018_01_16_05]
玄海1号機、定期検査へ 16日から 廃炉作業中の機能確認 佐賀新聞 2018/01/16 TOP
九州電力は15日、廃炉作業中の玄海原発1号機(東松浦郡玄海町)の定期検査に16日から入ると発表した。安全や放射線管理の観点から廃炉作業中も機能を維持しなければならない核燃料貯蔵施設などに関して、計7項目を検査する。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 236 >  記事番号[1176]〜[1180] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_16_04]
原子力委員会 プルトニウムの利用指針を改定へ 毎日新聞 2018/01/16 TOP
原子力委員会は16日、プルトニウムの利用指針を改定する方針を決めた。長期的な目標として保有量の削減を盛り込むことなどを検討し、年内にとりまとめる。日本は国内外に計約47トンのプルトニウムを保有。(後略)

 
[2018_01_16_03]
処理水放出「議論慎重に」 内堀知事、国と東京電力の説明重要 福島民友 2018/01/16 TOP
原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長が放射性トリチウム(三重水素)を含む処理水を希釈して海洋放出すべきだとの考えを示していることについて、内堀雅雄知事は15日の定例記者会見で「国と東京電力で環境や風評への影響などについて丁寧に説明し、理解を得ること、何より慎重に議論を進めてもらうことが重要」と改めて注文した。(後略)

 
[2018_01_16_02]
<おおい町>町幹部研修の半分は観光地 公費と関電負担で 毎日新聞 2018/01/16 TOP
福井県おおい町が昨年10月、原子力施設視察などの目的で幹部職員ら20人を青森県に派遣した研修で、2泊3日の日程の半分が観光地だったうえ、全ての朝食と昼食、初日の酒代を含む夕食を公費で賄っていたことが町への取材で分かった。(後略)

 
[2018_01_16_01]
東電、19日に福島2号機再調査 佐賀新聞 2018/01/16 TOP
東京電力は15日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内部の再調査を19日に実施すると明らかにした。調査では先端にカメラを取り付けたパイプを挿入し、溶け落ちた核燃料(デブリ)が底を突き抜けたとみられている原子炉圧力容器の直下の状況などを確認する。(後略)

 
[2018_01_15_05]
政府が北海道に警告したM8.8超巨大地震――アイヌの伝承に学べるものとは? 週プレ 2018/01/15 TOP
政府の地震本部は、北海道巨大地震の発生確率が高まっていると発表。この年末年始には、関東地方で地震が連発。今、日本の地下で何かが起こっている!?***(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 237 >  記事番号[1181]〜[1185] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_15_04]
柏崎刈羽原発でコードなど燃える NHK 2018/01/15 TOP
15日午後、東京電力柏崎刈羽原子力発電所3号機の非常用の電気設備が入った部屋で、コードなどが燃える火事があり、東京電力や消防が火事の詳しい原因を調べています。(後略)

 
[2018_01_15_03]
柏崎刈羽原子力発電所での火災の発生について 新潟県 2018/01/15 TOP
東京電力から、本日11時59分頃に、柏崎刈羽原子力発電所3号機海水熱交換器建屋地下1階の非常用電気品室(非管理区域)の電源盤において、設備の点検のために電源の停止操作を実施していたところ、受電用遮断器の内部から火花の発生と異臭を確認し、消防に通報したとの報告を受けました。(後略)

 
[2018_01_15_02]
操業開始に不透明感 RFS中間貯蔵、審査申請4年 デリ東北 2018/01/15 TOP
リサイクル燃料貯蔵(RFS)が、使用済み核燃料中間貯蔵施設(青森県むつ市)の操業開始に向けた審査を原子力規制委員会に申請して15日で丸4年となる。(後略)

 
[2018_01_15_01]
日米原子力協定 自動延長確定へ 日米、見直し議論せず 毎日新聞 2018/01/15 TOP
日本の核燃料サイクル事業を認める日米原子力協定は16日、自動延長が確定する。原子力政策の現状維持で日米の思惑が一致した結果だが、日本の核燃料サイクル政策は事実上破綻。(後略)

 
[2018_01_14_02]
南米ペルーでM7.1の地震 1人死亡 NHKWEB 2018/01/14 TOP
日本時間の14日午後6時半前、南米ペルーの沖合を震源とするマグニチュード7.1の地震があり、震源に近いペルーの県の知事は1人が死亡したと明らかにしました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 238 >  記事番号[1186]〜[1190] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_14_01]
<吉岡斉さん死去>脱原発に力強い意志 毎日新聞 2018/01/14 TOP
東京電力福島第1原発事故に関する政府の事故調査・検証委員会(政府事故調)委員を務め、脱原発運動をけん引してきた九州大教授の吉岡斉(よしおか・ひとし)さんが14日、死去した。(後略)

 
[2018_01_12_02]
福島第二原発の過酷事故を止めた懸命の30時間作業 通常なら機械を使い1カ月かかる難業 ZAKZAK 2018/01/12 TOP
福島第二原発の奇跡(後略)

 
[2018_01_12_01]
「チバニアン」が示す地球の磁場 島村英紀 2018/01/12 TOP
千葉県市原市の養老川沿いに突然、多数の観光客が押しよせはじめた。休日は多い日で1000人近く、平日でも200人もが殺到している。「チバニアン」という地層を見るためだ。(後略)

 
[2018_01_11_04]
ナトリウム検出器、3時間停止=もんじゅで操作ミス−福井 時事通信 2018/01/11 TOP
廃炉が決まった高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で11日午後、原子炉を冷却するナトリウムの漏えいを検出する機器の監視機能が約3時間にわたって停止した。(後略)

 
[2018_01_11_03]
処理水の放出「今年中に決定を」 福島第1原発廃炉で規制委員長 共同通信 2018/01/11 TOP
原子力規制委員会の更田豊志委員長は11日、東京電力福島第1原発事故の避難指示が2015年に解除された福島県楢葉町を訪れ、松本幸英町長と会談した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 239 >  記事番号[1191]〜[1195] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_11_02]
原燃 村内企業への発注 年間200億円を継続 東奥日報 2018/01/11 TOP

 
[2018_01_11_01]
東電に債務保証要請 安全対策費1800億円確保で 東京新聞 2018/01/11 TOP
原電の村松衛社長は十日、水戸市内で報道陣の取材に応じ、東海第二原発の安全対策工事費千八百億円を確保するため、電力供給先の東京電力と東北電力に対し、債務保証を求めているとした上で「最終的な詰めには至っていない」と明らかにした。(後略)

 
[2018_01_10_05]
志賀原発・雨水流入 保安検査の強化を/富山 tulipTV 2018/01/10 TOP
原子力規制委員会が東京で開かれ、委員から、原発の自然災害に対するリスク管理について、意見が出されました。原発の自然災害をめぐってはおととし9月、大雨で北陸電力・志賀原発の敷地内の道路が冠水し、2号機の原子炉建屋内におよそ6600リットルの雨水が流れ込みました。(後略)

 
[2018_01_10_04]
東海第2、資金支援が焦点=経営再建へ正念場―日本原電 時事通信 2018/01/10 TOP
原発専業の日本原子力発電の経営再建が正念場を迎えている。鍵を握る東海第2原発(茨城県)の再稼働問題は安全対策費の自力確保が難しく、他電力の支援を得られるかどうかが焦点。将来的に各社の原発事業再編につながるとの見方もあるが、先行きは不透明だ。(後略)

 
[2018_01_10_03]
「安倍政権はけしからん!」小泉純一郎が自民党に叩き付けた挑戦状 AERA 2018/01/10 TOP
「安倍(晋三)総理に原発ゼロを進めるべきだと言ったが、現政権では難しい」小泉純一郎元首相(76)が久しぶりに吠えた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 240 >  記事番号[1196]〜[1200] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_10_02]
エネ庁長官、新潟知事を訪問「柏崎再稼働、意義理解を」 日経新聞 2018/01/10 TOP
資源エネルギー庁の日下部聡長官は10日、新潟県庁を訪れ米山隆一知事と会談した。東京電力柏崎刈羽原子力発電所6、7号機の再稼働について政府の方針を説明し「意義について理解をいただきたい」と求めた。(後略)

 
[2018_01_10_01]
地震調査研究推進本部とは 推進本部 2018/01/10 TOP
(前略)平成7(1995)年1月17日に発生した阪神・淡路大震災は、6,434名の死者を出し、10万棟を超える建物が全壊するという戦後最大の被害をもたらすとともに、我が国の地震防災対策に関する多くの課題を浮き彫りにしました。これらの課題を踏まえ、平成7(1995)年6月、全国にわたる総合的な地震防災対策を推進するため、地震防災対策特別措置法が議員立法によって制定されました。(後略)

 
[2018_01_09_04]
再稼働の議論“当面なし"新潟・米山知事が強調 テレ朝 2018/01/09 TOP
東京電力の小早川智明社長と新潟県の米山隆一知事が会談し、米山知事は「国から異を挟まれる立場にない」と述べ、当面は再稼働の議論は行わない考えを改めて強調しました。(後略)

 
[2018_01_09_03]
日本原燃への支援縮小 電力8社 経営環境厳しく 東京新聞 2018/01/09 TOP
原発の使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル事業」を担う日本原燃(青森県)に対し、関西電力や中部電力など大手電力計八社が経営支援を縮小したことが八日、関係者への取材で分かった。(後略)

 
[2018_01_09_02]
「使用済み燃料むつに集約」報道 経産相「考えていない」 東奥日報 2018/01/09 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 241 >  記事番号[1201]〜[1205] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_09_01]
日本原燃への支援縮小 電力8社 経営環境厳しく 東京新聞 2018/01/09 TOP
原発の使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル事業」を担う日本原燃(青森県)に対し、関西電力や中部電力など大手電力計八社が経営支援を縮小したことが八日、関係者への取材で分かった。電力小売りの全面自由化によって経営環境が厳しくなったため。(後略)

 
[2018_01_08_02]
東海第2 変わる「地元」の定義 茨城新聞 2018/01/08 TOP
日本原子力発電(原電)東海第2原発(東海村白方)の「地元」の定義が変わろうとしている。これまで県と東海村だけに限られてきた再稼働に関わる事前了解の権限が、事実上、周辺5市にも広がる見通しとなったためだ。(後略)

 
[2018_01_08_01]
使用済み燃料搬入 市長「受け入れぬ」強調 「報道の事実一切ない」関電 東奥日報 2018/01/08 TOP

 
[2018_01_07_04]
使用済み核燃料 関電、むつ搬入検討 中間貯蔵施設で保管 近く県などに要請 東奥日報 2018/01/07 TOP

 
[2018_01_07_03]
関電核燃料委搬入 RFS「受け入れ考えず」 むつ市と県、寝耳に水 東奥日報 2018/01/07 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 242 >  記事番号[1206]〜[1210] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_07_02]
関電、青森へ使用済み核燃料集約 むつ中間貯蔵施設に 東京新聞 2018/01/07 TOP
関西電力が福井県にある同社の3原発から出た使用済み核燃料を、青森県むつ市の中間貯蔵施設に搬入し一時保管する方針を固めたことが6日、関係者への取材で分かった。近く青森県など地元に要請する見通し。(後略)

 
[2018_01_07_01]
<関西電力>むつ市長「受け入れられない」 一時保管検討に 毎日新聞 2018/01/07 TOP
◇「原発の使用済み核燃料、中間貯蔵施設に」で記者会見関西電力が福井県内の同社の原発から出た使用済み核燃料を青森県むつ市の中間貯蔵施設で一時保管する方針を検討しているとされる問題について、むつ市の宮下宗一郎市長は7日、記者会見した。(後略)

 
[2018_01_06_03]
<再処理工場>審査申請から4年 異例の中断、再開見通せず 河北新報 2018/01/06 TOP
日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の完工が見通せない状況が続いている。ずさんな設備管理が発覚し、原子力規制委員会による新規制基準への適合性審査が昨年10月から中断しているためだ。(後略)

 
[2018_01_06_02]
「カルデラ噴火」原発停止に基準…規制委策定へ 読売新聞 2018/01/06 TOP
原子力規制委員会は、原子力発電所の周辺の火山で破局的噴火の可能性が高まった場合に備え、原発を止めるための判断基準を作成することを決めた。火山活動の状況に応じて段階的な目安を定める。(後略)

 
[2018_01_06_01]
海溝型地震の長期評価 地震調査 2018/01/06 TOP
海溝型地震の長期評価とは・・・日本列島周辺では海のプレート(太平洋プレートとフィリピン海プレート)が陸のプレート(北米プレートとユーラシアプレート)の下に沈み込んでいて、プレート境界や、沈み込む海のプレートの内部では大きな地震が発生し、大きな津波を伴うこともあります。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 243 >  記事番号[1211]〜[1215] / 記事総数[1218]  5進む▼ 

[2018_01_05_03]
自然災害で最も嫌なのは「地震」 島村英紀 2018/01/05 TOP
昨年末、クリスマスの季節だというのに、フィリピン南部のミンダナオ島が台風に襲われて被害が拡がった。死者行方不明者数は450人を超えた。一時は7万人が避難した。フィリピンは台風銀座で、例年平均して20もの台風に見舞われる。(後略)

 
[2018_01_05_02]
日本の地震予知 島村英紀氏 大震法延命は誤り 前兆検知、科学的に不可能 東奥日報 2018/01/05 TOP

 
[2018_01_05_01]
緊急地震速報で再び誤報 気象庁「技術的な限界も」 日経新聞 2018/01/05 TOP
5日午前、関東地方や福島県に緊急地震速報が発表されたが、強い揺れは起きなかった。気象庁はほぼ同時刻に茨城県沖と富山県西部で起きた2つの地震を同一の大きな地震と誤って処理したと発表。(後略)

 
[2018_01_04_01]
原発検査 東電、他電力と提携検討 共同実施し作業効率化 東奥日報 2018/01/04 TOP

 
[2018_01_03_03]
全原発、速やかに廃止 立民の原発ゼロ法案の骨子判明 東京新聞 2018/01/03 TOP
立憲民主党が今月下旬召集予定の通常国会で提出する方針の「原発ゼロ基本法案」の骨子が二日、判明した。「速やかに全ての商用原発を廃止する」ことを政府の基本方針とし、全原発を止め、エネルギー危機に陥った場合以外は稼働を認めない。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 244 >  記事番号[1216]〜[1218] / 記事総数[1218]

[2018_01_03_02]
<原発輸出>国民負担リスク 電力会社巻き込み 英国内賛否 毎日新聞 2018/01/03 TOP
日立製作所の原発輸出に絡み、政府はメガバンクや電力会社も巻き込んだ総動員態勢で、支援に乗り出す。国内の原発新設が困難な中、政府は英国への原発輸出を技術継承の好機と位置づけ、巨額の財務リスクも辞さない構えだ。(後略)

 
[2018_01_03_01]
<原発輸出>英で新設、政府債務保証 大手銀など1.5兆円 毎日新聞 2018/01/03 TOP
日立製作所が英国で進める原発新設プロジェクトに対し、3メガバンクと国際協力銀行(JBIC)を含む銀行団が、総額1.5兆円規模の融資を行う方針を固めた。事故などによる貸し倒れに備え、日本政府がメガバンクの融資の全額を債務保証する。(後略)

 
[2018_01_01_01]
研究費打ち切りの恐怖_島村英紀 長周新聞 2018/01/01 TOP
砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究を米国の砂糖業界(糖類研究財団。現在の砂糖協会)が打ち切ってしまったために結果を公表できなかったことが分かった。(後略)
戻る 記事終了 戻る