戻る | 2025年06月10日〜07月09日更新部分【日付昇順】(135件) | 戻る |
< 1 > 記事番号[1]〜[5] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
東海村の山田修村長が再稼働「容認」に 東海第2の地元 秋の村長選で信を問う | 東京新聞 | 2025/06/10 | TOP |
21:33 首都圏唯一の原発で日本原子力発電(原電)が再稼働を目指す東海第2原発が立地する茨城県東海村の山田修村長(64)は10日、村議会で「再稼働は必要だ」と容認を表明した。東京電力福島第1原発事故後で、東海第2の再稼働の容認表(後略) |
|
【柏崎刈羽】再稼働の本命は6号機 核燃料の装てん開始 | UX新潟新聞 | 2025/06/10 | TOP |
19:11東京電力は10日、柏崎刈羽原発6号機への核燃料の装てんを始めたと発表しました。2024年に実施した7号機に続く動きで、作業が終了すれば今後は6号機を先行して再稼働させる可能性があります。10日の午前、原子力規制庁から認可され(後略) |
|
福1共用プール作業 トラブル | 福島放送 | 2025/06/10 | TOP |
19:05福島第一原発で取り出された、使用済み燃料を冷やすプールで、放射性物質を含む水が流れ出ました。東京電力によりますと、トラブルがあったのは使用済み燃料を冷やす共用プールで、午前10時ごろ、水が排水用の側溝に流れ出ているの(後略) |
|
東海第2「即時廃炉を」 東葛地域の住民が松戸でデモ 「原電に管理能力ない」事故の不安訴え | 東京新聞 | 2025/06/10 | TOP |
07:29東海第2原発いらない−。日本原子力発電(原電)東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働に反対し、東葛地域の市民グループが7日、千葉県松戸市の繁華街をデモ行進した。約160人が参加し、即時廃炉を訴えた。(林容史)松戸、柏、流山(後略) |
|
島根原発から廃棄物輸送 低レベル放射性 青森へ | 東京新聞 | 2025/06/11 | TOP |
19:43 中国電力は11日、島根原発(松江市)から出た廃材を固めた低レベル放射性廃棄物を、日本原燃の低レベル放射性廃棄物埋設センター(青森県六ケ所村)へ搬出する作業を実施した。200リットルのドラム缶920本を専用容器に入れて輸送船(後略) |
▲5戻る | < 2 > 記事番号[6]〜[10] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
「夏場も電力に余裕」で原発再稼働のロジックは崩れた 推進側が持ち出す「新たな理屈」も苦しい | 東京新聞 | 2025/06/11 | TOP |
06:00再稼働の準備を進める東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)や日本原子力発電東海第2原発(茨城県)は、ともに首都圏向けに電力を供給する電源だ。政府は、早期再稼働の理由の一つに「夏場の電力需給の逼迫(ひっぱく)」を挙げる(後略) |
|
「再稼働容認」に村上達也前村長は静かに怒る「裏切りです」 | 東京新聞 | 2025/06/11 | TOP |
06:00茨城県東海村の山田修村長(64)が10日、今秋の村長選への出馬表明と合わせ、日本原子力発電(原電)東海第2原発の再稼働を認める姿勢を明確にした。このタイミングで「容認」した狙いは何か、原発は村に必要なのか。村長時代に、(後略) |
|
柏崎刈羽6号機 東電 地元同意の前に燃料装てん 交付金大幅減か 同意迫るプレッシャーとの見方も | 新潟日報 | 2025/06/11 | TOP |
05:00東京電力柏崎刈羽原発6号機への核燃料の装てん作業が10日に始まった。再稼働に向けた最終段階の検査を行うためだが、地元自治体が再稼働に同意する前に燃料を装てんするのは、全国的には異例の手順だ。東電は「機器の健全性を確認す(後略) |
|
高レベル処分地選定 「責任所在取らかに」 衆院委で岡田議員 | 東奥日報 | 2025/06/11 | TOP |
04:00立憲民主党の岡田華子衆院議員は10日の衆院原子力問題調査特別委員会で、1995年から六ヶ所村に一時保管されている高レベル放射性廃棄物について質疑した。最終処分地選定に向け「国民の理解促進を含め、一部白治体の問題に矮小化さ(後略) |
|
東海第2 村長再稼働容認 周辺5市長 判断に影響せず | 茨城新聞 | 2025/06/11 | TOP |
04:00日本原子力発電(原電)東海第2原発(茨城県東海村白方)の再稼働を巡り、山田修同村長が条件付きで容認した。これを受けて10日、同村のほか「実質的事前了解権」を持つ周辺5市の市長らは「政治家として自らの立場を示したもの」などと(後略) |
▲5戻る | < 3 > 記事番号[11]〜[15] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
泊新港「丁寧な説明を」 知事注文 北電の対応見極め | 道新 | 2025/06/12 | TOP |
22:21北海道電力泊原発(後志管内泊村)の核燃料輸送船が出入りする新港の建設計画について、12日に同社の説明を受けた鈴木直道知事は道民への丁寧な説明と安全確保の徹底を注文した。計画が浮上した昨年夏以降、知事は周囲に「(原子力(後略) |
|
核ごみ施設受け入れゼロ 全国47知事アンケート | 共同通信 | 2025/06/12 | TOP |
21:00原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場に関する共同通信社の47都道府県知事アンケートで、福島、島根、鹿児島などの13人の知事が、最終処分場受け入れや3段階の選定調査に「どちらも反対」との回答を選んだこ(後略) |
|
6号機の核燃料装てん作業を公開 柏崎刈羽 | 東京新聞 | 2025/06/12 | TOP |
18:57 東京電力は12日、新潟県の柏崎刈羽原発6号機の原子炉に核燃料を装填する作業を報道陣に公開した。10日午後の作業開始後、現場を公開するのは初めて。東電によると、再稼働に備えた検査の一環として、燃料を移すための大型の機械で(後略) |
|
陸上自衛隊オスプレイ 木更津の17機 7月から佐賀空港へ配備 「駐屯地」も完成 隊員420人が移駐へ | サガTV | 2025/06/12 | TOP |
15:47配備迫る中…報道関係者が搭乗を体験木更津駐屯地に暫定配備されている陸上自衛隊オスプレイ千葉県にある陸上自衛隊・木更津駐屯地には、現在17機のオスプレイが暫定配備されている。(後略) |
|
柏崎刈羽6号機 地元同意前の燃料装てんに東電の小早川智明社長「問題はない」 | 新潟日報 | 2025/06/13 | TOP |
20:55東京電力の小早川智明社長は13日、東京・内幸町の東電本社で新潟日報社の取材に応じ、柏崎刈羽原発6号機で10日に始まった原子炉への核燃料装てん作業に関し、再稼働への地元同意が得られる前に着手したことについて、問題はないとの(後略) |
▲5戻る | < 4 > 記事番号[16]〜[20] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
六ヶ所保管 2176本 処分場搬出不透明 | 東奥日報 | 2025/06/13 | TOP |
04:00高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)は、六ヶ所村の日本原燃施設で2176本を保管中。そのうち再処理を委託した海外からの返還分は、初搬入から4月で30年が経過した。一時貯蔵の最終期限は2045年だが、最終処分場完成までの道筋は(後略) |
|
高レベル文献調査 国の選定方法問題 玄海町長 見直し要請 | 東奥日報 | 2025/06/13 | TOP |
04:00佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は12日の町議会一般質問で、原発から出る高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)の最終処分場選定に向けた文献調査が全国に広がらない理由について「選定方法に問題がある」と述べ、国に見直しを求めた(後略) |
|
高レベル受け入れゼロ 全国知事調査 宮下氏「対象外」 | 東奥日報 | 2025/06/13 | TOP |
04:00原発から出る高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)の最終処分場に関する共同通信社の47都道府県知事アンケートで、福鳥、島根、鹿児島などの13人の知事が、最終処分場受け入れや3段階の選定調査に「どちらも反対」との回答を選ん(後略) |
|
泊原発の再稼働反対せず 地元の合意が条件 立憲道連定期大会 参院選の重点政策 | 道新 | 2025/06/14 | TOP |
18:27立憲民主党道連は14日決めた参院選の重点政策に、北海道電力泊原発(後志管内泊村)の再稼働について、地元の合意が得られた場合は反対しない方針を盛り込んだ。原発を推進する国民民主党道連との協調をにらみ、昨年衆院選の重点政(後略) |
|
柏崎刈羽再稼働の是非 花角知事はいつ判断?「県民の分断起こさぬよう」模索も | 新潟日報 | 2025/06/16 | TOP |
10:00花角英世知事は来年6月の2期目の任期満了まであと1年となる節目に合わせ、新潟日報社のインタビューに応じた。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を巡る判断について「できるだけ県民の分断を起こさないように、なるべく収まるとこ(後略) |
▲5戻る | < 5 > 記事番号[21]〜[25] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
地元同意 より広範囲に 泊原発再稼働を問う 東北大准教授・青木聡子氏 | 道新 | 2025/06/17 | TOP |
23:17原子力規制委員会による北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)の審査が長期化した根本的な要因は原発のリスクや安全対策を軽視する北電の姿勢にあると思います。北電は核燃料搬入のため新たな港を原発敷地外に設けるという、審査を(後略) |
|
東北新幹線一部区間で運転見合わせ 鉄道車両メーカーが納品した"新しい車両" | TBS | 2025/06/17 | TOP |
22:32東北新幹線の栃木県内を走る回送列車が走行できなくなり停車したトラブルで、動けなくなった列車は鉄道車両メーカーから納品された新しい車両で、試運転中だったことが新たにわかりました。17日午前11時半前、東北新幹線の回送列車(後略) |
|
鳥取 江府町 水力発電所で火災 約4時間後に鎮火 作業員2人けが | NHK | 2025/06/17 | TOP |
20:2317日午後、鳥取県江府町にある中国電力の水力発電所で火災があり、火はおよそ4時間後に消し止められましたが、消防によりますと作業員2人がけがをしました。警察と消防が出火原因を調べています。17日午後1時半ごろ、江府町にある中(後略) |
|
インドネシアの火山で大規模噴火 日本への津波の影響あるか調査中 | TBS | 2025/06/17 | TOP |
19:40インドネシアの火山で大規模な噴火が発生したとして、気象庁は日本への津波の影響があるかどうか調査しています。(後略) |
|
自衛隊機に不具合が発生 三沢飛行場の滑走路が一時閉鎖 早期警戒機「E-2D」 | ATV | 2025/06/17 | TOP |
18:02航空自衛隊三沢基地などによりますと、17日午前11時10分ごろ、基地所属の警戒航空団の第601飛行隊の早期警戒機「E-2D」1機で、油圧系統の不具合が発生したということです。このため、午前11時33分に三沢飛行場へ着陸し、午後0時半(後略) |
▲5戻る | < 6 > 記事番号[26]〜[30] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
国東半島沖に見つかった新たな活断層は「横ずれが主体」市民からは不安の声 | TOS | 2025/06/17 | TOP |
14:2530年以内に発生する確率が「80%程度」とされる南海トラフ巨大地震について、大分県内の被害想定について、いま見直しが進んでいる。 |
|
原発自治体の支援範囲拡大 自公幹事長が一致 | 東京新聞 | 2025/06/17 | TOP |
11:50自民党の森山裕、公明党の西田実仁両幹事長は17日、東京都内で会談し、原子力施設の立地自治体を財政支援する「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」を巡り、支援する自治体の対象範囲を拡大する方針で一致した。現(後略) |
|
和歌山・八郎山トンネルに新たな施工不良 底部の厚さ不足で完成遅れ | 日経新聞 | 2025/06/17 | TOP |
05:00大幅な壁厚不足で工事をほぼ全面的にやり直している和歌山県の八郎山トンネルで、新たな施工不良が判明した。トンネル底部に設置したコンクリート製「インバート」の厚さが最大で5センチメートル不足していた。インバートの詳細な(後略) |
|
手すりが外れ転落 建設工事一部中断 六ヶ所MOX工場 | 東奥日報 | 2025/06/17 | TOP |
04:0014日に六ヶ所村で建設工事中のMOX(ブルトニウム・ウラン混合酸化物)燃料工場で起きた作業事故で、日本原燃は16日、足場の手すりが外れたことで作業員が転落したと明らかにした。原燃は建設工事の一部について、再発防止策を講じる(後略) |
|
東北新幹線 最新型のE8系で故障相次ぐ 単独での運転は取りやめ | NHK | 2025/06/18 | TOP |
19:18東北新幹線で最新型のE8系の列車が故障し、長時間にわたって運転できなくなった問題で、JR東日本は車両の電力供給装置が故障した結果、モーターを動かせなくなったことが原因だとみられると明らかにしました。故障したほかの車両で(後略) |
▲5戻る | < 7 > 記事番号[31]〜[35] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
「E8系」同日に4件も不具合 東北新幹線 補助電源が壊れる | 東京新聞 | 2025/06/18 | TOP |
13:17東北新幹線で17日、回送運転中の新型車両「E8系」が、栃木県の宇都宮―那須塩原間で故障し長時間の運転見合わせとなったトラブルで、JR東日本は18日、E8系の別の3編成でも17日に不具合があり、一時停車していたと明らかにした。い(後略) |
|
原子力災害指針を改正へ 規制委 屋内退避盛り込む | 共同通信 | 2025/06/18 | TOP |
13:01原子力規制委員会は18日に定例会合を開き、原発事故時の防災対策を定めた「原子力災害対策指針」の改正案を了承した。一般からの意見公募を経て、9月にも正式決定する。改正案には、住民の被ばくを低減するための屋内退避について(後略) |
|
クレーンが動かなくなる不具合 福1ー1号機 3日後公表 | 共同通信 | 2025/06/19 | TOP |
20:23東京電力は19日、福島第1原発1号機の原子炉建屋を覆う大型カバーの設置作業中に、骨組みをつり下げていた大型クレーンが動かなくなる不具合があったと明らかにした。発生は16日だったが、19日まで公表していなかった。東電は「トラ(後略) |
|
米軍F16戦闘機が「エマージェンシー」で着陸 民間機の運航に影響 | 青森放送 | 2025/06/19 | TOP |
15:1418日にアメリカ軍三沢基地所属のF-16戦闘機がエマージェンシーで三沢飛行場に着陸し、民間機の運航に影響を与えたとして、青森県は19日、第35戦闘航空団司令官兼米軍三沢基地司令官と東北防衛局長に対して口頭で再発防止を要請しま(後略) |
|
太陽系外縁部に直径700kmの大型天体を発見 新たな準惑星か | フォーブスジャパン | 2025/06/19 | TOP |
10:00現在は太陽から冥王星の軌道(約40AU、1天文単位AUは太陽地球間の距離)の2倍以上離れたところ(90.5AU)を公転運動している太陽系外縁天体を、米プリンストン高等研究所(IAS)などの天文学者チームが新たに発見した。準惑星候補と(後略) |
▲5戻る | < 8 > 記事番号[36]〜[40] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
20億年前の地層から採取の微生物 鉄さびで呼吸か 東大など | NHK | 2025/06/19 | TOP |
06:13東京大学などの研究チームが南アフリカにある20億年前の地層から採取した岩石を詳しく分析した結果、岩の中にある「鉄さび」の周りに微生物が集まっているとみられることが分かりました。研究チームは、微生物は鉄さびを呼吸に利用(後略) |
|
目指そう 柏崎刈羽への依存からの脱却 田中三彦 | たんぽぽ | 2025/06/19 | TOP |
04:00◎東京都は電力をへらす(H)、つくる(T)、ためる(T)のHTTで気候変動対策に寄与しエネルギーの安定的確保を目指すという。しかし、だから今後は新潟県の原発からの電力は不要という話は聞かないし、国のエネルギー基本計画は新潟県柏(後略) |
|
玄海町「核のごみ」処分地文献調査 市民団体が改善求め要望書 | NHK | 2025/06/20 | TOP |
18:28いわゆる「核のごみ」の最終処分地の選定に向けた文献調査を、玄海町の住民に説明する「対話を行う場」について、市民団体が、内容などに不備があるとして改善を求める要望書をNUMO=原子力発電環境整備機構に提出しました。原子力(後略) |
|
上関原発工事免許への違法支出問う訴訟2審も住民側敗訴 | NHK | 2025/06/20 | TOP |
17:32上関町での原子力発電所の建設計画に反対する住民グループが、「中国電力が申請した工事の免許の延長を知事が許可したのは違法だ」として、許可書の作成費用などを県に返還するよう知事に求めた裁判で、2審の広島高等裁判所は「支(後略) |
|
女川2号機で再び水素濃度異常値 運転に影響なし | NHK | 2025/06/20 | TOP |
17:30東北電力は、女川原子力発電所2号機で、原子炉格納容器に設置された水素の濃度を測る機器で、異常に高い数値を示したと発表しました。先月、格納容器内の別の場所でも同様の機器の異常が起きていますが、東北電力では、放射性物質の(後略) |
▲5戻る | < 9 > 記事番号[41]〜[45] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
東電旧経営陣賠償13兆円から0円に不服 原発訴訟で株主が上告 | 毎日新聞 | 2025/06/20 | TOP |
15:02東京電力福島第1原発事故を巡り、東電の株主約40人が旧経営陣に賠償を求めた株主代表訴訟で、13兆円超の賠償を命じた1審判決を取り消した6日の東京高裁判決を不服として、株主側は20日、最高裁に上告した。旧経営陣が業務上過失致死(後略) |
|
JR東日本に原因究明指示 E8系不具合で国交相 | 共同通信 | 2025/06/20 | TOP |
12:11東北・山形新幹線で最新型車両「E8系」4編成に不具合が相次いだことを受け、中野洋昌国土交通相は20日の閣議後記者会見で、原因を究明し、再発防止策を検討するようJR東日本に指示したと明らかにした。「安全・安定輸送に向けて引き(後略) |
|
「死の棘」巨大アスベスト工場から飛散 クボタショック20年 問われる責任 | 神戸新聞 | 2025/06/20 | TOP |
06:00毒性強い青石綿を大量使用かつてそこに巨大アスベスト(石綿)工場があったことをどれほどの市民が知っているのだろう。JR尼崎駅北側。再開発でショッピングモールやホテル、オフィスビル、高層マンションが立ち並ぶが、以前は国鉄神崎駅の(後略) |
|
「原電支援もうやめて!」大手電力5社の株主が求める理由 | 毎日新聞 | 2025/06/20 | TOP |
04:00どうなる大手電力の株主総会(2)「原子力規制委員会の審査で不許可となり、発電の見込みのない日本原子力発電の支援を続けることは、株主として容認できない。原電との受電契約は解消し、原発の維持管理費の支払いも打ち切るべきだ(後略) |
|
三菱重工・日立 「日の丸風車」撤退の代償 洋上風力 TSMC式に再起託す | 日経ビジ | 2025/06/20 | TOP |
04:00この記事の3つのポイント1.三菱商事が2月に洋上風力発電の事業見直しを表明(後略) |
▲5戻る | < 10 > 記事番号[46]〜[50] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
東電 柏崎刈羽6号機の燃料装荷が完了 健全性確認へ | 日経新聞 | 2025/06/21 | TOP |
15:04東京電力ホールディングスは21日、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所6号機で核燃料の装荷作業が同日午前6時18分に完了したと発表した。今後は燃料が正しい位置に配置されているかなど「健全性確認」を実施し、技術的に再稼働ができる状(後略) |
|
柏崎刈羽 6号機優先を公表へ 再稼働で東電 | 共同通信 | 2025/06/21 | TOP |
12:09東京電力が福島第1原発事故後、同社として初となる再稼働を目指していた新潟県の柏崎刈羽原発7号機を先送りし、6号機を優先する方針を近く公表することが21日、複数の関係者への取材で分かった。7号機は昨年6月に技術的な準備を整(後略) |
|
柏崎刈羽 東電 7号機に代わり6号機再稼働優先の方針固める | NHK | 2025/06/21 | TOP |
09:03東京電力は、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所について、先行して準備を進めてきた7号機に代わり、続いて準備を進めてきた6号機の再稼働を優先する方針を固めたことがわかりました。早期の再稼働を目指してきた7号機は、テロ対策(後略) |
|
避難場所確保に数年 東海第2 茨城県知事見通し | 茨城新聞 | 2025/06/21 | TOP |
08:00日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村白方)の重大事故に備える広域避難計画を巡り、大井川和彦県知事は20日の定例記者会見で、不足する避難場所を確保するのに数年を要するという見通しを示した。県は2023年1月、県地域防災計画(後略) |
|
「原発事故は起こりうる前提で」 規制委員 柏崎市で講演 | 新潟日報 | 2025/06/22 | TOP |
15:40原子力規制委員会の伴信彦委員は22日、東京電力柏崎刈羽原発が立地する新潟県柏崎市で講演し「原発事故は起こりうる前提で考えてほしい。事故後に何が起こるのか、想像力が重要だ」と住民に訴えた。東電は柏崎刈...(後略)(後略) |
▲5戻る | < 11 > 記事番号[51]〜[55] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽 有識者らが安全運転監視へ 新会議創設を経産相に報告 | 毎日新聞 | 2025/06/23 | TOP |
21:53東京電力ホールディングスの小早川智明社長は23日、武藤容治経済産業相と会談し、外部有識者らを招いて柏崎刈羽原発(KK、新潟県)の安全運転を監督する「KK運営会議」を創設する考えなどを報告した。会議の設置時期は再稼働後を想(後略) |
|
東海村 原子力機構 研究施設で微量の放射性物質検出 | NHK | 2025/06/23 | TOP |
21:42日本原子力研究開発機構は、今月、茨城県東海村にある研究施設の室内で微量の放射性物質が検出されたと発表しました。室内の放射性物質の濃度が低いことなどから作業員の健康への影響はないとみられるとしています。原子力機構によ(後略) |
|
核燃再処理 事業費が5千億円増 六ケ所村 工場完成延期で | 共同通信 | 2025/06/23 | TOP |
18:56原発の使用済み核燃料再処理事業を担う国の認可法人「使用済燃料再処理・廃炉推進機構」(青森市)は23日、日本原燃が青森県六ケ所村で建設中の再処理工場の総事業費が約15兆6千億円になるとの試算を公表した。昨年の試算から約5千(後略) |
|
「電話くらいメンテナンスできないのか」柏崎刈羽で4度続いた衛星電話の故障 | 新潟日報 | 2025/06/23 | TOP |
08:01東京電力は再稼働を目指す柏崎刈羽原発で、6号機の原子炉に核燃料を装てんする作業を21日に終えた。地元同意を求める優先対象を7号機から6号機に変更する可能性も高まっている。その一方、柏崎刈羽原発では昨年から今年にかけて、重(後略) |
|
原発利用の将来像を提示へ 経産省の原子力小委員会 | 共同通信 | 2025/06/24 | TOP |
18:05経済産業省は24日、総合資源エネルギー調査会の原子力小委員会を開き、次世代革新炉を開発、導入する道筋や、既設炉を最大限活用する方策を今後議論し、国内の原発利用の将来像を提示する方針を決めた。議論の結果を踏まえ、政府の(後略) |
▲5戻る | < 12 > 記事番号[56]〜[60] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
脱炭素へ原発再稼働推進は重要 原子力白書 | 共同通信 | 2025/06/24 | TOP |
18:00国の原子力委員会(上坂充委員長)は24日、2024年度版原子力白書を取りまとめた。政府が今年2月に閣議決定したエネルギー基本計画で、原発の依存度低減から最大限活用に転換したことに触れ「脱炭素電源として再稼働を進めることは温(後略) |
|
原発関連のほぼ全社 10年以内に「技能の継承困難」 人材不足で | 毎日新聞 | 2025/06/24 | TOP |
16:57内閣府の原子力委員会(上坂充委員長)は24日、2024年度版の原子力白書を取りまとめた。大手電力9社と原発関連メーカー7社の計16社を対象に、経験や技能の継承が難しくなる時期を調査したところ、15社が10年以内と回答した調査結果(後略) |
|
Jパワー 水力の環境価値を電力小売りに長期販売 | 日経新聞 | 2025/06/24 | TOP |
16:57Jパワーは24日、保有する水力発電所が生み出す環境価値を電力小売事業者に販売する契約を結んだと発表した。環境価値を使えば電力利用時に二酸化炭素(CO2)排出をゼロと見なすことができる。太陽光などと比べて長期間稼働する水力(後略) |
|
期待の山形新幹線E8系は走行できず 鉄道事業の課題 小林拓矢 | ヤフー | 2025/06/24 | TOP |
06:306月17日、回送運転中のE8系で車両故障が発生し、宇都宮〜那須塩原間で停車した。また、同じ日にほかのE8系3編成でも車両故障が発生している。JR東日本によると、補助電源装置が故障して主変換装置に電力が供給されなくなったため、(後略) |
|
山形新幹線 E8系故障 いずれも半導体部品が損傷も原因は不明 | NHK | 2025/06/25 | TOP |
18:37山形新幹線の最新型車両E8系の列車4本で電力供給装置が同じ日に相次いで故障した問題で、JR東日本はいずれの装置でも半導体の部品が損傷していたと明らかにしました。一方で損傷した原因はわかっておらず、さらに原因の調査を進める(後略) |
▲5戻る | < 13 > 記事番号[61]〜[65] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
トカラ列島近海 震度1以上の地震 25日夕方までに432回 | NHK | 2025/06/25 | TOP |
18:34鹿児島県のトカラ列島近海で今月21日から相次いでいる地震は、震度1以上の揺れを観測したのが25日夕方までに432回と、過去に活動が活発化したおととしなどを上回るペースとなっています。気象庁は強い揺れを伴う地震に注意を続ける(後略) |
|
東北・山形新幹線E8系 補助電源装置の半導体に損傷 | 東京新聞 | 2025/06/25 | TOP |
18:28JR東日本は25日、東北・山形新幹線の新型E8系車両で今月17日に4件連続した車両故障について、故障した4編成の補助電源装置計6台の内部で半導体素子が損傷していたと明らかにした。損傷の原因は不明とされ、JR東日本は当面、E8系の(後略) |
|
東北・山形新幹線E8系 電源装置の半導体が損傷 原因は不明 | 日経新聞 | 2025/06/25 | TOP |
17:06JR東日本は25日、東北・山形新幹線のE8系で機器に必要な電力を供給する「補助電源装置」の故障が相次ぎ、列車が停止したトラブルに関し、装置の半導体が損傷していたと明らかにした。原因は不明で、列車の減便は続ける。E8系は1(後略) |
|
建屋周辺17メートルにかさ上げ 東通原発1号機の津波対策 | 共同通信 | 2025/06/25 | TOP |
16:06東北電力は25日、再稼働を目指して原子力規制委員会の審査を受けている東通原発1号機(青森県東通村)について、津波対策のため原子炉建屋周辺の敷地を盛り土で4メートルかさ上げして、海抜17メートルとすることを検討していると明(後略) |
|
柏崎刈羽6号機の再稼働優先を決定と発表 | NHK | 2025/06/25 | TOP |
13:09新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所について、東京電力は先行して準備を進めてきた7号機に代わり、6号機の再稼働を優先することを決めたと正式に発表しました。早期の再稼働を目指してきた7号機は、テロ対策施設が完成するまで、4(後略) |
▲5戻る | < 14 > 記事番号[66]〜[70] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
山形新幹線 最新型E8系故障 JR東日本 気温上昇に着目し調査 | NHK | 2025/06/25 | TOP |
05:34山形新幹線の最新型車両E8系の列車4本で電力供給装置が同じ日に相次いで故障した問題で、JR東日本が当日の気温上昇に着目して原因の調査を行っていることがわかりました。気温の上昇に伴って装置が高温になるか確認しているというこ(後略) |
|
束通原発 建屋周辺海抜17mに 東北電 4mかさ上げ方針 | 東奥日報 | 2025/06/25 | TOP |
04:00東北電力が東通原発(東通村)の津波対策として計画する敷地造成を巡り、原子炉建屋の南北を盛り土で4mかさ上げし、海技17mとする方針であることが24日分かった。現時点で津波の最高水位は、敷地の海抜13mを超えない12・1mと(後略) |
|
新潟県 原発再稼働をめぐる公聴会 18人の「公述人」発表 | NHK | 2025/06/26 | TOP |
16:52東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の議論をめぐり、県民が意見を述べる「公聴会」について、県は26日、今月29日に柏崎市で開催する公聴会に18人の「公述人」が出席すると発表しました。花角知事は柏崎刈羽原発の再稼働の是非を(後略) |
|
泊原発再稼働に反対の声「原子力事業から撤退を」北道の株主総会 | STV | 2025/06/26 | TOP |
12:21北海道電力の株主総会が札幌市内で開かれています。この夏にも正式合格が見込まれる泊原発3号機の再稼働について、一部の株主からは反対の声が挙がりました。(市民団体)「泊原発の再稼働、反対」(後略) |
|
新燃岳が噴火している模様 | TBS | 2025/06/26 | TOP |
09:17霧島連山の新燃岳ではけさ高原町で降灰があったという情報がありました。気象台は噴火が発生している模様だとしています。きょう7時58分ごろ高原町で降灰があったと高原町役場から気象台に連絡がありました。噴火に伴うと考えられ(後略) |
▲5戻る | < 15 > 記事番号[71]〜[75] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
原燃 8年ぶり増収増益 24年度決算 | 河北新報 | 2025/06/26 | TOP |
05:00日本原燃は25日、2024年度決算を発表した。使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の安全対策工事に関する詳細設計の認可(設工認)審査の過程で発生した一部設備の撤去費用などが収入として加わったた…(後略) |
|
志賀原発の廃棄物 六ヶ所に向け輸送 | 東奥日報 | 2025/06/26 | TOP |
04:00北陸電力は25日、運転停止中の志賀原発(石川県志賀町)から出た低レベル放射性廃棄物を六ケ所村にある日本原燃の「低レベル放射性廃棄物埋設センター」に向けて輸送したと発表した。ドラム缶640本分を専用の輸送容器に入れ、トラ(後略) |
|
高橋社長を再任 副社長に赤坂氏 RFS | 東奥日報 | 2025/06/26 | TOP |
04:00むつ市のリサイクル燃料貯蔵(RFS)は25日、同市内で株主総会と取締役会を開き、高橋泰成社長らを再任する役員人事を決定した。取締役副社長には、赤坂吉英常務取締役リサイクル燃料備蓄センター長が昇任する。高橋社長ら取締役・非(後略) |
|
作業員転落原因 手すり固定不良 MOX工場 | 東奥日報 | 2025/06/26 | TOP |
04:00日本原燃の増田尚宏社長は25日の定例記者会見で、建設工事中のMOX(プルトニウム・ウラン混合酸化物)燃料工場(六ヶ所村)で足場の手すりが外れて作業員が転落した事故について、手すりが適切に固定されていなかったことが原因と明(後略) |
|
財政支援 30キロ圏に拡大を 原発立地道県が国に要望 | 共同通信 | 2025/06/27 | TOP |
19:24原発が立地する道県などの知事でつくる原子力発電関係団体協議会の中村時広会長(愛媛県知事)らは27日、首相官邸で石破茂首相と会い、原発立地地域の財政支援の対象地域を現行の半径10キロ圏から30キロ圏へ拡大するよう求めた。(後略) |
▲5戻る | < 16 > 記事番号[76]〜[80] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
再稼働"手続き"進む東電 『住民避難計画』を政府が了承 残るは「地元同意」 | 新潟放送 | 2025/06/27 | TOP |
18:29政府は27日の原子力防災会議で、柏崎刈羽原発の事故に備えた住民の避難計画を了承しました。これで再稼働に向けた国の手続きがほぼ完了し、今後の焦点は“地元同意"に絞られました。(後略) |
|
九電 熊本の揚水発電1号機 8月運転再開 12年に1度の修繕 | 日経新聞 | 2025/06/27 | TOP |
18:10九州電力は熊本県八代市の揚水発電所、大平発電所1号機の運転を8月にも再開する。現在、12年に1度の発電電動機の分解修繕を実施しており、10月から2号機でも実施する予定だ。太陽光発電の増加で余剰電力を活用できる揚水発電の需要(後略) |
|
新潟知事 再稼働の賛否示さず | 共同通信 | 2025/06/27 | TOP |
17:57政府が東京電力柏崎刈羽原発の避難計画を了承したことに関し、新潟県の花角英世知事は東京都内で取材に応じ「国はしっかり受け止め、まとめてくれた」と一定の評価を示した。再稼働に同意するかどうかについては言及を避けた。(後略) |
|
東通原発敷地の一部4メートルかさ上げ "基準津波"見直しへ | NHK | 2025/06/27 | TOP |
16:21再稼働に向けた国の審査が続いている東通原子力発電所の津波対策について、東北電力は、敷地の一部を4メートルかさ上げしたうえで、想定する津波の高さについて、かさ上げの効果を踏まえて見直す方針を示しました。東通原発の敷地に(後略) |
|
柏崎刈羽再稼働 「市民の意見聞く場設けて」市民団体が阿賀野市長に要請書 | 新潟日報 | 2025/06/27 | TOP |
14:00東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非について、県民投票条例の制定に向け署名活動を行った阿賀野市の市民団体「県民投票で決める会・阿賀野市連絡会」のメンバーら4人が25日、阿賀野市役所を訪れ、加藤博幸市長に市民の意見を聞く(後略) |
▲5戻る | < 17 > 記事番号[81]〜[85] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
低レベル放射性廃棄物の埋設センター「3号施設」で埋設開始 | ATV | 2025/06/27 | TOP |
12:02日本原燃は青森県六ヶ所村にある低レベル放射性廃棄物の埋設センターで、26日から3号施設での埋設作業をはじめました。(後略) |
|
核ごみ調査巡り寿都町長選へ 慎重派の町議が出馬表明 | 東京新聞 | 2025/06/27 | TOP |
12:02原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定を巡り、第1段階の文献調査が行われた北海道寿都町で、大串伸吾町議(41)が27日、第2段階の概要調査には当面進まない方針を掲げて10月の町長選に立候補する方針を明らかに(後略) |
|
最終処分場以外に 高レベル搬出検討を 市民団体 県に要請 | 東奥日報 | 2025/06/27 | TOP |
04:00市民団体「核のゴミから未来を守る県民の会」は26日、六ヶ所村内で保管中の高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)について、完成の見通しが立たない最終処分場以外の搬出先を検討するよう国に求めるーなどとする宮下宗一郎知事宛て(後略) |
|
新型遠心機稼働 六ケ所ウラン濃縮工場 | 東奥日報 | 2025/06/27 | TOP |
04:00日本原燃は26日、ウラン濃縮工場(青森県六ケ所村)で新型に更新した遠心分離機が生産を開始したと発表した。核燃料に必要な製品ウランの生産能力は年37.5トン。開始済みの遠心機を含め、生産規模はおよそ原 ... (後略)(後略) |
|
Jパワー 「来年10月までに」 大問原発設備審査入り | 東奥日報 | 2025/06/27 | TOP |
04:00電源開発(Jパワー)が稼働を目指す大間町の大間原発について、原子炉建屋など本体施設の安全性を確認するプラント(設備)分野の本格審査が26日、原子力規制委員会で始まった。大間原発は全ての炉心でMOX(プルトニウム・ウラン混(後略) |
▲5戻る | < 18 > 記事番号[86]〜[90] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
トカラ列島群発地震 海底で何が起きている? | 読売新聞 | 2025/06/27 | TOP |
04:00トカラ列島群発地震のメカニズム(イメージ図)(後略) |
|
白亜紀後期の海は「イカだらけ」 北大 微小化石見る技術で判明 | 日経新聞 | 2025/06/27 | TOP |
03:001億〜7000万年ほど前の白亜紀後期の海はアンモナイトや魚が主役だと考えられてきたが、実は「イカだらけ」だったとする研究結果を、北海道大の伊庭靖弘准教授(進化古生物学)らのチームが26日付で科学誌サイエンスに発表した。殻や(後略) |
|
米原発 冷却水4トン超漏れ 23年 手順無視し虚偽報告 | 共同通信 | 2025/06/29 | TOP |
04:00【ワシントン共同】米中西部イリノイ州のクアッドシティーズ原発で2023年、原子炉の停止作業中に運転員が手順書を無視して弁が閉じているか確認せず、冷却水約4500リットルが漏れて炉の水位が低下するトラブルがあったことが28日(後略) |
|
【柏崎刈羽】"全員匿名"異例の「公聴会」柏崎市・刈羽村対象 識者「前代未聞」 | UXTV | 2025/06/30 | TOP |
18:59全員が「匿名」で意見を述べる異例の『公聴会』となりました。柏崎刈羽原発の再稼働について、県民の意見を聞く1回目の公聴会が29日に開かれました。多様な意見が聞かれた一方、その形式には疑問視する声も上がっています。(後略) |
|
新燃岳 連続噴火が3日以上 専門家「大きな噴火に移行する可能性。避難の備えを」 | KYT | 2025/06/30 | TOP |
18:47霧島連山の新燃岳では3日以上経った30日も連続して噴火が続いています。専門家は、「このまま続くと大きな噴火に移行する可能性がある」と指摘し、警鐘を鳴らします。気象台によりますと、霧島連山の新燃岳は、27日午前10時25(後略) |
▲5戻る | < 19 > 記事番号[91]〜[95] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽 東電が設置約束の地下式ベント いまだできず 再稼働議論にどう影響? | 新潟日報 | 2025/06/30 | TOP |
12:00再稼働議論が続く東京電力柏崎刈羽原発を巡り、結論が出ないまま「漂流」を続けている問題がある。排気設備「フィルター付きベント」の扱いだ。重大事故時に原子炉格納容器の破損を防ぐため、放射性物質を含む蒸気を大気中へ放出す(後略) |
|
福1「建屋カバー」設置に挑む緊張の現場を記者が見た | 東京新聞 | 2025/06/30 | TOP |
06:00東京電力福島第1原発では、事故から14年が過ぎた今も、1日約4500人が働く。廃炉に向けた作業が地道に続けられる中、1号機では使用済み核燃料を取り出すために建屋を覆う大型カバー(高さ68メートル、南北66メートル、東西56メー(後略) |
|
中国 日本産水産物の輸入29日から再開 10都県は引き続き除外 | NHK | 2025/06/30 | TOP |
03:29中国の税関当局は、東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出を受けておととし8月から停止してきた日本産水産物の輸入を即日再開すると29日夜、発表しました。福島県や宮城県、東京都など10都県産の水産物は対象から除くとして(後略) |
|
能登半島地震 地下の「流体」 掘削してメカニズム探る計画 | NHK | 2025/07/01 | TOP |
21:42能登半島地震では地下に水など何らかの「流体」が移動してきたことで、地震活動が活発化し、大地震につながったと指摘されています。この「流体」はどこからどのように流れ込んできたかはわかっておらず、実際に掘削してそのメカニ(後略) |
|
東北新幹線で運転見合わせ 東京―仙台駅間 | 埼玉新聞 | 2025/07/01 | TOP |
11:31JR東日本によると、東北新幹線は、1日午前11時2分ごろ、那須塩原―新白河駅間で発生した車両点検の影響で、東京―仙台駅間の下り線で運転を見合わせている。運転再開見込みは立っていない。(後略) |
▲5戻る | < 20 > 記事番号[96]〜[100] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
十島村 震度5弱相次ぐ より強い揺れ伴う地震のおそれも | NHK | 2025/07/02 | TOP |
20:03鹿児島県十島村の悪石島や小宝島付近では先月下旬から地震活動が活発になっていて、震度5弱の揺れを観測する地震も相次いでいます。気象庁は、過去の地震も踏まえ、これまでよりも強い揺れを伴う地震が起きるおそれもあるとして注意(後略) |
|
条件が整い要請あれば「6号機の再稼働を受け入れる」桜井雅浩柏崎市長 | 新潟放送 | 2025/07/02 | TOP |
18:06新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を巡り、東京電力が6号機を優先する方針を示したことについて、柏崎市の桜井雅浩市長は、条件が整った上で東電から要請があった際には、7号機と同様に再稼働を受け入れるという意向を2日、明らかにしました。(後略) |
|
福2の廃炉作業 東電が福島県内企業へ積極発注 復興後押し | 日経新聞 | 2025/07/02 | TOP |
05:00東京電力は福島第2原子力発電所(福島県富岡町、楢葉町)の廃炉作業で福島県内の民間企業へ積極的に発注する。両町の企業に受注を働きかけるほか、2026年に廃炉作業を担う企業が入居するビルを富岡町内に新設する。県内学生の雇用も(後略) |
|
核ごみ最終処分場 「寿都大半除外を」 論文執筆者が指摘 | 道新 | 2025/07/03 | TOP |
23:05高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査が行われた後志管内寿都町にある火山噴出物「磯谷溶岩」を巡り、活動中心を特定したとする論文執筆者の1人である北海道教育大の岡村聡名誉教授(地質学)が3日(後略) |
|
鹿児島 悪石島で震度6弱 村役場"全員無事確認" | NHK | 2025/07/03 | TOP |
22:02先月下旬から地震が相次いでいる鹿児島県十島村で、3日夕方、これまでで最大の震度6弱の揺れを観測する地震がありました。気象庁は、揺れの強かった地域では当面、最大震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています(後略) |
▲5戻る | < 21 > 記事番号[101]〜[105] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
鹿児島 十島村 住民の島外避難の方針 希望者を対象に | NHK | 2025/07/03 | TOP |
21:53鹿児島県の十島村は、悪石島で初の震度6弱を観測するなど地震が続いていることから、希望者を対象に島外避難を行うことを決めました。4日のフェリーで第一陣が鹿児島市に向かう予定です。トカラ列島近海の小宝島付近で活発になって(後略) |
|
柏崎刈羽 8月まで首長懇談 新潟県知事 再稼働の判断材料 | 沖縄タイ | 2025/07/03 | TOP |
16:42新潟県は3日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、花角英世知事と県内市町村長との懇談会を今月9日から8月7日まで残る4ブロックで開催すると発表した。花角氏が是非を判断する前に県民の意見を確認する方法の一つに挙げ、初回は(後略) |
|
大熊町の除染廃棄物を不法投棄か 環境省が作業員など刑事告発 | NHK | 2025/07/03 | TOP |
11:25大熊町の「特定復興再生拠点区域」で国が2021年度に行った除染事業で、当時の作業員と所属する会社が、除染で出た土や落ち葉などを付近の水路などに不法に投棄していたとして、環境省福島地方環境事務所は放射性物質汚染対処特措法(後略) |
|
再稼働条件7項目 東電に対応状況を再確認へ 柏崎市長が表明 6号機先行方針受け | 新潟日報 | 2025/07/03 | TOP |
05:00柏崎市の桜井雅浩市長は2日の定例記者会見で、東京電力柏崎刈羽原発を巡り再稼働の条件として東電に求めた7項目について、対応状況をあらためて確認すると表明した。東電が先行して再稼働を目指す対象を7号機から6号機に切り替えた(後略) |
|
志賀原発の判決記録廃棄 全国初運転差し止め命じる | 共同通信 | 2025/07/03 | TOP |
19:39石川県の住民などが北陸電力志賀原発2号機(石川県志賀町)の運転停止を求め、2006年に金沢地裁が全国で初めて運転差し止めを命じた訴訟の記録が廃棄されていたことが3日、地裁への取材で分かった。記録を永久的に保存する「特別保(後略) |
▲5戻る | < 22 > 記事番号[106]〜[110] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
福島原発 大型カバーの完成延期 クレーン不具合相次ぐ | 共同通信 | 2025/07/03 | TOP |
19:23東京電力は3日、福島第1原発1号機の原子炉建屋を覆う大型カバーの完成予定を2025年度内に延期すると発表した。これまでは今年夏ごろとしていた。カバーの設置作業中に大型クレーンの不具合が相次ぐなどしたため工程を見直した。東電(後略) |
|
美浜原発 海域活断層の調査影響 "これまでの想定を上回らず" | NHK | 2025/07/04 | TOP |
20:55福井県にある美浜原子力発電所に関する原子力規制委員会の会合が開かれ関西電力は、政府の地震調査委員会が去年公表した海域の活断層の調査結果を受けて地震や津波の影響を調べたところこれまでの想定を変える必要はないと説明しま(後略) |
|
希望者13人 鹿児島市に 悪石島から島外避難 十島村 | 時事通信 | 2025/07/04 | TOP |
18:05震度6弱の地震が観測されたトカラ列島の悪石島(鹿児島県十島村)からの避難者13人を乗せた村営船が4日午後6時ごろ、鹿児島港(鹿児島市)に到着した。【写真特集】(後略) |
|
霧島山・新燃岳 噴煙が火口上3000m超 噴火が継続中 | ウエザー | 2025/07/04 | TOP |
17:45噴火が続いている新燃岳は4日(金)16時半過ぎから噴煙を高く上げ、少なくとも火口上3300mに達したとみられます。周辺の地域では多量の降灰のおそれがあるため注意が必要です。降灰と雨により路面が滑りやすくなることも新燃岳では傾(後略) |
|
柏崎刈羽の再稼働「同意する必然性ない」 「原子力市民委員会」が新潟県に意見書 | 新潟日報 | 2025/07/04 | TOP |
16:00脱原発の実現を目指す市民団体「原子力市民委員会」(事務局・東京)が3日、県庁を訪れ、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に同意しないよう花角英世知事らに求める意見書を提出した。研究者や原発技術者らが記者会見し、経済合理性のな(後略) |
▲5戻る | < 23 > 記事番号[111]〜[115] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
福1 新燃料30体を米国へ輸送_中西康之助 | 原産新聞 | 2025/07/04 | TOP |
04:00東京電力は7月3日、2025年度の使用済み燃料等の輸送計画について、3月28日に発表した内容に加え、新燃料の輸送を追加すると発表した。3月時点では、使用済み燃料138体(約24トンU)を柏崎刈羽原子力発電所から青森県むつ市のリサイ(後略) |
|
移転が決まった広島・放影研 被爆者の心の痛み伝える「無言の証人」 | 毎日新聞 | 2025/07/05 | TOP |
16:00広島市の市街地を一望できる、標高約70メートルの小高い丘、比治山の山頂近くに放射線影響研究所(放影研)はある。原爆放射線の人体への影響などを調査、記録するため、米国が前身の原爆傷害調査委員会(ABCC)を開設したのは、原(後略) |
|
新燃岳 えびの岳からマグマが供給されれば大規模噴火の恐れも | テレビ宮崎 | 2025/07/05 | TOP |
05:02宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山・新燃岳が6月22日、7年ぶりに噴火した。その後も活発な火山活動を続けていて、噴火を繰り返しているほか、火山性地震、火山性微動も多発している。新燃岳の直下で何が起きているのか。専門家に聞いた。(後略) |
|
ザポロジエ原発 電力供給が回復 ロシアの攻撃で一時外部電源喪失 | ロイター | 2025/07/05 | TOP |
05:00[ウィーン/キーウ4日ロイター] - ロシアが占領するウクライナ南部のザポロジエ原子力発電所で4日、遮断されていた原発への外部高圧線が復旧し、電力供給が回復した。ロシアが設置した同発電所の管理者が明らかにした。国際原子力(後略) |
|
ウクライナ原発で外部電源喪失とIAEA | 共同通信 | 2025/07/05 | TOP |
01:30【ウィーン共同】国際原子力機関(IAEA)は4日、ロシアが占拠するウクライナ南部のザポリージャ原発で全ての外部電源が失われたと発表した。非常用の発電機を使用しているという。(後略) |
▲5戻る | < 24 > 記事番号[116]〜[120] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
十島村からの島外避難 第2陣の46人が鹿児島港に到着 | NHK | 2025/07/06 | TOP |
20:36地震が続く鹿児島県十島村からの島外避難の第2陣として、悪石島と小宝島のあわせて46人が乗った村営フェリーが、6日夕方、鹿児島市の港に到着しました。トカラ列島の悪石島や小宝島付近では、先月21日から地震活動が非常に活発にな(後略) |
|
軽油タンクに傾き 凍土遮水壁影響か 福1 使用中止 | 東奥日報 | 2025/07/06 | TOP |
04:00東京電力は、福島第1原発の所内共通非常用ディーゼル発電機に軽油を供給するタンク2基に傾きが確認されたため、使用をやめた。汚染水の発生量を減らすため、1〜4号機周辺の土壌を凍らせた「凍土遮水壁」が影響した可能性がある。今(後略) |
|
宮崎と鹿児島の霧島連山・新燃岳が噴火 | 日テレ | 2025/07/07 | TOP |
20:49福岡管区気象台によると7日午後8時30分宮崎と鹿児島の霧島連山・新燃岳が噴火福岡管区気象台の発表内容は以下のとおり。(後略) |
|
新燃岳 [噴煙が斜面を流れる現象] 専門家「火砕流である」と指摘 | テレビ宮崎 | 2025/07/07 | TOP |
18:20霧島連山の新燃岳では6日、噴煙が斜面を流れる現象が確認されました。火山に詳しい専門家はこの現象が「火砕流である」と指摘。「警戒範囲の外であっても注意が必要」と警鐘を鳴らします。こちらは、7日午前9時ごろの新燃岳上空の映像です。(後略) |
|
東電 福1保管の燃料一部を中間貯蔵施設に搬入 | NHK | 2025/07/07 | TOP |
17:40東京電力は、福島第一原子力発電所で保管されている使用済み核燃料の一部を青森県にある使用済み核燃料の中間貯蔵施設に、運び入れる計画を明らかにしました。東京電力の小早川智明社長は、7日、青森県の宮下知事と面会し、青森県(後略) |
▲5戻る | < 25 > 記事番号[121]〜[125] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
柏崎再稼働の合理性は? 専門家らが市民と意見交換 新潟市で公開フォーラム | 新潟日報 | 2025/07/07 | TOP |
15:30脱原発の実現を目指す市民団体「原子力市民委員会」(事務局・東京)が3日、新潟市中央区で公開フォーラムを開いた。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、原発事故時の避難の課題や再稼働の合理性について専門家らが講演し、参加者(後略) |
|
「データセンター増加で将来 電力不足に」リスクあおる東電 | 東京新聞 | 2025/07/07 | TOP |
06:00人工知能(AI)などの情報処理を担うデータセンター(DC)を動かすため、今後十数年のスパンで、事業者から原子力発電所7〜9基分に相当する電気の利用申し込みがある。東京電力がこんなデータを示した。DCの増加に伴う電力逼迫(ひ(後略) |
|
理研が観測成功 中性子星の核融合「スーパーバースト」の姿 | ニュースイッチ | 2025/07/07 | TOP |
04:00理化学研究所の玉川徹主任研究員らは、決まった時間間隔で規則正しく爆発を起こす中性子星の核融合「スーパーバースト」の観測に成功した。超小型のX線衛星「NinjaSat(ニンジャサット)」と全天X線監視装置MAXIを活用。観測した(後略) |
|
欧州熱波 フランスとスイスで原子炉が運転停止 桜井久子 | 原産新聞 | 2025/07/07 | TOP |
04:00欧州における記録的な熱波の影響で、冷却水に利用される河川の水温上昇を受け、フランスとスイスの原子炉の一部が停止した。停止した原子炉はいずれも内陸部に立地し、冷却に河川水を利用している。フランスとスイスの規制では、河(後略) |
|
新潟 柏崎刈羽めぐり「県民意識調査」来月から実施へ | NHK | 2025/07/08 | TOP |
16:16東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原子力発電所について、新潟県は県民の再稼働に関する認識などを調べる「県民意識調査」を来月から1か月程度かけて行うと発表しました。新潟県の花角知事による再稼働の是非に関する判断は、調査(後略) |
▲5戻る | < 26 > 記事番号[126]〜[130] / 記事総数[135] | 5進む▼ |
|
福1の使用済み燃料搬出へ 東電HD 青森の中間貯蔵施設に | 時事通信 | 2025/07/08 | TOP |
07:06東京電力ホールディングス(HD)は7日、福島第1原発事故の際に同5、6号機や共用プール、福島第2原発で貯蔵していた使用済み核燃料を、青森県むつ市の中間貯蔵施設へ搬出する方針を示した。これらの使用済み燃料について「中間貯蔵と(後略) |
|
柏崎刈羽避難計画 「規制委が審査していない」ことを知っていますか? 古賀茂明 | アエラ | 2025/07/08 | TOP |
06:32国際原子力機関(IAEA)が各国に求める「深層防護(Defense-in-depth)」をご存じだろうか。これは、原発の安全性を確保するために、必須とされる5段階の安全対策のことだ。第1層:異常の発生を防止する(後略) |
|
新燃岳 気象台「停止したもよう」発表 3時間後に再び噴火「関連を断定できない」 | 南日本新 | 2025/07/08 | TOP |
06:07鹿児島地方気象台は、霧島連山・新燃岳で6月27日に発生した連続噴火が、7月7日午後5時17分ごろに「停止したもよう」と発表した。噴煙が見えなくなり、火山性微動などのデータを基に判断した。その後、再び火山性微動は大きくなり、(後略) |
|
大手電力の給料ランキング トップはJ-POWERで総合商社に迫る勢い | ダイヤ | 2025/07/08 | TOP |
05:15大手電力12社の2025年3月期の平均年間給与は、全ての社で前期に比べて増加した。前期に初めてトップに躍り出たJ-POWERが25年3月期も他社を圧倒した。「中3社」と呼ばれる東京電力ホールディングス(HD)、関西電力、中部電力、そし(後略) |
|
第3回の設工認申請 原燃・MOX工場 | 東奥日報 | 2025/07/08 | TOP |
04:00日本原燃は7日、六ヶ所村に建設中のMOX(プルトニウム・ウラン混合酸化物)燃料工場について、詳細設計の「設計・工事計画の認可」(設工認)を原子力規制委員会に申請した。原燃が4回に分けた申請のうち第3回分で、約500点の設(後略) |
▲5戻る | < 27 > 記事番号[131]〜[135] / 記事総数[135] |
|
中間貯蔵 2棟目 40年代搬入 東電・原電六ヶ所搬出 64年ごろ開始 | 東奥日報 | 2025/07/08 | TOP |
04:00東京電力ホールディングス、日本原子力発電は7日、県庁で宮下宗一郎知事に対し、子会社のリサイクル燃料貯蔵(RFS)がむつ市で運営する使用済み核燃料中間貯蔵施設を巡り、建設予定の2棟目への核燃料搬入は「2040年代初頭」と初め(後略) |
|
E8系 もう1編成で故障 山形新幹線 7月中は減便 | 共同通信 | 2025/07/09 | TOP |
15:46JR東日本は9日、東北・山形新幹線の「E8系」車両のトラブルに関し、車両基地に置いていた1編成で、電力を供給する装置の故障が見つかったと発表した。これまでに4編成で見つかっていた。詳しい原因は解明できておらず、山形新幹線(後略) |
|
女川2号機の30年超運転を認可 規制委「経年劣化の影響はなかった」 | 河北新報 | 2025/07/09 | TOP |
13:24原子力規制委員会は9日、28日に運転開始から30年となる東北電力女川原発2号機(後略)(後略) |
|
女川2号機の40年運転認可 規制委 震災影響も考慮 | 山陽新聞 | 2025/07/09 | TOP |
13:19原子力規制委員会は9日、今月で運転開始30年となる東北電力女川原発2号機(宮城県)について、今後10年間の運転に必要な管理計画を認可した。今年6月に始まった原発長期運転の新制度に基づいた対応。新制度では原発の60年を超え(後略) |
|
北海道寿都町長「核のごみ処分 適地は国が示せ」 国民的議論へ一石地域の風 | 日経新聞 | 2025/07/09 | TOP |
11:00原子力発電所が出す高レベルの放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」の最終処分地の選定が進まない。市町村が手を挙げる方式の限界だろう。いち早く文献調査を終えたものの、今のやり方に異議を唱え、国が候補地をいくつか挙げるべき(後略) |
戻る | 記事終了 | 戻る |