![]() |
![]() |
[2025_07_02_02]条件が整い要請あれば「6号機の再稼働を受け入れる」桜井雅浩柏崎市長 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所(新潟放送2025年7月2日) | ![]() |
![]() |
参照元
18:06 新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を巡り、東京電力が6号機を優先する方針を示したことについて、柏崎市の桜井雅浩市長は、条件が整った上で東電から要請があった際には、7号機と同様に再稼働を受け入れるという意向を2日、明らかにしました。 【写真を見る】条件が整い要請あれば「6号機の再稼働を受け入れる」桜井雅浩柏崎市長 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所 柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、東京電力は当初、7号機を“トップバッター”に位置付け、準備を進めていました。 【東京電力 小早川智明社長】 「6・7号機再稼働後2年以内に、1〜5号機に関して、廃炉を含む最適な電源構成の道筋をつけたい」 2024年8月には、東京電力の小早川智明社長が桜井雅浩市長と面会し、市長から提示されていた廃炉計画の明確化など7つの項目に回答。 これに対し桜井市長は、7号機の再稼働について「東電からの要請があれば応じる」と述べ、容認する姿勢を示しました。 しかし、東電は6月25日に方針転換を発表。 7号機の再稼働を先送りし、6号機を優先すると明らかにしました。 これを受け桜井市長は、7号機の再稼働を前提に回答を得ていた“7つの項目”について7月中に文書を出し、改めて東電に回答を求める意向を示しました。その上で… 「それぞれ納得ができる状態になったら、7号機と同様に改めて社長にお越しいただき、6号機再稼働に当たっての東電の考え方を改めてお示しいただき、そして私はその段階で、7号機と同じように『これであれば、ご要請があったときに6号機の再稼働を受け入れる状況になった』と表明する」 社長との面会は8月ごろになる見通しだということです。 7号機の早期再稼働が見通せなくなり、方針転換せざるを得なくなった現状については「東電の大きな失態で再稼働の順番がどうでもいいことはない」と述べました。 新潟放送 |
![]() |
![]() |
KEY_WORD:KASHIWA_:廃炉_: | ![]() |
![]() |