トップ > 柏崎刈羽原発 |
![]() |
<<志賀 | 東京電力 柏崎刈羽原発 運転状況と記事一覧(時系列逆順) |
泊>> | ![]() |
[1] 運転状況 最新情報は ココ |
発電炉名 | 炉型 | 出力(万kW) | 運転開始 | 運転年数 ※1 |
事故時の状況 ※2 | 事故時の状況詳細 | 現在の状況 ※3 |
柏崎刈羽1 | BWR | 110 | 1985/09/18 | 32年 | 運転中 | 運転中 | 停止中 |
柏崎刈羽2 | BWR | 110 | 1990/09/28 | 27年 | 停止中 | 定期検査中 | 2007.7.16以降停止中 |
柏崎刈羽3 | BWR | 110 | 1993/08/11 | 24年 | 停止中 | 定期検査中 | 停止中 |
柏崎刈羽4 | BWR | 110 | 1994/08/11 | 23年 | 停止中 | 定期検査中 | 停止中 |
柏崎刈羽5 | BWR | 110 | 1990/04/10 | 28年 | 運転中 | 運転中 | 停止中 |
柏崎刈羽6 | ABWR | 135.6 | 1996/11/07 | 21年 | 運転中 | 運転中 | 停止中 |
柏崎刈羽7 | ABWR | 135.6 | 1997/07/02 | 20年 | 運転中 | 運転中 | 停止中 |
※1:運転開始から現在(2018.6.15)までの年数 |
※2:事故とは2011.3.11福島第一原発事故の意味 |
※3:現在とは2020/7/3とする。 |
[2] 記事一覧 Wikipedia |
・当一覧は全記事を 時系列逆順 に表示しています。 |
・全記事(時系列昇順)を読みたい場合は 全記事(時系列昇順) をクリックして下さい。 |
・各記事の記事番号・見出しをクリックすると記事全文を表示します。 |
< 1 > 記事番号[1]〜[5] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
再稼働条件7項目 東電に対応状況を再確認へ 柏崎市長が表明 6号機先行方針受け | 新潟日報 | 2025/07/03 | TOP |
05:00柏崎市の桜井雅浩市長は2日の定例記者会見で、東京電力柏崎刈羽原発を巡り再稼働の条件として東電に求めた7項目について、対応状況をあらためて確認すると表明した。東電が先行して再稼働を目指す対象を7号機から6号機に切り替えた(後略) |
|
柏崎刈羽 8月まで首長懇談 新潟県知事 再稼働の判断材料 | 沖縄タイ | 2025/07/03 | TOP |
16:42新潟県は3日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、花角英世知事と県内市町村長との懇談会を今月9日から8月7日まで残る4ブロックで開催すると発表した。花角氏が是非を判断する前に県民の意見を確認する方法の一つに挙げ、初回は(後略) |
|
条件が整い要請あれば「6号機の再稼働を受け入れる」桜井雅浩柏崎市長 | 新潟放送 | 2025/07/02 | TOP |
18:06新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を巡り、東京電力が6号機を優先する方針を示したことについて、柏崎市の桜井雅浩市長は、条件が整った上で東電から要請があった際には、7号機と同様に再稼働を受け入れるという意向を2日、明らかにしました。(後略) |
|
柏崎刈羽 東電が設置約束の地下式ベント いまだできず 再稼働議論にどう影響? | 新潟日報 | 2025/06/30 | TOP |
12:00再稼働議論が続く東京電力柏崎刈羽原発を巡り、結論が出ないまま「漂流」を続けている問題がある。排気設備「フィルター付きベント」の扱いだ。重大事故時に原子炉格納容器の破損を防ぐため、放射性物質を含む蒸気を大気中へ放出す(後略) |
|
【柏崎刈羽】"全員匿名"異例の「公聴会」柏崎市・刈羽村対象 識者「前代未聞」 | UXTV | 2025/06/30 | TOP |
18:59全員が「匿名」で意見を述べる異例の『公聴会』となりました。柏崎刈羽原発の再稼働について、県民の意見を聞く1回目の公聴会が29日に開かれました。多様な意見が聞かれた一方、その形式には疑問視する声も上がっています。(後略) |
▲5戻る | < 2 > 記事番号[6]〜[10] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽再稼働 「市民の意見聞く場設けて」市民団体が阿賀野市長に要請書 | 新潟日報 | 2025/06/27 | TOP |
14:00東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非について、県民投票条例の制定に向け署名活動を行った阿賀野市の市民団体「県民投票で決める会・阿賀野市連絡会」のメンバーら4人が25日、阿賀野市役所を訪れ、加藤博幸市長に市民の意見を聞く(後略) |
|
新潟知事 再稼働の賛否示さず | 共同通信 | 2025/06/27 | TOP |
17:57政府が東京電力柏崎刈羽原発の避難計画を了承したことに関し、新潟県の花角英世知事は東京都内で取材に応じ「国はしっかり受け止め、まとめてくれた」と一定の評価を示した。再稼働に同意するかどうかについては言及を避けた。(後略) |
|
再稼働"手続き"進む東電 『住民避難計画』を政府が了承 残るは「地元同意」 | 新潟放送 | 2025/06/27 | TOP |
18:29政府は27日の原子力防災会議で、柏崎刈羽原発の事故に備えた住民の避難計画を了承しました。これで再稼働に向けた国の手続きがほぼ完了し、今後の焦点は“地元同意"に絞られました。(後略) |
|
新潟県 原発再稼働をめぐる公聴会 18人の「公述人」発表 | NHK | 2025/06/26 | TOP |
16:52東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の議論をめぐり、県民が意見を述べる「公聴会」について、県は26日、今月29日に柏崎市で開催する公聴会に18人の「公述人」が出席すると発表しました。花角知事は柏崎刈羽原発の再稼働の是非を(後略) |
|
柏崎刈羽6号機の再稼働優先を決定と発表 | NHK | 2025/06/25 | TOP |
13:09新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所について、東京電力は先行して準備を進めてきた7号機に代わり、6号機の再稼働を優先することを決めたと正式に発表しました。早期の再稼働を目指してきた7号機は、テロ対策施設が完成するまで、4(後略) |
▲5戻る | < 3 > 記事番号[11]〜[15] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
「電話くらいメンテナンスできないのか」柏崎刈羽で4度続いた衛星電話の故障 | 新潟日報 | 2025/06/23 | TOP |
08:01東京電力は再稼働を目指す柏崎刈羽原発で、6号機の原子炉に核燃料を装てんする作業を21日に終えた。地元同意を求める優先対象を7号機から6号機に変更する可能性も高まっている。その一方、柏崎刈羽原発では昨年から今年にかけて、重(後略) |
|
柏崎刈羽 有識者らが安全運転監視へ 新会議創設を経産相に報告 | 毎日新聞 | 2025/06/23 | TOP |
21:53東京電力ホールディングスの小早川智明社長は23日、武藤容治経済産業相と会談し、外部有識者らを招いて柏崎刈羽原発(KK、新潟県)の安全運転を監督する「KK運営会議」を創設する考えなどを報告した。会議の設置時期は再稼働後を想(後略) |
|
「原発事故は起こりうる前提で」 規制委員 柏崎市で講演 | 新潟日報 | 2025/06/22 | TOP |
15:40原子力規制委員会の伴信彦委員は22日、東京電力柏崎刈羽原発が立地する新潟県柏崎市で講演し「原発事故は起こりうる前提で考えてほしい。事故後に何が起こるのか、想像力が重要だ」と住民に訴えた。東電は柏崎刈...(後略)(後略) |
|
柏崎刈羽 東電 7号機に代わり6号機再稼働優先の方針固める | NHK | 2025/06/21 | TOP |
09:03東京電力は、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所について、先行して準備を進めてきた7号機に代わり、続いて準備を進めてきた6号機の再稼働を優先する方針を固めたことがわかりました。早期の再稼働を目指してきた7号機は、テロ対策(後略) |
|
柏崎刈羽 6号機優先を公表へ 再稼働で東電 | 共同通信 | 2025/06/21 | TOP |
12:09東京電力が福島第1原発事故後、同社として初となる再稼働を目指していた新潟県の柏崎刈羽原発7号機を先送りし、6号機を優先する方針を近く公表することが21日、複数の関係者への取材で分かった。7号機は昨年6月に技術的な準備を整(後略) |
▲5戻る | < 4 > 記事番号[16]〜[20] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
東電 柏崎刈羽6号機の燃料装荷が完了 健全性確認へ | 日経新聞 | 2025/06/21 | TOP |
15:04東京電力ホールディングスは21日、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所6号機で核燃料の装荷作業が同日午前6時18分に完了したと発表した。今後は燃料が正しい位置に配置されているかなど「健全性確認」を実施し、技術的に再稼働ができる状(後略) |
|
目指そう 柏崎刈羽への依存からの脱却 田中三彦 | たんぽぽ | 2025/06/19 | TOP |
04:00◎東京都は電力をへらす(H)、つくる(T)、ためる(T)のHTTで気候変動対策に寄与しエネルギーの安定的確保を目指すという。しかし、だから今後は新潟県の原発からの電力は不要という話は聞かないし、国のエネルギー基本計画は新潟県柏(後略) |
|
柏崎刈羽再稼働の是非 花角知事はいつ判断?「県民の分断起こさぬよう」模索も | 新潟日報 | 2025/06/16 | TOP |
10:00花角英世知事は来年6月の2期目の任期満了まであと1年となる節目に合わせ、新潟日報社のインタビューに応じた。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を巡る判断について「できるだけ県民の分断を起こさないように、なるべく収まるとこ(後略) |
|
柏崎刈羽6号機 地元同意前の燃料装てんに東電の小早川智明社長「問題はない」 | 新潟日報 | 2025/06/13 | TOP |
20:55東京電力の小早川智明社長は13日、東京・内幸町の東電本社で新潟日報社の取材に応じ、柏崎刈羽原発6号機で10日に始まった原子炉への核燃料装てん作業に関し、再稼働への地元同意が得られる前に着手したことについて、問題はないとの(後略) |
|
6号機の核燃料装てん作業を公開 柏崎刈羽 | 東京新聞 | 2025/06/12 | TOP |
18:57 東京電力は12日、新潟県の柏崎刈羽原発6号機の原子炉に核燃料を装填する作業を報道陣に公開した。10日午後の作業開始後、現場を公開するのは初めて。東電によると、再稼働に備えた検査の一環として、燃料を移すための大型の機械で(後略) |
▲5戻る | < 5 > 記事番号[21]〜[25] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽6号機 東電 地元同意の前に燃料装てん 交付金大幅減か 同意迫るプレッシャーとの見方も | 新潟日報 | 2025/06/11 | TOP |
05:00東京電力柏崎刈羽原発6号機への核燃料の装てん作業が10日に始まった。再稼働に向けた最終段階の検査を行うためだが、地元自治体が再稼働に同意する前に燃料を装てんするのは、全国的には異例の手順だ。東電は「機器の健全性を確認す(後略) |
|
「夏場も電力に余裕」で原発再稼働のロジックは崩れた 推進側が持ち出す「新たな理屈」も苦しい | 東京新聞 | 2025/06/11 | TOP |
06:00再稼働の準備を進める東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)や日本原子力発電東海第2原発(茨城県)は、ともに首都圏向けに電力を供給する電源だ。政府は、早期再稼働の理由の一つに「夏場の電力需給の逼迫(ひっぱく)」を挙げる(後略) |
|
【柏崎刈羽】再稼働の本命は6号機 核燃料の装てん開始 | UX新潟新聞 | 2025/06/10 | TOP |
19:11東京電力は10日、柏崎刈羽原発6号機への核燃料の装てんを始めたと発表しました。2024年に実施した7号機に続く動きで、作業が終了すれば今後は6号機を先行して再稼働させる可能性があります。10日の午前、原子力規制庁から認可され(後略) |
|
2025年6月6日 東電株主代表訴訟高裁判決 原発再稼働を推進する国策におもねった判決だ 山崎久隆 | たんぽぽ | 2025/06/09 | TOP |
04:006月6日の株主代表訴訟高裁判決。既に報道等で、この判決について様々な論説が出されています。概ね、判決に批判的なものが多いように感じますが、この判決の背景にある問題について深掘りされているものは少ないようです。(後略) |
|
東電 膨らむ事故対応費 原発全基停止で描けぬ再建シナリオ | 日経新聞 | 2025/06/07 | TOP |
02:00東京電力福島第1原子力発電所事故の処理費用がのしかかる東電の経営再建は進んでいない。被災者への賠償9.2兆円など東電の負担総額は約17兆円だ。収支改善策の柱である柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働時期は当初、目指していた今夏(後略) |
▲5戻る | < 6 > 記事番号[26]〜[30] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎市長 原発6号機から再稼働の場合の対応「未定」 | 日経新聞 | 2025/06/06 | TOP |
20:00新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は、東京電力ホールディングスが柏崎刈羽原子力発電所の6号機から再稼働を目指す場合の賛否について「未定」とした。これまで準備が進んでいる7号機から再稼働することについては基本的に同意する姿勢を(後略) |
|
柏崎刈羽「地域の会」"公聴会出席しない県民の考えも" | NHK | 2025/06/05 | TOP |
12:23柏崎刈羽原子力発電所の透明性などを確保するため、原発周辺に住む人たちが東京電力や行政機関に意見を伝える「地域の会」が開かれ、花角知事が再稼働の是非を判断するため、県民の意見を把握する場となる「公聴会」をめぐり、出席(後略) |
|
規制委 むつ市にある中間貯蔵施設を視察 事業開始後初 | NHK | 2025/06/05 | TOP |
20:27原子力規制委員会は、全国で初めて事業を開始したむつ市にある使用済み核燃料の中間貯蔵施設の運用状態などを確認するため、5日、使用済み核燃料の搬入後、初めて現地を視察しました。むつ市にある中間貯蔵施設は去年、全国で初め(後略) |
|
柏崎刈羽 緊急時の対応方針を住民に説明 | NHK | 2025/06/01 | TOP |
18:31再稼働をめぐる議論が続く東京電力・柏崎刈羽原子力発電所について、重大事故が起きた際の住民避難など緊急時の対応方針を国と県が説明する住民説明会が1日、柏崎市で開かれました。参加した人からは、大雪との複合災害で道路の除(後略) |
|
内閣府 原発防災強化へ部署新設 複合災害に対応 | 共同通信 | 2025/05/31 | TOP |
15:59内閣府が原子力防災を担う部署を組織改編し、住民避難計画の策定を終えた地域の防災体制強化に注力する部署を新設することが31日、分かった。昨年の能登半島地震を踏まえ、原発事故と地震などが重なる複合災害に備える。自治体の垣(後略) |
▲5戻る | < 7 > 記事番号[31]〜[35] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽再稼働めぐる公聴会 6月末から順次開催 新潟県 | NHK | 2025/05/30 | TOP |
18:07東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の議論をめぐり、地元同意が焦点となる中、花角知事が再稼働の是非を判断するため、県民が意見を発表する場となる「公聴会」について、県は6月29日から8月末にかけて開催すると発表しました。(後略) |
|
柏崎刈羽 25年夏の再稼働困難に 新潟県が8月末まで公聴会 | 日経新聞 | 2025/05/30 | TOP |
19:20東京電力ホールディングスと国が目指してきた柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の今夏の再稼働が困難になった。新潟県は30日、県民の意見を聞く公聴会を8月31日まで開くと発表した。花角英世知事が再稼働の是非について判断を示すの(後略) |
|
柏崎刈羽「作業中の人身事故が相次いでいることは遺憾」 原子力改革監視委員会が報告書 | 新潟日報 | 2025/05/28 | TOP |
15:30東京電力が国内外の有識者を招いて組織している「原子力改革監視委員会」は27日、報告書をまとめた。改革を評価する一方で「労働災害を含むヒューマンエラーなどのトラブル事象は依然として発生している」と指摘し、さらなる取り組(後略) |
|
「県の動向 今後も監視し続ける」柏崎県民投票条例請求市民団体 報告集会 | 新潟日報 | 2025/05/26 | TOP |
11:40東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非について、県民投票条例の制定を直接請求した市民団体が23日、新潟市中央区で報告集会を開いた。署名活動から県議会臨時会での条例案否決までの活動を振り返った請求代表者らは「県が行う公聴会(後略) |
|
「過酷事故ないなら 原発は首都圏でもよい」長岡市長 線量シミュレーションで見解 | 新潟日報 | 2025/05/23 | TOP |
09:30県が公表した東京電力柏崎刈羽原発事故時の被ばく線量シミュレーションが、福島第一原発事故並みの過酷事故を想定していないことに関連し、長岡市の磯田達伸市長は22日の記者会見で「国や東電が福島のような過酷事故があり得ないと(後略) |
▲5戻る | < 8 > 記事番号[36]〜[40] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽の変圧器火災 中越沖地震による地面の沈みでケーブル引っ張られ損傷か | 新潟日報 | 2025/05/22 | TOP |
21:45東京電力は22日、柏崎刈羽原発構内で4月1日に、防災装置の電源盤内にある変圧器で起きた火災は、2007年の中越沖地震で地面が沈んだ結果、装置の制御機器とつながったケーブルが下に引っ張られ、徐々に損傷が進んだことが原因とみら(後略) |
|
柏崎刈羽6号 燃料装てん取りやめを要請 県内市民団体 | 新潟日報 | 2025/05/21 | TOP |
12:10東京電力が柏崎刈羽原発6号機で6月に核燃料の装てん(そうてん)を予定していることに対し、原発に反対する県内の三つの市民団体が20日、東電新潟本社を訪ね、装てんを取りやめるよう要請する文書を提出した。要請を行ったのは「新(後略) |
|
花角知事 "原発重大事故の被ばく量の試算結果 広く周知を" | NHK | 2025/05/21 | TOP |
15:32花角知事は21日の記者会見で、先日、県が公表した東京電力柏崎刈羽原発6号機と7号機で重大事故が起きた場合を想定した被ばく量の試算結果について、避難計画の有効性が確認できたとして、広く周知することで県民の理解の向上につな(後略) |
|
新潟県が意見を反映できる機会(住民投票)をつぶすのはおかしい 菅井益郎 | たんぽぽ | 2025/05/20 | TOP |
04:005月17日の『東京新聞』の特報部の記事を送ります。非常にすっきりとしていい記事です。新潟県議会はへんちくりんな新潟大学の教授ではなく成蹊大の武田真一郎教授のような人を呼んで話を聞くべきでした。(後略) |
|
柏崎刈羽運転差し止め 「複合災害時に被ばく」と原告側が主張 新潟地裁 | 新潟日報 | 2025/05/19 | TOP |
21:35東京電力柏崎刈羽原発の周辺住民らが東電を相手取り、全7基の運転差し止めを求めた訴訟の第47回口頭弁論が19日、新潟地裁(鈴木雄輔裁判長)であった。原告側は、原発事故に備えた県などの広域避難計画では自然災害と重なる複合災害(後略) |
▲5戻る | < 9 > 記事番号[41]〜[45] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
脱炭素電源に柏崎刈羽採択 東電社長「金融機関の投資回収に予見性」 | 日経新聞 | 2025/05/16 | TOP |
19:44東京電力ホールディングス(HD)の小早川智明社長は16日、電気事業連合会で会見を開いた。柏崎刈羽原子力発電所6号機(新潟県)が支援を受ける対象となった脱炭素電源を後押しする国の制度について「金融機関からみても、当社の事(後略) |
|
避難バス 事業者意向を確認 新潟知事 柏崎原発事故時 | 共同通信 | 2025/05/14 | TOP |
19:28新潟県の東京電力柏崎刈羽原発の重大事故時、住民避難を担うバスの必要台数が確保できるか懸念される問題で、花角英世知事は14日の定例記者会見で、県の担当部局が県バス協会を通じて事業者の意向を確認する考えを示した。「個々の(後略) |
|
柏崎 「問題克服されない限り再稼働すべきでない」 緊急声明 「脱原発をめざす首長会議」 | 新潟日報 | 2025/05/12 | TOP |
17:00全国の市区町村長経験者らでつくる「脱原発をめざす首長会議」が10日、新潟市中央区で年次総会を開き、東京電力柏崎刈羽原発について「問題が克服されない限り再稼働すべきではない」とする緊急声明を発表した。声明は総会決議とし(後略) |
|
国の想定 実態と隔たり 柏崎刈羽の避難計画 識者「安全へ実効性担保を」 | 東奥日報 | 2025/05/09 | TOP |
04:00新潟県の東京電力柏崎刈羽原発の重大事故時、住民避難で大きな役割を担うバスが県内事業者だけでは必要台数を確保できるか見通せないことが共同通信の調査で判明した。同原発の国の避難計画を巡っては、地震や豪雪が同時に起きる複(後略) |
|
柏崎刈羽の再稼働巡る県民意識調査 花角英世知事「設問が難しい」 時期や手法明言せず | 新潟日報 | 2025/05/09 | TOP |
12:30東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題を巡り、県が県民の意見を見極める手段として実施するとしている意識調査について、花角英世知事は8日の定例記者会見で、「選択肢をどうつくるのか難しい。何が不安なのかの種を探ることが重要だ(後略) |
▲5戻る | < 10 > 記事番号[46]〜[50] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
「県民意識調査」花角知事が検討 柏崎市の桜井市長「このタイミングでの意図が理解できない」 | 新潟日報 | 2025/05/08 | TOP |
12:00柏崎市の桜井雅浩市長は7日の定例記者会見で、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に関する県民の意見を見極める手段として、花角英世知事が公聴会や首長との対話に加えて県民への意識調査を検討していることについて「このタイミングで意(後略) |
|
原発事故時 バス稼働は1割強 柏崎 運転手の被ばく懸念 | 共同通信 | 2025/05/08 | TOP |
21:00新潟県の東京電力柏崎刈羽原発で重大事故が起きた際、住民避難用に稼働できるバスの台数を県バス協会の会員58社に尋ねた結果、回答した41社で保有する計1282台のうち、1割強に当たる134〜177台にとどまることが8日、共同通信の調(後略) |
|
原発再稼働めぐり 新潟県知事"特措法の見直し"を国に要望 | NST | 2025/05/07 | TOP |
19:56東京電力・柏崎刈羽原発の再稼働問題を巡り、議論の一つとなっている「地元のメリット」。新潟県の花角知事は5月7日、霞が関を訪れ、関係省庁に原発立地地域に対する交付金の拡充などを要望。実現すれば県民に安心感が広がると期待感を示しました。(後略) |
|
新潟 花角知事 原発交付金と支援措置 対象地域拡大を要望 | NHK | 2025/05/07 | TOP |
20:24東京電力が新潟県にある柏崎刈羽原発の再稼働を目指す中、新潟県の花角知事が7日、経済産業省を訪れ、原発の立地地域に対する国の交付金と支援措置の対象地域を拡大するよう要望しました。新潟県の花角知事は、7日、経済産業省で竹(後略) |
|
柏崎刈羽 作業部会が緊急時の対応策案 取りまとめる | NHK | 2025/05/02 | TOP |
18:21東京電力柏崎刈羽原子力発電所について、重大事故が起きた際の住民避難などの対応策を議論している国と県などで作る作業部会は大雪への対応を盛り込んだ緊急時の対応策の案を取りまとめました。今後、住民説明会を開いた上で副知事(後略) |
▲5戻る | < 11 > 記事番号[51]〜[55] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽 重大事故で使う衛星電話不具合受け 追加検査へ | NHK | 2025/04/30 | TOP |
17:18東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原子力発電所7号機で、重大事故などの際に使う衛星電話の不具合が相次いだことを受け、原子力規制委員会は再発防止策などを確認する現場での追加検査を行うことを決めました。柏崎刈羽原発7号機で(後略) |
|
泊原発3号機"事実上の合格"審査書案取りまとめ 規制委 | NHK | 2025/04/30 | TOP |
19:29北海道にある泊原子力発電所3号機について、原子力規制委員会は、新しい規制基準に適合しているとして、30日に事実上の合格を示す審査書案を取りまとめました。申請から11年以上と、これまでで最も審査に時間がかかっていて、北海道(後略) |
|
柏崎刈羽7号機 使用済み燃料プール監視カメラの映像 半日表示されず | 新潟日報 | 2025/04/29 | TOP |
19:15東京電力は29日、柏崎刈羽原発7号機の使用済み燃料貯蔵プールの監視カメラ映像が28日夜に表示されなくなり、およそ半日後の29日午前に正常化したと発表した。東電は一時、原発の安全管理ルールを記した保安規定で定める「運転上の制(後略) |
|
東電柏崎刈羽の耐震性問題と津波問題 甘すぎる地震想定と津波対策 山崎久隆 | たんぽぽ | 2025/04/25 | TOP |
04:00はじめに4月21日、参議院議員会館で、院内集会「柏崎刈羽原発の再稼働問題ヒアリング」が、社民党大椿ゆうこ参議院議員の紹介で実施された。この集会で、規制庁と経産省に提出し、当日回答と共に議論を行った質問項目のうち、地震と津波に関すると(後略) |
|
原発投票否決 多様な民意反映できるか | 神戸新聞 | 2025/04/24 | TOP |
06:00東京電力柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の再稼働の是非を問う県民投票条例案について、新潟県議会が反対多数で否決した。議長を除く県議52人のうち自民党と公明党など計36人が反対した。同原発の再稼働を巡る県民投票条例案(後略) |
▲5戻る | < 12 > 記事番号[56]〜[60] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
新潟県民14万3196人の思い届かず 柏崎刈羽の再稼働を問う県民投票条例案否決 | 東京新聞 | 2025/04/18 | TOP |
20:00東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働の是非を問う県民投票条例案について、県議会は18日の臨時会本会議で採決し、過半数を占める自民党会派などの反対多数で否決した。条例制定は県内有権者の12人に1人に当たる14万3196(後略) |
|
「うそ言うな」「責任取れ」議場で飛び交う怒号と失意の声 県民投票条例案否決 | 東京新聞 | 2025/04/18 | TOP |
21:08東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働の是非を巡り、約14万3000人分の署名で請求された県民投票条例案が、18日の県議会で否決された。反対理由を述べる県議に、ほぼ満席の傍聴席から怒号が飛び、結果には失意の声が漏れた。一方(後略) |
|
柏崎刈羽再稼働 県民投票条例案 反対多数で否決・新潟県議会 県民投票は実施せず | 新潟日報 | 2025/04/18 | TOP |
22:00新潟県議会は18日、臨時会本会議を開き、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県民投票条例案を採決し、自民党などの反対多数で否決した。非自民系の2会派が提出した修正案も否決。県民投票は実施しないことが決まった。再稼(後略) |
|
県民投票実施求める条例案 自民が反対の方針確認 否決見通し | NHK | 2025/04/17 | TOP |
18:08東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を問う県民投票の実施を求める条例案をめぐり、県議会の最大会派の自民党は17日会合を開き、条例案に反対する方針を確認しました。過半数を超える議席をもつ自民党が反対の方針となった(後略) |
|
新潟県議会 原発再稼働の是非 県民投票の条例案 審議へ | NHK | 2025/04/16 | TOP |
10:52東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を問う県民投票を実施するための条例案を審議する県議会の臨時会が16日から3日間の日程で開かれ、午後1時に本会議が開会します。花角知事は条例案に対し、課題があるとする「知事意見(後略) |
▲5戻る | < 13 > 記事番号[61]〜[65] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
再建計画策定へ「東電の覚悟聞く」 原賠機構が指摘 | 日経新聞 | 2025/04/16 | TOP |
21:20東京電力ホールディングスの筆頭株主である原子力損害賠償・廃炉等支援機構は16日、東電の次期再建計画の策定を前に運営委員会を開催した。今夏をメドとする策定に向け、定期的に開く。次回は東電幹部も出席する。原賠機構の幹部は(後略) |
|
「特定重大事故等対処施設」ができない 東電の甘すぎる工程管理で再稼働ストップ 山崎久隆 | たんぽぽ | 2025/04/11 | TOP |
04:00【1】柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、新たな問題が浮上した「特定重大事故等対処施設」(以下、「特重」)の建設に関して、次のような経緯と現状が確認できる。(後略) |
|
「花角英世知事は問題を矮小化」 県民投票 市民団体が意見表明に反論 | 新潟日報 | 2025/04/10 | TOP |
12:00東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県民投票条例案に花角英世知事が意見表明したことを受け、条例制定を直接請求した市民団体が9日、県庁で会見を開いた。条例案が求めるのは投票による「主権者としての権利行使だ」と主張(後略) |
|
柏崎原発7号機 油漏れ 非常用発電機「流出なし」 | 東京新聞 | 2025/04/10 | TOP |
18:18 東京電力は10日、新潟県の柏崎刈羽原発7号機の原子炉建屋で、非常用ディーゼル発電機から潤滑油約270ミリリットルが漏れたと発表した。油は拭き取っており、外部への流出はなく、環境に影響はないとしている。東電によると、9日午(後略) |
|
柏崎刈羽7号 原子炉建屋内 また油漏れ 昨年11月と同じ非常用発電機 | 新潟日報 | 2025/04/10 | TOP |
21:10東京電力は10日、柏崎刈羽原発7号機の原子炉建屋内にある非常用ディーゼル発電機で0.27リットルの油漏れがあったと発表した。火災の恐れはないという。昨年11月にも同じ発電機で0.5リットルの油漏れがあり、東電は今後、発電機を分(後略) |
▲5戻る | < 14 > 記事番号[66]〜[70] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
「不誠実だ」柏崎刈羽巡る県民投票 賛否示さぬ花角英世知事に市民団体反発 | 新潟日報 | 2025/04/09 | TOP |
11:15東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県民投票条例案について、花角英世知事が二者択一の選択肢とすることに慎重な意見を表明した8日、条例制定を直接請求した市民団体のメンバーは「知事は県民投票をやらない理由を探してい(後略) |
|
原発再稼働 "二者択一の選択肢は課題"花角知事 正式発表 | NHK | 2025/04/08 | TOP |
11:12東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を問う県民投票を実施するための条例案について、花角知事は、「『賛成』または『反対』の二者択一の選択肢では県民の多様な意見を把握できない」などとして、課題があるとする「知事意(後略) |
|
原発自治体の防護施設対策 複合災害 機能不全に懸念 能登地震でもろさ露呈 | 東奥日報 | 2025/04/07 | TOP |
04:00原発事故と地震や津波が重なる複合災害で、高齢者や障害者を守ることができるのか。避難が難しい要配慮者を受け入れる放射線防護施設は、被ばくを防ぎ安全に過ごせる機能が前提だ。しかし能登半島地震では損傷が相次ぎ一部は閉鎖。(後略) |
|
柏崎刈羽 「東電の適格性疑問視」 新潟市中央区で県技術委員会・岩井孝委員が講演 | 新潟日報 | 2025/04/03 | TOP |
04:00東京電力柏崎刈羽原発の安全性を確認する県技術委員会の岩井孝委員(元日本原子力研究開発機構研究員)の講演会が3月29日、新潟市中央区で開かれた。岩井委員が技術委で指摘した点を解説し、東電の適格性について改めて疑問を呈し(後略) |
|
柏崎刈羽構内で火災 花角英世知事「原因究明と安全対策向上を」 | 新潟日報 | 2025/04/03 | TOP |
09:45東京電力柏崎刈羽原発の構内で1日に火災が発生したことを受けて、花角英世知事は2日の定例記者会見で「東電が原因究明をしっかりやると思う。火災が起きないように、安全対策を向上してもらいたい」と求めた。県は1日、再発防止を(後略) |
▲5戻る | < 15 > 記事番号[71]〜[75] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
新潟 再稼働是非"県民の考え調べるには投票では難しい"知事 | NHK | 2025/04/02 | TOP |
13:45東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を問う県民投票を実施するための条例案をめぐり、花角知事は2日の記者会見で「判断に悩む県民の考えを調べるには投票では難しい」と述べました。柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県(後略) |
|
柏崎刈羽 火災で焼けた変圧器 "42年前に製造" | 新潟放送 | 2025/04/02 | TOP |
18:42柏崎刈羽原発3号機から500mほど離れた場所にある電源室で1日、電源盤から出火。社員が初期消火をしたものの、電源盤の中の変圧器と配線が焼け、消防により「火災である」と判断されました。【写真を見る】(後略) |
|
柏崎刈羽 電源盤が焼けて炎と煙 すでに消火 けが人なし | NHK | 2025/04/01 | TOP |
15:181日午前、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所で、電源室にある電源盤から一時、炎と煙が出ました。東京電力によりますと、火は消し止められ、外部への影響はないということで消防などが詳しい状況を調べています。東京電力や消防によ(後略) |
|
柏崎刈羽 再稼働の是非問う県民投票条例案 審議日程決定 | NHK | 2025/03/31 | TOP |
11:31東京電力・柏崎刈羽原子力発電所をめぐり、再稼働の是非を問う県民投票を制定するための条例案を審議する県議会の臨時会が、来月16日から3日間の日程で開かれることが決まりました。柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県民投票の実(後略) |
|
柏崎刈羽「県民投票で決める会」が花角英世知事と面会 | 新潟日報 | 2025/03/29 | TOP |
05:10市民団体「柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会」(請求代表者・水内基成弁護士ら)のメンバーが28日、新潟県庁で花角英世知事と面会し、県民投票条例案に賛成する意見を付記するよう要望した。この日は、東京電力柏崎刈(後略) |
▲5戻る | < 16 > 記事番号[76]〜[80] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽で相次ぐ電話故障の謎 アンテナ交換時の検査未実施2件判明 古いマニュアル参照か | 新潟日報 | 2025/03/29 | TOP |
11:02新潟県の東京電力柏崎刈羽原発で昨年11月から故障が相次いでいる衛星電話について、東電は3月27日、過去に通信用アンテナを交換した際、必要な検査が行われていなかった事案が2件あったことを明らかにした。同原発の稲垣武之所長は(後略) |
|
柏崎刈羽の使用済み核燃料 2025年10〜12月に青森に輸送 東電が計画発表 | 新潟日報 | 2025/03/29 | TOP |
11:45東京電力は3月28日、2025年度の核燃料などの輸送計画を発表した。10〜12月に当初計画通り、新潟県の柏崎刈羽原発4号機にある専門容器2基分の使用済み核燃料138体を、青森県むつ市のリサイクル燃料貯蔵(RFS)が運営する中間貯蔵施設(後略) |
|
柏崎刈羽で事故があれば 汚染大気が佐渡に直接来る 上岡直見 | たんぽぽ | 2025/03/28 | TOP |
04:00◎「佐渡へ佐渡へと放射能もなびく」〜佐渡では、柏崎刈羽原発の再稼働に関する関心は高く、県民投票の準備も着々と進んでいる。民謡の「佐渡おけさ」に「佐渡へ佐渡へと草木もなびく」という歌詞がある。(後略) |
|
柏崎刈羽 「県民投票条例」制定 花角英世知事に直接請求 市民団体が14万3000筆超の署名 | 新潟日報 | 2025/03/28 | TOP |
05:00市民団体「柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会」(請求代表者・水内基成弁護士ら)は3月27日、新潟県庁で花角英世知事宛てに14万3196人分の有効署名を提出し、県民投票条例の制定を直接請求した。今後、花角知事が意見を(後略) |
|
むつ市の中間貯蔵施設への核燃料搬入10月〜12月に138体 | NHK | 2025/03/28 | TOP |
17:01東京電力は、むつ市にある使用済み核燃料の中間貯蔵施設にことし搬入する核燃料について、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所から、10月から12月の間にあわせて138体を搬入する計画を明らかにしました。各地の原発から出る使用済み核燃(後略) |
▲5戻る | < 17 > 記事番号[81]〜[85] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽の核燃料 10〜12月に搬出 青森・むつへ―東電HD | 時事通信 | 2025/03/28 | TOP |
19:22東京電力ホールディングス(HD)は28日、柏崎刈羽原発(新潟県)にたまる使用済み核燃料に関し、2025年度は10〜12月の間に138体を青森県むつ市の中間貯蔵施設へ搬出すると発表した。これまでは25年度に柏崎刈羽原発から搬出する時(後略) |
|
原発事故の屋内退避 期間や解除要件などまとめる 規制委 | NHK | 2025/03/28 | TOP |
21:01原子力発電所の事故の際、被ばくを抑えるために自宅などにとどまる「屋内退避」のあり方について、原子力規制委員会の検討チームは「屋内退避」を続ける期間や解除の要件などについて考えをまとめました。ただ、地震や津波などの自(後略) |
|
原発事故の屋内退避「複合災害前提に」6自治体意見 取り入れられず | 毎日新聞 | 2025/03/26 | TOP |
05:00規制委、報告書に反映せず「すべての意見議論する時間ない」原発事故時に5〜30キロ圏の住民が建物内にとどまる「屋内退避」のあり方を見直す原子力規制委員会の検討チームに対し、能登半島地震で被災した石川県など6自治体が、自然(後略) |
|
(社説)東電は再建の道筋描き直しを | 日経新聞 | 2025/03/24 | TOP |
02:00東京電力ホールディングスが2024年度内に公表するはずだった経営再建計画の抜本改定を先送りした。収支改善の柱と当て込む柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の再稼働が遅れているためだ。同社の責務は11年に事故を起こした福島第1原(後略) |
|
柏崎刈羽で事故が起きたら 佐渡市にも放射性物質が到達 市民団体が独自のシミュレーション | 新潟日報 | 2025/03/24 | TOP |
13:15原発問題を考える市民団体「市民検証委員会」は3月21日、新潟県に立地する東京電力柏崎刈羽原発で事故が起きた場合、約50キロ離れた佐渡市にも放射性物質が届き、住民避難が必要になるとする独自のシミュレーション結果を公表した。(後略) |
▲5戻る | < 18 > 記事番号[86]〜[90] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
誰が なぜ柏崎刈羽を動かそうとしているのか?再稼働への「敷かれたレール」 | 新潟日報 | 2025/03/24 | TOP |
13:252011年の東日本大震災、東京電力福島第一原発事故の発生から2025年で14年。新潟日報は事故後、原発問題に関する多くの企画を紙面に掲載してきました。事故の当事者である東電はいま、新潟県内に保有する柏崎刈羽原発の再稼働を目指(後略) |
|
柏崎の対策不備は延長対象外 原発「60年超」ルール案 | 日経新聞 | 2025/03/24 | TOP |
20:47経済産業省は24日、稼働から60年を超えた原子力発電所の運転を可能にする制度に関する判断基準案を示した。原発の停止期間分を運転可能期間から除外することで60年超運転できるようにする仕組みだが、東京電力の柏崎刈羽原発(新潟(後略) |
|
実は完成が見通せない?東電が語った原発テロ対策施設の行方 川口雅浩 | 日経新聞 | 2025/03/21 | TOP |
04:00柏崎刈羽原発どうなる(3)東京電力が柏崎刈羽原発(新潟県)のテロ対策施設の完成時期を延期する一方、今夏にも原発の再稼働を目指す方針を明らかにし、地元・新潟県はじめ関係者に波紋を広げている。超党派の国会議員らで作る議員連盟「原(後略) |
|
柏崎刈羽再稼働の賛否 東電管内で拮抗 新潟県含む北陸信越は「反対」が「賛成」の2倍 | 新潟日報 | 2025/03/21 | TOP |
14:00新潟日報社が加盟する日本世論調査会がこのほどまとめた原発に関する全国郵送世論調査の結果によると、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の賛否について、東電管内とほぼ重なる衆議院比例ブロックのエリア(静岡県を除く)でみると、「(後略) |
|
柏崎刈羽の推進団体 県民投票反対の要望書 | 日経新聞 | 2025/03/21 | TOP |
19:20新潟県柏崎市と刈羽村の事業者でつくる柏崎刈羽原子力発電所の推進団体は、再稼働の是非を判断する県民投票の実施に反対する旨を記載した要望書を作成し、21日に自民党新潟県連の4役に手渡した。推進団体5団体が連名で要望書を作成(後略) |
▲5戻る | < 19 > 記事番号[91]〜[95] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽の生コン需要急増 東電はプラント新設 | 日経新聞 | 2025/03/19 | TOP |
05:00新潟県柏崎市の生コンクリート業者と業界団体が4月、東京電力ホールディングス(HD)の柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)に2万3000立方メートル分を供給する計画を立てていることが分かった。同原発ではテロ対策の「特定重大事故等対(後略) |
|
国の東電への資金援助 上限額1兆9千億円引き上げ認定 連結業績は3年ぶりの減収減益へ | FTV | 2025/03/19 | TOP |
15:00国は東京電力への資金援助について上限額を1兆9千億円引き上げる再建計画を認定した。国が認定した東京電力ホールディングスの事業再建に向けた計画では、処理水の放出に伴う賠償の増加などを背景に、資金援助の上限額を1兆9千億(後略) |
|
東電HDの暫定的な事業計画認定「収支改善策検討を」経産相 | NHK | 2025/03/18 | TOP |
11:17経営状況が厳しくなっている東京電力ホールディングスが暫定的な事業計画を国から認定されたことについて、武藤経済産業大臣は、安定的な経営の実現に向けて、収支改善策の不断の検討を求めていく考えを示しました。東京電力ホール(後略) |
|
東電再建 抜本計画見送り 柏崎刈羽の再稼働不透明で | 共同通信 | 2025/03/17 | TOP |
13:05東京電力ホールディングスは17日、福島第1原発の廃炉と事故賠償の費用確保を目的に策定している経営再建計画の一部を見直した。柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働時期が不透明で収支見通しが固まらないため、抜本的な改定を見送った。(後略) |
|
原発再稼働へ 丁寧に対応を 電事連会長 | 東奥日報 | 2025/03/15 | TOP |
04:00電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は14日の定例記者会見で、各地の原発について「それぞれの電力会社が地元に向き合い、段階に応じて丁寧に対応することが一日でも早い再稼働につながる」と語った。東京電力福島第1原発(後略) |
▲5戻る | < 20 > 記事番号[96]〜[100] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
「このままだとデフォルト」も 原発再稼働頼み 東電経営に危機感 | 毎日新聞 | 2025/03/14 | TOP |
05:00福島第1原発事故を起こした東京電力が原発頼みの経営から抜け出せない。賠償や廃炉に必要な巨額の費用をまかなうため、柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働を急ぐが、度重なる不祥事による不信感から地元の同意を得るのは容易ではない。(後略) |
|
柏崎刈羽 エネ庁長官が再稼働の重要性を訴え | NHK | 2025/03/14 | TOP |
17:23再稼働の議論が続く東京電力柏崎刈羽原子力発電所をめぐり14日、県議会で政府関係者の参考人招致が行われました。資源エネルギー庁の村瀬佳史長官は、エネルギーの安定供給や二酸化炭素の排出量の削減などの難しい課題を同時に達成(後略) |
|
柏崎刈羽再稼働の必要性 エネ庁の村瀬長官が強調も批判相次ぐ 新潟県議会 | 産経新聞 | 2025/03/14 | TOP |
19:18東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働問題を巡り、経済産業省資源エネルギー庁の村瀬佳史長官らが14日、県議会連合委員会に参考人として出席した。事故時の対応や国のエネルギー政策などを説明し再稼働の必要性を強調したが、議(後略) |
|
避難所「1人あたり最低2畳」 そんな広さとれる自治体は2割だけ | 東京新聞 | 2025/03/11 | TOP |
06:00<全国15原発30キロ圏122市町村・東京新聞アンケート>東京電力福島第1原発事故から14年となるのを前に、東京新聞が原発事故時の避難所の1人当たりの居住スペースについて、全国15原発の30キロ圏の122市町村(避難対象人数約400(後略) |
|
柏崎刈羽6号機 非常用ディーゼル発電機の制御盤室で"発煙" | NST | 2025/03/10 | TOP |
18:363月10日午前、東京電力・柏崎刈羽原発6号機の非常用ディーゼル発電機の制御盤室で煙が確認されました。東京電力は原因を調査中としています。発煙が確認されたのは、東京電力・柏崎刈羽原発6号機の原子炉建屋内の非常用ディーゼル(後略) |
▲5戻る | < 21 > 記事番号[101]〜[105] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
東電 再建への道は不透明 新潟の再稼働 地元同意が焦点 | 共同通信 | 2025/03/10 | TOP |
17:42東日本大震災から11日で14年、東京電力ホールディングスの経営再建への道筋は依然として不透明だ。福島第1原発の廃炉と被災者への賠償など巨額の事故対応費用を背負う。収益改善の主軸に据える柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働が見(後略) |
|
〈柏崎刈羽〉内閣府 住民避難含む"緊急時対応の案" 柏崎市 東電"新本社"建設へ安全祈願祭 | 新潟ニュース | 2025/03/07 | TOP |
19:21柏崎刈羽原発の事故に備えるための協議会が開かれ、内閣府が緊急時対応の案を示しました。3月7日、新潟県庁で開かれたのは、国や県などが参加する柏崎刈羽地域原子力防災協議会の作業部会です。(後略) |
|
再稼働目指す柏崎刈羽 重大事故への対応策 最終案まとめる | NHK | 2025/03/07 | TOP |
06:18東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原子力発電所で重大事故が起きた際の住民避難などの対応策について、内閣府などが、地元から懸念が示されていた大雪への対応を盛り込んで最終的な案をまとめたことが関係者への取材で分かりました(後略) |
|
東電再建計画 「暫定版」で政府申請 新計画は2025年度に | 日経新聞 | 2025/03/07 | TOP |
18:33東京電力ホールディングスと筆頭株主の原子力損害賠償・廃炉等支援機構は7日、東電の再建計画の変更を政府に申請したと発表した。現行の経営改善計画の一部を改定し、政府の認可を踏まえて月内に内容を公表する。新計画の策定は20(後略) |
|
柏崎刈羽の被ばくシミュレーション 6・7号機同時事故も想定 方針転換 | 新潟日報 | 2025/03/05 | TOP |
10:30東京電力柏崎刈羽原発での事故を想定して新潟県が実施する放射性物質の被ばくシミュレーションについて、県は3月4日、同原発6、7号機が同時に事故を起こした場合のシナリオも加えると明らかにした。7号機のみを対象にするとしてい(後略) |
▲5戻る | < 22 > 記事番号[106]〜[110] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽6号機の全審査終了 技術的には8月にも再稼働準備が整う | 新潟日報 | 2025/03/01 | TOP |
13:00原子力規制委員会は2月28日、東京電力柏崎刈羽原発6号機の安全管理ルールを定めた「保安規定」の変更を認可した。既に新規制基準への適合性審査と、工事計画の認可は済んでおり、再稼働に必要な規制委の三つの審査が全て終了した。(後略) |
|
【主張】第7次エネ基本計画 〜 福島原発事故の教訓を忘却する愚行 | 社会新報 | 2025/02/28 | TOP |
04:002011年の東京電力福島第1原発事故からまもなく14年が経つ。過酷で悲しい事故の教訓からいったい何を学んできたのか。政府は2月18日の閣議で国のエネルギー政策の指針である第7次エネルギー基本計画(以下、7次エネ基)を決定した。(後略) |
|
柏崎刈羽の再稼働 東電「6号機は今夏にも」 テロ対策施設の工事遅れめぐり | 東京新聞 | 2025/02/28 | TOP |
06:00東京電力は27日、再稼働を目指している柏崎刈羽原発7号機(新潟県)のテロ対策施設の完成が遅れ、設置期限の今年10月に間に合わないと発表した。仮に今、地元同意が得られ、再稼働したとしても10月には停止する必要があるが、短期間(後略) |
|
「えっ?」吉田所長の声が揺れる 原発の生命線が断たれた瞬間 | 現代ビジ | 2025/02/28 | TOP |
07:01東日本壊滅はなぜ免れたのか?取材期間13年、のべ1500人以上の関係者取材で浮かび上がった衝撃的な事故の真相。他の追随を許さない圧倒的な情報量と貴重な写真資料を収録した、単行本『福島第一原発事故の「真実」』は、2022年(後略) |
|
柏崎刈羽7号機 "国が前面に立ち再稼働へ取り組む" 経産相 | NHK | 2025/02/28 | TOP |
18:04東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原子力発電所7号機について、27日、会社側が、ことし10月以降、3年から4年程度、運転できなくなると発表したことを受けて、武藤経済産業大臣は、改めて国が前面に立って、再稼働に向け取り組んで(後略) |
▲5戻る | < 23 > 記事番号[111]〜[115] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽 テロ対策施設の完成延期 東電が規制委に報告 | 毎日新聞 | 2025/02/27 | TOP |
10:30東京電力は27日、柏崎刈羽原発(新潟県)のテロ対策施設の完成時期について、7号機を今年3月から2029年8月、6号機を26年9月から31年9月に変更する工事計画を原子力規制委員会に提出した。テロ対策施設は、設備の詳しい設計を定める(後略) |
|
テロ対策 完成は29年8月 柏崎7号機 東電が規制委届け出 | 共同通信 | 2025/02/27 | TOP |
11:30東京電力は27日、柏崎刈羽原発(新潟県)7号機のテロ対策施設について、設置期限の10月までの完成を断念し、工事完了時期を今年3月から2029年8月に遅らせると発表した。東電は今夏までに再稼働を目指すとしているが、期限後は原子力(後略) |
|
柏崎刈羽7号機 テロ対策施設完成時期 2029年8月に延期 | NHK | 2025/02/27 | TOP |
17:53東京電力は、再稼働を目指す新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所7号機について、来月までとしていたテロ対策施設の完成時期を2029年8月に延期し、ことし10月以降、3年から4年程度運転できなくなると発表しました。原発の規制基準では(後略) |
|
知事 柏崎刈羽の県民投票条例案"内容精査し議会に提出" | NHK | 2025/02/20 | TOP |
18:04県議会は20日代表質問が行われ、市民団体が求めている、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を問う県民投票条例の制定について、花角知事は、条例案の内容を精査し、必要な意見をつけて県議会に提出する考えを示しました。(後略) |
|
エネ基本計画決定 "再エネ最大電源に 原子力も活用" | NHK | 2025/02/18 | TOP |
18:49政府は、日本の電力政策の骨格となる「エネルギー基本計画」を18日の閣議で決定しました。太陽光や風力などの再生可能エネルギーを将来、最大の電源とする一方、原子力も最大限活用していくことが盛り込まれました。閣議決定された(後略) |
▲5戻る | < 24 > 記事番号[116]〜[120] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽の安全対策 技術委員会の報告書案を市町村に説明 | NHK | 2025/02/10 | TOP |
17:15東京電力柏崎刈羽原子力発電所をめぐり、花角知事が、再稼働の議論の材料としている県の技術委員会の報告書案について、10日、市町村の担当者への説明会が開かれました。東京電力の適格性などについて原子力規制委員会の判断を「否(後略) |
|
反省なき原発回帰 柏崎刈羽再稼働の是非は県民が決める 菅井益郎 | たんぽぽ | 2025/02/09 | TOP |
04:00東京電力福島第一原発では3基の原子炉がメルトダウンし、最長40年かけて廃炉解体するとされていたが、処理作業の見通しはまったく立たない。2号機の炉心溶融物(デブリ)はわずか3グラムの採取にさえ何度も失敗しているありさまであ(後略) |
|
柏崎刈羽 新潟県技術委員会 2月12日に花角英世知事へ報告書提出 | 新潟日報 | 2025/02/07 | TOP |
10:30新潟県は2月6日、東京電力柏崎刈羽原発の安全対策を確認してきた県技術委員会が12日に花角英世知事へ報告書を提出すると発表した。花角知事は柏崎刈羽原発の再稼働の是非を判断する上で技術委の報告書を材料の一つに挙げており、節(後略) |
|
柏崎刈羽再稼働の是非問う県民投票署名終了 有効か審査へ | NHK | 2025/02/04 | TOP |
10:20東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を問う県民投票の実施を目指す市民団体が、今月1日、署名活動を終えました。先月末の時点で、およそ14万9000筆の署名が集まり、今後、それぞれの署名が有効か審査が行われる予定です。(後略) |
|
柏崎刈羽 通信機器が故障 規制庁の追加検査対象に | 日経新聞 | 2025/02/01 | TOP |
00:09東京電力ホールディング(HD)は31日、柏崎刈羽原子力発電所7号機(新潟県)の中央制御室の衛星電話が故障したと発表した。今回を含めて保安規定を逸脱する事案が2024年11月以降で4回発生し、原子力規制庁の追加検査の対象となる可(後略) |
▲5戻る | < 25 > 記事番号[121]〜[125] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽 使用済み核燃料 2027年度 345体 中間貯蔵施設に搬出へ | 新潟日報 | 2025/01/31 | TOP |
22:00新潟県の東京電力柏崎刈羽原発の使用済み核燃料を青森県むつ市のリサイクル燃料貯蔵(RFS)が運営する中間貯蔵施設で一時保管する計画について、東電は1月31日、2027年度分の輸送予定を発表した。下半期に、使用済み核燃料345体(後略) |
|
【柏崎刈羽の再稼働】新潟商工会議所「県議会で議論」を | UXTV | 2025/01/28 | TOP |
11:58柏崎刈羽原発の再稼働について、新潟商工会議所の福田会頭は27日の会見で「県議会で議論し、県民に伝えることが重要」との考えを示しました。新潟県商工会連合会はこれまで再稼働の必要性を認め、原発が立地する新潟にメリットを享(後略) |
|
柏崎刈羽 衛星電話の不具合相次ぐ 再発防止策強化へ | NHK | 2025/01/28 | TOP |
17:43柏崎刈羽原子力発電所で、事故が起きた際に自治体などとの連絡に使用する衛星電話の不具合が相次いでいることを受け、東京電力は再発防止策を強化することになりました。これは28日、柏崎刈羽原発の稲垣武之所長が定例会見で明らか(後略) |
|
柏崎刈羽の冬場の事故想定し県が防災訓練 | NHK | 2025/01/25 | TOP |
17:43冬場、積雪が残るなか東京電力柏崎刈羽原子力発電所で重大事故が起きるという複合災害を想定した県の原子力防災訓練が25日まで2日間の日程で行われました。冬場の複合災害を想定した県の大規模な訓練は初めてで、25日は実際に住(後略) |
|
新潟県知事「東電の信頼回復 見極めている段階」 柏崎刈羽の再稼働問題 | 産経新聞 | 2025/01/23 | TOP |
14:05新潟県の花角英世知事は23日の定例記者会見で、社員によるIDカードの不正使用など不祥事が続いた東京電力について「信頼を回復できるかどうか見極めている段階。今の時点で判断はしていない」と語った。柏崎刈羽原発(新潟県)の再(後略) |
▲5戻る | < 26 > 記事番号[126]〜[130] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
原発の"防災対策強化"めぐり柏崎市長が指摘「県から東電へ非合理的な要望ある」 知事は否定「具体的な要望していない」 | NST | 2025/01/23 | TOP |
19:001月21日、東京電力と面会した新潟県の花角知事。信頼性については「まだ見極めている状況」とした上で、柏崎市長が知事から東電への“非合理的な要望"があると指摘したことについては否定しました。【花角知事】(後略) |
|
新潟・柏崎刈羽7号機テロ対策施設 目標の25年3月末の完成困難 再稼働議論に影響か | 新潟日報 | 2025/01/22 | TOP |
05:00東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発7号機で進めているテロ対策のための「特定重大事故等対処施設」(特重施設)の完成が、東電が目標とする3月末に事実上間に合わない見通しであることが1月21日、分かった。国が求めている設置期(後略) |
|
パブコメを出そう 第一回 第7次エネ基本計画のここが問題 (1月26日が締め切りのパブコメ) 極めて偏った人選による会議は原発推進の声ばかり 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表) | たんぽぽ | 2025/01/21 | TOP |
04:00第7次エネルギー基本計画(案)パブコメ送信先 受付締切日時2025年1月26日23時59分(後略) |
|
【柏崎刈羽】市民団体「議論の継続を」県技術委の報告書 見直し要望 | UXTV | 2025/01/21 | TOP |
19:18柏崎刈羽原発の安全対策などを議論する県の技術委員会がとりまとめた報告書について、市民団体が内容を見直すよう県に申し入れました。市民団体のメンバーは1月17日に県庁を訪れ、要請書を提出しました。県の技術委員会は2024(後略) |
|
柏崎刈羽 通信機器が故障 保安規定の定めを逸脱 | 日経新聞 | 2025/01/14 | TOP |
15:15東京電力ホールディングス(HD)は14日、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)で緊急時の連絡に使う通信機器の一部が故障し、同7号機が保安規定で定めた「運転上の制限」を逸脱したと発表した。同日夕方までに予備品と交換し、逸脱状態(後略) |
▲5戻る | < 27 > 記事番号[131]〜[135] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽はどうなる?再稼働巡る新潟県知事の"判断" ヤマ場は春ごろか | 新潟日報 | 2025/01/12 | TOP |
11:512024年は政府が新潟県や柏崎市、刈羽村に対し、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に同意するよう要請する大きな局面を迎えた年だった。政府は年内再稼働のシナリオを描いたものの、24年1月1日の能登半島地震を受けて、新潟県民の中で原(後略) |
|
[どうなる?2025年の柏崎刈羽]新潟県による被ばく線量シミュレーション 想定に「新たな安全神話」の懸念 | 新潟日報 | 2025/01/11 | TOP |
10:00東京電力福島第1原発であってはならない事故が起きた背景には、原発の安全神話があった。国や事業者にまん延した「原発事故は起こり得ない」という過信だ。その神話がよみがえりつつあるとの指摘が上がっている。政府が柏崎刈羽原発(後略) |
|
[どうなる?2025年の柏崎刈羽]原発事故時の「屋内退避」は現実的か?すれ違う自治体と規制委 | 新潟日報 | 2025/01/11 | TOP |
11:30東京電力福島第一原発であってはならない事故が起きた背景には、原発の安全神話があった。国や事業者にまん延した「原発事故は起こり得ない」という過信だ。その神話がよみがえりつつあるとの指摘が上がっている。政府が柏崎刈羽原(後略) |
|
県民投票求め14万署名提出 柏崎原発再稼働巡り 新潟 | 東京新聞 | 2025/01/07 | TOP |
17:15 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問う県民投票を目指す新潟県の市民団体は7日、県民投票条例の制定を県知事に請求するため署名14万人分以上を集め、県内自治体の各選挙管理委員会に提出したと発表した。3月にも花角英世知事(後略) |
|
柏崎刈羽原発で作業中の事故多発 | TBS | 2024/12/31 | TOP |
12:04東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発で2024年度、作業中の人身事故が相次いでいる。東電の発表によると30日時点で12件で、昨年度の倍だ。基本ルールが徹底されずに生じたけがや、足を滑らせたことによる転倒など多岐にわたる。東(後略) |
▲5戻る | < 28 > 記事番号[136]〜[140] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
島根2号機再稼働 活断層への知見が進化しても対応改めぬ電力会社と自治体 添田孝史 | JBpress | 2024/12/26 | TOP |
04:00中国電力島根原子力発電所2号機(松江市)が2024年12月7日に再稼働した。福島第一原発と同じ沸騰水型炉としては、前月に再稼働した東北電力女川原発に次ぐ2基目だ。島根原発は全国で唯一、県庁所在地に立地し、30キロ圏内には約(後略) |
|
柏崎刈羽6号 燃料装てん 「東電のリスクで進めること。止められない」新潟県知事 | 新潟日報 | 2024/12/26 | TOP |
15:45東京電力が2025年6月10日に柏崎刈羽原発6号機へ核燃料を装てん(そうてん)すると原子力規制委員会に申請したことについて、新潟県の花角英世知事は12月25日の定例記者会見で「東電のリスクで進めることを止めることはできない」と(後略) |
|
【次期エネ計画】難題先送りの原発回帰だ | 高知新聞 | 2024/12/19 | TOP |
05:00過酷な原発事故の教訓はどこへ行ったのか。経済産業省が中長期的なエネルギー政策の指針「エネルギー基本計画」の原案を示した。2011年の東京電力福島第1原発事故以降に明記してきた「可能な限り原発依存度を低減する」との文言を(後略) |
|
[エネルギー基本計画原案]「福島事故風化したのか」「原発は必要」新潟県民の思いは? | 新潟日報 | 2024/12/18 | TOP |
05:10原発回帰に転換したエネルギー基本計画の改定原案が示された12月17日、東京電力福島第一原発事故で福島県から新潟県に避難した人は「13年前の事故はなかったことになったのか」と、複雑な思いを吐露した。一方、「使える原発は使え(後略) |
|
再生可能エネルギーを"最大の電源"に 原子力も最大限活用へ | NHK | 2024/12/17 | TOP |
20:01政府は、新しいエネルギー基本計画の素案を17日、正式に公表しました。AIの普及などを背景に今後、電力需要が増えると見込まれる中、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを将来、最大の電源とする一方、これまで「依存度を低減す(後略) |
▲5戻る | < 29 > 記事番号[141]〜[145] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
緊急時への対応は 柏崎刈羽原発の訓練を外部有識者が視察 | 新潟放送 | 2024/12/13 | TOP |
19:02東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発。もし地震の影響で原子炉が冷やせなくなったら…。緊急時の対応訓練を13日、外部の有識者が視察し、「所員は再稼働の準備ができていると」と評価しました。柏崎刈羽原発で行われた訓練。有事(後略) |
|
「柏崎刈羽原発の再稼働は極めて重要」 新潟県民対象の説明会開催 経産省 | 新潟放送 | 2024/12/11 | TOP |
18:31東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の“再稼働"について、新潟県民に理解を求める国の説明会が、10日に十日町市で始まりました。この説明会は経済産業省が開催したもので、原発の再稼働をめぐって「地元の同意」が焦点となるなか、県(後略) |
|
柏崎原発再稼働に不安の声 経産省 新潟で初の説明会 | 東京新聞 | 2024/12/11 | TOP |
00:49 経済産業省は10日、新潟県の東京電力柏崎刈羽原発再稼働の必要性を訴える説明会を同県十日町市で開いた。地元同意に向け、県内28市町村で開催する初めての会合で、国のエネルギー情勢や原子力政策を説明した。参加した住民らから、(後略) |
|
柏崎刈羽被ばくシミュレーション 7号機だけ?過酷事故は想定せず? 県議会厚生環境委員会 | 新潟日報 | 2024/12/11 | TOP |
13:10東京電力柏崎刈羽原発での事故を想定して新潟県が実施する被ばく線量シミュレーションの前提条件などを巡り、新潟県議会12月定例会の厚生環境委員会では10日、各党会派から批判や疑問の声が上がった。県が行うシミュレーションは、(後略) |
|
原発再稼働 長い道のり 規制審査や地元調整が難航 | 時事通信 | 2024/12/10 | TOP |
07:092024年は東北電力女川原発2号機(宮城県)と中国電力島根原発2号機(松江市)が相次ぎ再稼働し、動いている国内の原発は計14基となった。政府は原発の最大限活用を掲げ、年内に素案を示す「エネルギー基本計画」でも再稼働を推進す(後略) |
▲5戻る | < 30 > 記事番号[146]〜[150] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽再稼働 花角英世知事「県民の意思がどう固まるのか見極めていきたい」 | 新潟放送 | 2024/12/05 | TOP |
19:16新潟県議会の12月議会では、柏崎刈羽原発をめぐり代表質問が行われました。5日に行われた県議会の代表質問。自民党の高橋直揮県議は、柏崎刈羽原発で重大事故が起きた際の被ばく量のシミュレーションを県が独自に実施することについ(後略) |
|
むつ市 中間貯蔵施設 事業開始後初めて核燃料の保管状況公開 | NHK | 2024/12/03 | TOP |
18:31先月、正式に事業を開始したむつ市の使用済み核燃料の中間貯蔵施設で、施設に運び込まれた核燃料の保管状況が、3日、初めて報道機関に公開されました。むつ市にある中間貯蔵施設は、使用済み核燃料を原子力発電所の敷地外で最長5(後略) |
|
柏崎刈再稼働 新潟県内首長に隔たり 知事留保 衆院選影響は | 新潟日報 | 2024/12/02 | TOP |
11:28新潟県の東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、県内首長の意見の隔たりが埋まらない。経済的恩恵を受ける地元・柏崎市の桜井雅浩市長は前向きだが、事故時のリスクを負いながら恩恵が乏しい周辺自治体は「議論する段階ではない」と(後略) |
|
柏崎刈羽6号機 原子炉に核燃料入れる方針固める | NHK | 2024/11/28 | TOP |
05:19東京電力が再稼働を目指す新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所について、先行する7号機に続き、6号機でも2025年6月に原子炉に核燃料を入れる方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。安全対策工事の進捗(しんちょく)を踏(後略) |
|
経産省 柏崎原発地元で説明会 再稼働同意に向け 12月以降に | 東京新聞 | 2024/11/26 | TOP |
18:24経済産業省は26日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働の必要性を伝える説明会を同県28市町村で開催すると発表した。政府は9月、地元同意に向け、事故を想定した国の避難支援策とともに、説明会や情報発信に集中的に取り組む(後略) |
▲5戻る | < 31 > 記事番号[151]〜[155] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽原発7号 非常用発電機で油漏れ | 新潟日報 | 2024/11/25 | TOP |
20:30東京電力は11月25日、柏崎刈羽原発7号機の原子炉建屋内にある非常用ディーゼル発電機で油漏れがあったと発表した。発電機の作動に異常はなく「非常時対応に影響はない」としている。非常用発電機は、非常時に原子炉に冷却水を注ぐた(後略) |
|
女川原発再稼働「知見共有を」 武藤経産相 東北電社長と会談 | 時事通信 | 2024/11/20 | TOP |
19:46東北電力の樋口康二郎社長は20日、経済産業省で武藤容治経産相と会談し、2011年の東日本大震災以来停止していた女川原発2号機(宮城県)が再稼働したことを報告した。武藤氏は「他の電力にも知見と経験を共有しながら、業界全体で(後略) |
|
避難道路「協議の場」28日開催へ 柏崎刈羽原発の再稼働巡り | UXTV | 2024/11/19 | TOP |
18:46柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり、事故時の避難道路の整備方針を話し合う国と県の「協議の場」が11月28日に県内で開かれることが分かりました。政府は、9月に総理官邸で開いた原子力関係閣僚会議で、当時の岸田総理が「柏崎刈羽原発(後略) |
|
柏崎再稼働への影響は? 新潟で 立憲民主が小選挙区全勝 | 東京新聞 | 2024/11/18 | TOP |
06:00東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発が立地する新潟県では、衆院選(10月29日投開票)の小選挙区全5区で立憲民主党が勝利した。小選挙区独占は、旧民主党が政権交代につなげた2009年以来15年ぶり。立民は公約で原発に依存しない社(後略) |
|
柏崎市長選挙 現職の桜井雅浩氏が3回目の当選 | NHK | 2024/11/18 | TOP |
08:52任期満了に伴う柏崎市長選挙は17日投開票が行われ、東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の再稼働について、一定の条件のもとで容認する考えを示している現職の桜井雅浩氏が3回目の当選を果たしました。柏崎市長選挙の開票結果です。桜(後略) |
▲5戻る | < 32 > 記事番号[156]〜[160] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽 作業員が旧式書類で申請->構内に刃物 旧式でも有効と誤認 | 新潟日報 | 2024/11/14 | TOP |
20:15東京電力は11月14日、柏崎刈羽原発(新潟県)で7月に、刃物の持ち込みに必要な書類の書式が切り替わっていたにもかかわらず、協力企業の作業員が古い書式で申請し、刃物が構内に持ち込まれる事案があったと明らかにした。作業員、書(後略) |
|
刈羽村長選挙 品田宏夫氏が無投票で7回目の当選 | NHK | 2024/11/12 | TOP |
19:27任期満了に伴う刈羽村長選挙が12日告示され、東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の再稼働を容認する考えを示している、現職の品田宏夫氏が無投票で7回目の当選を果たしました。刈羽村長選挙は12日告示され、無所属で現職の品田宏夫氏(後略) |
|
原発事故時「具体的な情報提供は?」自治体から質問相次ぐ『屋内退避』 | TBS | 2024/11/11 | TOP |
20:39原子力規制委員会が議論してきた原発事故時の屋内退避のあり方について規制庁が11日、新潟県内の市町村の担当者に中間とりまとめの結果を報告しました。参加者からは支援物資の対応や雪が降る時期に屋内退避した場合の雪かきなどに(後略) |
|
知事「20年来の活動結実」 反核派「搬出先の保証ない」 むつ中間貯蔵操業 | 東奥日報 | 2024/11/07 | TOP |
04:00むつ市の誘致表明から21年を経て、使用済み核燃料中間貯蔵施設が6日操業した。前市長の宮下宗一郎知事は「20年来の取り組みが結実」、山本知也市長は「大変意義深い」と感慨を込めた。一方で反核燃団体は、最長50年の貯蔵後に確実(後略) |
|
国内初操業へ むつ中間貯蔵施設「使用前確認証」の交付決定 | 青森放送 | 2024/11/06 | TOP |
11:02原子力規制委員会は、むつ市の中間貯蔵施設について本格稼働の前提となる「使用前確認証」の交付を決めました。一連の審査に正式に合格し、操業が許可されました。むつ市の中間貯蔵施設の本格稼働の前提となる「使用前確認証」の交(後略) |
▲5戻る | < 33 > 記事番号[161]〜[165] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽原発 新潟県の技術委員会 報告書とりまとめに至らず | NHK | 2024/11/06 | TOP |
17:22東京電力柏崎刈羽原子力発電所をめぐり、花角知事が再稼働の是非を判断する材料のひとつと位置づける県の技術委員会が開かれ、原発の安全対策への委員会の所見として「現時点で特に問題となる点はない」と結論づけた報告書の案が示(後略) |
|
経団連会長 21日に柏崎刈羽原発を視察 早期再稼働訴え | 日経新聞 | 2024/11/06 | TOP |
17:46経団連は6日、十倉雅和会長が21日に東京電力柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)を視察すると発表した。首都圏などへの電力供給を確保するために同原発の再稼働を重視し、早期実現に向けた環境整備を訴える。政府は地元自治体から同意を(後略) |
|
柏崎刈羽原発 安全対策 「問題点なしと言い切るのは難しい」との意見も 県技術委 | 新潟放送 | 2024/11/06 | TOP |
20:23「各項目ごとの安全対策や核物質防護の取り組み等についてのこれまでの議論を総じて、現時点で『特に問題となる点はない』との結論に…」東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の安全対策などを確認している新潟県の技術委員会は6日、全(後略) |
|
東北電力と東電の違いは? 再稼働を巡り 新潟県知事が不信感にじませる | 新潟日報 | 2024/11/03 | TOP |
10:02東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の2号機が地元自治体の同意を経て再稼働したことについて、新潟県の花角英世知事は11月1日の定例記者会見で、運営主体への信頼性などを挙げ、東京電力柏崎刈羽原発とは「状況が違う」と述(後略) |
|
花角英世知事「東北電と東電では信頼性が違う」 女川2号機の再稼働受け | 産経新聞 | 2024/11/01 | TOP |
15:10東北電力女川原発(宮城県)2号機が10月に再稼働したことに絡み、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働問題を議論する同県の花角英世知事は1日の定例記者会見で、「東電は福島第1原発事故を起こしたという点で東北電とは異なる」(後略) |
▲5戻る | < 34 > 記事番号[166]〜[170] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
東電HD元会長の勝俣恒久氏が死去 84歳 福島第一事故時の会長 | 読売新聞 | 2024/10/31 | TOP |
10:47東京電力(現東京電力ホールディングス)の社長や会長を務めた勝俣恒久(かつまた・つねひさ)氏が21日、死去した。84歳だった。東京電力ホールディングスが31日発表した。勝俣氏は2011年3月の福島第一原子力発電所事故の発生時に(後略) |
|
女川2号機と同型炉の柏崎刈羽原発 再稼働の行方見えず | 新潟日報 | 2024/10/30 | TOP |
10:15宮城県の東北電力女川原発2号機が29日に再稼働した。東京電力が再稼働を目指す新潟県の柏崎刈羽原発7号機は、女川2号機と原子炉型が同じで運転停止期間が長期にわたるなど共通点は多い。ただ、東電に対する地元の不信感や事故時の(後略) |
|
女川2号機が再稼働 長期停止で人材・供給網に劣化リスク | ブルムバ | 2024/10/29 | TOP |
08:03 東北電力の女川原子力発電所2号機が29日、再稼働した。東日本大震災で被災し13年超止まっていた同原発では、約4割の運転員が原発を動かした経験がない。経済界からは原発活用を求める声が上がるが、長期停止の影響は大きく、人材(後略) |
|
東日本 今冬は企業・家庭に「節電要請」行わず 女川2号機再稼働 | 読売新聞 | 2024/10/29 | TOP |
23:09東北電力の女川原子力発電所(宮城県)2号機が29日に再稼働し、東日本の電力需給の改善へ一歩踏み出した。国内では今後も電力需要の伸びが予想されており、政府は安定的な供給に向け、他の原発の再稼働を進めたい考えだ。(後略) |
|
柏崎刈羽原発 再稼働の是非問う県民投票実施目指し 署名活動 | NHK | 2024/10/29 | TOP |
17:13東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を問う県民投票の実施を目指し、県内で原発に関する活動を行っている市民団体が条例の制定を求める署名活動を行っています。29日は長岡市で署名活動が行われ、市民団体が「署名にご協(後略) |
▲5戻る | < 35 > 記事番号[171]〜[175] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
東日本で原発ゼロ解消 東北電力 女川2号機を再稼働 | 日経新聞 | 2024/10/29 | TOP |
19:00東北電力の女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)2号機が29日に再稼働した。2012年5月に北海道電力の泊原発3号機が停止して以来続いていた東日本での「原発ゼロ」が解消した。東京電力福島第1原発と同型の原子炉としては事故後(後略) |
|
宮城 女川2号機が再稼働 福島第一と同タイプで初 | NHK | 2024/10/29 | TOP |
20:47東北電力は29日夜、宮城県にある女川原子力発電所2号機の原子炉を起動し、東日本大震災で停止して以来、13年半余りを経て再稼働させました。事故を起こした東京電力福島第一原発と同じタイプの原発で、このタイプでは初めての再稼働(後略) |
|
柏崎刈羽原発の再稼働「反対」が「賛成」上回る・新潟日報社調査 | 新潟日報 | 2024/10/28 | TOP |
12:12新潟日報社は10月27日投開票の衆議院選挙(衆院選)に合わせ、新潟県内の有権者を対象にインターネットを介した独自調査を10月24日に行った。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働への賛否を尋ねた質問では、「反対」など否定的な回答が4(後略) |
|
日本のエネルギー 原発回帰か脱却か おひざ元での「論戦」状況は? 各党の公約もチェック | 東京新聞 | 2024/10/25 | TOP |
06:00日本のエネルギー政策は、原発依存を続けるのか、それとも脱却を目指すのか。衆院選では自民党派閥の裏金問題などに隠れがちだが、各党は原発推進から即時廃炉までそれぞれ公約を掲げる。ちょうど今年、将来の電源構成比の目標を示(後略) |
|
柏崎刈羽差止訴訟 原発直下に活断層なし 東電評価 「合理的根拠ない」と原告訴え | 新潟日報 | 2024/10/24 | TOP |
08:00東京電力柏崎刈羽原発の周辺住民らが東電を相手取り、全7基の運転差し止めを求めた訴訟の第45回口頭弁論が10月23日、新潟地裁(鈴木雄輔裁判長)であった。原発敷地直下の断層が活断層ではないとする東電の評価を巡り、原告側は「合(後略) |
▲5戻る | < 36 > 記事番号[176]〜[180] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
使用済み核燃料は六ケ所村工場へ 中間貯蔵で保管後 経産省方針 | 東京新聞 | 2024/10/16 | TOP |
19:39 経済産業省は16日、青森県むつ市の中間貯蔵施設で受け入れる使用済み核燃料について、同県六ケ所村に建設中の日本原燃の再処理工場を搬出先として想定していると有識者会合で示した。従来は搬出先を明示していなかった。経産省は工(後略) |
|
原発再稼働の賛否「新潟県民の民意を住民投票で示そう」…有志が署名集めへ | 東京新聞 | 2024/10/09 | TOP |
12:00東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、地元の新潟県で県民投票に向けた動きが出てきた。関係条例の制定を知事に直接請求すべく、28日にも住民有志が署名集めを始める。前政権が前のめりになった再稼働にどんな思いを抱くのか。石破(後略) |
|
「私の要望を無視して4月に営業運転開始にはならない」 柏崎刈羽原発の地元市長 | 新潟日報 | 2024/10/04 | TOP |
09:02新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は10月2日の定例記者会見で、東京電力が原子力規制委員会に提出した柏崎刈羽原発6号機を巡る申請書の中で運転開始予定時期を「2025年4月」と記載したことに関し、「私の要望を無視して、4月に営業運転開(後略) |
|
柏崎原発再稼働巡り 県民投票条例制定を 市民団体 署名活動申請 | 東奥日報 | 2024/10/03 | TOP |
04:00新潟県の市民団体は2日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を県民投票で問うための条例制定を目指し、県選挙管理委員会に署名活動の申請をした。署名が必要数に達したら来春をめどに条例制定を花角英世知事に請求する考え。地方自(後略) |
|
「節電要請」ナシでこの猛暑を乗り切った…その理由とは | 東京新聞 | 2024/10/03 | TOP |
06:00記録的な暑さになった今年の夏、政府の消費者への節電要請はなかった。電力供給の余裕を示す「予備率」が落ち込む日はあったが、需給逼迫(ひっぱく)の警報や注意報も発令していない。東京エリアでは、東京電力が柏崎刈羽原発(新(後略) |
▲5戻る | < 37 > 記事番号[181]〜[185] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
柏崎刈羽原発の再稼働計画を中止し 廃炉を求めます! 東電への質問書 | 民間規制 | 2024/10/02 | TOP |
04:002024年10月2日東京電力ホールディングス株式会社代表執行役社長小早川智明 様原子力民間規制委員会・東京(後略) |
|
武藤経産相 "柏崎刈羽原発 再稼働の重要性は高い" | NHK | 2024/10/02 | TOP |
15:41武藤経済産業大臣は2日の就任会見で、新潟県にある東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働について電気料金や脱炭素の観点から重要だとして、地元の理解が得られるよう政府一丸となって取り組む考えを示しました。(後略) |
|
JCO臨界被曝事故から25年 「事故の教訓」は生かされていない 山崎久隆 | たんぽぽ | 2024/10/01 | TOP |
04:00◎1999年9月30日午前10時35分頃、東海村にあった核燃料加工会社「ジェー・シー・オー(JCO)」の「転換試験棟」内で、作業員3人が硝酸ウラニル溶液の混合均質化処理中に「臨界事故」が発生した。臨界は約20時間続いた。18.8%(後略) |
|
核燃料初搬入 新潟の「地元同意」に配慮 橘川・国際大学長に聞く | 東奥日報 | 2024/09/30 | TOP |
04:002023年12月、使用済み核燃料を中間貯蔵施設(むつ市)に初搬入する道が開けた。規制当局が東京電力ホールディングスに課した東電柏崎刈羽原発(新潟県)の核燃料移動禁止命令を解除し、柏崎刈羽から核燃料を送り出すことが可能にな(後略) |
|
核燃料初搬入 むつ中間貯蔵施設 知事交代 操業へ加速 再処理と共同歩調 崩れる | 東奥日報 | 2024/09/29 | TOP |
04:00「見極められないとは言えないはずだ」。2023年8月、知事就任1カ月半の宮下宗一郎知事は報道を通じ、むつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設の操業時期を示すよう、事業者のリサイクル燃料貯蔵(RFS)に迫った。降って湧いたような話(後略) |
▲5戻る | < 38 > 記事番号[186]〜[190] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
「核ごみ持ち込むな」市民ら抗議 運搬船接岸 恒久保管に不安 むつ市 | 時事通信 | 2024/09/27 | TOP |
07:07東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)から搬出された使用済み核燃料を載せた運搬船が26日、青森県むつ市の港に接岸した。【写真】 9S&rel=pv&utm_s(後略) |
|
使用済み燃料きょう搬入 国内初 青森の貯蔵施設へ | 東奥日報 | 2024/09/26 | TOP |
04:00東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の使用済み核燃料69体が26日、国内唯一の中間貯蔵施設(青森県むつ市)に搬入される。同日朝、運搬船が施設近くの港に入り、午後、施設へ移す作業を始めた。核燃料が原発外の保管専用の施設に運び込(後略) |
|
使用済み核燃料 初搬入へ 中間貯蔵施設 新潟から運搬 青森 | 時事通信 | 2024/09/26 | TOP |
08:24東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の使用済み核燃料を積んだとみられる運搬船が26日朝、青森県むつ市の港に接岸、積み荷が陸揚げされた。リサイクル燃料貯蔵(RFS)が運営する同市内の中間貯蔵施設への初めての搬入作業が始まる。RFSによる最終(後略) |
|
青森県 中間貯蔵施設に使用済み核燃料初搬入 柏崎刈羽から | NHK | 2024/09/26 | TOP |
20:12青森県に建設された全国初の使用済み核燃料の中間貯蔵施設に、26日、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所から初めて使用済み核燃料が運び込まれました。使用済み核燃料を再利用する国の政策が進まず、各地の原発で保管状況がひっ迫す(後略) |
|
むつ中間貯蔵施設に核燃料 東電が初搬入 | 東奥日報 | 2024/09/26 | TOP |
21:41原発の敷地外で使用済み核燃料を一時保管する国内初の中間貯蔵施設(青森県むつ市)に26日、核燃料が初めて搬入された。東京電力ホールディングスが柏崎刈羽原発(新潟県)から搬出、海上輸送した核燃料69体入りの金属容器(キャス(後略) |
▲5戻る | < 39 > 記事番号[191]〜[195] / 記事総数[200] | 5進む▼ |
|
【抗議声明】 東電による使用済み核燃料輸送の強行に抗議する たんぽぽ舎 | たんぽぽ | 2024/09/25 | TOP |
04:00◎原発は運転すれば大量の核のごみを出す。その中で最も危険なのが使用済み核燃料だ。使用済み核燃料はこれまで、多くが六ヶ所再処理工場に輸送されてきたが、その貯蔵プールも既に満杯になり、2016年からは止まっている。(後略) |
|
エネ庁の長官が自民党県議団を訪問 原発再稼働への理解を求める | TeNY | 2024/09/25 | TOP |
12:33柏崎刈羽原発の再稼働を推進する資源エネルギー庁の長官が24日、自民党の県議団を訪ねました。政府は原発の再稼働について地元の理解を得るため、避難道路を整備する方針です。そのような中、資源エネルギー庁の村瀬佳史長官が自民(後略) |
|
柏崎刈羽で事故なら「被害は破局的」新潟県上越市で専門家が講演 | 新潟日報 | 2024/09/25 | TOP |
20:55能登半島地震と原発の危険性をテーマに、元京都大原子炉実験所助教の小出裕章さん(75)が新潟県上越市で講演した。2011年の東京電力福島第一原発事故で放出された放射能の調査結果を示し「原発が壊れたら途方もない被害を受ける」と(後略) |
|
東電使用済み燃料 きょう搬出 国内初 青森の中間貯蔵施設へ | 東京新聞 | 2024/09/24 | TOP |
09:13 東京電力は24日、国内で初めて、青森県むつ市にある中間貯蔵施設へ柏崎刈羽原発(新潟県)の使用済み核燃料69体を搬出する。原発敷地内の港で専用の運搬船に積み込み、同日中に出発。26日にもむつ市の港に到着、施設に搬入する。再(後略) |
|
燃料搬出「再稼働へ前進」 柏崎市長評価 市民は反発 | 東京新聞 | 2024/09/24 | TOP |
20:33 新潟県の東京電力柏崎刈羽原発から使用済み核燃料が青森県むつ市の中間貯蔵施設へ搬出されたことについて、地元の新潟県では24日、再稼働への前進との受け止めが広がった。一方、市民団体などが抗議活動を展開。受け入れ側の青森県(後略) |
▲5戻る | < 40 > 記事番号[196]〜[200] / 記事総数[200] |
|
使用済み核燃料を積んだ船 柏崎刈羽原発出発 再稼働のための地元対策か | 東京新聞 | 2024/09/24 | TOP |
22:32東京電力は24日、柏崎刈羽原発(新潟県)の使用済み核燃料を国内で初めて、敷地外に建設した中間貯蔵施設に向けて搬出を開始した。核燃料69体を載せた船が原発敷地内の港から、青森県むつ市にある施設に向けて出発した。26日にも(後略) |
|
柏崎原発の核燃料 搬出人で反対集会 新潟24日 むつ26日 | 東奥日報 | 2024/09/21 | TOP |
04:009月中の使用済み核燃料搬入を予定する中間貯蔵施設(むつ市)を巡り、市民団体「核のゴミから未来を守る県民の会」は26日午前10時ごろから、搬入港近くの同市・関根浜海岸で緊急集会を開催する。一方、使用済み核燃料が運び出される(後略) |
|
柏崎刈羽 使用済み核燃料9月24日搬出…国内初 青森・中間貯蔵施設へ | 新潟日報 | 2024/09/21 | TOP |
05:00東京電力が、青森県むつ市にある国内初の使用済み核燃料中間貯蔵施設に向け、柏崎刈羽原発(新潟県)の燃料69体を9月24日に搬出する方向で最終調整していることが20日、分かった。複数の関係者が明らかにした。(後略)(後略) |
|
東電 使用済み核燃料24日搬出 国内初 柏崎原発からむつへ | 東京新聞 | 2024/09/20 | TOP |
20:59 東京電力が、青森県むつ市にある国内初の使用済み核燃料中間貯蔵施設に向け、柏崎刈羽原発(新潟県)の69体を24日に搬出する方向で最終調整していることが20日、分かった。複数の関係者が明らかにした。26日ごろ到着の見通し。施設(後略) |
|
柏崎刈羽原発再稼働の是非問う県民投票求め署名活動へ | NHK | 2024/09/18 | TOP |
17:49東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を問う県民投票の実施を目指し、県内の市民団体が、条例の制定を求める署名活動を再来月から始めると発表しました。署名活動を行うのは、県内で原発に関する活動を行っている市民団体です。(後略) |
![]() |
記事終了 | ![]() |