| 戻る | 2025年10月10日〜11月12日更新部分【項目別】(188件) 当ページの最終更新日は2025年11月13日です。 現在の日付より1カ月以上古い場合はリロードをお願いします。 |
戻る |
============================= ●岩手-宮城地震-津波注意報_ ============================= (1) NHK 2025/11/9 岩手 宮城で震度4 岩手県に一時 津波注意報 |
| (2) 読売 2025/11/9 岩手・宮城で震度4 岩手で一時津波注意報 久慈と大船渡で20cm |
| (3) ABEMA 2025/11/9 なぜ震度4でも津波注意報? 元気象庁長官が緊急解説 |
|
午後5時3分ごろ、三陸沖を震源とするマグニチュード6.7の地震があり、岩手県の沿岸に津波注意報が出た。大船渡では20センチ、宮古で10センチの津波を観測した。最大震度は「4」で、これまで津波の被害が出たものでは、震度が「5強」や「6」といったものが多かったが、なぜ今回は「4」でも津波注意報が発令され、実際に津波が観測されたのか。
―今回、最大震度4で津波注意報が発表された。 山本氏 マグニチュードが6.7と非常に大きい。非常に大きな規模の地震だと、少なくとも津波が起こる可能性がある。岩手県の沿岸はリアス式海岸。湾内に津波や大きな潮の流れが入ってくると、大きな被害を起こす可能性がある。 |
| (4) ABEMA 2025/11/9 気象庁が三陸沖地震のMを6.9に修正 |
============================= ●サイバー攻撃_ ============================= (5) ITmedia 2025/11/5 システム侵入後 1時間で管理者権限を奪取 美濃工業 |
============================= ●トリウム原子炉_ ============================= (6) 中央日報 2025/11/4 ウランを使用しない 中国砂漠上のトリウム原子炉が初成功 |
============================= ●米国-韓国原潜建造-承認_ ============================= (7) 信濃毎日 2025/10/29 韓国大統領、原潜の燃料供給を要請 |
| (8) ロイター 2025/10/29 韓国大統領、原潜用燃料の供給に意欲 トランプ氏との会談で |
| (9) サーチコリアニュース 2025/10/29 韓国大統領が「原潜の燃料供給」を要請、トランプ氏の反応は… |
| (10) 産経 2025/10/29 韓国、原潜の保有は保革問わず歴代政権の「悲願」 中国刺激に懸念の声も |
| (11) 信濃毎日 2025/10/29 韓国、原潜開発を米に理解要請 「燃料供給を」 |
| (12) 毎日 2025/10/30 韓国の原潜「建造を承認」 トランプ氏 独自開発後押し |
|
トランプ米大統領は30日、韓国の原子力潜水艦の建造を認める考えを明らかにした。韓国の李在明(イジェミョン)大統領が29日にトランプ氏と会談した際、核兵器開発を高度化させる北朝鮮の動向を念頭に、韓国が原子力潜水艦を独自に開発するために核燃料の保有を認めるよう米国側に求めていた。
|
| (13) ハンギョ 2025/10/30 李大統領がトランプ大統領に「原潜の燃料供給」を公式要請したわけは |
| (14) 毎日 2025/10/30 韓国、原潜開発に意欲 北朝鮮の核に対応、国民の「安心感」狙う |
| (15) 日経 2025/10/30 韓国の原潜計画 東アジアの安保力学を一変 日本の保有論にも影響 |
| (16) 毎日 2025/10/30 韓国の原潜独自建造を承認 米韓で利害一致 双方の思惑は |
| (17) 毎日 2025/10/31 韓国の原潜建造、トランプ氏承認 |
| (18) 中央日報 2025/10/31 韓国、何度も挫折した原潜「30年の夢」…別途協定など複数の関門 |
| (19) ハンギョ 2025/10/31 核燃料だけを要請したのに「潜水艦は米国で作れ」 |
| (20) ハンギョ 2025/11/1 【社説】「諸刃の剣」韓国の原潜、活動領域は朝鮮半島に制限せよ |
| (21) ハンギョ 2025/11/3 「水深の浅い朝鮮半島水域に適切か」…慎重論の中でも急速に進められる韓国の原潜 |
| (22) ハンギョ 2025/11/3 「無限潜航」「潜水艦をとらえる潜水艦」?…原潜に対する「致命的な誤解」 |
| (23) ハンギョ 2025/11/4 ニューヨーク・タイムズ「原潜で韓国のバランス外交は終わったとの評価」 |
| (24) 中央日報 2025/11/4 「燃料承認」求めたら「米国で建造を」 |
| (25) ハンギョ 2025/11/4 原潜、「非核化という目標」のパラドックス【コラム】 |
| (26) 朝鮮日報 2025/11/4 李在明大統領は「国内で独自設計」原潜用濃縮ウラン 要求、トランプ大統領 「米国内で建造」承認 |
| (27) 日経 2025/11/4 米国防長官、韓国の原潜導入「積極的に支援」 30年代後半に進水計画 |
| (28) ハンギョ 2025/11/7 韓国、暮れゆく原潜時代に なぜ原潜 |
============================= ●リニア新幹線_ ============================= (29) 共同 2025/10/29 リニア開業見通し立たないとJR東海社長 |
| (30) 東京 2025/11/7 品川の「道路隆起」はやっぱり リニア工事のせい |
============================= ●現代建設-米大型原発PT-遂行契約_ ============================= (31) 中央日報 2025/10/27 現代建設 米大型原発プロジェクト遂行契約 韓国企業で初 |
============================= ●北関東-地震_ ============================= (32) 千葉日報 2025/10/26 関東・東北・中部で地震 M4.7 最大震度4 震源は栃木県北部 |
============================= ●米国-シェールガス_ ============================= (33) 日経 2025/10/23 JERA 米国初のシェールガス田権益を取得 2300億円で |
============================= ●露軍-NEC-海底通信ケーブル-軍事転用-疑い_ ============================= (34) 沖縄タイ 2025/10/23 ロシア NEC製品を軍事転用 海底ケーブル 北極圏で原潜防御 |
| (35) ITmedia 2025/10/23 「NEC製の海底ケーブルをロシアが軍事転用」と報道 NECが声明 「民生用途との説明受けた」 |
| (36) 共同 2025/10/24 秘密調達網トップのロシア人がNEC出入り |
============================= ●火力で水素製造_ ============================= (37) 中京テレビ 2025/10/20 火力発電所では初 水素製造の実証実験を公開 JERA |
|
20日、発電会社「JERA」の火力発電所で報道陣に公開されたのは、デンソーが開発した水電解装置を使って水素を製造する実証実験の様子です。
|
============================= ●地球温暖化_ ============================= (38) CNN 2025/10/11 南極周辺の海底でメタンの漏出が拡大 将来の温暖化予測に影響か |
| (39) CNN 2025/10/18 コンクリートの橋が「二酸化炭素を吸収」 |
| (40) 読売 2025/10/24 田んぼ長く乾かすと メタン抑制に効果 東北電力がクレジットとして買い取りへ |
|
東北電力は、カーボンクレジットを使い、収益性の低下や担い手不足、異常気象による収穫量低下などの課題に直面している農家を支援する。
脱炭素を進める国の枠組みである「J―クレジット制度」を利用する。農業関係のカーボンクレジット事業を手がけるフェイガー社が、水稲栽培での中干し期間の延長によって生じるクレジットを国に認証してもらい、それを東北電力に販売する。 中干しとは、水稲の栽培期間中、出穂前に一度、水田の水を抜いて田んぼを乾かすことで、生育を制御する作業を指す。水や肥料として与えられた有機物などを分解して水田から発生するメタンを抑制することが脱炭素に役立つとされる。 |
| (41) 現代ビジ 2025/11/5 じつは 中国から太平洋に飛んでくる「ある生物」が 二酸化炭素濃度の決め手だった 牧輝弥 |
============================= ●世界の再エネ発電_石炭超え_ ============================= (42) 沖縄タイ 2025/10/11 再エネの発電量 石炭上回る 世界88カ国の25年上半期分析 |
============================= ●原発テロ対策施設_期限延長_ ============================= (43) 山陰中央 2025/10/10 原発テロ対策施設設置期限の3年延長要望 電力会社など |
| (44) 西日本 2025/10/10 原発のテロ対策施設 設置期限の延長を要望 電力会社など規制委に |
| (45) 共同 2025/10/22 期限延長 追加説明を要求 原発テロ対策施設で規制委 |
|
原子力規制委員会は22日の定例会合で、原発の新規制基準で設置を義務づけているテロ対策施設を巡り、設置期限の延長を求めている電力会社に追加の説明を求めることを決めた。東北電力など電力会社側が9日の意見交換会で、労働環境の変化を理由に3年延長を要望していた。
|
============================= ●JR貨物脱線事故_破断した腐食レール_ ============================= (46) 道新 2025/10/30 レール破断は4メートル JR函館線の貨物脱線事故 運輸安全委 |
============================= ●東電_シールド機_神奈川下水道接触_ ============================= (47) 日経クロ 2025/10/21 世界初 現場で直径を連続的に変えられる大口径シールドマシンが完成=中国 |
| (48) 東洋経済 2025/10/29 外環道陥没事故から5年、地盤補修で「変わり果てたまち」 |
============================= ●東急-田園都市線-脱線事故_ ============================= (49) ダイヤ 2025/10/10 東急田園都市線の衝突事故の原因は 10年前の「まさかのミス」 |
| (50) 共同 2025/10/14 東急脱線で全国に点検指示 信号設定ミス受け 国交省 |
============================= ●国産-原子力潜水艦-提言_ ============================= (51) ハンギョ 2025/10/23 日本、防衛費「GDP2%以上」に向けて増額…原潜導入の推進も |
| (52) たんぽぽ 2025/10/25 原潜導入計画という「核の軍事利用」への道 山崎久隆 |
| (53) 東京 2025/10/27 高市政権が原潜保有の道に踏み込んできた |
|
2025年9月19日、防衛省の有識者会議は「防衛力の抜本的強化に関する有識者会議報告書」と題する文書を公表した。その中で注目すべきは、「VLS(垂直発射装置)搭載潜水艦の整備」と「次世代の動力の活用」が明記された点である。
この「次世代動力」とは、実質的に小型原子炉による原子力推進艦、すなわち原潜を意味している。複数の関係者発言からも、この意図は隠しようがない。報告書はあたかも「技術的検討」と装っているが、実際には原潜導入への政策的地ならしにほかならない。日本の防衛政策の根幹を覆し、憲法・法律・国際規範のすべてに抵触する危険な内容である。 |
| (54) 乗物NEWS 2025/11/4 潜水艦はなぜ黒い?GPSなしでも水中進む「海の忍者」 |
| (55) 共同 2025/11/6 小泉防衛相、原潜の必要性に言及 「周りの国々は保有」 |
| (57) 時事 2025/11/11 原潜保有論なぜ急浮上? 基本法の「平和利用」壁 |
============================= ●財政支援対象_半径10キロから30キロ圏に拡大_ ============================= (58) NKT 2025/11/6 鳥取県・平井知事 中国電力に原発安全対策の財政支援拡大申し入れ |
============================= ●インフラ-維持管理_ ============================= (59) 東奥 2025/10/13 破損リスクい水道管 青森県内に36キロ |
| (60) 日経クロ 2025/10/17 千葉・いすみ鉄道脱線 原因は線路補修の不備 |
| (61) 日経クロ 2025/10/28 上下水道管付けた橋の7割耐震不足 落橋すれば機能不全 会計検査院が指摘 |
| (62) 日経クロ 2025/11/5 崩壊した北薩トンネル 高水圧で壁厚30cmのトンネル崩落 |
|
供用中のトンネルで覆工が崩落し、内部が天井まで土砂で埋まる事故は珍しい。北薩横断道路の北薩トンネルで2024年7月25日、路面が隆起する盤膨れが発生。翌日には厚さ30cmの覆工の一部が崩落し、土砂と地下水が坑内に流入した。さらに翌日、覆工の崩落が進み、流入土砂でトンネルの断面全体がほぼ埋まった。
専門家でつくる技術検討委員会を設置。委員会では大雨による地下水位の上昇でトンネルにかかる圧力が高まったことが崩落の主因との見方が示された。 |
| (63) 毎日 2025/11/5 新たに3自治体で陥没リスク 下水道全国調査 空洞1カ所も発見 |
| (64) 産経 2025/11/10 道路を掘らずに地下土壌を「スキャン」 水道管劣化を費用30分の1で把握 |
============================= ●美浜-新原発_ ============================= (65) 東京 2025/11/6 関電 美浜原発新設へ調査開始 福島事故後初 30年まで2段階 |
============================= ●玄海原発-ドローン3機-2時間飛行_ ============================= (66) 共同 2025/10/24 警察庁 航空機との識別訓練要請 電力会社の原発ドローン対策強化 |
| (67) 日経 2025/10/24 ドローン侵入 電力各社に対策強化を呼びかけ 規制庁 |
============================= ●データセンタ-AI-原発_ ============================= (68) ブルムバ 2025/10/31 マイクロソフト データセンター計画の遅延リスクを警告−地域反発で |
============================= ●東北-新幹線-新車両-トラブル_ ============================= (69) 埼玉新聞 2025/10/24 東北新幹線で乗客転落 一ノ関―東京間など遅れ |
============================= ●太陽光-発電_ ============================= (70) 日経 2025/10/20 積水化学など ペロブスカイト太陽電池の設置工法を共同開発 |
| (71) 日経 2025/11/4 東電EP 家庭給湯器で電力需給調整 遠隔制御しピーク避けて稼働 |
|
電力小売りの東京電力エナジーパートナー(EP)は家庭用の電気給湯器「エコキュート」を遠隔制御する取り組みを始める。太陽光発電の電力などが余る昼間に給湯しておき、夕方に集中する電力の使用ピークを分散する。
|
============================= ●複合災害-屋内退避-運用見直し_ ============================= (72) 東京 2025/11/5 放射性物質放出後も外出可 屋内退避中の通院や除雪 国判断 |
============================= ●福1_デブリ回収_ ============================= (73) 共同 2025/10/25 「廃炉と地域との共生進めて」 赤沢経産相が福島原発視察 |
============================= ●玄海町-最終処分場-文献調査-請願_ ============================= (74) 西日本 2025/10/25 佐賀・玄海町の核ごみ調査 NUMOが文献収集終了と説明 |
============================= ●能登2024-地震メカニズム_ ============================= (75) 毎日 2025/10/16 能登半島地震 古いマグマの破壊 大規模化の引き金か 東北大 |
|
その結果、群発地震の震源域の西隣の深さ約5〜15キロに、周囲よりも地震波が速く伝わる固い領域が幅約10〜15キロにわたって存在することが分かった。地表にある1500万年以上前の火成岩の分布との重なりなどから、日本列島が形成された時期に冷えて固まった古いマグマと推定された。
一連の群発地震はこの領域を避ける形で起きていた。一方、この領域は能登半島地震で地盤が大きく隆起した範囲と重なっていた。 |
============================= ●中国電力_上関町_中間貯蔵_検討_ ============================= (76) NHK 2025/11/7 中間貯蔵施設 周辺1市3町が今後国に現状伝える方向で検討 |
============================= ●富士山_ ============================= (77) 読売 2025/10/20 富士山噴火に備え 300年前の「宝永噴火」で埋没した家屋の発掘作業も |
============================= ●南海トラフ巨大地震_ ============================= (78) 毎日 2025/10/14 南海トラフ確率見直し 備えの重要性は変わらぬ |
| (79) ヤフー 2025/10/20 「副首都は大阪以外も検討を」 南海トラフ地震と副首都構想の関係に注目 |
|
副首都を設けるのであれば、南海トラフ地震や東京直下型地震のリスクを分散できるよう、福岡や金沢、北関東など他の地域も候補にすべきだという声が寄せられています。
|
| (80) 防災ニッポン 2025/10/27 南海トラフ地震の発生確率はなぜ変わったの? |
============================= ●地震一般_ ============================= (81) アジア経済 2025/10/22 【フィリピン】活断層調査で大地震に備えを 比大研究所トップ 政府に提言 |
| (82) 共同 2025/10/22 根室で震度4 M5.1 |
============================= ●プルサーマル_ ============================= (83) 時事 2025/11/1 プルトニウム 安定消費に課題 プルサーマル 実施4基のみ |
============================= ●核融合炉_ ============================= (84) 日経 2025/10/21 東北大学が原発+核融合の新発電 核燃料有効活用 地層処分も不要に |
| (85) 日経 2025/11/2 核融合発電 勝算は 発電用インフラへ国の関与必要に |
============================= ●上関原発計画_ ============================= (86) 中国 2025/10/30 上関原発訴訟で口頭弁論 判決は2025年度中に |
============================= ●寿都町_調査応募検討_ ============================= (87) 東奥 2025/10/16 高レベル廃棄物最終処分「第2段階」調査 寿都町長選 2度目の審判 23日告示 |
| (88) 毎日 2025/10/28 北海道寿都町長選 核のごみ調査推進の現職・片岡春雄氏が7選 |
| (89) HBC 2025/10/29 【寿都町長選】7回目の当選果たした片岡春雄町長が登庁 |
============================= ●ウクライナ_原発_ ============================= (90) CNN 2025/10/19 ザポリージャ原発で電力復旧作業開始 異例の「停戦ゾーン」を設定 |
| (91) ブルムバ 2025/10/26 ロシア 新型の原子力推進巡航ミサイルの試験に成功 |
============================= ●海外_ ============================= (92) NHK 2025/10/10 フィリピン ミンダナオ島付近で地震 M7.4 |
============================= ●風力-発電_ ============================= (93) 東奥 2025/10/10 東北電力支店長「風力計画 非課税区域に」 |
| (94) 東洋経済 2025/10/27 三菱商事・中西社長が激白! 「洋上風力撤退」の内幕と純利益3位からの再起 |
| (95) デリ新潮 2025/11/11 お先真っ暗な「洋上風力発電」 三菱商事撤退で経産省はパニックに |
============================= ●再生エネルギー_ ============================= (96) 東奥 2025/10/18 海水と淡水 濃度差で発電 山口大学発の企業 実用化に挑戦 |
|
実用化を目指すのは「逆電気透析発電」。陽イオンだけ通す膜と陰イオンだけ通す膜を交互に配置、塩分濃度の高い海水から淡水に向かうイオンの動きを電流に変える。食塩の製造過程で用いられる、電気を使って海水からさらに濃い塩水を作る仕組みの逆向き≠ノなるという。
同社の発電装置は幅2m、奥行き3m、高さ1mほど。1時間当たりの発電量は装置1台で10kW程度を見込み、一般家庭25世帯ほどの電力が賄える。淡水には工場からの排水なども利用可能で、同社は長崎市の下水処理施設で実証事業を進める。 |
============================= ●エネルギー政策_ ============================= (97) 日経 2025/11/3 摩擦なしで回るローター技術 OISTが開発 高感度傾きセンサーへ |
| (98) 共同 2025/11/7 対米投資文書「聞いていない」 原子炉建設候補の三菱重工社長 |
| (99) NHK 2025/11/11 経産省 原発や送配電網などの大規模投資計画 公的融資を検討 |
|
それによりますと、原発や再生可能エネルギーなどの大規模な脱炭素電源や送配電網の投資計画に対し、国が事前審査をした上で、国の認可法人の「電力広域的運営推進機関」が民間の金融機関と協調融資する新たな制度を検討しています。
|
| (100) 時事 2025/11/11 原発や送配電網に公的融資 投資支援へ法改正検討 経産省 |
| (101) 毎日 2025/11/12 原発建設に公的融資 脱炭素促進 国制度設置へ |
============================= ●除染土_最終処分_ ============================= (102) 福島民報 2025/10/17 自らの都道府県で除染土再生利用 「賛成」ゼロ 除染廃棄物全国知事調査 |
| (103) 下野新聞 2025/10/23 原発事故の除染土 スキー場跡地に集約へ 那須町 |
============================= ●汚染水_ ============================= (104) たんぽぽ 2025/10/31 米韓首脳会談による原子力潜水艦計画公表に抗議 山崎久隆 |
============================= ●泊原発_ ============================= (105) 道新 2025/10/18 泊原発再稼働の地元同意 67%が範囲拡大求める |
| (106) 道新 2025/10/18 地元同意範囲 北海道は拡大に否定的 泊原発再稼働 |
| (107) 共同 2025/10/24 泊原発再稼働 村議会が同意へ |
| (108) 沖縄タイ 2025/10/28 泊原発周辺2町村議会が再稼働同意へ |
| (109) 日経 2025/10/28 泊原発周辺の共和町・神恵内村議会 再稼働同意へ 特別委が陳情採択 |
| (110) たんぽぽ 2025/10/29 泊原発(北電)の近況と原子力防災訓練 机上の空論にとどまっている 上岡直見 |
| (111) 道新 2025/10/29 泊原発再稼働後の電気料金11%値下げ 北電調整 地元同意目指す |
| (112) UHB 2025/10/29 全国一高い水準の電気料金『泊原発再稼働後』に家庭用"約1割値下げ"で北電が調整 |
| (113) 共同 2025/10/31 北海道泊村議会が原発再稼働に同意 |
| (114) 共同 2025/10/31 泊村議会 原発再稼働に同意 北海道 |
| (115) 読売 2025/10/31 北電 泊原発の再稼働後に電気料金値下げへ 平均的家庭では月1000円程度安く |
|
平均的な家庭では、月額9335円から8300円程度と約1000円下がることになる。企業向けなどでは7%程度の値下げとなる。
北電では現在、電源の8割を火力発電が占める。泊原発では防潮堤建設などの安全対策費がかかるが、再稼働に伴う火力の燃料費削減分が上回るため、料金を下げられると判断した。 |
| (116) 道新 2025/11/3 「泊原発を再稼働」に批判噴出 北海道主催 札幌で住民説明会 |
============================= ●大間原発_ ============================= (117) 共同 2025/10/10 安全機能向上に「積極的」 大間原発調査の規制委員 |
| (118) 東奥 2025/10/24 大間オフサイト候補地 地元要望「国に伝える」 知事 |
| (119) 東奥 2025/11/1 大間原発 地質評価ほぼ終結 審査で規制委「おおむね理解」 |
============================= ●東通原発(東北電力)_ ============================= (120) NHK 2025/11/7 東通原発「基準津波」再評価 最大12.4mでおおむね了承 |
============================= ●東通原発(東京電力)_ ============================= (121) 東奥 2025/10/24 東電 東通新オフィス完成 本社機能の一部移転 |
============================= ●六ヶ所再処理工場_ ============================= (122) 時事 2025/10/27 再処理工場 内部被ばく疑い 協力会社の男性3人―原燃 |
| (123) 東奥 2025/10/28 作業員 内部被ばく疑い 再処理工場 鼻腔に放射性物質 |
| (124) NHK 2025/10/30 青森 再処理工場 内部被ばくの可能性 複数のミス重なったか |
|
日本原燃は六ヶ所村の再処理工場で、建物内の空気を外に排出する換気設備の放射性物質を取り除くフィルターを交換していた作業員が、「内部被ばくをした可能性がある」と今月27日に発表しました。
換気設備のフィルターを交換する際に、放射性物質が付着したフィルターを入れた袋の外側に本来は付着しないはずの放射性物質が確認された。 作業中に装着する半面マスクのフィルターを汚染されていないものに交換する際にも何らかのミスがあり、放射性物質を吸い込んだ可能性がある。 |
| (125) 東奥 2025/10/31 再処理工場の内部被ばく疑い マスク手順ミス原因か |
| (126) 時事 2025/11/1 東電の核燃料 再処理工場に890トン 保管量 初めて判明 |
| (127) NHK 2025/11/11 六ヶ所村 再処理工場 臨界事故と地震の同時発生を想定し訓練 |
============================= ●リサイクル燃料備蓄センター_ ============================= (128) 東奥 2025/10/27 中間貯蔵施設へ2度目の核燃料搬入作業 |
| (129) 東奥 2025/10/28 核燃料保管3100tに 県内 |
| (130) 東奥 2025/10/28 「搬入反対」抗議の声 市民団体 施設付近 |
| (131) 東奥 2025/10/28 むつ中間貯蔵 核燃料2度目搬入 東電・柏崎原発から輸送 |
| (132) 共同 2025/10/28 柏崎原発の使用済み燃料搬入 東電 青森の中間貯蔵施設 |
| (133) 東奥 2025/10/29 むつ中間貯蔵に 2度目核燃料搬入 40年後搬出揺らぐ担保 再処理工場工程に遅れ |
| (134) 東奥 2025/11/12 長期貯蔵へ懸念示す 中間貯蔵施設で 県民の会が会合 |
============================= ●女川原発_ ============================= (135) 沖縄タイ 2025/10/17 女川2号機26年末に停止へ テロ対策施設の完成遅れのため |
| (136) tbc東北放送 2025/10/17 女川2号機 2026年12月から長期運転停止へ テロ対策施設の工事遅れで |
| (137) 沖縄タイ 2025/10/23 「制御棒」1本 手動挿入できず 女川2号機で不具合 |
| (138) 福島民友 2025/11/7 原発テロ対策施設 期限延長を 女川再稼働1年で東北電力部長 |
============================= ●福島第一原発_ ============================= (139) PLANET 2025/10/10 屋内の放射性ヨウ素 屋外と同じ〜福島原発事後の未公開データ |
|
福島県は2011年の福島第一原発事故が起きた直後、福島市内の一般家屋で、屋内と屋外の放射性核種を同時刻に計測するダストサンプリング(大気中に浮遊している塵(ダスト)の採取)を実施していたことが、OurPlanet-TVの取材で分かった。屋内と屋外で計4回計測した結果、大気中に含まれる放射性ヨウ素131は、屋外と屋内に差はなかった。一般家屋の場合、屋内にいても、屋外と同じ濃度のヨウ素を吸い込んでいた可能性がある。
|
| (140) 東奥 2025/10/13 燃料搬出へごみ撤去 福1 2号機プール 下旬にも |
| (141) 共同 2025/10/30 福1の放射線量測定器検査で不正 |
| (142) 現代ビジ 2025/10/31 イソコン稼働を実際に目の当たりにした「東電OB」が語る 真の緊急時の姿 |
| (143) 共同 2025/11/6 予見可能性の判断「誤り」 東電株主訴訟で上告理由書提出 |
============================= ●柏崎刈羽原発_ ============================= (144) 新潟日報 2025/10/10 柏崎刈羽の避難道路整備 全額1千億円超を国負担で最終調整 |
| (145) NHK 2025/10/10 東電 柏崎刈羽1号機2号機 廃炉の検討始める方針固める |
| (146) 新潟日報 2025/10/10 柏崎刈羽6号機の再稼働に向けた技術的準備 10月下旬にも終了 東電が見通し |
| (147) 日経 2025/10/10 東電の新潟県向け基金 事業創出・雇用促進・人材育成を想定 |
| (148) 共同 2025/10/10 原発の安全対策 財政支援を要望 柏崎刈羽の周辺自治体首長 |
| (149) 沖縄タイ 2025/10/14 「原発の安全妥協せぬ覚悟」強調 柏崎刈羽運営会議議長が活動方針 |
| (150) 読売 2025/10/14 柏崎刈羽の運営会議 東電経営陣に安全対策の情報発信強化を要望 「県民意識との間に大きなギャップ」 |
| (151) 新潟日報 2025/10/14 【柏崎原発再稼働】県民意識調査への反応は <聖籠町> |
| (152) 読売 2025/10/16 柏崎刈羽1・2号機の廃炉 東電「具体的に検討を進める」 6号機再稼働 前提 |
| (153) 毎日 2025/10/16 東電 柏崎刈羽の一部廃炉検討 再稼働を前提 県議会で表明 |
| (154) 東京 2025/10/16 柏崎刈羽1 2号機の廃炉を検討 東電が表明 6号機の再稼働に向け新潟県に巨額の資金提供を提示 |
| (155) 日経 2025/10/16 東電 柏崎刈羽再稼働へ地元に決断迫る 廃炉検討と1000億円で説得 |
| (156) 東奥 2025/10/17 柏崎刈羽 再稼働へ躍起の政府 東電 施策連発も「信頼勝ち得ず」 |
| (157) 東京 2025/10/17 「カネをやるから黙れ」なのか 東電の新潟県への巨額資金提供 |
| (158) 産経 2025/10/19 <主張>柏崎刈羽 廃炉は再稼働の「代償」か |
| (159) 新潟日報 2025/10/19 【柏崎原発再稼働どう思いますか?】「それよりも風力発電ですよ」<村上市> |
| (160) 新潟日報 2025/10/21 [柏崎刈羽再稼働問題]市民団体が独自の県民意識調査実施へ 11月初旬にも |
| (161) NHK 2025/10/21 柏崎刈羽7号機 核燃料取り出しプールに移す作業開始 東電 |
| (162) 新潟日報 2025/10/21 装てんした柏崎刈羽7号機の核燃料取り出し開始 テロ対策施設完成間に合わず |
| (163) 新潟日報 2025/10/21 [柏崎刈羽再稼働問題]新潟県民の意思をどう確認 |
| (164) 東京 2025/10/23 原発地元に資金 民意みくびる懐柔策だ |
| (165) 東京 2025/10/23 柏崎原発再稼働で追加調査検討 新潟知事 結果踏まえ判断 |
| (166) 新潟日報 2025/10/24 柏崎刈羽再稼働に反対の刈羽村住民団体「容認姿勢を取り下げて」 村長に申入 |
| (167) NST 2025/10/25 【柏崎刈羽】再稼働めぐる県民意識調査の"追加調査"開始 9市町村の住民8344人が対象 |
| (168) 沖縄タイ 2025/10/27 中間貯蔵へ核燃料搬入作業 柏崎原発から2度目 青森 |
| (169) 共同 2025/10/28 柏崎原発6号機の技術的準備整う 再稼働の焦点は地元同意のみ |
| (170) 新潟日報 2025/11/1 柏崎刈羽 立憲民主党新潟県連 声明 県民合意を得ないままの再稼働は認められない |
| (171) 埼玉新聞 2025/11/2 柏崎刈羽の津波確率検証へ 東電 有識者チーム設置 |
| (172) 新潟日報 2025/11/2 柏崎刈羽5号機「緊急時対策所」 伝送装置の一部が停止 6 7号機「運転上の制限」逸脱 |
| (173) 日経 2025/11/4 柏崎刈羽の再稼働条件整わず 県民の意思は住民投票で 米山前知事 |
| (174) 毎日 2025/11/6 柏崎刈羽の再稼働は賛否拮抗 県民意識調査 知事 年内にも判断 |
| (175) 共同 2025/11/6 「再稼働条件整わず」住民多数 柏崎原発周辺9市町村で意識調査 |
| (176) たんぽぽ 2025/11/7 柏崎刈羽「技術的準備完了」に抗議 再稼働を認めることはできない 山崎久隆 |
|
東京電力は2025年10月28日、柏崎刈羽原発6号機について「再稼働に向けた技術的準備が整った」と発表しました。
しかし、この発表は到底容認できるものではありません。東電が口にする「技術的な準備完了」は、安全性が確認されたことを意味せず、むしろ深刻な欠陥を見過ごし、その原因さえ未解明なままでの「見切り発車」に他なりません。 1.制御棒駆動装置の事故原因は依然として不明 2.東電の「安全最優先」という言葉の空洞化 3.規制庁の追認と、制度の形骸化 4.東電の技術では原発の運転は不可能 5.住民無視の「再稼働ありき」姿勢 6.再稼働を止め廃炉に向けた取り組みを |
| (177) 新潟日報 2025/11/8 柏崎刈羽 県民意思 花角英世知事 11月下旬にも是非の判断表明 |
| (178) NHK 2025/11/11 柏崎刈羽 追加の県民調査 "再稼働の条件整わず"6割 |
============================= ●志賀原発_ ============================= (179) 沖縄タイ 2025/10/15 志賀原発 11年間点検不備 放射性廃棄物運搬で 石川 |
============================= ●高浜原発_ ============================= (180) 東京 2025/10/16 関電 高浜4号機の原子炉起動 定期検査で損傷見つかり運転遅れ |
| (181) MBS 2025/10/28 維新が最も古い原発「高浜原発」を視察 藤田文武共同代表 |
============================= ●美浜原発_ ============================= (182) NHK 2025/10/29 福井 美浜原発「乾式」貯蔵施設が審査正式合格 規制委 |
| (183) 福井新聞 2025/10/30 使用済み核燃料を一時保管 乾式貯蔵施設 福井県内2カ所目の設置許可 規制委 |
============================= ●島根原発_ ============================= (184) 中国 2025/10/10 島根2号機の安全性 県が市民団体に説明 |
| (185) 中国 2025/10/15 中国電力 島根原発1号機の定検終了 |
| (186) 中国 2025/10/20 島根2号機で作業員がけが 新燃料が転倒 |
============================= ●川内原発_ ============================= (187) 南日本 2025/10/25 川内原発に乾式貯蔵施設新設を申請・九電が350億円かけて整備 |
| (188) 南日本 2025/10/25 川内原発の乾式貯蔵施設計画に地元・薩摩川内市から懸念の声上がる |
| 戻る | 記事終了 | 戻る |