戻る 2025年09月17日〜10月09日更新部分【項目別】(93件)
当ページの最終更新日は2025年10月09日です。
現在の日付より1カ月以上古い場合はリロードをお願いします。
戻る

=============================
●静岡-国内最大級-竜巻_
=============================
(1) 日経クロ 2025/9/26 静岡を襲った国内最大級の竜巻 鉄骨建物のALC外壁が飛散
(2) SBSテレビ 2025/9/29 竜巻被害の静岡県牧之原市 仮設住宅50戸分の土地を用意
(3) 静岡 2025/9/30 静岡県が自衛隊派遣要請せず 牧之原市長が苦言
 気象庁によると、5日に牧之原市と吉田町を襲った竜巻は風速約75メートル。改良藤田スケールで上から3番目の強さとなる「JEF3」に相当し、国内最大級だった。

=============================
●東急-田園都市線-脱線事故_
=============================
(4) NHK 2025/10/6 田園都市線 渋谷−鷺沼 運転再開見通し立たず 列車衝突事故で
 5日午後11時すぎ、川崎市高津区にある田園都市線の梶が谷駅の構内で渋谷行きの各駅停車の列車がホームに進入した際に停車中の回送列車と衝突し、回送列車の一部が脱線しました。
 各駅列車の乗客149人と、双方の列車の乗務員にけがはありませんでした。
 国の運輸安全委員会は6日午前から調査官2人を現場に派遣していて、調査は午後5時半の時点でも続いています。
 田園都市線は渋谷駅と鷺沼駅の間の上下線で始発から運転できない状態が続いていて、再開のめどは立っていません。
 東急電鉄によりますと、田園都市線の1日の利用者数は、のべ、およそ116万人だということです。 東急電鉄によりますと、梶が谷駅は、下り線のホームを挟んで1番線と2番線が、上り線ホームを挟んで3番線と4番線の4つの線路があります。
 事故当時、回送列車は本線に隣接する車両を一時的に止めておくための留置線で停車していたところ、10両編成の最後尾の車両が本線と留置線の間にあるポイント付近にはみ出し、各駅列車と衝突したとみられるということです。
 回送列車は最後尾の車両の一部が脱線し、各駅列車は先頭車両から4両目までの右側面に損傷が確認されたということです。
 また、国土交通省によりますと、回送列車は見習い運転士が運転していて、留置線に入る際に速度超過によるオーバーランを防止する信号を受信したため、所定の位置より手前で自動停止したということです。

(5) 毎日 2025/10/6 「ドン!と大きな衝撃」「怖かった」 東急田園都市線で衝突 脱線
(6) khb 2025/10/6 田園都市線の列車衝突脱線事故 回送列車の運転士は見習い期間中
(7) 共同 2025/10/6 川崎で東急列車同士が衝突 脱線 見習いが回送運転 けが人なし
(8) 読売 2025/10/7 田園都市線脱線 国交相「輸送の安全確保は鉄道事業者にとって最も重要な使命」
(9) 日テレ 2025/10/7 東急電鉄 田園都市線衝突・脱線事故記者会見
(10) 読売 2025/10/7 田園都市線の脱線事故 10年前から列車に送る信号の「設定ミス」 時速48キロで衝突
 東急電鉄田園都市線の梶が谷駅(川崎市高津区)で5日夜に発生した列車同士の衝突・脱線事故を受け、東急電鉄は7日、東京都内で記者会見を開いた。同駅の信号システムの設定ミスで、自動列車制御装置(ATC)がホームに進入してきた上り列車に誤って緑信号を出していたことを明らかにした。設定ミスは約10年前から続いていたという。
 上り列車には本来、ATCが稼働して「停止」を意味する赤信号が伝わるはずだったが、信号システムの設定ミスにより、「進行」を意味する緑信号が伝わっていた。そのため上り列車は走行を続け、時速48キロで回送列車に衝突した。
 設定ミスは、信号システムを改修した2015年3月から続いていたという。東急電鉄は今後、梶が谷駅と線路の形状が似ている約30駅についても、設定ミスがないか確認を進めていく。

(11) 読売 2025/10/7 田園都市線の脱線事故 19m手前で停止していたため最後尾車両に列車衝突
(12) JCAST 2025/10/7 東急脱線事故 回送電車運転の「見習い運転士」に心配の声「トラウマにならないといい」
(13) ITmediaNEWS 2025/10/8 東急・田園都市線の脱線事故 信号システムに設定ミス 10年間発覚せず

=============================
●国産-原子力潜水艦-提言_
=============================
(14) 読売 2025/9/19 「次世代の動力」潜水艦や国営工廠など提言 有識者会議が防衛相に報告書
 防衛省が設置した「防衛力の抜本的強化に関する有識者会議」は19日、政策提言をまとめた報告書を中谷防衛相に提出した。ロシアのウクライナ侵略を教訓に「防衛産業戦略」を新たに策定し、装備品の国内生産や継戦能力の確保に官民一体で取り組むよう求めた。抑止力・対処力の向上に向け、原子力潜水艦を念頭に「次世代の動力」を活用した潜水艦導入も提言した。

=============================
●インフラ-維持管理_
=============================
(15) NHK 2025/9/17 緊急対策必要な下水道管 全国に約72km 国交省が調査結果を公表
 国土交通省は、ことし1月に埼玉県八潮市で起きた道路の陥没を受けて全国の自治体に要請した下水道管の特別調査の結果を17日、明らかにしました。
 重度の腐食や破損が確認されるなどして1年以内の速やかな対策が必要とされた下水道管は、35の都道府県で合わせておよそ72キロメートルに及ぶとしています。

=============================
●美浜-新原発_
=============================
(16) NHK 2025/9/17 美浜原発建替に向けた調査 11月から4年半と発表 関電
 関西電力は美浜原子力発電所で計画している次世代型の原子炉への建て替えに向けた地質調査について、ことし11月から開始し、およそ4年半かけて行う計画を発表しました。

(17) NHK 2025/9/17 関電 美浜原発 次世代炉建替に向けた調査 11月開始

=============================
●カムチャッカ地震-津波_
=============================
(18) 日経 2025/10/5 カムチャツカ巨大地震の謎 発生間隔に「未知の関係」
 ロシア・カムチャツカ半島付近で7月30日に起き、日本の沿岸に津波警報が出たマグニチュード(M)8.8の巨大地震から約2カ月。メカニズムにはなお多くの謎が残り、研究者らを悩ませている。
 ひとつが同じ海域では1952年にM9の巨大地震が起きており、わずか73年後に再び発生したことだ。

=============================
●玄海原発-ドローン3機-2時間飛行_
=============================
(19) NHK 2025/9/19 玄海原発「3つの光」 民間航空機の可能性高い 警察調査
 ことし7月、玄海原子力発電所でドローンとみられる3つの光が確認された事案について、警察は民間の航空機の可能性が高いとみて調べていることが分かりました。
 19日の県議会で説明する方針です。
 警察によりますと、3つの光について、目撃された時間帯の警備員などの証言のほか、当時、飛行していた航空機の記録などを分析したところ、民間の航空機の可能性が高いとみて調べていることが分かりました。

(20) 読売 2025/9/20 玄海原発ドローン騒動「航空機の光を勘違いした可能性が高い」 佐賀県警

=============================
●福1_デブリ回収_
=============================
(21) 産経 2025/9/20 東電 福1のデブリ採取装置のカメラ故障調査 高線量で基盤に帯電か
 東京電力は、福島第1原発2号機で昨年実施した溶融核燃料(デブリ)の試験的取り出しで、映像が映らなくなったカメラの調査結果をまとめた。光を電気信号に変える「イメージセンサー」の基板が壊れており、作業環境の放射線量が高く、基板が帯電したことが原因と推定している。

(22) 共同 2025/9/25 ロボットアームでデブリ採取26年度に延期
(23) 毎日 2025/9/25 ロボットアームによるデブリ採取延期 26年度に カメラの耐性不足
(24) 共同 2025/10/4 原子炉格納容器調査へ準備加速 福13号機デブリ採取

=============================
●再処理_完工27回目延期_
=============================
(25) 共同 2025/10/1 再処理工場完成目標は維持 説明終了遅れで原燃
(26) 東奥 2025/10/2 「余裕持った工程を」 規制委・山中委員長

=============================
●中国電力_上関町_中間貯蔵_検討_
=============================
(27) NHK 2025/9/18 上関町長 中間貯蔵施設"国・事業者・町が分担し町民に説明"

=============================
●日本原電_発電ゼロで連続黒字_
=============================
(28) 毎日 2025/9/28 東電は赤字でも「発電ゼロの原電支援」続ける?聞いてみた 川口雅浩

=============================
●岸田首相_次世代-原発_検討指示_
=============================
(29) 南日本 2025/9/26 「核燃料サイクルは破綻」市民団体が薩摩川内市へ申入

=============================
●南海トラフ巨大地震_
=============================
(30) 東京 2025/9/18 水圧計で微小な沈降を検出 南海トラフ震源域の紀伊沖海底
(31) 日経 2025/9/20 南海トラフ地震の事前避難者数 再び訂正 50万5000人に 内閣府
(32) 東京 2025/9/26 南海トラフ地震の発生確率「20〜50%」「60〜90%以上」併記に
(33) NHK 2025/9/26 南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率 2つの確率を新たに算出
(34) 東京 2025/9/27 南海トラフ地震発生確率 つじつま合わせの両論併記 「科学」より「政策」優先
 甚大な被害が出るとされる南海トラフ地震。政府の地震調査委員会は26日、30年以内に発生する確率は「20〜50%」と「60〜90%程度以上」と二つの算出結果を併記した。従来の算出モデルは東京新聞の報道で根拠が揺らいだものの、手を加えることで事実上維持した。専門家は「つじつま合わせで本質的な問題は残ったまま」と指摘する。

=============================
●原子力規制委員会_
=============================
(35) NHK 2025/9/18 規制委 伴委員退任 "今後も住民理解進むよう説明を"

=============================
●中間_貯蔵施設_福井県外_
=============================
(36) 福井放送 2025/9/19 「燃料プールに戻すなんてありえない」美浜町議会が関電に要望書提出へ

=============================
●上関原発計画_
=============================
(37) 中国 2025/9/18 上関原発訴訟 島民ら「良い漁場」と訴え 山口地裁岩国支部

=============================
●寿都町_調査応募検討_
=============================
(38) 共同 2025/9/23 原発「核ごみ」処分技術を紹介 NUMO 札幌でシンポ

=============================
●廃炉_
=============================
(39) 日経 2025/9/18 福1の廃炉時期 27年から見直し議論着手 原賠機構

=============================
●墜落落下事故_
=============================
(40) 青森放送 2025/9/17 自衛隊のF35戦闘機2機が『緊急着陸』 青森空港の滑走路を一時閉鎖
 青森空港管理事務所によりますと17日午後1時まえ、航空自衛隊三沢基地の戦闘機「F-35A」2機が青森空港に緊急着陸しました。
 1機目が午後0時44分、2機目が午後0時59分に着陸したと言うことです。

(41) NHK 2025/9/19 青森空港に緊急着陸の空自F35戦闘機 三沢基地に帰投
(42) 青森放送 2025/9/19 『操縦系統に関する機器の不具合』 青森空港に緊急着陸した自衛隊機 帰投
(43) 琉球新報 2025/10/1 オスプレイ生産停止 2028年度に 事故続発とコスト高の指摘

=============================
●小型原子炉_
=============================
(44) 原産新聞 2025/9/17 アフリカ 原子力発電導入の機運高まる IAEA見通し_大野薫

=============================
●ウクライナ_原発_
=============================
(45) 共同 2025/9/24 ウクライナ原発で電源喪失とIAEA
(46) 共同 2025/10/1 ロシア占拠の原発「危機的」 大統領 非常用電源も停止

=============================
●海外_
=============================
(47) 読売 2025/10/1 フィリピン中部セブ島沖 M6・9地震 子供含む60人死亡 各地で家屋倒壊や地滑り

=============================
●風力-発電_
=============================
(48) 日テレ 2025/9/18 千葉県知事 洋上風力 早期再公募 経産相に要望 三菱商事の撤退うけ
(49) 日経 2025/10/6 「GEもAmazonも断った」三菱商事の洋上風力
(50) 日経 2025/10/7 三菱商事の洋上風力撤退「国にも甘さ」 政府 再エネ制度設計に苦悩

=============================
●エネルギー政策_
=============================
(51) たんぽぽ 2025/10/2 日米<核>同盟」を維持 発展させることが原発導入の目的 藤岡彰弘

=============================
●除染土_最終処分_
=============================
(52) 共同 2025/9/26 低濃度除染土の呼称「復興再生土」に決定

=============================
●火山_
=============================
(53) NATIONAL-GEO 2025/9/27 サントリーニ島の「謎の群発地震」 マグマと震源の動きを3DCG化

=============================
●泊原発_
=============================
(54) 共同 2025/9/20 泊原発再稼働 北海道が初の住民説明会 避難計画に疑問の声も
(55) 道新 2025/9/26 泊再稼働の審議 多角的検討尽くさねば

=============================
●大間原発_
=============================
(56) 東奥 2025/10/8 大間原発緊急対策拠点候補に青森県風間浦村・蛇浦地区 地元3町村 県に要望へ

=============================
●六ヶ所再処理工場_
=============================
(57) 東奥 2025/9/28 米が核燃サイクル強化 六ケ所に協力要請も
(58) 東京 2025/9/30 「海と畑がなくなれば人間は生きていけない」 故熊谷あさ子さん 鎌田慧
(59) 東奥 2025/10/2 原子力県民会議新設 再処理政策もテーマ 県議会質疑

=============================
●ウラン濃縮工場_
=============================
(60) 東奥 2025/10/2 濃縮1500トン体制 社長「目標縮小ない」
(61) 東奥 2025/10/7 核燃料製造の原料ウラン 11年ぶり濃縮工場に搬入 六ケ所村

=============================
●リサイクル燃料備蓄センター_
=============================
(62) NHK 2025/9/18 むつ市議会 中貯施設に当初説明どおりの搬入を 税収減を懸念
(63) 東奥 2025/9/19 東電「5千トンへ全力」 むつ中間貯蔵計画巡り

=============================
●福島第一原発_
=============================
(64) 共同 2025/9/17 冷却装置 事故12日後に作動か 福島原発1号機で規制委の調査
 原子力規制委員会は17日、東京電力福島第1原発事故の発生直後に使えなくなったとみられていた1号機の冷却装置「非常用復水器(IC)」が、12日ほど後に一時的に動いた可能性があるとの調査結果をまとめた。炉心溶融を起こした1〜3号機のうち、ICは1号機にしかなく、当時の作動状況は未解明の点が多かった。

=============================
●柏崎刈羽原発_
=============================
(65) 沖縄タイ 2025/9/17 再稼働 県民の意思確認方法公表 柏崎刈羽で新潟知事
(66) 産経 2025/9/18 東電柏崎原発6号機の予備電源停止「ケーブル接続部の汚れが原因」
(67) 新潟日報 2025/9/18 柏崎刈羽6号機 ガスタービン発電機が復旧 原因は「さびのような汚れ」か
(68) 新潟日報 2025/9/24 原発事故時の人工透析 出産 緊急性高い医療の提供施設整備立ち消え
 東京電力柏崎刈羽原発の重大事故時でも、人工透析や分娩(ぶんべん)など緊急性の高い医療を受けられる施設の整備が、柏崎市で検討されながら事実上頓挫していたことが23日、分かった。病院関係者や市が水面下で話し合ったが、設置先病院の経営母体であるJA県厚生連の経営難により、立ち消えとなった。

(69) 新潟日報 2025/9/24 柏崎刈羽事故時の「6方向避難道路」整備の進捗確認 新潟県と国が会合
(70) 共同 2025/9/25 再稼働の技術準備10月にも 柏崎6号機で不具合解消
(71) NHK 2025/9/25 東電"柏崎刈羽6号機 来月にも再稼働の準備整う見通し"
(72) 新潟日報 2025/9/25 原発事故時避難 住民団体 刈羽村に申し入れ
(73) 新潟日報 2025/9/26 柏崎刈羽6号 10月中旬にも再稼働準備完了 制御棒の異常解消
(74) 日経 2025/9/29 柏崎刈羽の再稼働 エネ庁長官が新潟県議会で説明 10月16日にも
(75) 新潟日報 2025/9/30 柏崎刈羽の人身事故多発 規制事務所が東電の対策確認へ
(76) 共同 2025/10/1 柏崎原発「東電運転心配」69% 再稼働で県民調査中間報告
(77) 新潟日報 2025/10/1 柏崎刈羽の再稼働 県民6割「条件が現状整っているとは思わない」
(78) 新潟日報 2025/10/2 【柏崎原発再稼動どう思いますか?】「百害あって一利なしだっちゃ」
(79) 共同 2025/10/3 新潟県議会 規制庁関係者を招致 柏崎刈羽の現状知るため
(80) 新潟日報 2025/10/3 柏崎刈羽再稼働問題 県民投票求めた市民団体が新組織 設立集会
(81) 新潟日報 2025/10/3 柏崎市の桜井雅浩市長「赤点以下だ」 原発再稼働巡る地元同意の範囲
(82) 新潟日報 2025/10/7 [柏崎刈羽再稼働問題]県民意識調査で割れた賛否
(83) 共同 2025/10/9 柏崎刈羽 一部廃炉の検討表明へ
 東京電力が、新潟県の柏崎刈羽原発1〜5号機の一部を廃炉にする方向で検討していることが8日、関係者への取材で分かった。審査に合格した6、7号機の今後の再稼働を前提として、16日にも県議会で表明する方向で調整している。

=============================
●東海第2原発_
=============================
(84) とめよう!東海第二 2025/10/1 東海第二の2026年12月工事完了は不可能 原電には原子力を扱う人材と技術はない
(85) 共同 2025/10/3 東海第2で転落事故 協力会社の50代男性重傷

=============================
●浜岡原発_
=============================
(86) 日経 2025/10/7 中部電力 浜岡1号機の原子炉解体着手 2号機に続き国内2例目
(87) 静岡 2025/10/8 浜岡原発1号機 原子炉解体に着手 2号機に続き国内2例目

=============================
●高浜原発_
=============================
(88) 中日新聞 2025/10/1 乾式貯蔵 着工時期見直し 関電が検討 再処理工場説明遅れ「大変残念」

=============================
●美浜原発_
=============================
(89) 共同 2025/9/24 美浜原発の「乾式貯蔵施設」了承 規制委 使用済み燃料保管

=============================
●伊方原発_
=============================
(90) 共同 2025/10/3 伊方原発3号機 11日から定検 通常運転再開は来年1月

=============================
●玄海原発_
=============================
(91) 日経 2025/9/26 九電玄海原発4号機 10月28日から運転再開
(92) 神奈川 2025/9/28 玄海原発4号機で弁不具合
(93) NHK 2025/9/28 玄海原発4号機 定期検査中に弁の不具合 原子炉起動を延期
戻る 記事終了 戻る