戻る | 女川原発1号機(廃炉)のアーク放電火災の考察 | 戻る |
◎初めに |
女川原発1号機のアーク放電火災関連の記事の一覧を以下に示します。 まずは以下の写真を見てみてください。 【写真1】 |
(124) 筑波大学 2021/03/01 原発における高エネルギーアーク事象に起因する電気盤およびケーブルの損傷 |
この写真は2021年3月の技術論文にのったものです。2011年3月11日の東日本大震災で被害をうけた女川原発1号機のタービン建屋地下の電源盤10基の写真です。東北電力が震災直後に撮影したものと思われます。左から3,4目の電源盤のキャビネットに火災によると思われる黒く焦げた跡がみえます。 事故から、10年を経て公開されたようです。 ただし、東北電力がこの電源盤の火災について、2011年5月プレスリリースしたときの写真は以下の1枚だけです。 【写真2】 |
(25) 東北電力 2011/05/01 東北地方太平洋沖地震 女川原発の状況 |
上記の写真は【写真1】とほぼ同時期に撮った写真と思われます。なぜ、このプレスリリース発表時に同時に載せなかったのか不思議です。 プレスリリースの電源盤の火災の説明を以下に示します。 <<< 引用開始 高圧電源盤である常用メタクラ6-1Aのユニット7および8(以下、「当該ユニット」という。)が焼損し、当該ユニット内部が過熱状態であることを確認したため、粉末消火器(合計7本)を使用し、消火活動を実施した。 当該ユニットを中心に高圧電源盤である常用メタクラ6-1A(以下、「当該盤」という。)全体に延焼跡があり、当該ユニット内部を確認したところ、MBB(※1)の上部に位置する断路部付近の損傷が著しいことを確認した。 (※1)Magnetic Blow out circuit Breaker:磁気遮断機:電源盤内で接続位置にて吊り上げられていたマグネブラストしゃ断器 >>> 引用終了 ここで、メタクラ6-1A全体に延焼跡があると書いてあるのが重要です。全体とは10基の電源盤のことであり、説明写真に全体を示す【写真1】がないのはいかにも不自然です。 【写真1】公表の5年前の2016年3月には、規制委が、この火災について以下のように記述しています。 <<< 引用開始 女川1号機では、常用設備6-1A ユニットにおいて、異なる2台の高圧電源盤でアーク放電が発生し、連結する10台の高圧電源盤にケーブルダクトを通じて損傷が広がった。 >>> 引用終了 ここでは、10台の高圧電源盤が損傷を受けたとはっきりと書いてあります。ここでも【写真2】のみであり、全体を示す【写真1】は載っていない。この時点で、東北電力が【写真1】を規制委に提出していないはずはないので、規制委の【写真1】をのせなかったのは不思議です。 時系列的にはこの規制委の報告の5年後の技術論文に【写真1】が掲載されることになります。 女川1号機の電源盤火災については、他にも不可思議が事が多い。 火災の原因が遮断機がゆれたことによるものであるので、横置きのものにかえるという対策工事が、事故と同じ年の9月から始まっています。これは、ちょっと早すぎないか。規制委の発足前に駆け込みでやっていないか。 そして、この女川の火災を受けた規制の火災防護対策の審査基準は、この対策工事の後の2013年6月に作成されている。審査の前に、工事が先行している。なにかあべこべな感じです。 2017年3月にはこの火災を受けて、なんと、電中研が実物大の高圧電源盤で試験を行っていました。この火災が大変に重要なものであることがわかります。 2017年7月には規制委で、アーク損傷(HEAF)審査ガイドが作成されます。上記の実物大試験をうけてのものです。 2018年12月に火災事故の女川1号機は正式に廃炉になります。ただし、2014年には電源盤の修理が終了していたので、修理は無駄にも思えます。廃炉作業に使用するという名目でもあるのでしょう。けれども、急いで修理して、すぐ廃炉というのは、何か不思議な感じではあります。 以下に女川1号機の電源盤火災を中心とした記事をのせましたが、柏崎刈羽原発の変圧器火災、志賀原発のアーク放電の件ものせてありますので、参考にしてください。 ※図一覧をクリックすると、当一覧で使用した図のみが表示されます。 ※トピックスの各タイトル部をクリックで、記事一覧の該当部分にジャンプします。 ※記事一覧には、重要箇所を引用したものがのっています。記事数は294件です。図をクリックすると、PDFファイルが表示されますので、拡大してみたいときはご利用ください。 ※記事の赤色下線は編集側(地震がよくわかる会)で加えたものです。 |
[1] トピックス |
[01]2003/05 三陸南地震(M7.1 6弱) 女川3 主変圧器避圧弁 作動 |
[02]2007/07 新潟県中越沖地震(M6.8 6強) 柏崎刈羽3 変圧器火災 |
[03]2011/03 東日本大震災(M9.0 震度7) 女川1 電源盤火災 |
[04]2011/05 女川1 高圧電源盤火災に伴う原因と対策 |
[05]2011/09 女川1 電源盤火災 非常用ディーゼル発電機 損傷 |
[06]2012/03 女川1 2011年9月から電源盤修理 |
[07]2013/06 女川1火災 規制委 火災防護対策 審査基準作成 |
[08]2016/02 高浜4緊急停止 発送電作業中に警報 主変圧器が故障か |
[09]2016/03 規制委報告 女川1 ケーブルダクト経由 10基の電源盤損傷(初出か?) |
[10]2016/10 アーク火災 柏崎刈羽3と女川1の他に2件 |
[11]2017/03 電中研 アーク放電 実物大の高圧電源盤で試験 |
[12]2017/07 規制委 アーク損傷(HEAF)審査ガイド作成 |
[13]2018/09 胆振東部地震(M6.7 震度7) 泊原発 変圧器トラブル等で送電停止 |
[14]2018/11 柏崎刈羽 洞道(トンネル)内ケーブルで火災 |
[15]2018/12 女川原発1 正式に廃炉 |
[16]2019/01 柏崎刈羽 洞道内ケーブル火災の原因と対策 |
[17]2021/02 福島県沖地震(M7.3 震度6強) 女川 変圧器避圧弁が作動 |
[18]2021/03 技術論文 女川1 電源盤10基の写真掲載 初出か? |
[19]2021/07 女川2 アーク火災の対策 電気盤を2.5m離す? |
[20]2021/10 東京・埼玉 震度5強の地震 蕨市変電所 爆発火災 |
[21]2022/04 三菱電機 検査不正の変圧器 高浜など3原発で使用 |
[22]2024/01 能登半島地震(M7.6 震度7) 志賀 変圧器 絶縁油漏れ |
[23]2024/01 志賀原発 変圧器の放圧板作動を確認 |
[24]2024/01 志賀原発 故障した変圧器の写真公開 |
[25]2024/01 規制委 志賀原発 変圧器の耐震性検討の可能性 |
[26]2024/01 志賀原発 変圧器配管 20センチの亀裂 |
[27]2024/03 志賀原発 変圧器 データ改ざんのあった三菱電機製 |
[28]2024/03 志賀原発 変圧器 アーク放電発生の証拠(放電痕)を確認 |
[29]2024/04 福1 高圧電源ケーブル ドリルで掘削 作業員負傷(やけど) |
[30]2024/05 志賀原発 変圧器の損傷 共振現象が原因 |
[31]2024/06 志賀2 変圧器 共通する11か所全て 共振現象で損傷 |
◎ 図一覧(件数:24件) |
◎記事一覧 |
[01]2003/05 三陸南地震(M7.1 6弱) 女川3 主変圧器避圧弁 作動 TOP |
(1) 中日新聞 2003/05/27 東北の震度6弱 激震 深いつめ跡 東北新幹線 橋脚23本に被害 |
岩手、宮城両県を襲った震度6弱の地震から一夜明けた27日、激震の深いつめ跡が明らかになった。重軽傷者は百人を超え、建物の損壊も約80棟に拡大。余震も頻発、新幹線は一部運転を見合わせるなど、影響は続いた。普段の生活にいつ戻れるのか住民は表情を硬くした。
東北地方で震度6弱を記録した26日の地震で、東北新幹線の高架橋の橋脚23本に、コンクリートのはく落やひび割れがあったことが27日朝までのJR東日本の調べで分かった。同社は応急処置を急いでいるが、仙台−盛岡間の運転再開は早くても27日夕になる見通し。 |
(2) 中日新聞 2003/05/27 女川3号機が自動停止 |
経済産業省原子力安全・保安院によると、26日午後6時24分ごろ、東北地方を襲った地震の影響で、運転中の東北電力女川原発3号機(82万5千キロワット)が自動停止した。
女川原発は原子炉が3基あるが、1、2号機は定期検査中で、3号機だけが運転中だった。 同原発では、所内の地震計で200ガルの地震加速度を計測すると自動停止する設定となっており、今回の地震では225ガルを記録したという。 |
(3) 地震調査 2003/05/27 2003年5月26日宮城県沖の地震の評価 |
○ 5月26日18時24分頃に宮城県沖の深さ約70kmでマグニチュード(M)7.0(暫定値)の地震が発生した。この地震により岩手県と宮城県で最大震度6弱を観測し、被害を伴った。発震機構は太平洋プレートの沈み込む方向に圧力軸をもつ型で、太平洋プレート内部の地震と考えられる。
|
(4) 東北電力 2003/05/27 発電設備の状況について |
当社、女川原子力発電所3号機(沸騰水型、定格電気出力82万5千kW)は、運転中のところ平成15年5月26日18時24分、「地震加速度大」の信号により原子炉が自動停止しました。
復旧作業内容 1. 主変圧器避圧弁(注1)の点検 地震により主変圧器内の絶縁油が揺すられ当該弁が動作したもので、当該弁の部品を新品と交換する。 主変圧器概要図 注1:主変圧器避圧弁 変圧器内の事故による器内圧力上昇時、機器の損傷を防止するため内部の絶縁油やガスを外部に放出する安全弁。 |
(5) 東北電力 2003/05/28 女川原発3号機の再起動について |
[02]2007/07 新潟県中越沖地震(M6.8 6強) 柏崎刈羽3 変圧器火災 TOP |
(6) 時事通信 2007/07/16 10大ニュース(2007年) 中越沖地震 柏崎刈羽原発 トラブル多発 |
(7) 失敗学会 2007/07/16 中越沖地震による原子力発電所の火災 |
(8) 毎日新聞 2007/07/17 新潟・長野 震度6強 8人死亡 902人けが 2人不明 多数の家屋倒壊 |
東京電力柏崎刈羽原発(1〜7号機、新潟県柏崎市・刈羽村)では、稼働中だった2、3、4、7号機が自動的に緊急停止した。地震発生直後の午前10時15分ごろには、3号機のタービン建屋に隣接した変圧器から火がでているのを、同社員が発見。約1時間後に駆けつけた消防署員が化学消火剤で消したが、約2時間にわたり黒煙を上げ続けた。同社は6号機から微量の放射能を含んだ水約1.2トンが、海水中に放出されたと発表した。地震によりこのような事態が起きたのは例がないという。
|
(9) 毎日新聞 2007/07/17 原発 鎮火に2時間 国の指針 不明確 揺れ680ガル想定2.5倍 |
(10) 朝日新聞 2007/07/17 原発消防「点検を」 経産相 電力会社へ指示 |
(11) 朝日新聞 2007/07/18 放射性物質 大気中へも 東電発表 機器故障・破損50件 |
(12) 朝日新聞 2007/07/19 原発火災 地盤沈下で変圧器出火 土の上に建設 ケーブル傾く |
新潟県中越沖地震で、東京電力柏崎刈羽原子力発電所3号機の建屋脇の変圧器で発生した火災は、地震で変圧器周辺が地盤沈下し、変圧器内にある電気を流す鋼帯が周辺の金属と接触したために発生した可能性が高いことが、新潟県の調査などで分かった。東電と結ぷ安全協定に基づいて県が現地調査をして確認した。この地盤沈下によって地下の消火設備も損壊し、消火活動ができなくなった可能性もあるという。
|
(13) 朝日新聞 2007/07/21 常駐隊なし・化学車4社・通報回線5社 原発10社 消防不備 |
(14) 朝日新聞 2007/07/21 柏崎刈羽 変圧器損傷さらに5基 油漏れ一部続く 立ち入り調査 |
変圧器で被害が相次いだ原因として、変圧器などの付帯設備は、国の指針で地下の安定した岩盤との固定を求められている原子炉の建屋より、基準が緩いことが挙げられる。
制御棒や原子炉格納容器が求められている耐震性は最も高い「ASクラス」だが、変圧器は最も低い「Cクラス」。東電も「所内のすべての変圧器は土の上に立っているだけ」といい、「変圧器やダクトなど周辺設備で被害が出ており、揺れに弱かったと感じている」と認める。 |
(15) 日経新聞 2007/08/06 全原発の耐震性 再評価を 柏崎刈羽調査委 班目春樹委員長 |
−−Cクラスの変圧器で火災が起きた。基準見直しは必要ないのか。
「所内電源の変圧器はCクラスで十分。ただ、鎮火に時間がかかって住民の方の不安を招いたのは反省点。自前の消防設備で消火できる体制を整える必要がある」(班目春樹氏発言) |
(16) 朝日新聞 2007/08/15 原発「こんなに揺れるのか」 「全機冷却」わいた拍手 |
(17) 柏崎日報 2007/09/06 柏崎原発の被災 「住民広報遅かった」 自衛消防の弱さも批判 |
(18) 新潟日報 2007/09/21 「中越沖」揺れ電力会社検証 全原発で最大想定突破 |
(19) 毎日新聞 2007/11/26 原発の耐震性 宮崎慶次氏 設計に余裕 石橋克彦氏 想定超え |
(20) 新潟日報 2008/06/21 原子力産業の実相 ムラ社会 内向き姿勢 問題拡大 |
「電力屋の常識からすればね、変圧器なんかどうでもいいんですよ。大事なのは原子炉なんです」。元原子力委員会委員長代理の伊原義徳(84)はそう強調してから、つぶやいた。「そして、それが世間の常識と違っていることを分かっていない」
昨年7月16日、中越沖地震発生直後に起きた東京電力相崎刈羽原発構内の屋外変圧器火災。2時間にわたって立ち上り続けた黒煙に対する原発関係者の反応についての見解である。 当時、テレビで繰り返し流される火災の映像を見て「変圧器なんか、さっさと燃え尽きてしまえばよかったんだ。原子炉の安全とは全く関係ないんだから」と言い放ったのは、ある東電関係者だ。 |
(21) 新潟日報 2008/08/23 初期消火体制 保安規定の変更を許可 保安院 |
[03]2011/03 東日本大震災(M9.0 震度7) 女川1 電源盤火災 TOP |
(22) 時事通信 2011/03/11 東日本大震災100枚の記録写真特集 |
(23) 東北電力 2011/03/11 地震発生による原子力発電所の状況について(第一報) |
【1号機の状況】
・地震の揺れにより、燃料プールから床面に水が溢れたことを確認しております。 ・屋外重油タンクが傾いたため、油漏れの恐れがあります。 ・起動変圧器の故障に伴い、外部からの電源供給が停止しましたが、非常用ディーゼル発電機が自動起動し、電源供給をしております。 ・タービン建屋地下1階において、火災と思われる煙が発生し、現在確認中です。 |
(24) 東北電力 2011/03/21 緊急情報_地震発生による原発の状況について(第14報) |
【女川1号機】
(対応済) ・起動変圧器の故障に伴い、外部からの電源供給が停止し、非常用ディーゼル発電機により電源供給をしておりましたが、起動用変圧器を復旧したため、外部電源から電源供給し、非常用ディーゼル発電機を停止しました。 ・タービン建屋地下1階において3月11日15時30分、発煙を発見したことから、消火活動を行い、3月11日22時55分に消火を確認しました。原因は、高圧電源盤からの発煙であることを確認しました。 |
[04]2011/05 女川1 高圧電源盤火災に伴う原因と対策 TOP |
(25) 東北電力 2011/05/01 東北地方太平洋沖地震 女川原発の状況 |
1.概要( 4p〜 )
1号機では、常用系の高圧電源盤(以下、「メタクラ」という。)で短絡・地絡による火災が発生するとともに、起動用変圧器が停止した。このため、所内電源が瞬間的になくなったが、非常用ディーゼル発電機(以下、「DG」という。)が正常に動作し、起動用変圧器復旧までの間、非常用電源は確保されていた。 別紙ー4( 73p〜 ) 女川原子力発電所第1号機におけるタービン建屋地下1階 高圧電源盤火災に伴う原因と対策について 1.事象の概要 女川原子力発電所1号機は、定格熱出力運転中のところ、平成23年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震(発電所での観測震度6弱)により原子炉が自動停止した。 14時57分に中央制御室で火災報知機が発報したため、当社運転員が現場確認に向かったところ、15時30分、タービン建屋地下階からの発煙を確認したことから、15時41分に消防署へ119番通報を行った。 自衛消防隊消火班が発煙現場の確認および消火活動に向かったところ、発煙による視界不良のため、発煙発生箇所の特定ができないことから、タービン建屋内からの退避指示を実施したうえで、17時15分に二酸化炭素消火設備を起動した。 その後、発煙の状況と関係する警報の発生状況からタービン建屋地下1階の高圧電源盤エリアが発煙発生箇所と推定し、現場確認を行ったところ、高圧電源盤である常用メタクラ6-1Aのユニット7および8(以下、「当該ユニット」という。)が焼損し、当該ユニット内部が過熱状態であることを確認したため、粉末消火器(合計7本)を使用し、消火活動を実施した。 鎮火確認については、本来であれば、消防署に行って頂くところであるが、地震および大津波の影響により、発電所の周辺道路は一部損壊しており、発電所の入構ができない状況であったため、協力企業の消防署勤務経験者が22時55分に消火を確認した。 その後、発電所の周辺道路の応急復旧が完了したため、3月22日に消防署による現場確認が行われ、その結果、本事象は火災であるとの見解が示された。なお、本事象による原子炉施設への影響はなく、また外部への放射能の影響もなかった。 (別添−1、2、3) 別添ー3 2.原因調査 (1)現場調査 当該ユニットを中心に高圧電源盤である常用メタクラ6-1A(以下、「当該盤」という。)全体に延焼跡があり、当該ユニット内部を確認したところ、MBB(※1)の上部に位置する断路部付近の損傷が著しいことを確認した。 なお、今回の高圧電源盤における火災の影響により、外部電源を受電している起動用変圧器の過電流継電器が動作し、14時55分に起動用変圧器がトリップしたが、非常用ディーゼル発電機(A)および(B)が正常に動作し、所内非常用設備への電源供給を行っている。 その後、3月12日02時05分に起動用変圧器が復旧したことから、非常用ディーゼル発電機(A)および(B)が待機状態となっている。 (※1)Magnetic Blow out circuit Breaker:磁気遮断機:電源盤内で接続位置にて吊り上げられていたマグネブラストしゃ断器 引用者注:MBBに関するWIKIは コチラ 3.火災発生の推定原因 上記2.の原因調査より、本事象の原因は、以下のとおりと推定される。 当該盤内で接続位置にて吊り上げられていたMBBが、地震による振動で大きく揺れた。 このMBBの揺れにより、当該ユニットにおいて、盤側およびMBB側断路部が破損し、接続導体と周囲の構造物が接触して短絡・地絡が発生し、これに伴い発生したアーク放電の熱により盤内ケーブルの絶縁被覆が溶け、発煙したものと推定される。 (別添−4) 4.再発防止対策 MBBを使用している当該盤について、VCBを使用している盤への設備更新を実施する。 なお、VCBは横置き型であり、断路位置から接続位置にする際は盤内に押し込み、固定する機構があることから、耐震性の高い構造となっている。 (別添−6、7) 5.水平展開 (2)2、3号機および予備変電設備の高圧電源盤 2、3号機および予備変電設備である予備電源盤6−Eの高圧電源盤については、既にVCBを使用している盤を採用しており、今回の地震においても健全であることを確認していることから、対応は不要である。 |
(26) 東北電力プレス 2011/05/30 東北地方太平洋沖地震 女川原発の状況 |
(27) 東北電力プレス 2011/05/30 女川原発 高圧電源盤火災に係る原因と対策 |
(28) 四国新聞 2011/05/30 女川の発電機故障は地震が原因/揺れで電源盤から出火 |
東北電によると、電源盤内部につり下げられた機器が地震で大きく揺れ、絶縁体がはがれて火花が散って発煙。電源盤のケーブルの膜が溶けてショートし、過電圧で発電機の回路が損傷した。
火災原因となったつり下げ型の機器は旧式で、本年度中に2、3号機と同じ据え付け型に交換予定だった。いずれも耐震指針上では重要度が低いランクとされている。保安院は、同型の機器がないか調べるよう原発を持つほかの電力会社に指示する。 |
(29) 東奥日報 2011/05/31 発電機故障 地震が原因 女川原発1号機 |
(30) 東北電力 2011/06/15 女川原発 高圧電源盤火災 吊り下げ設置型しゃ断器に関する措置 |
女川原子力発電所1号機は、東北地方太平洋沖地震により停止中のところ、3月11日15時30分、タービン建屋地下1階において、発煙を発見したことから、消火活動を行い、同日22時55分に消火を確認するとともに、高圧電源盤からの発煙であったことを確認しました。
火災の原因は、高圧電源盤内の吊り下げ設置型のしゃ断器(※)が、地震による振動で大きく揺れて断路部が破損し、周囲の構造物との接触により短絡等が生じ、発生した火花によって、高圧電源盤内のケーブルの絶縁被覆が溶け、発煙したものと推定しました。 本事象の再発防止対策として、火災により損傷した高圧電源盤については、横置き型で固定する機構があり耐震性の高い構造となっているしゃ断器を使用している設備に更新することとしております。 女川原子力発電所1号機では、火災により焼損し現在使用していない9台を含め、合計25台の吊り下げ型しゃ断器を使用しております。 これらの全てについて、平成24年度末までに、横置き型で固定する機構があり耐震性の高い構造となっているしゃ断器を使用している設備に更新いたします。 また、設備の更新が完了するまでの火災発生防止策として、しゃ断器下部の空間への固定架台設置による揺れ止め等の措置を講じております。 なお、女川原子力発電所2、3号機および東通原子力発電所1号機については、吊り下げ設置型のしゃ断器は使用しておりません。 (※) 電気回路の接続や、過電流が流れた場合などに自動で電気回路を切り離す機器。 |
(31) 六ヶ所村 2011/07/07 東北電力と原燃 電源開発は 開閉所設備 変圧器の地震対策を国に報告。 |
(32) 東奥日報 2011/08/17 東電元幹部らの悔恨 原子炉建屋にあれば 非常用電源 位置改善せず |
[05]2011/09 女川1 電源盤火災 非常用ディーゼル発電機 損傷 TOP |
(33) 保安院 2011/09/30 地震及びそれに伴い発生した津波による被害状況について(女川原発) |
(34) 東奥日報 2011/10/19 東電 津波確率算出も対策講じず 安全より稼働率重視 |
(35) 東奥日報 2011/12/19 県内施設安全性を問う 複数電源確保に奔走 余震でも東通も発電機停止 |
(36) 東奥日報 2011/12/24 フクシマの教訓 県内施設安全性を問う 奈良林直教授に聞く |
(37) 地球座 2011/12/26 原発再稼働などとんでもない 「基準地震動・Ss」の1.1倍で壊れる原発 |
(38) 東京新聞 2011/12/27 原発事故人災で拡大 運転員 非常冷却経験なし 東電 極めて不適切 |
(39) 東京新聞 2012/01/29 脱原発のココロ 被災し出馬 初当選の女川町議 阿部美紀子さん |
(40) 東北電力_プレス 2012/02/10 女川原発の状況(2012年1月分)_別紙 |
[06]2012/03 女川1 2011年9月から電源盤修理 TOP |
(41) 東北電力_プレス 2012/03/12 女川原発の状況(2012年2月分)_別紙 |
(42) STOP女川原発アクション実行委 2012/03/20 危険な女川原発 東日本大震災で 重大事故に紙一重 |
(43) 中日新聞 2012/04/23 福島第一 耐震性低い設備30年放置 研究機関が指摘 |
(44) 東北電力_プレス 2012/07/10 女川原発の状況(2012年6月分)_別紙 |
(45) 東北電力_プレス 2012/07/10 女川原発の状況(2012年6月分) |
(46) 東北電力_プレス 2012/08/10 女川原発の状況(2012年7月分)_別紙 |
(47) 東北電力_プレス 2012/08/10 女川原発の状況(2012年7月分) |
(48) 東北電力_プレス 2012/09/10 女川原発の状況(2012年8月分)_別紙 |
[07]2013/06 女川1火災 規制委 火災防護対策 審査基準作成 TOP |
(49) 規制委 2013/06/19 実用発電用原子炉及びその附属施設の火災防護に係る審査基準 |
本基準は、実用発電用原子炉及びその附属施設の位置、構造及び設備の基準に関する規則(平成25年原子力規制委員会規則第5号)第8条に定める火災防護の設計方針に基づき、発電用軽水型原子炉施設(以下「原子炉施設」という。)の火災防護対策の詳細に関して、原子炉施設の安全機能確保の観点から、考慮すべき事項を定めたものである。
(8) 「難燃ケーブル」 火災により着火し難く、著しい燃焼をせず、また、加熱源を除去した場合はその燃焼部が広がらない性質を有するケーブルをいう。 (14) 「火災防護対象ケーブル」 火災防護対象機器を駆動若しくは制御するケーブル(電気盤や制御盤を含む。)をいう。 (1) 機器、配管、ダクト、トレイ、電線管、盤の筐体、及びこれらの支持構造物のうち、主要な構造材は不燃性材料を使用すること。 (2) 建屋内の変圧器及び遮断器は、絶縁油等の可燃性物質を内包していないものを使用すること。 (3) ケーブルは難燃ケーブルを使用すること。 |
(50) 宮城県 2013/07/01 東日本大震災〜宮城県環境生活部の活動記録〜女川原発に係る対応 |
(1)女川原子力発電所の被害及び発電所での対応
女川原子力発電所は、地震の翌日までには全号機とも冷温停止に至ったが、地震により高圧電源盤の火災が、また、津波により重油タンクの倒壊や非常用ディーゼル発電機・原子炉補機冷却水系等の一部機能喪失の被害が生じた。 |
(51) 原子力安全推進協会 2013/08/01 女川原発 及び 東海第二 東日本大震災 対応状況について |
a.高圧電源盤火災(1号機)
b.非常用ディーゼル発電機(A)機能喪失(1号機) 4月1日、女川原子力発電所1号機非常用ディーゼル発電機(A)の定期試験を実施したところ、所内電源系へ接続するための同期検定器※2が動作せず、所内電源系への接続ができなかった。 原因は、高圧電源盤の火災による影響により、同期検定器の回路を接続しているケーブルが地絡しており、同期検定器のスイッチを入れた際に地絡電流が流れヒューズが切れたため、同期検定器が動作しなかったものと推定した。 |
(52) 東奥日報 2014/04/15 故意の可能性含め調査 福島第1 高濃度汚染水誤送で |
(53) 共同通信 2014/07/18 福島原発の中間報告書案を提示 規制委 事故原因を分析 |
(54) 東奥日報 2014/08/28 原発操作施設が機能停止 韓国南部 23時間 豪雨で停電 |
(55) 東京新聞 2014/09/26 吉田所長の証言 逃がした対策の機会 自然を侮り 利益優先 |
(56) 東北電力 2014/11/11 女川原発 東日本大震災時の対応 |
(57) 東洋経済 2015/08/09 東電・吉田昌郎の功罪_その生涯を追って見えてきたもの |
(58) 東京新聞 2016/02/07 原発 免震棟 簡易施設で審査パス 「川内」先例 コスト抑える |
[08]2016/02 高浜4緊急停止 発送電作業中に警報 主変圧器が故障か TOP |
(59) 東京新聞 2016/02/29 高浜原発4号機が緊急停止 発送電作業中に警報 |
29日午後2時ごろ、関西電力高浜原発4号機(福井県高浜町)で、発電と送電を開始する作業中、発電機と変圧器の故障を知らせる警報が鳴り、原子炉が緊急停止した。
関電によると、警報に伴って発電機が緊急停止し、これに連動して制御棒48本が炉心に挿入された。タービンも停止した。電気系統を調べたところ、主変圧器が故障した可能性が高いという。 |
(60) 東奥日報 2016/03/01 高浜4号機 緊急停止 発送電作業中に警報 工程遅れも |
(61) たんぽぽ 2016/03/01 動かせば次々に事故を起こす 高浜原発の恐ろしい現実 |
◎ テレビカメラの目の前で原子炉がスクラムしたのは史上初めてだろう。
2月29日午後2時頃、冷却材喪失事故の原因もはっきりしないまま再起動していた高浜原発4号機で、原子炉出力10%で発電と送電を行う「並列」という作業を行おうとした瞬間、原子炉が緊急停止(スクラム)した。 高浜原発4号機の発電機からの電気を送り出す「主変圧器」に電力を送る作業を行う「並列」を行った瞬間、「発電機トリップ(停止)」信号が発せられた。この原因は分かっていない。 |
[09]2016/03 規制委報告 女川1 ケーブルダクト経由 10基の電源盤損傷(初出か?) TOP |
(62) 規制委_技術報告 2016/03/01 高エネルギーアーク損傷(HEAF)の分析_椛島一_安全技術管理官 |
2011 年 3 月の東北地方太平洋沖地震により東北電力株式会社女川原子力発電所 1 号機(以下「女川 1 号機」という。)の高圧電源盤(6900V)において、高エネルギーアーク損傷(HEAF:High Energy Arcing Fault。以下「HEAF」という。)が発生し、同電源盤に連結された他の電源盤に損傷が広がり、また、その後に火災が発生し、原子力発電所の安全機能に影響を与えた。この HEAF 事象は、その影響は異なるものの、国内外の原子力発電所の電気設備で発生しており、原子力安全規制の観点から HEAF 事象が安全機能に及ぼす影響を評価する必要がある。
我が国においても、2011年3月の東北地方太平洋沖地震により、東北電力株式会社女川原子力発電所 1 号機(以下「女川1号機」という。)の高圧電源盤において、HEAF に起因すると考えられる爆発的な現象が生じるとともに、火災が発生した。この HEAF に起因する火災の影響により、隣接する電源盤が延焼するとともに、多くの電気設備やケーブルが焼損を受けた。 なお、本技術報告に記載した成果の一部については、既に日本原子力学会「2013 年秋の大会(参 4) 」及び「2014 年春の年会(参 5)」及び旧独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)安全研究年報(平成 24 年度)(参 6)において公表している。 女川1号機では、常用設備6-1A ユニットにおいて、異なる2台の高圧電源盤でアーク放電が発生し、連結する10台の高圧電源盤にケーブルダクトを通じて損傷が広がった。この損傷及びその後の火災によって安全系の残留熱除去系ポンプが一時停止するという二次的な事象も発生した(参 9)。 東北電力は、この女川1号機の HEAF 事例におけるアーク放電の発生原因について以下のように推定している。 @ 地震の大きな振動によって、耐震架台が設置されていない当該盤のマグネブラストしゃ断器(MBB)は固定されず、下部にスペースがあることから大きく揺れ、一次、二次側断路部の接続導体及び絶縁物が変形・破損した。 A 断路部の変形・破損により接続導体が周囲の構造物(バリアなど)と接触し、短絡・地絡が発生した。 B 一部短絡により接続導体と周囲の構造物でアーク放電が発生した。 C アーク放電の発生熱の影響により、盤内ケーブルの絶縁被覆は溶けて発煙し、遮断器を含む周辺構造物が焼損した。 |
(63) たんぽぽ 2016/03/28 高温 高放射線にさらされた配管等の腐食(とくに溶接部)は深刻だ |
(64) たんぽぽ 2016/07/03 福島第一「凍土壁」停電で停止電気系統の改善課題 |
東電によると、停電は6月28日未明に発生。調査の結果、企業棟と呼ばれる協力企業の事務所が入る建物に送電する高圧配電盤で焦げ跡が見つかった。内部に結露が生じ、水滴でショートしたとみられる。企業棟は事故後ほぼ使われておらず、配電盤も点検していなかったという。
配電盤のショートで電気系統に過大な電流が流れ、上流部のブレーカーが作動。企業棟のほか、構内の信号機などが停電した。さらにこの系統と連結する別の系統でも電圧が瞬間的に低下し、凍土壁の凍結設備や汚染水から放射性セシウムなどを除去する設備の安全装置が働き停止した。 |
[10]2016/10 アーク火災 柏崎刈羽3と女川1の他に2件 TOP |
(65) 毎日新聞 2016/10/12 <規制委>原発新規制基準 防火対策強化へ |
新基準に盛り込まれるのは、高い電圧がかかった電気設備が、たまったほこりや地震の揺れなどで放電して火災を起こす「アーク火災」と言われる現象への対策。放電検知センサーを、アナログ式からデジタル式に交換することを義務付ける。原発1基当たり、最大20個程度の交換が必要になる見込み。
アーク火災は、新潟県中越沖地震(2007年)での東京電力柏崎刈羽原発3号機(新潟県)の変圧器火災や、東日本大震災での東北電力女川原発1号機(宮城県)の高圧電源盤火災など、国内で4件確認されている。九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)など、安全審査を終えた原発も規制対象になるが、規制委は猶予期間を設ける方針で、再稼働に影響はないとみられる。 |
(66) 毎日新聞 2016/10/19 <志賀原発>原子炉建屋に雨水流入 重要設備あわや浸水 |
規制委によると、志賀原発では9月28日、1時間に約30ミリの降雨があり構内道路が冠水。仮設ケーブルが通る地下空間を通じて原子炉建屋の1階や地下に流れ込み、照明用の分電盤がショートした。降雨が排水用の仮設ポンプの容量を超えたことに加え、地下空間をふさぐふたに隙間(すきま)があったことや、原子炉建屋の床にあったひびを補修していなかったことが原因という。
浸水したエリアには、非常時に原子炉を冷やす機器に電源を送る配電盤や非常用の蓄電池など、重要度が特に高い設備があり、これらが水没して使えなくなる恐れがあった。 |
(67) 東奥日報 2017/02/09 再処理工場 浸水対策を 規制要求 |
[11]2017/03 電中研 アーク放電 実物大の高圧電源盤で試験 TOP |
(68) 電中研 2017/03/01 高圧電源盤における高エネルギーアーク故障(HEAF)火災評価試験_報告書全文 |
背 景
平成23年3月11日の東日本大震災の際に女川原子力発電所1号機で発生した高圧電源盤(高圧スイッチギア*1)の大規模な高エネルギーアーク故障による火災(以下、HEAF火災)の被害状況を踏まえ、HEAF火災によるリスク低減のための火災影響軽減対策を合理的に実施する必要がある。電源盤内でアーク放電エネルギーが発生した場合、電源盤内の空気が加熱され、その高温空気が電源盤外あるいは隣接する電源盤内へ噴出し、隣接機器へ機械的・熱的影響を及ぼすだけでなく、二次的な火災の進展に至る懸念がある。 目 的 アーク未対策である実物大の高圧電源盤を用いた内部アーク試験を行い、アークエネルギーの発生量やアーク発生後のHEAF火災への進展の有無を評価する。さらに、内部アーク発生時の高温ガスの放出挙動に対する数値解析手法の適用性を評価する。 2.2 女川原子力発電所におけるHEAF火災 2011年3月11日、東日本大震災の影響により、東北電力・女川原子力発電所1号機のタービン建屋地下1階で電源盤火災が発生した。現場に急行した自衛消防隊は、発煙による視界不良のため、火災発生場所の特定ができなかった。煙による視界不良が収まった後、現場確認を行ったところ、10連の電源盤のうち、2つの電源盤内部が損傷し、加熱状態にあることを確認したため、粉末消火器(合計7本)を用いて、火災を鎮火した(9)。 この火災では、出火源と推定される電源盤から、常用メタクラ6-1Aと呼称される電源盤(10台の高圧電源盤を一列に連なって設置していた)へ延焼し、機能喪失が引き起こされた。 事故後に実施したHEAF火災試験の結果から、電源盤間の延焼経路はケーブルダクトと結論づけられている(10)。従来の火災防護誌指針(11)においては、電源盤内で油を燃焼させた試験の結果より、火災は単一の盤内に限定され、隣接する他の電源盤へは延焼しないという想定であったが、HEAF火災を想定した場合には、隣接盤への影響を考慮する必要があることがわかった。 |
(69) 電中研 2017/03/01 高圧電源盤における高エネルギーアーク故障(HEAF)火災評価試験 |
(70) 時事通信 2017/03/08 事務本館の電源盤焼く=浜岡原発 |
8日午前10時10分ごろ、静岡県御前崎市の中部電力浜岡原発で、事務本館3階の空調機械室にある電源盤から火が出た。作業員がすぐに電源を切り、火は消えた。電源盤が焼けたが延焼はせず、けが人もなかった。事務本館から離れた原子炉建屋に影響はなかった。
中部電によると、当時は1月に設置した空調設備の試運転を行っていた。電源盤から20〜30センチほどの火が出たという。下請け会社の作業員2人が消し止め、地元消防が鎮火を確認した。同社が出火原因を調べている。 |
(71) 日経新聞 2017/03/17 原発事故で国の責任認定 前橋地裁「津波は予見できた」 |
(72) 東京新聞 2017/03/18 原発事故 国・東電に過失 前橋地裁 避難者への賠償命令 |
(73) 東奥日報 2017/03/18 原発事故 国と東電に賠償命令 「巨大津波予見」の衝撃 |
(74) 琉球新報 2017/03/19 原発避難者訴訟 国と東電の責任は明白だ |
(75) 若狭考会 2017/03/24 福島原発事故を発生させた責任は 国と東電にある 若狭の原発を考える会 |
(76) 時事通信 2017/07/16 地元理解 遠い道のり=再稼働へ残る不安−免震棟問題 柏崎刈羽 |
(77) 新潟日報 2017/07/16 中越沖地震10年 「地域と原発」考える日に |
3号機に隣接する変圧器では火災が起きた。消火用の配管などが被災したため、東電は自力で消火できなかった。原発から黒煙が噴き上がるテレビのニュース映像を不安とともに見つめた人は少なくないはずである。
|
[12]2017/07 規制委 アーク損傷(HEAF)審査ガイド作成 TOP |
(78) 規制委 2017/07/19 高エネルギーアーク損傷(HEAF)に係る電気盤の設計に関する審査ガイド |
1.3 用語の定義
(2)アーク放電 大電流の放電(数十メガジュール程度)であって、電極間に電位差が生じることにより、電極間にある気体に持続的に発生する絶縁破壊(放電)の一種。電極間にある気体は励起状態になり、高温と閃光を伴う。 (5)アーク火災 アーク放電の継続により、電気盤や隣接する電気設備等に発生する火災。 火災は、アーク放電の熱による電気盤内の温度上昇、ケーブル等からの可燃性ガスの発生及び可燃性ガスの引火等を経て発生する。(発生までの時間は数十秒から数分。) (7)HEAF 遮断器や開閉器等の通電された導体間又は通電された導体とアースとの間にアーク放電が発生し、熱、光、金属ヒューム及びアーク放電の発生箇所周辺の急激な圧力上昇を伴うエネルギーの放出が起こる事象として特徴付けられる爆発性の電気故障及びこれに伴い発生する火災。 |
(79) 毎日新聞 2017/09/06 <規制委>柏崎刈羽 審査合格へ…東電 事故後初 |
(80) 規制委 2017/09/06 規制委定例会議_速記録 |
(81) 新潟県 2018/01/15 柏崎刈羽原子力発電所での火災の発生について |
東京電力から、本日11時59分頃に、柏崎刈羽原子力発電所3号機海水熱交換器建屋地下1階の非常用電気品室(非管理区域)の電源盤において、設備の点検のために電源の停止操作を実施していたところ、受電用遮断器の内部から火花の発生と異臭を確認し、消防に通報したとの報告を受けました。
12時39分に柏崎消防が現地で鎮火を確認しました。 |
(82) NHK 2018/01/15 柏崎刈羽でコードなど燃える |
(83) 福島民報 2018/02/08 汚染水処理が停止 原発事故後初 変圧器に異常か 第一原発 |
東電によると同日午前10時ごろ、東電社員が「サリー」を起動した際、装置の変圧器から異音を確認し運転を止めた。変圧器内を調べたところ、火花が出ていたという。同社は内部の配線の剥離が原因とみて詳しく調べている。
|
(84) 東京新聞 2018/03/09 3・11と原発事故 想定できたはずだ |
(85) 西日本新 2018/04/19 玄海原発3号機の発電を再開 蒸気漏れ停止から18日ぶり |
(86) 時事通信 2018/06/30 津波の傷痕今も=プールに燃料1万体―廃炉方針の福島第2原発 |
(87) たんぽぽ 2018/07/19 東海第二原発 規制委へパブリックコメントを出そう! |
火災による損傷の防止(96p 火災による損傷の防止)
31 電源ケーブルの防火対策は不十分 全てが防火対策ケーブルではないため、対策は出来ていない 32 防火シートは対策にならない 内部で蒸し焼きになる危険性が高く、対策にはならない 33 女川の高エネルギーアーク損傷火災のような火災は起こりえる 高エネルギーアーク損傷火災ではケーブルが導火線になる 34 信号ケーブルが一部でも焼損したら機能喪失する 安全保護系のケーブルが一部でも焼損すれば信号は途絶する 35 劣化の進んだケーブルも混じり込んでいる 交換できないケーブルには被覆の損傷や硬化が起きている |
(88) たんぽぽ 2018/07/21 東海第二原発の本質的問題 |
[13]2018/09 胆振東部地震(M6.7 震度7) 泊原発 変圧器トラブル等で送電停止 TOP |
(89) 東奥日報 2018/09/06 全道停電 加速度1504ガル 安平町 6強程度の地震 |
(90) HBO 2018/09/10 北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論は間違い |
(91) 河北新報 2018/09/28 <女川原発1号機廃炉検討>2号機再稼働へ理解狙う思惑も |
東北電力の原田宏哉社長が女川原発1号機の廃炉の可能性に初めて言及した。
廃炉の検討は、東京電力福島第1原発事故を教訓に原発の規制基準が見直され、再稼働のハードルが上がったことに起因する。原則40年に制限された運転期間の延長には巨額の安全対策費が必要で、電力各社は古い原発の再稼働を断念せざるを得ない状況に追い込まれている。 |
(92) 河北新報 2018/10/25 女川原発1号機廃炉に 東北電力が方針固める 運転開始から35年目 |
東北電力が女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市)を廃炉にする方針を固めたことが24日、分かった。運転開始から35年目を迎え、さらなる運転期間の延長には巨額の経費を要することなどから判断したとみられる。東北電は近く、立地自治体などに説明する。
|
(93) 島村英紀 2018/10/26 地震で露呈するアスベスト問題 |
(94) 東北原子力懇談会 2018/11/01 震災から7年 女川は今 東嶋和子 |
◆ 1号機タービン建屋で火災
〈16時頃、1号機タービン建屋での火災発生にともない、消防署勤務経験者(東発(※)3人、東芝2人)に対し、東北電力から対応要請があった。発電所員と現場に向かうも、黒煙がひどくて近づけない。排煙作業をしつつ内部への侵入を試み、ようやく出火箇所を確認。消火活動の結果、22時55分に鎮火した。 (※)引用者注:東北発電工業 一方、排煙作業では、軸流ファンなどが津波で流されていたために残る機材を急いで集め、タービン建屋内に仮設排風機を設置して黒煙を排出した。 東北電力によると、地震の揺れでショート(短絡)し、高圧電源盤で火花が発生して絶縁被覆が溶け、煙が出たという。(資料E・28ページ)〉 ――3月11日の動きを詳しく伺いたいのですが、先に火災があったのですか。 須田(※) 火災が発生して対応しているなかで、現場を見に行った人から2号機の原子炉建屋附属棟に水がたまっているという情報が届く、という順番だったと思います。事務所に待機していたら、煙が充満しているので排出したいと電力さんから保安電話で要請がありまして、我々が持っている機材をかき集めました。送風機とか電工ドラム、ダクト関係をあるだけ用意して現場に向かって。放射線管理区域内だったので、正規のルートで着替えて入りました。18時ごろだったと思います。もう暗くなっていました。 (※)引用者注:東北発電工業女川支社 ――どんな気持ちで向かいましたか。 須田 排気の作業は酸欠の危険をともなうので、日頃からファンの設置などはしています。それで、だいたい想定しながら機材をそろえて現場に向かいました。どれだけ煙が充満しているのか行ってみないとわからなかったし、結構暗くなっていたので、懐中電灯を使って現場の状況に応じて動くしかないと。若干危険な部分はあったのですが、慎重にセッティングをしました。東発だけでは機材が足りなくて、協力会社さんにもありったけのファンとダクトを貸してくれと要請してトラックに積んで、5、6人で行った次第です。 先に入った方々が必死に消火していて、とにかく匂いがすごかった。プラスチック系が燃えていたので。目がしょぼしょぼするくらいひどかったので、全面マスクを着用したのは覚えています。煙は上のほうまで来ていた。火災は地下1階だったので階段の途中にファンを設置して、外まで出す距離が結構あったので、送風機をダクトでつないで煙を排出しました。1、2時間はかかりましたね。 |
(95) 河北新報 2018/11/03 <廃炉の課題 女川原発1号機>(上)廃棄物/行き場なしに現実味 |
東北電力が女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市)の廃炉を決めた。来年度上期にも原子力規制委員会に廃止措置計画を申請する。解体作業は30〜40年かかる長い道のりだ。東北電が初めて直面する廃炉の課題や影響を探る。
|
(96) 河北新報 2018/11/04 <廃炉の課題 女川原発1号機>(下)経済合理性/費用増大 再稼働焦る |
[14]2018/11 柏崎刈羽 洞道(トンネル)内ケーブルで火災 TOP |
(97) たんぽぽ 2018/12/20 柏崎刈羽でケーブル火災 非常用電源ケーブル焼損を深刻に捉えない東電は大問題 |
2018年11月1日、東電柏崎刈羽原発でケーブルが焼けた。非常用電源設備から7号機に6900ボルトの電力を送るためのもので被覆材が焼け、内部の導体が露出した状態だった。このケーブルは普段は通電しないが、設備試験のために9月から通電していたという。
発火した場所は地下の洞道(トンネル)内。 非常用の設備にありがちな、常用設備ではないため欠陥があっても気づきにくく、試験で動かしてみて損傷が見つかる例の一つである。 どうやらケーブルに取り付けていた銅製のアース線の接地不良から、電気を逃がせずケーブルが加熱、長時間にわたり加熱が続いて2本の難燃性ケーブルの被覆が炭化、長時間経過した後に発火したと考えているようだ。詳細説明は来年になるという。 |
[15]2018/12 女川原発1 正式に廃炉 TOP |
(98) 河北新報 2018/12/22 <女川1号機>正式に廃炉 東北電 来年度に作業工程申請 |
東北電力は21日、女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市、出力52万4000キロワット)を正式に廃炉にした。同日、電気事業法に基づき経済産業相に届け出た。2019年度中に廃炉作業の工程を示した「廃止措置計画」を原子力規制員会に認可申請する予定。
|
(99) 道新 2018/12/31 病院より泊原発に送電 停電復旧で北海道電 発電機あり低い緊急性 |
北海道電力が9月の胆振東部地震に伴う全域停電(ブラックアウト)からの復旧作業で、火力発電所への電力供給と並行して停止中の泊原発(後志管内泊村)にも優先的に電力を送っていたことが分かった。
泊原発へ送電を始めたのはこれに続く同6時7分。泊原発内の変圧器トラブルなどで同6時21分に送電が止まり、同8時52分の送電再開を受けて午後1時に泊1〜3号機への電力供給が正常化する。その後、各地の火発を立ち上げ、地域ごとに電力の復旧を順次進め、8日午前0時13分にブラックアウトが解消された。 |
[16]2019/01 柏崎刈羽 洞道内ケーブル火災の原因と対策 TOP |
(100) 東京電力 2019/01/28 柏崎刈羽原発荒浜側洞道内ケーブル火災の原因と対策 |
(101) 共同通信 2019/07/16 新潟・柏崎で避難訓練 中越沖地震12年 |
(102) 日本原電 2019/07/27 東海第二の震災時の状況 |
(103) 時事通信 2019/07/29 東北電 女川1号廃炉計画認可を申請=規制委に |
東北電力は29日、女川原発(宮城県石巻市、女川町)1号機の廃止措置(廃炉)計画の認可申請書を原子力規制委員会に提出したと発表した。
|
(104) KHB 2019/08/28 女川原発 使用済み燃料プール冷却ポンプ一時停止 |
(105) 文春 2019/09/25 「福島第一は津波が来る前に壊れていた」元東電社員“炉心専門家”が実名告発 |
(106) 新潟TV21 2019/10/18 柏崎刈羽 敷地内のボイラー電源盤から発火 |
東京電力によりますと18日午後4時すぎ、柏崎刈羽原発の敷地内にある発電以外の設備のためのボイラー建屋で、電源盤から煙が出ているのが見つかりました。作業員が消防に通報するとともに直ちに消火に当たり、まもなく火は消し止められました。かけつけた消防署員が鎮火を確認しています。
|
(107) 南海放送 2019/12/12 四電 伊方3号機次期定検期間1か月延長(愛媛県) |
四国電力は伊方原発3号機の次の定期検査を、通常より1か月ほど長い期間で行うとする予定を示した。
具体的な工事としては、原子炉の制御に関係する重要な装置を最新のものに交換するほか、新規制基準に適合するよう電気盤のショートによる火災への対策を行う。 |
(108) たんぽぽ 2020/02/20 規制委は被災原発の「審査書」は撤回すべき 東北電力の経理的基礎を問うべき |
原子力規制委員会は2019年11月27日に女川2号炉の設置変更許可審査書(案)を全会一致で決定し、12月27日までパブリックコメントを募集し、現在その回答と審査書をまとめている段階だ。だからこそ、私たちの疑問に明確に回答できなければならない。
4.東北電力の「経験」とは何を意味するのか 福島第一原発事故の影に隠れてあまりにも知られていないが、女川原発も極めて危機的状況に陥っていた。 これは2007年に中越沖地震の際、柏崎刈羽原発で起きた高エネルギーアーク損傷火災(※1)(3号機の起動変圧器火災事故)を教訓化していなかったことが大きな原因であり「過去の経験に学ぶ」ことが出来なかった。その点に何の言及もないのは異常なことである。 ※1「高エネルギーアーク損傷」(HEAF:High Energy Arcing Fault) 遮断器や開閉器などの通電された導体間、または通電された部品とアースの間に大電流のアーク放電が発生し、熱、光、金属の蒸発及び圧力上昇を伴って、急激なエネルギーの放出が起こる事象として特徴付けられる爆発性の電気故障である。 (「原子力規制委員会」 www.nsr.go.jp/data/000160077.pdf )より |
(109) 東奥日報 2020/03/22 溶接作業中にビニール燃える 原燃 漏えいなし |
原燃によると、同日午前11時半ごろ、協力会社の作業員4人が足場の上で溶接作業を行っていたところ、溶けた金属が足元の難燃シートを貫通し。約1メートル下にある電源盤を覆っていたビニールシートに引火した。
|
(110) たんぽぽ 2020/04/16 福島第一事故の反省を踏まえず バックフィットで稼働を止めない規制委 |
いい加減な「新規制基準」といい加減な審査で稼働容認している原発に対してでも、新知見が出てきたらすぐに適用して対応できていない原発はすぐに止めるべきだ。
それゆえ、高エネルギーアーク損傷(HEAF)対策、代替循環冷却系の設置、インドネシアで起こった噴火による警報無き津波発生、…などの新知見へのバックフィットについても、規制委を厳しく監視しないといけない。 |
(111) 東京新聞 2020/07/16 中越沖地震13年で防災訓練 新潟・柏崎市 800世帯参加 |
(112) たんぽぽ 2020/09/07 関東の落雷停電で柏崎刈羽の使用済核燃料冷却ポンプが停止!菅井益郎 |
(113) KBCNEWS 2020/09/24 玄海原発3号機で火災 原子炉施設への影響なし |
九州電力や消防によりますと、24日午後2時前佐賀県の玄海原発で「仮設の変圧室の分電盤から火が出ている」と、九州電力の関係者から消防に通報がありました。
燃えたのは18日から定期検査中の玄海原発3号機の屋外に設置された仮設電源盤に接続されている仮設ケーブルで、関係者が初期消火を行い火はすぐに消し止められました。 |
(114) 東奥日報 2020/10/08 東通原発で油漏れ 放射線管理区域内 外部への影響なし |
(115) 佐賀TV 2020/10/13 九州電力 原発ケーブル火災で県内17の市町に対し改めて謝罪 |
9月、玄海原子力発電所3号機の近くで仮設の電源盤のケーブルから火が出た問題について、九州電力が13日、県内17の市町に対し改めて謝罪しました。
一方、火災の原因の1つが「ケーブルを変更すべきだったのに失念していた」とした九電の説明などに対し、市町側からは「危機管理で言うと1番だめ。重大なこと」と厳しい意見が出されました。 |
(116) 現代ビジ 2020/11/17 東電「柏崎刈羽」原電「東海第二」原発は もはや再稼働断念しかない |
(117) たんぽぽ 2020/12/08 大阪地裁 規制委の違法行為断罪 大飯原発は直ちに廃炉に 山崎久隆 |
◎ 東日本太平洋沖地震による福島第一原発震災は、津波で破壊されたと国や東電は言いますが、その前に地震でも破壊されています。
電源設備の多くは地震で破損し、外部からの電力を受け取れない状態になっていました。仮に津波が来なくても非常用ディーゼル発電機が燃料切れを起こせば炉心冷却は不能になっていたのです。 同時に女川原発1号機でも地震で「高エネルギーアーク損傷火災」を起こしています。 これは中越沖地震の柏崎刈羽原発3号機で起きた起動変圧器火災と同種のものです。これらは基準地震動を低く設定していたために耐震性能に重大な欠陥があり、引き起こされたことですが、現在に至るも根本的解決はされていません。 なぜならば、今も新規制基準適合性審査を通ったとされる柏崎刈羽原発も、女川原発も、東海第二原発も、基準地震動が過小に評価されており、その影響で「次の地震」に遭遇した場合に破壊されるリスクが大きいからです。 |
(118) 毎日新聞 2021/01/01 崩れた安全神話 「脱原発依存」で新産業創出を 会田・前柏崎市長 |
(119) NKT 2021/01/26 廃炉へ 島根原発1号機の設備解体作業進む |
[17]2021/02 福島県沖地震(M7.3 震度6強) 女川 変圧器避圧弁が作動 TOP |
(120) 毎日新聞 2021/02/14 家屋倒壊、土砂災害の危険性大 1週間は震度6強警戒を 気象庁 |
地震は13日午後11時7分ごろに発生。震源地は福島県沖で震源の深さは約55キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7・3と推定される。福島県、宮城県で最大震度6強を観測するなど、北海道から中国地方の広い範囲で震度1以上の揺れを観測した。
|
(121) 東北電力 2021/02/14 地震発生による女川原発の設備点検結果について |
昨日(2月13日)23時08分に宮城県内で最大震度6強の地震が発生しました。
女川原子力発電所においては、安全上重要な設備に異常はなく、周辺への放射性物質の影響もありませんでした。 なお、地震後の現場パトロールにおいて以下の状況を確認し、復旧作業を実施しております。 1.変圧器避圧弁※1 地震により変圧器内の絶縁油が揺すられ当該弁が動作したもので、当該弁の点検を行い、必要に応じ新品と交換する。 ※1避圧弁:変圧器内の事故による器内圧力上昇時、機器の損傷を防止するため内部の絶縁油やガスを外部に放出する安全弁 |
(122) たんぽぽ 2021/02/15 東日本大震災の余震とされる地震 震度4の女川市で問題発生 山崎久隆 |
1.変圧器避圧弁※1
地震により変圧器内の絶縁油が揺すられ当該弁が動作したもので、当該弁の点検を行い、必要に応じ新品と交換する。 ※1避圧弁:変圧器内の事故による器内圧力上昇時、機器の損傷を防止するため内部の絶縁油やガスを外部に放出する安全弁 1.については、内部で短絡事故が起きた場合に発生するガスや絶縁油の急激な温度上昇に伴う膨張やガスの燃焼などで圧力が上がった時に、変圧器の爆発や損傷を防ぐ目的で付けられているという。 「震動により変圧器に入っている絶縁油が揺れにより振動し弁が作動」というのは設計想定なのかそうでないのか。この文章だけでは説明が不足している。 何処の変圧器なのかも不明確で、通電していた変圧器なのか、短絡が発生していたのかなど、詳細な説明が必要だ。 |
(123) ヤフー 2021/02/25 「5000万人避難まで想定した最悪の事態」菅直人元首相が振り返る |
[18]2021/03 技術論文 女川1 電源盤10基の写真掲載 初出か? TOP |
(124) 筑波大学 2021/03/01 原発における高エネルギーアーク事象に起因する電気盤およびケーブルの損傷 |
(125) NHK 2021/03/11 日本の原子力政策 福島第一事故とは <事故の概要> |
(126) 毎日新聞 2021/04/19 何度も聞いた「一から出直す」 東電に原発を管理する資格なし |
[19]2021/07 女川2 アーク火災の対策 電気盤を2.5m離す? TOP |
(127) 規制委 2021/07/13 高エネルギーアーク損傷(HEAF)対策に係る電気盤の設計_女川原発第2号機 |
補足−380−5 【高エネルギーアーク損傷(HEAF)対策に係る電気盤の設計について】
1. 概要 重要安全施設(「実用発電用原子炉及びその附属施設の位置、構造及び設備の基準に関する規則(平成25年6月28日原子力規制委員会規則第5号)」第2条第2項第9号に規定する重要安全施設をいう(以下同じ)への電力供給に係る電気盤及び当該電気盤に影響を与えるおそれのある電気盤(安全施設(重要安全施設を除く。)への電力供給に係るものに限る。)について,「実用発電用原子炉及びその附属施設の技術基準に関する規則(平成25年6月28日原子力規制委員会規則第6号)」(以下「技術基準規則」という。)に基づき,遮断器の遮断時間の適切な設定及び非常用ティーゼル発電機の停止等により,高エネルギーのアーク放電によるこれらの電気盤の損壊の拡大を防止することができる設計としている。 (解説−6)電気盤に影響を与えるおそれのある範囲について 米国においては、火災防護の要求として、ケーブル処理室でのケーブルトレイの水平距離を0.9m以上離すとしている。また、平成23年の東北地方太平洋沖地震の際に女川原子力発電所において発生したアーク火災において、水平距離2.5mより離れた電気盤にはHEAFの影響が及んでいなかったことを踏まえ、影響を与えるおそれのある範囲の目安として、2.5m以内にあるものとした。ただし、実験等によりアーク火災の影響範囲が特定できる場合は、その結果を考慮する必要がある。 |
(128) 新潟TV21 2021/07/16 中越沖地震から14年 柏崎市で防災訓練 |
(129) 東北電力 2021/07/29 女川原発 高エネルギーアーク損傷(HEAF)対策の概要 |
(130) たんぽぽ 2021/09/08 柏崎刈羽3号機のタービン建屋から煙 |
発電所から「火災発生」の通報があったのが午前11時3分、3号機タービン建屋の地下3階で発煙を認めたためだった。
3号機といえば2007年の中越沖地震で起動変圧器の冷却材のオイルが発火したことを記憶している。またしても火災が起きた。 燃えたのは、東電の発表では「IAドライヤー」と呼ばれる、流量制御弁に使用する圧搾空気から湿分を取り除くための空気乾燥器の発熱用コイルと見られる。 「定例の切替のため機器を運転した際に発煙が確認された」ので通報。 ただし装置をオフにしたら発煙は止まったという。 「電源ケーブルの被覆に焼損が確認されている」というから、電気火災だと思われる。 劣化した電源ケーブルを使っていたために起きたのではないかと考えられる。 |
[20]2021/10 東京・埼玉 震度5強の地震 蕨市変電所 爆発火災 TOP |
(131) 毎日新聞 2021/10/07 東京、埼玉で震度5強 首都圏で17人けが 23区では大震災以来 |
7日午後10時41分ごろ、東京都と埼玉県で震度5強を観測する地震があった。千葉県や神奈川県でも震度5弱を記録した。気象庁によると、東京23区で震度5強を観測するのは2011年の東日本大震災以来。震源地は千葉県北西部で、震源の深さは75キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・9。
|
(132) テレ朝 2021/10/11 地震後に検査も…設備の故障?JR変電所火災の原因 |
(133) NHK 2021/10/11 JR東日本 「基幹変電所」火災 機器トラブルが出火原因か |
(134) たんぽぽ 2021/10/11 JR東日本変電所爆発火災事故 火災はなぜ起きたか 山崎久隆 |
10月10日(日)午後0時55分頃、埼玉県蕨市にあるJR東日本の変電所で爆発と共に火災が発生、東京と埼玉を結ぶ埼京線などの他、山手線、常磐線も含む10路線が一時運転を停止する事態になった。
気になるのは、10月7日深夜に発生した地震だ。この地震の震源は千葉県北西部の地下約80キロだが、最大震度5強を記録したのは足立区や埼玉県宮代町などで、蕨市も震度5弱を記録している。 燃えたのはトランス室という場所で、常時施錠されており、侵入された形跡はない。 変電所で大規模火災というと直ぐに思い出したのが、東電柏崎刈羽原発3号機の起動変圧器火災だ。 メカニズムは異なるが、2011年の東日本太平洋沖地震では、女川原発1号機のタービン建屋でも大規模な火災が発生していた。 |
(135) 読売新聞 2021/10/25 柏崎刈羽 点検で焦げ跡見つかる…消防は「火災」と判断 |
(136) HTB 2021/11/08 福島原発周辺の「PCB廃棄物」 室蘭市で処理 説明会 住民 不安の声 |
(137) KBCNEWS 2021/11/15 玄海原発2号機 計算機室の焦げ跡はショート原因 |
その後、焦げ跡の原因を調べたところ、計算機室の空調装置に設置してある変圧器がショートして高温となり、周辺にあった保温材が溶けたためと発表しました。
|
(138) 東奥日報 2021/11/23 海抜29メートル そびえる防潮堤 女川原発2号機 再稼働へ進む安全工事 |
(139) たんぽぽ 2022/03/10 ハリコフで放射性物質を扱う研究所が攻撃 IAEA第14報の紹介 山崎久隆 |
(140) NHK 2022/03/17 「人工地震ではありません」 専門家が解説 |
(141) 河北新報 2022/03/21 福島の火力発電所 損壊相次ぐ 東電の供給力に打撃 |
(142) NHK 2022/04/21 三菱電機 兵庫 赤穂の工場でも変圧器試験で約40年間不正と発表 |
三菱電機によりますと、新たに製品の試験で不正が見つかったのは、兵庫県赤穂市にある「系統変電システム製作所」の赤穂工場です。この工場では、発電所や変電所向けの変圧器を製造していますが、電力会社などの顧客から求められている複数の規格に準じた試験で不正が見つかったということです。
具体的には、高い電圧に耐えられるかどうかの試験で、規定より低い電圧で試験を行っていたにもかかわらず、規定どおりに実施したかのように書類に記載するなどしていたということです。 |
(143) 三菱電機 2022/04/21 当社の特別高圧以上の一部の変圧器における不適切行為に関する件 |
[21]2022/04 三菱電機 検査不正の変圧器 高浜など3原発で使用 TOP |
(144) 神戸新聞 2022/04/22 三菱電機 検査不正の変圧器 高浜など3原発 |
関西電力によると、問題の変圧器がある原発は、高浜、美浜、大飯の3カ所(いずれも福井県)で計12台が稼働。
|
(145) 中日新聞 2022/04/23 三菱電機_変圧器 中電にも90台納入 不正検査受け調査 |
(146) 規制委 2022/04/28 三菱電機_変圧器_不適切行為_伊方原発_四国電力株式会社 |
(147) 日経新聞 2022/05/07 三菱電機 変圧器不正で認証停止 |
(148) 三菱電機 2022/05/25 三菱電機_品質不適切行為_原因究明及び再発防止等(第3報) |
(149) 規制委 2022/06/06 三菱電機_不適切行為_確認状況_関西電力 |
(150) 規制委 2022/06/06 三菱電機_変圧器等の不適切行為_九州電力 |
(151) 裁判所 2022/06/17 最高裁_判例集_損害賠償責任を負うとはいえないとされた事例 |
(152) たんぽぽ 2022/06/24 「電力逼迫」の注意報・警報の欺瞞を見逃すな 山崎久隆 |
(153) NHK 2022/07/15 柏崎刈羽 36%の運転員が原発の運転経験なし 長期間停止で |
(154) 日刊スポ 2022/07/16 運転停止中の女川原発 原子炉建屋付属施設 雨水90トン流入 |
東北電力は16日、女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の原子炉建屋付属の施設に、雨水約90トンが流入したと発表した。記録的な大雨の影響とみられる。施設は放射線非管理区域で、安全上に問題はなく、再稼働に向けた作業工程にも支障はないとしている。2号機は運転停止中。
東北電によると、雨水が流入したのは、電源盤などが入る施設。16日午前8時半ごろ、警報が鳴った。外部から電源ケーブルを通す配管を伝い、施設の地下3階まで流れ込んだ。雨水の排出能力を上回ったためとしている。 |
(155) たんぽぽ 2022/08/08 ザポリージャ原発で戦闘が激しさを増す 山崎久隆 |
(156) HTB 2022/08/16 北海道・室蘭市の処理施設 福島県からの「PCB廃棄物」処理開始 |
(157) 読売新聞 2022/10/27 三菱電機不正 悪弊根絶への覚悟が問われる |
(158) 女性自身 2022/11/04 運転期間「上限撤廃」で高まる老朽原発の“放射能漏れ”リスク 専門家が警鐘 |
(159) たんぽぽ 2022/11/20 米国原発事故の教訓 規制委は運転延長にどれだけ厳しい審査をしたか 山崎久隆 |
(160) 北陸電力 2022/12/14 三菱電機_変圧器の不適切事象について |
(161) 北陸電力 2022/12/15 三菱電機不適切行為_調査結果_原子力規制庁へ報告 |
(162) 現代ビジ 2023/01/02 日本のエネルギー問題 「技術者不足」がもたらす悲惨すぎる未来_河合雅司 |
(163) NHK 2023/02/22 東海第二原発 自動停止した非常用発電機冷却用ポンプが復旧 |
茨城県東海村にある現在、運転停止中の東海第二原子力発電所で21日定期的な確認のため非常用発電機を稼働させていたところ冷却用の海水ポンプが自動停止したことについて、日本原子力発電は22日、その後の点検で、正常に動くことを確認できたと発表しました。
また、非常用発電機から発電所に電力を供給する配電盤で、異常を示すランプが点灯していたということですが、この配電盤についても点検の結果、異常は見つからなかったということです。 日本原電によりますと、念のため配電盤を交換したうえで改めて非常用発電機を動かしたところ、正常に動くことが確認できたということです。 |
(164) NHK 2023/02/22 六ヶ所村の再処理工場 照明切れて一時IAEAが監視行えず |
(165) エコノミスト 2023/07/10 福島第1事故で新事実 「防護扉」開放で大量浸水許す 奥山俊宏 |
(166) 赤旗 2023/08/21 原発汚染水放出を禁止 米NY州で法案成立 「住民が企業に勝った」 |
(167) 島村英紀 2023/09/29 モロッコ地震前にナゾの発光現象 |
(168) NHK 2023/12/27 柏崎刈羽 “運転禁止命令”解除 今後は地元の同意が焦点に |
[22]2024/01 能登半島地震(M7.6 震度7) 志賀 変圧器 絶縁油漏れ TOP |
(169) 気象庁 2024/01/01 1月1日16時10分頃の石川県能登地方の地震について |
発生時刻(地震が発生した時刻)
1月1日16時10分頃 マグニチュード 7.6(速報値) 発生場所 石川県能登地方(輪島の東北東30km付近) ごく浅い 発震機構 北西―南東方向に圧力軸を持つ逆断層型(速報) 震度 【最大震度7】石川県の志賀町(しかまち)で震度7を観測したほか、北海道から九州地方にかけて震度6強〜1を観測 |
(170) 共同通信 2024/01/01 志賀原発の変圧器で火災発生 消火済み |
(171) 北陸電力 2024/01/01 能登地方で発生した地震による志賀原発の影響について(第一報) |
1号機起動変圧器からの油漏れがあることを確認したことから、19時23分に代替の予備電源変圧器への切り替え操作を実施しました。
2号機主変圧器の放圧板の動作及び噴霧消火設備の起動を確認しました。またこれにより、自動的に予備電源変圧器へ切り替えられております。 原因等については、現在調査中です。また、その他の異常の有無についても確認中です。 |
(172) NHK 2024/01/01 志賀原発 電気受ける1系統使えず 使用済み燃料冷却問題なし |
(173) まさのあつこ 2024/01/01 原子力規制庁の広報官が記者ブリーフ |
(174) ちだい 2024/01/01 志賀原発に不具合が多数発生 |
(175) NHK 2024/01/01 志賀原発 “外部電源一部使えずも 冷却は継続” 規制庁 |
志賀原発では、1号機と2号機がいずれも長期間運転を停止していますが、原子力規制庁によりますと、地震が起きたあと、2号機で外部から電気を受けるために使われている変圧器の付近で、「爆発したような音と焦げ臭いにおいがあった」との情報があったということです。
午後5時半ごろに発電所の所員が確認したところ、消火設備が起動していてこの時点で火は確認されなかったものの、この変圧器を使う1系統で外部から電気を受けられなくなっているということです。 北陸電力によりますと、火災ではなく、地震の揺れで変圧器内部の圧力が高まり、圧力を抜くための装置が作動して大きな音がしたほか、消火設備が起動したとみられるということです。 また、1号機でも、外部からの電気を受けるための別の変圧器の周りで油漏れが確認され、1系統が使えなくなっている状況だということです。 |
(176) テレ朝 2024/01/01 志賀原発の変圧器で一時火災 設備異常や放射能漏れなし |
[23]2024/01 志賀原発 変圧器の放圧板作動を確認 TOP |
(177) 北陸電力 2024/01/02 地震による志賀原発の影響について(第2報) |
(178) 産経新聞 2024/01/02 志賀原発 変圧器の火災は誤認 冷却プールなど機能維持 北陸電 |
(179) 読売新聞 2024/01/02 志賀原発 変圧器配管が破損 3500リットル油漏れ |
(180) TBS 2024/01/02 志賀原発 北陸電力「安全上問題となる被害は確認されず」 |
[24]2024/01 志賀原発 故障した変圧器の写真公開 TOP |
(181) NHK 2024/01/02 志賀原発 外部電源一部使えず 安全上重要な機器の電源は確保 |
(182) 東京新聞 2024/01/02 震度7の志賀原発 変圧器の配管損傷 油漏れ 火災は発生せず |
(183) 北陸電力 2024/01/02 地震による志賀原発の影響について(第3報) |
(184) NHK 2024/01/02 志賀原発 敷地内の水位計で約3mの水位上昇を観測 |
(185) 明日に向けて 2024/01/02 志賀原発は外部電源の半分以上を失った。止めて廃炉にすべきだ |
2号機ではこれを受ける主変圧器でトラブルが発生、また1号機でもこれを受ける起動変圧器でトラブルが発生しました。なんと主な2系統の電源のそれぞれでトラブルが発生し、そんな中で志賀原子力線の1号機主変圧器のみで外部電源を受けているのです。
発生したのはどのようなトラブルだったのか。この変圧器の中には絶縁と冷却のために油が封入されているのですが、どうも何らかの理由によりそれが膨張したか、ガスを発生させ、内部圧力が高まったらしい。 このため「放圧板」という圧力を逃がすための装置が動作し、油が外に押し出されたとみられますが、漏れ出した量がかなり多い。2号機で3800リットル、1号機で3500リットル(推定)です。 ではなぜ放圧板が動作したのか。地震の影響だと思われますが、北陸電力はこの肝心な点について「放圧板が動作した原因等は調査中」としています。まだ原因を解明できていないのです。 |
(186) 東京新聞 2024/01/03 志賀原発「外部漏れなし」 プール水あふれで経産相 |
(187) 北陸電力 2024/01/03 地震による志賀原発の影響について(第4報) |
(188) JBpress 2024/01/04 核のゴミの地層処分は可能か 学者と電力業界の評価真っ二つ |
(189) まさのあつこ 2024/01/04 「2024年能登半島地震」から考えさせられる原発震災 |
(190) 東京新聞 2024/01/05 志賀原発「異常なし」から考えた 運転中だったら?「珠洲原発」だったら? |
(191) 毎日新聞 2024/01/05 変圧器からの油漏れ 当初の5倍超 |
北陸電力は5日、能登半島地震の影響で破損した、志賀原発2号機(石川県、停止中)の変圧器からの油漏れが、約1万9800リットルに上ったと明らかにした。約3500リットルが漏えいしたと2日に発表していたが、実際はその5倍超だった。
|
(192) 北陸電力 2024/01/05 2024年能登半島地震による志賀原発の影響について(第5報) |
(193) たんぽぽ 2024/01/06 志賀原発電源トラブルの考察_山崎久隆 |
起動変圧器の絶縁油が漏れる現象は、2007年の中越沖地震において柏崎刈羽原発3号機で発生したのと全く同じです。
当時、柏崎刈羽原発3号機は稼働していました。(2,3,4号機が稼働) 地震発生と同時に原子炉はスクラムしたので、発電もそこで止まりましたが、発電機は直ぐには止まりません。惰性で回り続けるときに「コーストダウン電流」が発生します。柏崎刈羽原発3号機でも、そうした電流が流れていました。 さらに、地震により地盤が変状したため、起動変圧器の位置が原子炉建屋とずれてしまい、間をつなぐ回路が破損したため、アーク放電火災が発生しました。 その火花は難燃性の絶縁油でも発火させ、起動変圧器が炎上しました。 まとめると、次の三つの条件で火災は起きました。 1.起動変圧器と変圧器接続母線部が上下にずれたこと。 2.起動変圧器二次側から絶縁油が漏れ出したこと。 3.起動変圧器二次側の母線接続ダクト内で回路の短絡によりアーク放電が発生したこと。 この条件の内、志賀原発では一つが合致しました。 1号機で約3,600リットル、2号機で約3,500リットルの絶縁油が漏れていました。 もし原発が再稼働して発電していたならば、大電流が流れていて、アーク放電火災が起きた可能性は否定できません。その場合、かなりの確率で火災に至ったと考えられます。 なお、絶縁油は引火点が130度、発火点が250度以上とされています。 起動変圧器の絶縁油が漏れた際に、電源ケーブルが損傷し、アーク放電が発生、それにより絶縁油が発火して火災事故になる。原発火災の典型的なストーリーですが、有効な対策はないと思います。女川原発でも311の震災時にアーク放電火災により1号機タービン建屋内の電源盤10台が全焼しています。この時は1台の電源盤火災が可燃性ケーブルを伝って他の電源盤にも延焼しました。 |
(194) NHK 2024/01/06 志賀原発 外部電源一部トラブル 漏出の油量は当初発表の5倍超 |
(195) アエラ 2024/01/07 避難ルート「のと里山海道」は一時全面通行止め 避難計画は“絵空事” |
(196) TBS 2024/01/07 志賀原発前の海面上に油膜 外部への放射能影響なし 北陸電力 |
(197) NHK 2024/01/07 志賀原発 付近の海面に少量の油流出も放射性物質は含まれず |
(198) おしどりマコ 2024/01/07 【志賀原発】第6報_2号機主変圧器周辺の側溝および道路において油膜を確認 |
(199) 毎日新聞 2024/01/07 志賀原発2号機 海に油流出 北陸電力「人体に影響ない」 |
(200) たんぽぽ 2024/01/09 原発への影響は 「止める 冷やす 閉じ込める」対策が必須 山崎久隆 |
(201) 規制庁 2024/01/10 2024年能登半島地震における原子力施設等への影響及び対応 |
(202) NHK 2024/01/10 志賀原発 “地震発生後 約1〜3mの津波が複数回到達” 北陸電力 |
[25]2024/01 規制委 志賀原発 変圧器の耐震性検討の可能性 TOP |
(203) NHK 2024/01/10 志賀原発のトラブル 規制委“地震対策見直し必要か検討を” |
今月1日に震度7の揺れを観測した石川県志賀町にある志賀原発では、震度5弱相当の揺れを観測しましたが、外部から電気を受けるために使われている変圧器で配管が壊れて、絶縁や冷却のための油が漏れるトラブルがあり、現在も外部から電気を受ける系統の一部が使えなくなっています。
北陸電力はほかの系統で電気を受けていることなどから、使用済み燃料プールの冷却など、安全上重要な機器の電源は確保されているとしています。 これについて、10日、開かれた原子力規制委員会の会合では委員から、「生き残った変圧器が今後の余震で壊れる可能性についても考慮する必要がある。復旧を急ぐとともに、原因究明をしっかり進めてほしい」とか、「発電所内の不具合で受電できなくなることはおそらく想定していなかった。今回の対応で十分と考えるのか、対応を強化した方がいいのか、検討する必要がある」といった意見が出されました。 |
(204) 下野新聞 2024/01/10 石川・志賀原発で想定超える揺れ 規制委 新知見を既設原発適用も |
(205) 時事通信 2024/01/10 北陸電に正確な情報発信指示 志賀原発で発表訂正相次ぎ―経産省 |
(206) 東京新聞 2024/01/10 志賀原発で想定超える揺れの強さ 福島事故前の設定の甘さ露呈 |
(207) 規制委 2024/01/10 規制委員会_2024年能登半島地震における原子力施設等への影響及び対応 |
○伴委員
一つは、今、指摘のあった変圧器の話なのですけれども、1F事故を受けて、電源の多重化・多様化を図っているわけですが、その中で、当然外部電源を喪失するということは想定されているわけです。ただ、それはあくまで外から電力の供給が来ないということであって、今回のようにサイト内の設備の不具合によって受電ができないということは、多分想定していなかったのではないかと思います。そうしたときに、外部電源の喪失に対して手当をしているので、その流れの中で十分であると考えるのか、やはりサイト内でもっと強化をするのか、その辺の考えはしっかり整理しておく必要があるのではないかと思っています。 |
(208) 北陸電力 2024/01/10 2024年能登半島地震による志賀原発の影響について(第7報) |
(209) 電事連 2024/01/11 特設サイト 能登半島地震による各原子力発電所への影響について |
(210) たんぽぽ 2024/01/11 樋口英明さんに聞く 「地震の予知予測は出来ません…」 桑原亘之介 |
(211) 静岡新聞 2024/01/11 相次いだ「想定外」 再稼働審査は長期化 |
(212) 産経新聞 2024/01/11 「再稼働方針変わらず」 能登半島地震受け経産相 |
(213) 東京新聞 2024/01/11 「柏崎刈羽」周辺道路にも無数の亀裂 地元に広がる不安の声 |
(214) 毎日新聞 2024/01/12 能登半島の志賀原発 審査長期化必至 トラブル続発 情報も二転三転 |
(215) 東京新聞 2024/01/12 志賀原発 外部電源の復旧に半年 施設に影響なし 部品調達に時間 |
北陸電力は12日、能登半島地震で一部が損傷した志賀原発(石川県志賀町、停止中)の外部電源の完全復旧には少なくとも半年かかるとの見通しを明らかにした。一部の部品調達に時間を要するため。
志賀原発では1号機地下で震度5強を観測。変圧器が破損して油が漏れるなどし、計5回線ある外部電源のうち、中能登変電所を経由する2回線が使えなくなった。 中能登変電所では、絶縁性があるセラミック製の送電線部品が二つ破損していることを確認。予備が一つしかないため、メーカーに製作を依頼した。 |
(216) 東京新聞 2024/01/13 震度5強の志賀原発で「想定外」続々なのに規制委は動かない |
(217) 毎日新聞 2024/01/13 志賀原発 トラブル続出 変圧器破損・油大量漏出・一部電源途絶 |
(218) 産経新聞 2024/01/15 志賀原発 完全復旧に半年以上 再稼働審査 さらなる長期化も |
(219) NHK 2024/01/15 能登半島地震 志賀原発 変圧器から油漏れ 水野倫之 解説委員 |
まずは変圧器。福島の事故を受け外部電源は鉄塔が倒壊するなどして失われることも想定し、新基準で多重化が義務付けられている。
ただ変圧器のような原発内部の設備の破損で失うことは想定していないということで、変圧器の耐震性、通常の産業機器並みだった。 非常用発電機もあるが安全確保には外部電源が多い方が有利なので今後変圧器の耐震性をどうするかが焦点の一つ。 |
(220) まさのあつこ 2024/01/17 志賀原発で何が起きていたか? B変圧器が壊れる意味 |
○記者 変圧器が動かないと、外部電源が取れないんだということも今回のことで再認識したんですけれども、この耐震性を高めるということもやはり変圧器に関しては見直して、全ての原発に対してバックフィ ットをするべきだと思いますがいかがでしょうか。
○山中委員長 これは外部電源に基本的に期待をしないというのが、我々の新しい規制基準の考え方でございます。外部電源が全て失われた上でも、止める、冷やす、閉じ込めるということが機能として発揮できるように、電源の多重性、あるいは多様性の確保ということに新規規制基準では求めておりますので。特に、変圧器だけ耐震性を上げましても、外部電源がきっちりと確保できるという保証はございませんので、そこだけを強化するというのは今のところ考えておりません。 |
(221) 毎日新聞 2024/01/17 志賀原発1号機 非常用発電機が自動停止 3台中1台 試運転中 |
(222) 北陸電力 2024/01/17 能登半島地震発生後の志賀原発 志賀原発の現況 |
(223) たんぽぽ 2024/01/18 動いた断層は想定をはるかに超える 志賀原発は現在も断層のリスクが 山崎久隆 |
(224) 週プレ 2024/01/18 M7.6能登半島地震でもしも志賀原発が再稼働していたら |
(225) 京都新聞 2024/01/19 社説:能登地震と原発 日本海側の施設点検を |
(226) ニッポン 2024/01/20 「想定内で 福島第一事故のような事象は起きようがない」石川和男が指摘 |
(227) NHK 2024/01/22 志賀原発 相次ぐトラブル 地震で何が起きていたのか? |
(228) NHK 2024/01/22 志賀原発 完全な復旧には半年以上かかる見通し |
(229) 日本科学者会議 2024/01/22 IAEA深層防護の緊急時避難 新規制基準に含まれていないことは重大な欠陥 |
(230) NHK 2024/01/24 参院予算委 能登半島地震への対応など集中審議 |
(231) 東京新聞 2024/01/24 能登半島地震で原発は「警戒事態」だった…政府と自治体の対応を振り返る |
(232) 読売新聞 2024/01/28 志賀原発の再稼働審査 「年単位」で長期化へ |
最大震度7を観測した能登半島地震で、北陸電力志賀原子力発電所(石川県志賀町)の再稼働に向けた審査が長期化する見通しとなった。北陸電の想定より長い海底活断層が連動した可能性が浮上。原子力規制委員会は、原発への活断層の影響を見極めるには数年レベルの時間が必要との見方を示す。
|
(233) 毎日新聞 2024/01/30 非常用発電機停止 回路変更が原因 北陸電発表 |
北陸電力志賀原発1号機(石川県、停止中)で試運転中の非常用発電機が自動停止したトラブルについて、北陸電は30日、変圧器の故障に伴う回線の変更が原因だったと発表した。発電機は29日に復旧した。
発電機は3日の試運転では正常に動いた。その後、送電線を補修するため、通常使っていない回線に変更して17日に再び試運転したところ、自動停止した。 北陸電によると、回線を変更したことで回線側の電圧が低くなり、発電機の出力を十分に上げられず、逆流を防ぐ安全装置が働いて停止したという。北陸電は「運転員の手順にミスはなく、まれに起こる事象が重なった」と説明した。 |
[26]2024/01 志賀原発 変圧器配管 20センチの亀裂 TOP |
(234) NHK 2024/01/30 “変圧器の復旧時期 見通し立たない状況” 北陸電力 |
北陸電力は30日調査状況などを説明し、それによりますと、変圧器本体と、油の熱を放出する「放熱器」と呼ばれる設備をつなぐ太さ50センチほどの配管の接続部で、20センチほどにわたって亀裂が見つかったということです。
また、変圧器内のガスを分析したところ、内部が故障している兆候が見られたということです。 来月中旬に内部の点検を行ったうえで、復旧方法について検討することにしていて、復旧の時期については、現在のところ見通しが立たない状況だということです。 |
(235) 東京新聞 2024/01/30 動いた断層は150キロ 想定96キロ 北陸電力 「過小評価」の歴史 |
(236) 中日新聞 2024/01/30 もし志賀原発が稼働中だったら… 元京都大助教・小出裕章さんの警告 |
−今回、変圧器が破損した。北陸電力の耐震設計は甘かったのか。
もちろん甘かったと指摘できる。運転中の原発で変圧器がだめでした、ということになれば、それこそ事故に直結してしまう。 |
(237) 中日スポ 2024/01/30 『志賀原発で火災』主張の鳩山由紀夫元首相 あらためて火災発生に執着 |
(238) 毎日新聞 2024/01/31 非常用電源停止は「人為的ミス」 規制委員長が認識 |
能登半島地震で被災した北陸電力志賀原発1号機(石川県、停止中)の非常用発電機が試運転中に自動停止したトラブルについて、原子力規制委員会の山中伸介委員長は31日の記者会見で「人為的ミス」との認識を示した。北陸電は「運転員の操作にミスはなく、まれな事象が重なった」との見解を示していたが、これを否定した形だ。
|
(239) note 2024/01/31 志賀原発の変圧器の絶縁油は真っ黒 |
(240) TBS 2024/02/01 「どこに避難すれば…」今回の地震で見えた志賀原発の避難計画の課題 |
(241) NHK 2024/02/01 能登半島地震1か月 志賀原発の現状と今後は |
(242) 東京新聞 2024/02/03 町長が姿勢一転「安全性アピールは難しい」志賀 稲岡健太郎氏 |
(243) note 2024/02/03 志賀原発の変圧器の絶縁油について_船橋市_弓場清孝 |
(244) 読売新聞 2024/02/04 変圧器 最も強い揺れに耐える「クラスC」でも壊れる |
(245) 北陸電力 2024/02/05 読売新聞社に対する当社の抗議内容について |
(246) 東京新聞 2024/02/07 地震国の原発 安全な場所はあるのか |
(247) たんぽぽ 2024/02/08 幻の珠洲原発は日本最大級の原発集中立地計画だった 小坂正則 |
(248) まさのあつこ 2024/02/08 志賀原発で何が起きていたか? C変圧器が壊れた後のできごと |
(249) たんぽぽ 2024/02/10 志賀2号機_常設代替交流電源設備_山崎久隆_P30 |
(250) たんぽぽ 2024/02/10 1号機_起動変圧器_地震による油漏れ_停止中_山崎久隆_P29 |
(251) たんぽぽ 2024/02/10 変圧器のオイル漏れ_2号機_主変圧器油漏れ概要図_山崎久隆_P28 |
(252) たんぽぽ 2024/02/10 志賀原発2号機_主変圧器_1月1日の地震による油漏れ_停止中_山崎久隆_P27 |
(253) たんぽぽ 2024/02/10 変圧器のオイル漏れ_山崎久隆_P26 |
最大の問題は、変圧器のオイルもれですね。この写真は変圧器の真下の部分です。これは全部オイルです。油だからすぐ燃えるかというと、さすがに難燃性の油を使ってますから、簡単には着火しないんですけど、それでも230℃くらいで燃えるそうです。
この変圧器は当然原発としては動いていませんので、大量の電力が流れているわけではないので、通常の先ほど見ていたようなポンプ類や、あの建屋の中で使っている照明類とか、そういった少量の電力しか流れていませんから、まあ、冷たい状態のままだったと思いますけれど、しかし、そこで漏れているこの絶縁油というのは運転中ならば高温になります。 運転中ならば高温になります。もし大きな揺れに襲われて、スパークすなわちアーク放電のような、高温の温度になる放電火災が発生したら、着火します。 |
(254) たんぽぽ 2024/02/10 送電系統の損傷状況_山崎久隆_P14 |
(255) たんぽぽ 2024/02/10 地震・津波は止められないが原発は止められる_山崎久隆 |
(256) たんぽぽ 2024/02/16 避難計画は絵にかいた餅 絵空事 先崎千尋 |
(257) たんぽぽ 2024/03/02 能登半島地震で被害を拡大させた前石川県知事 小沼紀雄 |
(258) 東京新聞 2024/03/02 志賀原発が稼働していたら 井戸川前双葉町長「最悪の事態」を懸念 |
(259) note 2024/03/06 三菱電機の変圧器でのデータ改ざん問題_船橋市・弓場清 |
(260) 東京新聞 2024/03/07 損傷した変圧器は撤去済みだった 志賀原発を初めて公開 |
この日公開されたのは、油漏れを起こした1、2号機の変圧器や、揺れで水が飛散した2号機の使用済み核燃料プール、地震後の試運転で止まった非常用ディーゼル発電機など。変圧器の損傷部分はいずれも撤去され、油漏れの状況は分からなくなっていた。1号機原子炉建屋脇の地面に数センチの段差が生じていた。
|
(261) 東京新聞 2024/03/11 東日本大震災 福島から新潟へ避難した人たち 能登半島地震で感じた不安 |
(262) 東京新聞 2024/03/13 海底が数m隆起「原発の取水口は大丈夫なのか」 北陸電の想定は20センチ |
(263) 報道特集_TBS 2024/03/17 志賀原発の避難計画“絵に描いた餅” 「どこに逃げれば…」女川で募る不安 |
(264) 東京新聞 2024/03/17 「脱原発」から1年 廃炉が粛々と進むドイツ 課題はどうなっている? |
(265) たんぽぽ 2024/03/23 東京電力福島第一事故から13年が 山崎久隆 |
[27]2024/03 志賀原発 変圧器 データ改ざんのあった三菱電機製 TOP |
(266) まさのあつこ 2024/03/23 志賀原発 壊れた変圧器は データ改ざんのあった三菱電機製だった |
石垣議員:能登半島地震で志賀原発では変圧器が壊れた。使われていた変圧器は、不適切記載のあった三菱電機製の変圧器であると間違いはないか。
山中委員長:三菱電機製だ。 齋藤大臣:把握している。 石垣議員:能登地震で壊れた志賀原発2号機変圧器は500ガルまで耐えられるはずだが、最寄りの地震計によれば399ガルで壊れた。耐震性についても疑義が生じたのでないか。 山中委員長:三菱電機の不適切事象が明らかになった際、今回損傷した2号機の主変圧器において、「交流耐電圧試験」、「温度上昇試験」において不適切行為が行われていたとの報告を北陸電力から受けた。耐震性に関する事項については不適切行為が行われたとの報告は受けていない。 399ガルは志賀原発1号機の原子炉建屋地下2階に設置された地震計で記録された最大加速度。今回、損傷した変圧器が受けた加速度と必ずしも同じではないために、500ガルの耐震性能があるはずなのに399ガルで損傷したとのご指摘は必ずしもあたらない。 |
(267) たんぽぽ 2024/03/25 柏崎刈羽の再稼働させない 東電福島第一事故から13年 菅井益郎 |
(268) 毎日新聞 2024/03/25 志賀原発の変圧器に新たな破損 能登半島地震での油漏れで放電か |
能登半島地震で被災した北陸電力志賀原発(石川県志賀町、停止中)について、北陸電は25日、2号機の変圧器の内部で新たな破損が見つかったと発表した。油漏れの影響で放電が起きたためとしている。
志賀原発では地震後、1、2号機の変圧器が地震で破損し、計約2万3400リットルの油が漏れた。より多くの油が漏れた2号機の変圧器を北陸電が詳しく調べたところ、普段は油につかっているケーブルが露出して放電が発生。内部に傷や黒っぽい放電した跡が見つかった。 |
(269) NHK 2024/03/25 志賀原発に到達の津波 約4mまで駆け上がったか 北陸電力調査 |
[28]2024/03 志賀原発 変圧器 アーク放電発生の証拠(放電痕)を確認 TOP |
(270) 北陸電力 2024/03/25 能登半島地震以降の志賀原発の現況(3月25日現在) |
(271) たんぽぽ 2024/03/30 能登半島地震であぶり出された柏崎刈羽の持つ危険度 山崎久隆 |
(272) たんぽぽ 2024/04/06 志賀原発2号機変圧器でアーク放電が起きていた_山崎久隆 |
(273) 毎日新聞 2024/04/24 「原発安全」は思い込み 耐震性も低い 元裁判長 樋口氏が講演 |
(274) 47NEWS 2024/04/25 北陸電に志賀原発の廃炉議案提出 市民団体 株主総会で採決へ |
[29]2024/04 福1 高圧電源ケーブル ドリルで掘削 作業員負傷(やけど) TOP |
(275) 東京電力 2024/04/25 福島第一 所内電源A系停止と負傷者発生について(続報) |
(276) 日経新聞 2024/04/26 志賀原発「原子炉建屋と設備問題なし」 北陸電 地震で |
(277) 北陸電力 2024/04/26 能登半島地震以降の志賀原発の現況(4月 26 日現在) |
(278) 規制委 2024/04/26 第112回特定原子力施設監視・評価検討会 議事録 |
(279) 規制委 2024/04/26 第112回検討会 「福島第一電源A系停止と負傷者発生について」を抜粋 |
○伴委員 ほかはよろしいですか。
それでは、ちょっと個人的な感想も含めてまとめたいと思いますけど、昨年の10月に、ALPSで体表面汚染の事案が起きて、そうしたら今度、HTIで汚染水の漏えいが起きた。そこまでは、またこういうことが起きてしまったかという感覚だったんですが、この増設雑固体のこれが起きたときには、何をやっているんだろうというのが正直な感想です。 そして、一昨日、この電源が落ちて、負傷者が出ました。正直頭を抱えました。これはどうしたらいいんだろうって。だって、このケーブルを損傷して、電源が落ちましたって、皆さん、どれぐらい深刻で、馬鹿らしくて深刻かという感覚をお持ちですか。本当に馬鹿らしい事案だと思いますよ、これ。 例えはよくないかもしれませんけど、人間の手術で言ったら、えらい皮下脂肪の厚い患者さんだなといって、漫然と切り進めていったら、動脈を切って、出血多量で死んじゃいましたと、そんな話ですよ。これを、こんなことを簡単に起こしてしまう。 |
(280) 47NEWS 2024/05/01 中国電・島根2号機建物内で火災 周囲への影響なし |
(281) 新潟日報 2024/05/01 [誰のための原発か]能登の警告編 想定超えた広範囲で「連動」か |
(282) まさのあつこ 2024/05/03 高圧線をドリルで損傷 作業員は感電 ALPS水放出は停止 |
2024年4月24日10時43分。東京電力の福島第一原発で、高圧線を引き直す作業で「コンクリート鋪装を剥がして」と指示された通りにドリルでコンクリートを掘削していたところ、管路を貫き、中に敷設されていた高圧線に接触、作業員が感電。損傷した高圧線は、免震重要棟やALPSで処理した汚染水を希釈・放出する設備へとつながっており、電源を喪失、希釈・放出設備は自ずと停止した。
東電は「右頬部・右前腕2度熱傷」と記載し、「感電ではない」「火の玉」だ「火花」だと否定。しかし、それは事故を小さくみせようとするだけではなく、作業員の命を軽視する姿勢に他ならない。 |
(283) 東京新聞 2024/05/07 海洋放出 5回目完了 東電「放出水が少し高めの数値だった」 |
(284) TUF 2024/05/07 トラブル相次ぐ福島第一 東電が全作業点検へ 5回目の処理水放出 |
(285) まさのあつこ 2024/05/13 山中委員長「感電かどうか判断できない」 1F作業員熱傷 |
[30]2024/05 志賀原発 変圧器の損傷 共振現象が原因 TOP |
(286) 北陸電力 2024/05/31 2024年能登半島地震以降の志賀原発の現況について |
[31]2024/06 志賀2 変圧器 共通する11か所全て 共振現象で損傷 TOP |
(287) まさのあつこ 2024/06/01 金属の「疲労破壊」と「延性破壊」が志賀原発で起きていた |
(288) まさのあつこ 2024/06/07 原発:経年化と地震による「金属疲労」について |
○記者 志賀原発の変圧器について、北陸電力は材料に繰り返し応力がかかって起きた疲労破壊だと。これは老朽化原発の劣化6事象の「低サイクル疲労」が地震でも生じたと考えられるが。
○山中委員長 これは何十年もかかって疲労するものではなくて、地震時に低サイクルの力が加わって破壊をする疲労破壊という特異な現象だ。阪神・淡路大震災と能登半島地震は、地震のスペクトルが似ていたということで、私も「低サイクル疲労」は起きていたんじゃないかとよく調べてくださいとお願いした。2号機の変圧器は「低サイクル疲労」だという結論が得られた。高経年化とは全く違う事象だ。 ○記者 「低サイクル疲労」ではあったと。 ○山中委員長 低サイクルの短時間で起きる疲労現象である。 |
(289) 福島民報 2024/06/18 福島第16号機 使用済み燃料プール 冷却停止 |
(290) 福島放送 2024/06/20 福島第一6号機 金属板ショートで電源落ちたか |
(291) 東京新聞 2024/07/01 2月に汚染水漏れを起こした除染設備 運転を再開 |
(292) 東奥日報 2024/07/01 志賀原発 電源復旧が長期化 |
(293) NHK 2024/07/24 志賀原発“設備の本格的復旧には少なくとも2年以上”北陸電力 |
能登半島地震で、外部から電気を受ける変圧器などが壊れる被害を受けた石川県志賀町にある志賀原子力発電所について、北陸電力は24日、設備の本格的な復旧には少なくとも2年以上かかるという見通しを示しました。
それによりますと、地震で壊れた2号機の変圧器は一式取り替える必要があり、設備の製造に少なくとも2年程度かかるため、本格的な復旧はそのあとになる見通しだということです。 そのうえで、復旧までの間は代わりに移動式の変電所を使った受電設備を設ける計画で、来年9月末までには5回線すべてで電気を受けられるよう工事を行うとしています。 |
(294) 北陸放送 2024/07/25 志賀原発 変圧器復旧に2年以上 能登半島地震で被害 |
戻る | 記事終了 | 戻る |