![]() |
東海第二原発 | ![]() |
[1] 運転状況 最新情報は ココ Wikipediaは ココ |
発電炉名 | 炉型 | 出力(万kW) | 運転開始 | 運転年数 ※1 |
事故時の状況 ※2 | 事故時の状況詳細 | 現在の状況 ※3 |
東海第二 | BWR | 110 | 1978/11/28 | 約40年5カ月 | 運転中 | 運転中(地震により自動停止) | 再稼働の地元合意を集約中 |
※1:運転開始から現在(2019.4.14)までの年数 |
※2:事故とは2011.3.11福島第一原発事故の意味 |
※3:現在とは2019.4.14とする。 |
[2] 記事一覧 |
・当一覧は時系列昇順です。 |
・各記事の記事番号・見出しをクリックすると記事全文を表示します。 |
(1)1955.3.31 村松村と石神村が合併し、東海村が誕生
|
TOP |
1955.3.31 村松村と石神村が合併し、東海村が誕生 | 原子力総合年表 | 1955/03/31 |
(2)1957.11.1 日本原子力発電株式会社(原電)設立
|
TOP |
1957.11.1 日本原子力発電株式会社(原電)設立 | 原子力総合年表 | 1957/11/01 |
(3)1957.12 原電、東海村を発電所敷地候補地に決定
|
TOP |
1957.12 原電、東海村を発電所敷地候補地に決定 | 原子力総合年表 | 1957/12/01 |
(4)1963.10.26 原研動力試験炉 JPDR、日本最初の原子力発電に成功
|
TOP |
1963.10.26 原研動力試験炉 JPDR、日本最初の原子力発電に成功 | 原子力総合年表 | 1963/10/26 |
(5)1965.5.4 原電の東海原子力発電所が発臨界
|
TOP |
1965.5.4 原電の東海原子力発電所が発臨界 | 原子力総合年表 | 1965/05/04 |
(6)1971.12.17 原電・東海第二原発が電調審通過
|
TOP |
1971.12.17 原電・東海第二原発が電調審通過 | 原子力総合年表 | 1971/12/17 |
(7)1972.12.23 政府、東海第二原発の設置許可
|
TOP |
1972.12.23 政府、東海第二原発の設置許可 | 原子力総合年表 | 1972/12/23 |
(8)1973.6.1 東海第二、着工
|
TOP |
1973.6.1 東海第二、着工 | 原子力総合年表 | 1973/06/01 |
(9)1977.4.21 試運転中の東海第二原発で再循環ポンプ翼固定ネジ10本全部が外れ
|
TOP |
1977.4.21 試運転中の東海第二原発で再循環ポンプ翼固定ネジ10本全部が外れ | 原子力総合年表 | 1977/04/21 |
(10)1978.11.28 東海第二原発、営業運転開始
|
TOP |
1978.11.28 東海第二原発、営業運転開始 | 原子力総合年表 | 1978/11/28 |
(11)1979.7.22 東海第二原発で放射性蒸気噴出事故
|
TOP |
1979.7.22 東海第二原発で放射性蒸気噴出事故 | 原子力総合年表 | 1979/07/22 |
![]() |
東海第二原発も停止 バルブ破損か 放射能、戸外に漏れず | 朝日新聞 | 1979/07/23 |
(12)1981.7.22 東海第二、作動試験中に誤信号で主蒸気加減弁が急閉、原子炉緊急停止
|
TOP |
1981.7.22 東海第二、作動試験中に誤信号で主蒸気加減弁が急閉、原子炉緊急停止 | 原子力総合年表 | 1981/07/22 |
(13)1986.8.17 東海第二で雑固体廃棄物で作業していた1人が130mremの被曝
|
TOP |
1986.8.17 東海第二で雑固体廃棄物で作業していた1人が130mremの被曝 | 原子力総合年表 | 1986/08/17 |
(14)1988.12.20 東海第二原発の補機冷却用海水ポンプで、大量の座金が腐食・消失
|
TOP |
1988.12.20 東海第二原発の補機冷却用海水ポンプで、大量の座金が腐食・消失 | 原子力総合年表 | 1988/12/20 |
![]() |
ポンプ座金、大量消失 東海村の第二原発 品質チェック不十分 | 朝日新聞 | 1988/12/21 |
技術の枠を結集した構造物の危険性 PAGE 194-195 | 検証・危険列島 新版 (生越忠) | 1995/02/22 |
技術の枠を結集した構造物の危険性 PAGE 192-193 | 検証・危険列島 新版 (生越忠) | 1995/02/22 |
技術の枠を結集した構造物の危険性 PAGE 190-191 | 検証・危険列島 新版 (生越忠) | 1995/02/22 |
(15)内部告発まで10年余放置 原発工事虚偽報告
|
TOP |
![]() |
内部告発まで10年余放置 原発工事虚偽報告 | 朝日新聞 | 1997/09/17 |
原発18基で虚偽データ 日立の下請け業者 配管溶接部167カ所 | 朝日新聞 | 1997/09/17 |
(16)1999.4.27 東海第二で制御棒13本に計72ヵ所のひび割れを確認
|
TOP |
1999.4.27 東海第二で制御棒13本に計72ヵ所のひび割れを確認 | 原子力総合年表 | 1999/04/27 |
![]() |
使用中制御棒、13本にひび 茨城・原電東海 | 朝日新聞 | 1999/04/28 |
(17)1999.9.30 JCO臨界事故発生
|
TOP |
1999.9.30 JCO臨界事故発生 | 原子力総合年表 | 1999/09/30 |
(18)核燃東海再処理工場 ボイラー一時停止 茨城沖地震 環境に影響なし
|
TOP |
![]() |
核燃東海再処理工場 ボイラー一時停止 茨城沖地震 環境に影響なし | 茨城新聞 | 2000/07/22 |
(19)2002.4.3 東海第二の原子炉冷却水2系統の1方で供給停止
|
TOP |
2002.4.3 東海第二の原子炉冷却水2系統の1方で供給停止 | 原子力総合年表 | 2002/04/03 |
![]() |
給水に異常、手動停止 東海第2原発 1系統バルブ開かず? | 朝日新聞 | 2002/04/04 |
(20)2002.10.22 東海第二で再処理系配管の弁の一部が破損
|
TOP |
2002.10.22 東海第二で再処理系配管の弁の一部が破損 | 原子力総合年表 | 2002/10/22 |
(21)2004.3.19 東海第二でECCSの部品が脱落・紛失
|
TOP |
2004.3.19 東海第二でECCSの部品が脱落・紛失 | 原子力総合年表 | 2004/03/19 |
(22)2005.6.17 定検中の東海第二で圧力抑制プールから異物72点を回収
|
TOP |
2005.6.17 定検中の東海第二で圧力抑制プールから異物72点を回収 | 原子力総合年表 | 2005/06/17 |
(23)東海第2原発が蒸気漏れで停止 外部へ影響なし
|
TOP |
![]() |
東海第2原発が蒸気漏れで停止 外部へ影響なし | 朝日新聞 | 2005/08/08 |
(24)2006.8.9 東海第二の安全装置流量計表示を82年から不正操作
|
TOP |
2006.8.9 東海第二の安全装置流量計表示を82年から不正操作 | 原子力総合年表 | 2006/08/09 |
![]() |
東海第二原発 安全装置に細工 82年から 国の検査通過狙う? | 朝日新聞 | 2006/08/10 |
(25)2008.3.31 東海第二沖合の10本の断層は古い断層と耐震安全性再評価中間報告
|
TOP |
2008.3.31 東海第二沖合の10本の断層は古い断層と耐震安全性再評価中間報告 | 原子力総合年表 | 2008/03/31 |
(26)2009.10.9 東海第二でシュラウド金属台座の溶接部に7ヵ所のひび
|
TOP |
2009.10.9 東海第二でシュラウド金属台座の溶接部に7ヵ所のひび | 原子力総合年表 | 2009/10/09 |
(27)2009.12.21〜22 東海第二から放射性物質放出の想定で車による避難訓練で、渋滞の問題が明確に
|
TOP |
2009.12.21〜22 東海第二から放射性物質放出の想定で車による避難訓練で、渋滞の問題が明確に | 原子力総合年表 | 2009/12/21 |
(28)2010.5.26 東海第二で排水配管に誤接続があり、放射性物質放出
|
TOP |
2010.5.26 東海第二で排水配管に誤接続があり、放射性物質放出 | 原子力総合年表 | 2010/05/26 |
(29)2010.9.22 東海第二でECCSのディーゼル発電機に異常確認
|
TOP |
2010.9.22 東海第二でECCSのディーゼル発電機に異常確認 | 原子力総合年表 | 2010/09/22 |
(30)2011.3.11 東海第二の外部電源が停止。非常電源の1台が停止、残る2台で冷却を継続して3日半後に冷温停止状態
|
TOP |
2011.3.11 東海第二の外部電源が停止。非常電源の1台が停止、残る2台で冷却を継続して3日半後に冷温停止状態 | 原子力総合年表 | 2011/03/11 |
宮城県沖地震における東海第二発電所の原子炉自動停止について | 原子発電 | 2011/03/11 |
(31)2011.5.11 東海第二の運転再開時期は白紙 プルサーマル導入の手続き開始は見送り
|
TOP |
2011.5.11 東海第二の運転再開時期は白紙 プルサーマル導入の手続き開始は見送り | 原子力総合年表 | 2011/05/11 |
(32)2011.6.8 東海第二のタービン羽根に地震の揺れが原因とみられる複数の傷
|
TOP |
2011.6.8 東海第二のタービン羽根に地震の揺れが原因とみられる複数の傷 | 原子力総合年表 | 2011/06/08 |
(33)2011.7.8 東海第二の原子炉格納容器内で作業員が許容基準値を超える被曝
|
TOP |
2011.7.8 東海第二の原子炉格納容器内で作業員が許容基準値を超える被曝 | 原子力総合年表 | 2011/07/08 |
(34)活断層の動き想定内 電力8社など 震災踏まえ評価
|
TOP |
![]() |
活断層の動き想定内 電力8社など 震災踏まえ評価 | 朝日新聞 | 2011/08/31 |
(35)東海第2 県試算受け防波壁高く 「事業者の危機感次第」
|
TOP |
![]() |
東海第2 県試算受け防波壁高く 「事業者の危機感次第」 | 東奥日報 | 2011/09/02 |
(36)浜岡の大津波、東海第2の断層 9原発に重点課題
|
TOP |
![]() |
浜岡の大津波、東海第2の断層 9原発に重点課題 | 朝日新聞 | 2011/11/01 |
(37)浜岡原発95.4%に 東海第二は大幅上昇 今後30年の大地震確率
|
TOP |
![]() |
浜岡原発95.4%に 東海第二は大幅上昇 今後30年の大地震確率 | 中日新聞 | 2012/12/22 |
(38)証拠説明書_女川.東海第2発電所で基準地震動を上回った
|
TOP |
![]() |
証拠説明書_女川.東海第2発電所で基準地震動を上回った | 大飯差止 | 2014/03/25 |
(39)避難計画難航のまま 原電、東海第二の適合審査申請
|
TOP |
避難計画難航のまま 原電、東海第二の適合審査申請 | 東京新聞 | 2014/05/20 |
(40)毎日新聞 社説 東海第2原発 延命より経営見直しを
|
TOP |
![]() |
毎日新聞 社説 東海第2原発 延命より経営見直しを | 毎日新聞 | 2014/05/26 |
(41)4原発の備え比較
|
TOP |
![]() |
4原発の備え比較 | 添田孝史 | 2015/01/24 |
(42)増え続けるプルトニウム 新基準適合しないまま東海村施設で特例作業
|
TOP |
![]() |
増え続けるプルトニウム 新基準適合しないまま東海村施設で特例作業 | 東京新聞 | 2016/02/10 |
(43)東海第2原発 放射性廃液漏れ 外部への影響なし
|
TOP |
![]() |
東海第2原発 放射性廃液漏れ 外部への影響なし | 東奥日報 | 2016/06/03 |
(44)東海第2原発 原子力規制委「審査中盤」 現地調査実施
|
TOP |
東海第2原発 原子力規制委「審査中盤」 現地調査実施 | 毎日新聞 | 2016/08/24 |
(45)東海第二原発の現地調査 ケーブルの防火対策にズレ
|
TOP |
東海第二原発の現地調査 ケーブルの防火対策にズレ | 東京新聞 | 2016/08/25 |
(46)M7.4 東北沿岸津波 仙台1.4メートル 福島など震度5弱
|
TOP |
![]() |
M7.4 東北沿岸津波 仙台1.4メートル 福島など震度5弱 | 東奥日報 | 2016/11/22 |
(47)遠い「合格」、迫る「40年」 東海第2、営業運転開始38年
|
TOP |
遠い「合格」、迫る「40年」 東海第2、営業運転開始38年 | 茨城新聞 | 2016/11/28 |
(48)火山灰の追加調査要求 規制委、東海第2を現地調査
|
TOP |
火山灰の追加調査要求 規制委、東海第2を現地調査 | 茨城新聞 | 2017/02/14 |
(49)避難先に福島想定 東海第2重大事故、自家用車で常磐道利用
|
TOP |
避難先に福島想定 東海第2重大事故、自家用車で常磐道利用 | 茨城新聞 | 2017/02/19 |
(50)東海村計画案 バス避難「見通し立たず」、「確保」から修正
|
TOP |
東海村計画案 バス避難「見通し立たず」、「確保」から修正 | 茨城新聞 | 2017/03/06 |
(51)東海第2原発 6市村へ新安全協定案 原電
|
TOP |
東海第2原発 6市村へ新安全協定案 原電 | 茨城新聞 | 2017/03/25 |
(52)破綻する日本原電、東海第二原発再稼働の論理 稼働38年のオンボロ原発
|
TOP |
破綻する日本原電、東海第二原発再稼働の論理 稼働38年のオンボロ原発 | たんぽぽ | 2017/03/30 |
(53)「人口多い特殊性に理解を」 原子力政策めぐり東海村長
|
TOP |
「人口多い特殊性に理解を」 原子力政策めぐり東海村長 | 東京新聞 | 2017/06/13 |
(54)規制委、原電社長聴取へ 東海第2審査、津波対策大幅変更で
|
TOP |
規制委、原電社長聴取へ 東海第2審査、津波対策大幅変更で | 茨城新聞 | 2017/06/15 |
(55)液状化対策を要求=東海第2原発で規制委
|
TOP |
液状化対策を要求=東海第2原発で規制委 | 時事通信 | 2017/06/27 |
(56)東海第二防潮堤「液状化前提で設計を」 原電社長に規制委が要求
|
TOP |
東海第二防潮堤「液状化前提で設計を」 原電社長に規制委が要求 | 東京新聞 | 2017/06/28 |
(57)防潮堤の地盤改良へ=東海第2原発、廃炉回避―日本原電
|
TOP |
防潮堤の地盤改良へ=東海第2原発、廃炉回避―日本原電 | 時事通信 | 2017/07/13 |
(58)東海第2適合審査、時間との戦い 原電、防潮壁評価も課題残す
|
TOP |
東海第2適合審査、時間との戦い 原電、防潮壁評価も課題残す | 茨城新聞 | 2017/07/17 |
(59)東海第二の過酷事故に備え 日立市が広域避難協定
|
TOP |
東海第二の過酷事故に備え 日立市が広域避難協定 | 東京新聞 | 2017/08/04 |
(60)東海第2は311の時、どうだったか
|
TOP |
東海第2は311の時、どうだったか | ogawabfpさん | 2017/08/09 |
(61)東海第二原発、再稼働認めず…出陣式で茨城知事
|
TOP |
東海第二原発、再稼働認めず…出陣式で茨城知事 | 読売新聞 | 2017/08/10 |
(62)東海第二再稼働「反対」10「賛成」2 茨城の市町村
|
TOP |
東海第二再稼働「反対」10「賛成」2 茨城の市町村 | 東京新聞 | 2017/08/13 |
(63)知事選 橋本氏「原発再稼働認めず」 東海第2、争点化
|
TOP |
知事選 橋本氏「原発再稼働認めず」 東海第2、争点化 | 茨城新聞 | 2017/08/15 |
(64)「再稼働反対」に揺れる東海村 茨城知事選ルポ
|
TOP |
「再稼働反対」に揺れる東海村 茨城知事選ルポ | 東京新聞 | 2017/08/25 |
(65)住民避難や地元同意 原発再稼働課題多く
|
TOP |
![]() |
住民避難や地元同意 原発再稼働課題多く | 東奥日報 | 2017/08/28 |
(66)【社説】 新茨城県知事 「原発動かさず」尊重を
|
TOP |
【社説】 新茨城県知事 「原発動かさず」尊重を | 東京新聞 | 2017/08/29 |
(67)老朽、被災の東海第二原発再稼働許さない 核武装直結施設「常陽」再稼働にも反対しよう!
|
TOP |
老朽、被災の東海第二原発再稼働許さない 核武装直結施設「常陽」再稼働にも反対しよう!(上) | たんぽぽ | 2017/09/16 |
老朽、被災の東海第二原発再稼働許さない 核武装直結施設「常陽」再稼働にも反対しよう!(下) | たんぽぽ | 2017/09/20 |
(68)「沸騰水型」に新冷却装置 規制委 原発事故対策で義務化
|
TOP |
「沸騰水型」に新冷却装置 規制委 原発事故対策で義務化 | 東奥日報 | 2017/10/18 |
(69)東海第二「40年超」申請へ 原電 福島第一と同型炉で初
|
TOP |
東海第二「40年超」申請へ 原電 福島第一と同型炉で初 | 東京新聞 | 2017/11/02 |
(70)常陸大宮「東海第二」避難計画案説明会 参加者から不満や疑問
|
TOP |
常陸大宮「東海第二」避難計画案説明会 参加者から不満や疑問 | 東京新聞 | 2017/11/16 |
(71)原電の廃炉費、大幅不足 原発建設に流用、全基停止後も
|
TOP |
原電の廃炉費、大幅不足 原発建設に流用、全基停止後も | 朝日新聞 | 2017/11/17 |
(72)電事連会長「早期再稼働を」
|
TOP |
電事連会長「早期再稼働を」 | 毎日新聞 | 2017/11/18 |
(73)<「東海第2」延長>避難計画難航「無責任だ」
|
TOP |
<「東海第2」延長>避難計画難航「無責任だ」 | 毎日新聞 | 2017/11/21 |
(74)<原電>東海第2原発、20年延長へ 社長が申請方針表明
|
TOP |
<原電>東海第2原発、20年延長へ 社長が申請方針表明 | 毎日新聞 | 2017/11/21 |
(75)東海第二 再稼働同意対象を拡大 水戸など周辺5市も
|
TOP |
東海第二 再稼働同意対象を拡大 水戸など周辺5市も | 東京新聞 | 2017/11/23 |
(76)11月24日に「日本原電」に提出された抗議声明文 東海第2原発の再稼働を止める会
|
TOP |
11月24日に「日本原電」に提出された抗議声明文 東海第2原発の再稼働を止める会 | たんぽぽ | 2017/11/24 |
(77)<東海第2>再稼働の時期、不透明 原電が延長申請
|
TOP |
<東海第2>再稼働の時期、不透明 原電が延長申請 | 毎日新聞 | 2017/11/24 |
(78)東海第二原発 延命は割に合わない
|
TOP |
東海第二原発 延命は割に合わない | 東京新聞 | 2017/11/25 |
(79)日本原電の東海第二原発 運転延長申請に抗議する! 東電は原電の債務保証するな!
|
TOP |
日本原電の東海第二原発 運転延長申請に抗議する! 東電は原電の債務保証するな! | たんぽぽ | 2017/11/25 |
(80)廃炉産業 鎌田慧(ルポライター)_東京新聞2017年11月28日_「本年のコラム」より
|
TOP |
廃炉産業 鎌田慧(ルポライター)_東京新聞2017年11月28日_「本年のコラム」より | たんぽぽ | 2017/11/28 |
(81)<東海第2原発>周辺5市了解権骨抜き 再稼働へ新協定案
|
TOP |
<東海第2原発>周辺5市了解権骨抜き 再稼働へ新協定案 | 毎日新聞 | 2017/12/11 |
(82)「東京に一番近い原発『東海第二原発』の問題点−
|
TOP |
「東京に一番近い原発『東海第二原発』の問題点− | たんぽぽ | 2017/12/23 |
(83)落日の原発 ポンコツ東海第二原発の再稼働を止めたい 鎌田慧
|
TOP |
落日の原発 ポンコツ東海第二原発の再稼働を止めたい 鎌田慧 | 東京新聞 | 2017/12/26 |
(84)なぜ人々は原発再稼働に「無関心」なのか
|
TOP |
なぜ人々は原発再稼働に「無関心」なのか | 現代ビジネス | 2017/12/29 |
(85)東海第2 変わる「地元」の定義
|
TOP |
東海第2 変わる「地元」の定義 | 茨城新聞 | 2018/01/08 |
(86)東海第2、資金支援が焦点=経営再建へ正念場―日本原電
|
TOP |
東海第2、資金支援が焦点=経営再建へ正念場―日本原電 | 時事通信 | 2018/01/10 |
(87)東電に債務保証要請 安全対策費1800億円確保で
|
TOP |
東電に債務保証要請 安全対策費1800億円確保で | 東京新聞 | 2018/01/11 |
(88)東海第二の広域避難計画案 不安、疑問 訴え相次ぐ
|
TOP |
東海第二の広域避難計画案 不安、疑問 訴え相次ぐ | 東京新聞 | 2018/01/18 |
(89)核燃料データ、40年超誤り=東海第2原発、審査影響調査―日本原電
|
TOP |
核燃料データ、40年超誤り=東海第2原発、審査影響調査―日本原電 | 時事通信 | 2018/01/22 |
(90)「核のゴミ」処理で窮地の関電、東電・原電の施設に“相乗り"浮上
|
TOP |
「核のゴミ」処理で窮地の関電、東電・原電の施設に“相乗り"浮上 | ダイヤ | 2018/01/24 |
(91)東海第2 工事の補正申請遅れ 原電報告
|
TOP |
東海第2 工事の補正申請遅れ 原電報告 | 茨城新聞 | 2018/01/25 |
(92)東海第二原発の再稼働 原電、他電力依存じわり
|
TOP |
東海第二原発の再稼働 原電、他電力依存じわり | 東京新聞 | 2018/02/03 |
(93)東海第2 「特別点検」追加実施へ 核燃料データ誤りで
|
TOP |
東海第2 「特別点検」追加実施へ 核燃料データ誤りで | 茨城新聞 | 2018/02/06 |
(94)「東海第二」笠間市の避難計画 「市民の健康守れるのか」
|
TOP |
「東海第二」笠間市の避難計画 「市民の健康守れるのか」 | 東京新聞 | 2018/02/23 |
(95)事故発生時 原電「国が補償」 「東海第二」25回の住民説明会終わる
|
TOP |
事故発生時 原電「国が補償」 「東海第二」25回の住民説明会終わる | 東京新聞 | 2018/03/07 |
(96)規制委国会決議 徹底せず 避難施設不十分
|
TOP |
規制委国会決議 徹底せず 避難施設不十分 | 東京新聞 | 2018/03/09 |
(97)「東海第二」再稼働に水戸市議会が反対意見書可決へ 他市町村に波及も
|
TOP |
「東海第二」再稼働に水戸市議会が反対意見書可決へ 他市町村に波及も | 東京新聞 | 2018/03/20 |
(98)<東電と東北電>原電支援表明へ 再稼働費用を債務保証
|
TOP |
<東電と東北電>原電支援表明へ 再稼働費用を債務保証 | 毎日新聞 | 2018/03/28 |
(99)再稼働同意 30キロ圏に拡大 東海第二6市村と新協定
|
TOP |
再稼働同意 30キロ圏に拡大 東海第二6市村と新協定 | 東京新聞 | 2018/03/30 |
(100)<東海第2>規制委、原電の対応批判「審査遅れている」
|
TOP |
<東海第2>規制委、原電の対応批判「審査遅れている」 | 毎日新聞 | 2018/04/11 |
(101)新基準適合の7原発14基 稼働10年で核燃プール満杯
|
TOP |
新基準適合の7原発14基 稼働10年で核燃プール満杯 | 東京新聞 | 2018/04/16 |
(102)【記者の目】東海第2・広域避難計画 観光客、どう守る?
|
TOP |
【記者の目】東海第2・広域避難計画 観光客、どう守る? | 茨城新聞 | 2018/04/21 |
(103)原子力規制庁はいつから「社会通念」を論ずる組織になったのか 山崎久隆
|
TOP |
原子力規制庁はいつから「社会通念」を論ずる組織になったのか 山崎久隆 | たんぽぽ | 2018/04/27 |
(104)東海第二原発 来月上旬に審査打ち切りも
|
TOP |
東海第二原発 来月上旬に審査打ち切りも | 日テレNEWS | 2018/05/09 |
(105)東海第2事故、広域避難計画 5キロ圏脱出に30時間
|
TOP |
東海第2事故、広域避難計画 5キロ圏脱出に30時間 | 茨城新聞 | 2018/05/13 |
(106)社説:原発4基再稼働 多重事故への備えない
|
TOP |
社説:原発4基再稼働 多重事故への備えない | 京都新聞 | 2018/05/14 |
(107)7原発12基の換気系ダクトに腐食・穴 柏崎刈羽、機能異常も
|
TOP |
7原発12基の換気系ダクトに腐食・穴 柏崎刈羽、機能異常も | 東京新聞 | 2018/05/23 |
(108)<規制委>東海第2、審査大詰め あと半年「合格」は不透明
|
TOP |
<規制委>東海第2、審査大詰め あと半年「合格」は不透明 | 毎日新聞 | 2018/05/31 |
(109)浜岡再稼働、事前了解勉強会に懸念 御前崎「立地市の立場ない」
|
TOP |
浜岡再稼働、事前了解勉強会に懸念 御前崎「立地市の立場ない」 | 静岡新聞 | 2018/05/31 |
(110)東電が他社の原発支援…原子力規制委から批判相次ぐ
|
TOP |
東電が他社の原発支援…原子力規制委から批判相次ぐ | テレ朝 | 2018/05/31 |
(111)東電柏崎刈羽原発の設置変更許可には液状化影響評価の誤りが判明
|
TOP |
東電柏崎刈羽原発の設置変更許可には液状化影響評価の誤りが判明 | たんぽぽ | 2018/06/06 |
(112)東海第二の再稼働に反対 水戸市議会が意見書可決
|
TOP |
東海第二の再稼働に反対 水戸市議会が意見書可決 | 東京新聞 | 2018/06/20 |
(113)東海第2 新規制基準、合格の公算 規制委 設備安全問題なし
|
TOP |
東海第2 新規制基準、合格の公算 規制委 設備安全問題なし | 茨城新聞 | 2018/06/22 |
(114)東海第2原発、来月「合格」へ 規制委の再稼働審査
|
TOP |
東海第2原発、来月「合格」へ 規制委の再稼働審査 | 共同通信 | 2018/06/27 |
(115)東海第二、新基準「適合」 被災原発で初 規制委了承
|
TOP |
東海第二、新基準「適合」 被災原発で初 規制委了承 | 東京新聞 | 2018/07/04 |
(116)30キロ圏に96万人…恐ろしい 6市村事前同意 生みの親・村上前東海村長
|
TOP |
30キロ圏に96万人…恐ろしい 6市村事前同意 生みの親・村上前東海村長 | 東京新聞 | 2018/07/04 |
(117)東海第二原発 事実上合格の審査書案 原子力規制委
|
TOP |
東海第二原発 事実上合格の審査書案 原子力規制委 | NHK | 2018/07/04 |
(118)弱者避難の計画難航 東海第二30キロ圏 住民96万人
|
TOP |
弱者避難の計画難航 東海第二30キロ圏 住民96万人 | 東京新聞 | 2018/07/05 |
(119)東海第二原発 新基準「適合」 避難や賠償…問題山積
|
TOP |
東海第二原発 新基準「適合」 避難や賠償…問題山積 | 東京新聞 | 2018/07/05 |
(120)東海第二原発 原子力規制委員会へパブリックコメントを出そう!
|
TOP |
東海第二原発 原子力規制委員会へパブリックコメントを出そう! | たんぽぽ舎 | 2018/07/19 |
(121)東海第二原発(茨城県東海村)の本質的問題
|
TOP |
東海第二原発(茨城県東海村)の本質的問題 | たんぽぽ | 2018/07/21 |
(122)<東電強制起訴公判>日本原電の社員、津波対策の切迫性否定
|
TOP |
<東電強制起訴公判>日本原電の社員、津波対策の切迫性否定 | 毎日新聞 | 2018/07/27 |
(123)原子力規制委員会はIAEAの深層防護第5層を審査せよ
|
TOP |
原子力規制委員会はIAEAの深層防護第5層を審査せよ | たんぽぽ | 2018/07/27 |
(124)「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」_刑事裁判傍聴記:第23回公判
|
TOP |
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」_刑事裁判傍聴記:第23回公判 | 添田孝史 | 2018/07/29 |
(125)東海第二30キロ圏 避難時、要支援6万人 自治会「リヤカー移動」も
|
TOP |
東海第二30キロ圏 避難時、要支援6万人 自治会「リヤカー移動」も | 東京新聞 | 2018/08/21 |
(126)東海第2原発の探訪記「歩く見る聞く 37」(2018年8月27日) 田中洋一
|
TOP |
東海第2原発の探訪記「歩く見る聞く 37」(2018年8月27日) 田中洋一 | たんぽぽ | 2018/08/27 |
(127)<女川原発>再稼働審査大詰め 東北電、申請から4年8ヵ月
|
TOP |
<女川原発>再稼働審査大詰め 東北電、申請から4年8ヵ月 | 河北新報 | 2018/08/27 |
(128)<点検 避難計画>策定未定の水戸市 避難所すら確保できず
|
TOP |
<点検 避難計画>策定未定の水戸市 避難所すら確保できず | 東京新聞 | 2018/08/28 |
(129)「動かすか動かさないかは私たちの知ったことではない」なら無責任に「合格」を乱発するな、東海第二原発「不合格」を決定せよ
|
TOP |
「動かすか動かさないかは私たちの知ったことではない」なら無責任に「合格」を乱発するな、東海第二原発「不合格」を決定せよ | たんぽぽ | 2018/09/01 |
(130)プルトニウム製造装置としての「原子力発電所」 小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所)
|
TOP |
プルトニウム製造装置としての「原子力発電所」 小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所) | たんぽぽ | 2018/09/05 |
(131)泊原発、外部電源6回線喪失、非常用DG6台起動中。
|
TOP |
泊原発、外部電源6回線喪失、非常用DG6台起動中。 | おしどりポータルサイト | 2018/09/06 |
(132)茨城町長が再稼働反対 東海第二 30キロ圏首長で3人目
|
TOP |
茨城町長が再稼働反対 東海第二 30キロ圏首長で3人目 | 東京新聞 | 2018/09/08 |
(133)東海第二原発再稼働は日本原電存続のための時間稼ぎ
|
TOP |
東海第二原発再稼働は日本原電存続のための時間稼ぎ | たんぽぽ | 2018/09/15 |
(134)東海第二原発の再稼働に反対し地元と首都圏で行動
|
TOP |
東海第二原発の再稼働に反対し地元と首都圏で行動 | たんぽぽ_中村泰子 | 2018/09/15 |
(135)原発は電力供給の点だけからみても安定電源ではなく最も脆弱な電源
|
TOP |
原発は電力供給の点だけからみても安定電源ではなく最も脆弱な電源 | たんぽぽ | 2018/09/20 |
(136)東海第2、26日議論 原子力規制委 了承なら審査合格
|
TOP |
東海第2、26日議論 原子力規制委 了承なら審査合格 | 茨城新聞 | 2018/09/22 |
(137)避難計画、原発審査対象に 超党派議員が規制委に提言
|
TOP |
避難計画、原発審査対象に 超党派議員が規制委に提言 | 共同通信 | 2018/10/02 |
(138)クレーン不具合もトリチウム汚染水も無責任に批判し 糊塗する更田委員長
|
TOP |
クレーン不具合もトリチウム汚染水も無責任に批判し 糊塗する更田委員長 | たんぽぽ | 2018/10/11 |
(139)東海第二原発工事計画の地震・津波の説明をする名倉安全管理調査官を誰が信用するか?
|
TOP |
東海第二原発工事計画の地震・津波の説明をする名倉安全管理調査官を誰が信用するか? | たんぽぽ | 2018/10/16 |
(140)<原子力規制委>東海第2原発の工事計画認可 再稼働に必要
|
TOP |
<原子力規制委>東海第2原発の工事計画認可 再稼働に必要 | 毎日新聞 | 2018/10/18 |
(141)東海第2再稼働に反対表明 那珂市長、同意対象自治体で初
|
TOP |
東海第2再稼働に反対表明 那珂市長、同意対象自治体で初 | 中日新聞 | 2018/10/22 |
(142)刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史) 「責任は現場にある」は本当なのか
|
TOP |
刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史) 「責任は現場にある」は本当なのか | 福島原発告訴団 | 2018/11/04 |
(143)<東海第2延長認可>6市村に事前了解権 拒否権有無で溝
|
TOP |
<東海第2延長認可>6市村に事前了解権 拒否権有無で溝 | 毎日新聞 | 2018/11/07 |
(144)課題続出、曲折した審査=期限20日前に認可―東海第2
|
TOP |
課題続出、曲折した審査=期限20日前に認可―東海第2 | 時事通信 | 2018/11/07 |
(145)東海第二の延長認める 最長20年、規制委手続き終了
|
TOP |
東海第二の延長認める 最長20年、規制委手続き終了 | 東京新聞 | 2018/11/07 |
(146)東海第二、延長容認 「住宅密集地避けて」死文化
|
TOP |
東海第二、延長容認 「住宅密集地避けて」死文化 | 東京新聞 | 2018/11/07 |
(147)原発の40年超運転「問題ない」 東海第2認可で規制委員長
|
TOP |
原発の40年超運転「問題ない」 東海第2認可で規制委員長 | 東京新聞 | 2018/11/07 |
(148)東海第二原発 最長20年運転延長の見通し 周辺自治体了解焦点
|
TOP |
東海第二原発 最長20年運転延長の見通し 周辺自治体了解焦点 | NHK | 2018/11/08 |
(149)<東海第2原発>6市村首長「自治体了解なしに再稼働なし」
|
TOP |
<東海第2原発>6市村首長「自治体了解なしに再稼働なし」 | 毎日新聞 | 2018/11/09 |
(150)社説:原発の運転延長 規制委の独立疑う判断
|
TOP |
社説:原発の運転延長 規制委の独立疑う判断 | 京都新聞 | 2018/11/09 |
(151)社説 東海第2原発の再稼働 周辺5市の了解は難しい
|
TOP |
社説 東海第2原発の再稼働 周辺5市の了解は難しい | 毎日新聞 | 2018/11/09 |
(152)日本原電の「拒否権」否定発言に反発=東海第2の周辺首長、謝罪要求
|
TOP |
日本原電の「拒否権」否定発言に反発=東海第2の周辺首長、謝罪要求 | 時事通信 | 2018/11/10 |
(153)原電、再稼働意思答えず 6市村 対策工事前、説明求める
|
TOP |
原電、再稼働意思答えず 6市村 対策工事前、説明求める | 東京新聞 | 2018/11/11 |
(154)原電の和智副社長 おわびで茨城訪問も首長には会えず
|
TOP |
原電の和智副社長 おわびで茨城訪問も首長には会えず | 茨城新聞 | 2018/11/14 |
(155)伊方3号炉再稼働から2週間。原発のある町の「日常としての抗議活動」
|
TOP |
伊方3号炉再稼働から2週間。原発のある町の「日常としての抗議活動」 | ハーバー・ビジネス・オンライン | 2018/11/23 |
(156)原電副社長、6市村長に謝罪 東海第二「拒否権ない」発言
|
TOP |
原電副社長、6市村長に謝罪 東海第二「拒否権ない」発言 | 東京新聞 | 2018/11/24 |
(157)原電「再稼働拒否権ない」発言撤回 協定解釈は答えず
|
TOP |
原電「再稼働拒否権ない」発言撤回 協定解釈は答えず | 東京新聞 | 2018/11/25 |
(158)東海第二、営業運転40年 元技術者 延長に警鐘
|
TOP |
東海第二、営業運転40年 元技術者 延長に警鐘 | 東京新聞 | 2018/11/26 |
(159)「再稼働問題、ここからが勝負」 本間・ひたちなか市長が退任
|
TOP |
「再稼働問題、ここからが勝負」 本間・ひたちなか市長が退任 | 東京新聞 | 2018/11/27 |
(160)やっぱりポジションの違い露骨 東海第2「運転延長」を新聞はどう伝えたか
|
TOP |
やっぱりポジションの違い露骨 東海第2「運転延長」を新聞はどう伝えたか | J-CAST | 2018/11/28 |
(161)原電が反対署名受け取りを拒否 東海第2再稼働
|
TOP |
原電が反対署名受け取りを拒否 東海第2再稼働 | フクナワ | 2018/11/28 |
(162)東海第二原発には耐震性なし 免震装置に重大な欠陥が明らかに
|
TOP |
東海第二原発には耐震性なし 免震装置に重大な欠陥が明らかに | たんぽぽ | 2018/12/01 |
(163)栃木県内の住民にも広がる危機感 東海第2再稼動に8市町議会が反対
|
TOP |
栃木県内の住民にも広がる危機感 東海第2再稼動に8市町議会が反対 | 下野新聞 | 2018/12/02 |
(164)3.11後 東海第二巡り意見書 茨城地方議会6割「廃炉」「再稼働反対」
|
TOP |
3.11後 東海第二巡り意見書 茨城地方議会6割「廃炉」「再稼働反対」 | 東京新聞 | 2018/12/02 |
(165)見落し可能性を認めて「非常に難しい」と事業者の解析を鵜呑みし続ける原子力規制委員会
|
TOP |
見落し可能性を認めて「非常に難しい」と事業者の解析を鵜呑みし続ける原子力規制委員会 | たんぽぽ | 2018/12/12 |
(166)「再稼働前提、工事撤回を」 原発反対派、県に要請書
|
TOP |
「再稼働前提、工事撤回を」 原発反対派、県に要請書 | 茨城新聞 | 2018/12/20 |
(167)「〜原発のあるムラから〜東海村元村長 村上達也さんに聞く」
|
TOP |
「〜原発のあるムラから〜東海村元村長 村上達也さんに聞く」 | たんぽぽ舎 | 2018/12/21 |
(168)原電社長「再稼働、自治体の合意得るまでできない覚悟」 東海第2原発
|
TOP |
原電社長「再稼働、自治体の合意得るまでできない覚悟」 東海第2原発 | 毎日新聞 | 2019/01/08 |
(169)再稼働事前同意、原電社長が発言
|
TOP |
再稼働事前同意、原電社長が発言 | 共同通信 | 2019/01/08 |
(170)泊原発がずっと止まりっぱなしの3つの理由
|
TOP |
泊原発がずっと止まりっぱなしの3つの理由 | たんぽぽ舎 | 2019/01/08 |
(171)避難計画 どうする事前同意 東海第二 今年の焦点
|
TOP |
避難計画 どうする事前同意 東海第二 今年の焦点 | 東京新聞 | 2019/01/10 |
(172)社説 日本原電 「事前同意」発言は方便か
|
TOP |
社説 日本原電 「事前同意」発言は方便か | 新潟日報 | 2019/01/13 |
(173)<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞
|
TOP |
<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞 | 河北新報 | 2019/01/20 |
(174)避難バス台数把握へ調査 東海第二、住民説明会でひたちなか市
|
TOP |
避難バス台数把握へ調査 東海第二、住民説明会でひたちなか市 | 東京新聞 | 2019/02/08 |
(175)東海第2原発で8市町と新安全協定 原電と締結
|
TOP |
東海第2原発で8市町と新安全協定 原電と締結 | 毎日新聞 | 2019/02/15 |
(176)東海第2原発の再稼働方針を伝達へ 地元同意は難航か
|
TOP |
東海第2原発の再稼働方針を伝達へ 地元同意は難航か | 毎日新聞 | 2019/02/20 |
(177)日本原電 経営苦しく、再稼働急ぐ 1基1000億円の収益改善効果
|
TOP |
日本原電 経営苦しく、再稼働急ぐ 1基1000億円の収益改善効果 | 毎日新聞 | 2019/02/22 |
(178)東海第二、再稼働を明言 原電伝達 茨城知事は「不快」
|
TOP |
東海第二、再稼働を明言 原電伝達 茨城知事は「不快」 | 東京新聞 | 2019/02/22 |
(179)東海第二再稼働方針 意思隠しに不信感 原電、近く本格工事着手
|
TOP |
東海第二再稼働方針 意思隠しに不信感 原電、近く本格工事着手 | 東京新聞 | 2019/02/23 |
(180)日本海溝の地震予測 「危険の芽から目そらすな」 評価及び腰と専門家
|
TOP |
![]() |
日本海溝の地震予測 「危険の芽から目そらすな」 評価及び腰と専門家 | 東奥日報 | 2019/02/27 |
(181)東海第二住民調査 避難計画「難しい」6割 「夢物語」など厳しい言葉も
|
TOP |
東海第二住民調査 避難計画「難しい」6割 「夢物語」など厳しい言葉も | 東京新聞 | 2019/02/28 |
(182)東海第2原発、安全対策費3000億円 想定の約2倍
|
TOP |
東海第2原発、安全対策費3000億円 想定の約2倍 | 毎日新聞 | 2019/03/04 |
(183)<原発事故に備え バス避難を考える>(上)県試算 机上でも破綻
|
TOP |
<原発事故に備え バス避難を考える>(上)県試算 机上でも破綻 | 東京新聞 | 2019/03/11 |
(184)<原発事故に備え バス避難を考える>(下)「隠れた要支援者」どう把握
|
TOP |
<原発事故に備え バス避難を考える>(下)「隠れた要支援者」どう把握 | 東京新聞 | 2019/03/13 |
(185)建屋全体を強固な構造で覆い上部をふさぐ工事が必要_山崎久隆
|
TOP |
建屋全体を強固な構造で覆い上部をふさぐ工事が必要_山崎久隆 | たんぽぽ | 2019/03/15 |
(186)東海第二原発“放射性物質漏れ"想定し訓練
|
TOP |
東海第二原発“放射性物質漏れ"想定し訓練 | 日テレ | 2019/03/23 |
(187)六ヶ所再処理事業所を直ちに不合格にせよ! 木村雅英
|
TOP |
六ヶ所再処理事業所を直ちに不合格にせよ! 木村雅英 | たんぽぽ | 2019/04/01 |
(188)福島第一原発事故は終わらない 東電は被害者救済より日本原電延命を優先している
|
TOP |
福島第一原発事故は終わらない 東電は被害者救済より日本原電延命を優先している | たんぽぽ | 2019/03/28 |
(189)住民不安、解消されず 東海第二 県説明会に延べ753人
|
TOP |
住民不安、解消されず 東海第二 県説明会に延べ753人 | 東京新聞 | 2019/04/04 |
戻る | 記事終了 | 戻る |