トップ > ウラン濃縮工場 |
![]() |
日本原燃 ウラン濃縮工場 施設概要と記事一覧(時系列逆順) |
![]() |
[1] 施設概要 |
施設 | 工期 | 建設費 |
ウラン濃縮工場 | 工事開始:1988年 操業開始:1992年 | 約2,500億円 |
上記の表は日本原燃HPの原子燃料サイクル施設概要より作成。 |
※施設名のリンクをクリックすると該当施設の詳細情報が表示されます。 |
[2] 記事一覧 |
・当一覧は記事を時系列逆順に表示しています。 |
・全記事(時系列昇順)を読みたい場合は 全記事(時系列昇順) をクリックして下さい。 |
・各記事の記事番号・見出しをクリックすると記事全文を表示します。 |
< 1 > 記事番号[1]〜[5] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
査察用ワイヤ破断 規制庁が厳重注意 原燃・再処理工場 | 東奥日報 | 2020/09/10 | TOP |
|
高レベル貯蔵 正式合格 原燃、11月再開目指す 六ケ所 | 東奥日報 | 2020/08/27 | TOP |
|
研磨作業が不十分 シート誤用も判明 原燃、火災原因公表 | 東奥日報 | 2020/08/08 | TOP |
|
再処理敷地内でごみ運搬車火災 | NHK | 2020/07/03 | TOP |
3日朝、六ヶ所村にある再処理事業所の敷地内で、ごみなどを運搬するトラックのエンジンルームの一部が燃える火事がありましたが、火はすぐに消し止められ、けが人はいませんでした。(後略) |
|
ウラン濃縮工場で安全装置が故障 | NHKWEB | 2020/06/26 | TOP |
六ヶ所村にあるウラン濃縮工場で、25日、建屋に設置された、放射性物質を外部に漏れないようにするための安全装置が故障しました。(後略) |
▲5戻る | < 2 > 記事番号[6]〜[10] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
曲折の6年 再処理「合格」 (2)トラブル 安全意識に「甘さ」 原燃、改善活動道半ば | 東奥日報 | 2020/05/15 | TOP |
|
規制委 再処理工場審査「合格」 申請から6年4カ月 | 東奥日報 | 2020/05/13 | TOP |
|
事業者対応方針 改善効果を確認 原燃、活動に区切り | 東奥日報 | 2019/07/30 | TOP |
|
監視装置の伝送 複数手段なし 東北電東通原発など六ケ所の濃縮工場も | 東奥日報 | 2018/11/09 | TOP |
|
低レベル放射性廃棄物、岡山で敷地内埋設試験 原子力機構、22年度にも | フクナワ | 2018/08/18 | TOP |
日本原子力研究開発機構が、人形峠環境技術センター(岡山県鏡野町)にあるウラン粉末で汚染された低レベル放射性廃棄物を巡り、早ければ2022年度にも廃棄物を収めたドラム缶数百本を敷地内に埋設する試験研究を始める方向で検討に入ったことが17日、分かった。(後略) |
▲5戻る | < 3 > 記事番号[11]〜[15] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
製品ウラン4トン 6年ぶりに出荷 | 東奥日報 | 2018/05/27 | TOP |
_ |
|
遠心機の不適合品 原燃が健全性確認 | 東奥日報 | 2018/05/03 | TOP |
_ |
|
規制委、再処理工場の審査再開へ=青森・六ケ所村 | 時事通信 | 2018/04/04 | TOP |
原子力規制委員会は4日、日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の審査再開を認めた。建屋への雨水流入などトラブルが相次ぎ、中断していた。(後略) |
|
製品ウラン4トン 6年ぶり出荷へ 原燃、18年度上期 | 東奥日報 | 2018/03/31 | TOP |
_ |
|
遠心機部品に三菱マテ系の不適合品 日本原燃発表 | 日経新聞 | 2018/02/23 | TOP |
日本原燃は23日、ウラン濃縮工場(青森県六ケ所村)で使用する遠心機の部品として保管しているアルミ管に、三菱マテリアルのグループ会社、立花金属工業(大阪市)が製造した不適合品があったと発表した。(後略) |
▲5戻る | < 4 > 記事番号[16]〜[20] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
原燃の改善強化策 「適切に機能せず」 規制庁・保安検査結果 | 東奥日報 | 2018/02/15 | TOP |
|
設備点検完了を延期 原燃・再処理工場 | 東奥日報 | 2018/02/01 | TOP |
|
再処理工場の点検 屋外は依然進まず 原燃、悪天候で | 東奥日報 | 2018/01/18 | TOP |
|
火山新規制適合でも 原告「立地自体不適」 核燃サイクル訴訟 | 東奥日報 | 2017/12/09 | TOP |
|
安全上重要な設備 全数確認作業終了 原燃再処理工場 | 東奥日報 | 2017/12/07 | TOP |
▲5戻る | < 5 > 記事番号[21]〜[25] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
再処理工場トラブル 六ケ所村全戸で説明 | 東奥日報 | 2017/12/07 | TOP |
|
排気装置ボルト固定 申請書通り施工せず 原燃ウラン濃縮工場 | 東奥日報 | 2017/11/28 | TOP |
|
「管理責任強く認識を」 規制庁 原燃規定違反で指摘 | 東奥日報 | 2017/11/16 | TOP |
|
低レベル廃棄物受け入れを延期 原燃、クレーン不具合 | 東奥日報 | 2017/11/01 | TOP |
|
神戸製鋼所、原子力規制委員会に報告遅れ謝罪 | TBS | 2017/10/28 | TOP |
神戸製鋼所は日本原燃のウラン濃縮工場でも改ざんの不正があったと、原子力規制委員会へ報告が遅れたことについて「社内連絡が不十分だった」と謝罪しました。「今回は幸いなことに(部品はまだ)使用されてないということだが、非常に重大な事態と深く、重く受け止めております」(後略) |
▲5戻る | < 6 > 記事番号[26]〜[30] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
非常用発電機の出火 部品経年劣化が原因 原燃ウラン濃縮工場 | 東奥日報 | 2017/10/28 | TOP |
|
規制委へ報告遅れ 神戸製鋼が謝罪 「ウラン濃縮」用部品で | 東奥日報 | 2017/10/28 | TOP |
|
「原燃の点検活動注視」規制委員長 安全管理問題で見解 | 東奥日報 | 2017/10/12 | TOP |
|
審査対応中断を表明 原燃社長 安全管理問題で 保安規定違反4件 | 東奥日報 | 2017/10/11 | TOP |
|
濃縮工場排気ダクト損傷箇所「問題なし」 原燃、6月点検で | 東奥日報 | 2017/10/05 | TOP |
▲5戻る | < 7 > 記事番号[31]〜[35] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
機器3500件が未点検 原燃・ウラン濃縮工場 配管などにさび・変色24件 | 東奥日報 | 2017/09/23 | TOP |
|
ウラン濃縮工場 生産運転一時停止 安全不十分の指摘受け | 東奥日報 | 2017/09/13 | TOP |
|
トラブル続発に抗議 社民県連など3団体 原燃と村に申し入れ | 東奥日報 | 2017/09/06 | TOP |
|
ウラン濃縮工場 さび・変色44カ所 原燃、点検結果報告 | 東奥日報 | 2017/09/05 | TOP |
|
原燃、ウラン生産一時中断へ 問題相次ぎ規制庁が批判 | デリ東北 | 2017/09/02 | TOP |
ウラン濃縮工場(六ケ所村)で昨年冬に発覚した保安規定違反を巡り、再発防止策の策定後も原子力規制庁から品質保証の問題点を指摘されている日本原燃が、当面の間、製品ウランの生産を見合わせる方針を決めたことが1日、規制庁が公開した原燃との面談録で分かった。(後略) |
▲5戻る | < 8 > 記事番号[36]〜[40] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
発電機に続き排気測定設備も 13年交換せず故障 原燃 | 東奥日報 | 2017/08/22 | TOP |
|
原燃・ウラン工場で出火 発電機部品28年交換せず | 東奥日報 | 2017/08/09 | TOP |
|
非常用発電機から火 ウラン濃縮工場 点検中 六ケ所 | 東奥日報 | 2017/07/08 | TOP |
|
原燃の安全管理問題 規制庁「相当な改善」 | 東奥日報 | 2017/06/16 | TOP |
|
ウラン濃縮工場 審査合格 規制委が正式決定 | 東奥日報 | 2017/05/17 | TOP |
▲5戻る | < 9 > 記事番号[41]〜[45] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
原燃が補正申請書出/再処理工場の適合性審査 | デリ東北 | 2017/05/10 | TOP |
最終盤に差し掛かる使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の新規制基準適合性審査で、日本原燃は9日、これまでの審査会合の指摘事項を反映させた補正申請書を原子力規制委員会に提出した。(後略) |
|
ウラン濃縮工場「合格」 原燃施設初、規制委了承 | 東奥日報 | 2017/04/19 | TOP |
|
排気ダクト一部腐食 原燃ウラン濃縮工場 | 東奥日報 | 2017/02/15 | TOP |
|
核燃料物質数トン 長期不適切保管 六ヶ所再処理 違反疑い | 東奥日報 | 2017/01/07 | TOP |
|
原燃 安全管理で不適切対応 規制庁、合格判断できず | 東奥日報 | 2016/12/15 | TOP |
▲5戻る | < 10 > 記事番号[46]〜[50] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
原燃設備無許可使用 社員が国許可状偽造 総務省が厳重注意 | 東奥日報 | 2016/10/22 | TOP |
|
ウラン濃縮工場 重大事故対策が焦点 六ケ所で規制委現地調査 | 東奥日報 | 2016/08/27 | TOP |
|
原燃ウラン濃縮工場 防護措置区域は不要 規制委 | 東奥日報 | 2016/07/29 | TOP |
|
原燃・濃縮事業部「改善に半年以上」 管理不備で社内指摘 | 東奥日報 | 2016/04/06 | TOP |
|
規制庁 濃縮工場 管理改善を 原燃は特別体制で調査 | 東奥日報 | 2015/12/29 | TOP |
▲5戻る | < 11 > 記事番号[51]〜[55] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
ウラン工場 放射性廃棄物を不適切保管 違反8年間見過ごす | 東奥日報 | 2015/11/05 | TOP |
|
日本原燃は、ウラン濃縮工場内で作業員19名が有効期限切れの個人線量計を使用していたと発表。7月29日に保安規定違反との判定を受けた。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2011/08/01 | TOP |
_ |
|
日本原燃:川井吉彦社長は、9月開始予定のウラン濃縮工場の稼動が遅れる可能性を明らかにした。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2011/06/13 | TOP |
_ |
|
日本原燃:ウラン濃縮工場の遠心分離機の中で、最後の系統の運転が停止。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2010/12/15 | TOP |
_ |
|
経産省原子力安全・保安院:ウラン濃縮工場での新型遠心分離機導入で、設置申請を認可。日本原燃は、今回認可を受けた新型機で来年9月から生産を開始。今後10年程度ですべての遠心機を新型機に入れ替え、作業能力年間1,500トンの体制を整える計画。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2010/11/17 | TOP |
_ |
▲5戻る | < 12 > 記事番号[56]〜[60] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
日本原燃:大半が停止のウラン濃縮工場の遠心分離機の撤去工事を開始。ウランが付着した現行機は低レベル放射性廃棄物の一種「ウラン廃棄物」となる。ウラン廃棄物の最終的な処分方法は未定。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2010/04/19 | TOP |
_ |
|
日本原燃:ウラン濃縮工場で新型機の遠心分離機製造組み立てに着手、新型機による製品ウラン(六フッ化ウラン)の生産は2011年9月に開始の予定。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2010/04/15 | TOP |
_ |
|
原子力安全・保安院:日本原燃申請のウラン濃縮工場新型遠心分離機導入の事業変更を許可。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2010/01/21 | TOP |
_ |
|
日本原燃:ウラン濃縮工場研究開発棟の放射線管理区域内で9月に冷却水約800リットル漏えいで、配管バルブが開いたがバルブに開、閉の両方表示で判断ミスと発表。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2009/11/04 | TOP |
_ |
|
日本原燃:ウラン濃縮工場に新型遠心分離機の製造工場の建屋が完成。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2009/10/26 | TOP |
_ |
▲5戻る | < 13 > 記事番号[61]〜[65] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
日本原燃:ウラン濃縮工場研究開発棟の放射線管理区域内で、新型遠心分離機などの冷却水約800リットルが漏れたと発表。社員の冷却機器配管バルブの閉め忘れが原因。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2009/09/03 | TOP |
_ |
|
原子力安全・保安院:日本原燃のウラン濃縮工場新型遠心分離機導入で「事業を的確に遂行する経理的基礎と技術的能力があり、核燃料物質による災害の防止上支障がない」と一次審査終了。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2009/06/26 | TOP |
_ |
|
核燃原告団:ウラン濃縮裁判で上告が最高裁で斥けられ敗訴が確定したことを受け、記者会見.「不当で住民にとって残念な結論」と。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2007/12/22 | TOP |
_ |
|
核燃原告団:ウラン濃縮裁判で、最高裁第二小法廷は住民側の上告を斥ける決定。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2007/12/21 | TOP |
_ |
|
日本原燃サ−ビス(現・日本原燃)社長、日本原燃技術最高顧問などを歴任した豊田正敏氏:日本原燃・六ヶ所ウラン濃縮工場の遠心分離機について、最近まとめた手記の中で「まったくの欠陥商品であるといわざるを得ない」と指摘していることが分かる。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2007/01/16 | TOP |
_ |
▲5戻る | < 14 > 記事番号[66]〜[70] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
核燃原告団:ウラン濃縮裁判で上告申立理由書と上告受理申立理由書を最高裁判所に提出。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2006/09/15 | TOP |
_ |
|
核燃原告団:ウラン濃縮裁判で控訴を棄却した仙台高裁の判決を不服として最高裁に上告。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2006/05/22 | TOP |
_ |
|
核燃原告団:核燃裁判(仙台高裁)ウラン濃縮控訴審判決言渡。控訴棄却の不当判決。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2006/05/09 | TOP |
_ |
|
原告団:核燃裁判、ウラン濃縮控訴審で国に対し隠しメモの提出を強く求める。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2003/07/01 | TOP |
_ |
|
経済産業省原子力安全・保安院:原告団のウラン濃縮事業許可異議申し立てに対し14年経って棄却、放置していたわけでないと説明。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2002/06/27 | TOP |
_ |
▲5戻る | < 15 > 記事番号[71]〜[75] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
核燃原告団:ウラン濃縮訴訟で仙台高裁に対し控訴状提出。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2002/03/28 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮裁判判決:不当判決に即日控訴を決定。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2002/03/15 | TOP |
_ |
|
長期計画策定会議:電事連会長のU濃縮目標値削減撤回意見で1,500tSWU復活の計画案まとまる。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2000/08/11 | TOP |
_ |
|
東奥日報:六ヶ所ウラン濃縮1,500tSWU目標値が原子力長期計画策定案本文から削除の報道。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2000/07/29 | TOP |
_ |
|
日本原燃:遠心分離機停止台数増加によりウラン濃縮工場RE−lAの生産運転を停止。 | 「六ヶ所村の記録」 | 2000/04/03 | TOP |
_ |
▲5戻る | < 16 > 記事番号[76]〜[80] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
社説 活断層避けた街づくりを | 東奥日報 | 1999/11/07 | TOP |
|
原燃がウラン濃縮工場の遠心分離機停止台数を「9月末現在で985台」と発表。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1996/10/29 | TOP |
_ |
|
1994年の三陸はるか沖地震で、ウラン濃縮工場の壁に張り付けた化粧板にひび割れが発生していた事実が明らかに。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1996/09/20 | TOP |
_ |
|
原料ウランの海上輸送船がむつ小川原港に到着、反対派は抗議集会。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1996/09/17 | TOP |
_ |
|
知事が原料ウラン海外輸送にゴーサイン。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1996/07/02 | TOP |
_ |
▲5戻る | < 17 > 記事番号[81]〜[85] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
1月から3月までにウラン濃縮工場の遠心分離機162機が停止したと原燃が公表。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1996/04/25 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮工場がトラブルで停止。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1995/09/13 | TOP |
_ |
|
三陸はるか沖地震発生、マグニチュード7.5。日本原燃は22時50分までにウラン濃縮工場の遠心分離機が正常に動いていることを確認したと発表。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1994/12/28 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮工場で遠心分離機1機が停止、回転数低下でも分離、生産は続行。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1994/08/02 | TOP |
_ |
|
県議会常任委員会で、濃縮工場のトラブルについて、県は「これまでにないような大きなトラブル」との認識を示した。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1994/02/21 | TOP |
_ |
▲5戻る | < 18 > 記事番号[86]〜[90] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
ウラン濃縮工場の停止トラブルで日本原燃は中間報告、故障原因つかめず試運転中の遠心機の停止を決定。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1994/02/17 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮工場で7日にコンプレッサ−の停止のトラブルが発生していたことが判明。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1994/02/08 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮工場から濃縮ウラン初輸送、反対派は抗議行動展開。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1993/11/18 | TOP |
_ |
|
六ヶ所核燃施設の近くにウラン濃縮機器(株)の組み立て工場が着工。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1993/03/25 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮工場が、電線への落雷により自動停止。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1992/10/25 | TOP |
_ |
▲5戻る | < 19 > 記事番号[91]〜[95] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
ウラン濃縮工場の高周波電源設備にトラブル発生、遠心分離機を緊急停止。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1992/06/17 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮工場で停電再起動試験中に再びトラブル発生。本格操業来月にずれ込み。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1992/02/24 | TOP |
_ |
|
試験操業中のウラン濃縮工場で、午前中に「電源再起動試験」中に電流喪失事故発生。県・村への連絡遅れが発覚。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1992/01/26 | TOP |
_ |
|
日本原燃産業が、ウラン濃縮作業開始。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1991/12/11 | TOP |
_ |
|
天然六フッ化ウランが初搬入、反対派がウラン濃縮工場前での阻止行動を展開。六ヶ所村で道交法違反容疑で2人が検挙される。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1991/09/27 | TOP |
_ |
▲5戻る | < 20 > 記事番号[96]〜[100] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
県弁護士会はウラン工場安全協定案に対し再検討を必要とする声明を発表。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1991/05/14 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮工場への第1期分の遠心分離機搬入終了。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1990/09/13 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮機器を裏口から搬入。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1990/04/03 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮機器の搬入延期。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1989/12/12 | TOP |
_ |
|
核燃阻止1万人訴訟原告団、ウラン濃縮施設への国の事業許可取消をもとめて訴訟。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1989/07/13 | TOP |
_ |
▲5戻る | < 21 > 記事番号[101]〜[105] / 記事総数[107] | 5進む▼ |
|
ウラン濃縮施設工事、抜き打ち着工。農協青年部、抗議行動。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1988/10/14 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮施設、国の事業許可下りる。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1988/08/10 | TOP |
_ |
|
原子力安全委員会、ウラン濃縮工場の建設にゴーサイン。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1988/07/21 | TOP |
_ |
|
ウラン濃縮施設の許可申請。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1987/05/26 | TOP |
_ |
|
核燃料サイクル三施設 きょうトップ会談 電事連会長ら来県 下北立地 県に協力要請へ | 東奥日報 | 1984/04/20 | TOP |
▲5戻る | < 22 > 記事番号[106]〜[107] / 記事総数[107] |
|
核燃料サイクル基地構想 知事、柔軟姿勢示す 「申し入れあれば対応」 | 東奥日報 | 1984/01/05 | TOP |
|
1968年9月:東北経済連「下北半島にウラン濃縮、核燃料加工・再処理施設、高速増殖炉などの建設構想」策定。 | 「六ヶ所村の記録」 | 1968/09/01 | TOP |
_ |
![]() |
記事終了 | ![]() |