トップ > 柏崎刈羽原発
 
東京電力 柏崎刈羽原発(2019年)
全記事一覧(時系列昇順
 
※中越沖地震の関連記事詳細は【特集】コーナーの 中越沖地震から10年 をご利用下さい。
 
※当一覧は時系列昇順です。時系列逆順記事を読みたい場合は 記事(時系列逆順) をご利用下さい。
※各記事の見出し・図をクリックすると記事全文を表示します。

【記事一覧(年単位)】
_ _ _ _ 2023年以降 2022年
2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年以前


 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_01_26_01]
柏崎原発は「断層調査が不完全」 住民団体が東電に申し入れ 新潟日報 2019/01/26 TOP
東京電力柏崎刈羽原発に反対する住民団体「柏崎刈羽原発市民研究会」などは25日、東電に対し、同原発周辺の断層の活動性を評価するために掘削した「寺尾トレンチ」と呼ばれる断層面の調査結果を巡り、「東電の解釈に疑義がある」とする申し入れを行った。(後略)

 
[2019_01_28_03]
柏崎刈羽原発荒浜側洞道内ケーブル火災の原因と対策 東京電力 2019/01/28 TOP
04:002019年1月28 日東京電力ホールディングス株式会社柏崎刈羽原子力発電所(後略)

 
[2019_02_06_03]
福島第一原発事故加害者東京電力への質問書 民間規制 2019/02/06 TOP
2019年2月6日 東京電力ホールディングス株式会社 代表執行役社長 小早川智明 様(後略)

 
[2019_03_04_01]
原発トラブル3件、対策検討せず 東電発表、福島第2と東通で 共同通信 2019/03/04 TOP
東京電力は4日、福島第2原発と東通原発(青森県、建設中)で過去にトラブル計3件が見つかったが、その際、他の自社原発で同種のトラブルが起きないような予防策の要否を検討していなかったと発表した。(後略)

 
[2019_03_13_04]
東電原発事故裁判結審 鍵握る人物 証言なく 調書に「対策先送り」 東奥日報 2019/03/13 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_03_15_07]
建屋全体を強固な構造で覆い上部をふさぐ工事が必要_山崎久隆 たんぽぽ 2019/03/15 TOP
(前略)3月3日のNHKスペシャル「黒い津波」では、対津波対策に重大な影響を与える新たな事実が明らかにされた。津波被災地では、最初は透明な海水が防潮堤を越えてきたがしばらくすると「黒い水」に変わったことが知られている。映像でも数多く残されている。 この「黒い津波」は、海底のヘドロなどが津波の潮流に押し流されて形成された。(後略)

 
[2019_03_19_06]
柏崎刈羽原発差し止め訴訟『地震の揺れ想定不十分』原告側が指摘 新潟日報 2019/03/19 TOP
東京電力柏崎刈羽原発の周辺住民らが東電を相手取り、全7基の運転差し止めを求めた訴訟の第26回口頭弁論が18日、新潟地裁であった。(後略)

 
[2019_04_01_01]
福島第一原発事故は終わらない 東電は被害者救済より日本原電延命を優先している たんぽぽ 2019/04/01 TOP
1.東京電力存続政策原発事故の賠償費用を原発で稼ぐ東電は被害者救済より日本原電延命を優先している東京電力福島第一原発事故から9年目に入ったが、事故は全く終わらない。(後略)

 
[2019_04_03_02]
東電、原発トラブル情報33件放置…規制委検査 読売新聞 2019/04/03 TOP
原子力規制委員会は3日、東京電力本社(東京都)が、原子力発電所などから寄せられた計33件のトラブル情報を放置していたと発表した。原発の運転や管理のルールに違反していると認定し、改善を強く求めた。(後略)

 
[2019_04_04_04]
<統一地方選>原発立地の10道県議候補 再稼働9割触れず 東京新聞 2019/04/04 TOP
統一地方選で七日に投開票される道府県議選のうち、原発が立地する十道県の候補者の九割が、選挙公報で原発の再稼働問題に言及していないことが本紙の調査で分かった。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[15] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_04_10_01]
柏崎刈羽の非常用発電機に不具合 一時出力ゼロ、東京電力 共同通信 2019/04/10 TOP
東京電力は10日、新潟県に立地する柏崎刈羽原発3号機で、電源の喪失に備えた非常用ディーゼル発電機の出力が一時ゼロになる不具合が定期試験中に起きたと発表した。(後略)

 
[2019_04_18_03]
【報ステ】福島廃炉に『特定技能』外国人労働者 テレ朝 2019/04/18 TOP
東京電力は、今月から新たにできた在留資格『特定技能』の外国人労働者を福島第一原発の廃炉作業にも受け入れ可能とする方針を明らかにした。(後略)

 
[2019_04_25_02]
東電社長:東海第2支援、工期踏まえ経済性評価して適切に判断=テロ対策施設 時事通信 2019/04/25 TOP
東京電力ホールディングスの小早川智明社長は25日、決算会見の席上、日本原子力発電の東海第2原発(茨城県東海村)再稼働に向けた支援について、「テロ対策施設の工期も踏まえ、経済性を総合的に評価したい。適切に判断したい」と述べた。(後略)

 
[2019_04_27_03]
重大事故対処等施設が完成しない 福島第一原発事故の教訓はどこにいったのか! たんぽぽ 2019/04/27 TOP
1.川内原発などの現状最初に規制委が、川内原発1号機について特定重大事故対処等施設(特重施設)の許可を出したのは2018年5月7日の審査会合だ。2013年7月に施行された新規制基準で新たに設置が要求された。(後略)

 
[2019_05_02_01]
柏崎刈羽原発で作業員がやけど セメント付着、男性2人 共同通信 2019/05/02 TOP
東京電力は2日、柏崎刈羽原発(新潟県)で4月、敷地の液状化対策工事に使うセメントが付着し、50代と20代の男性作業員2人が手首や足にやけどを負ったと発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 4 >  記事番号[16]〜[20] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_05_02_02]
柏崎刈羽原発で作業員がやけど セメント付着、男性2人 共同通信 2019/05/02 TOP
東京電力は2日、柏崎刈羽原発(新潟県)で4月、敷地の液状化対策工事に使うセメントが付着し、50代と20代の男性作業員2人が手首や足にやけどを負ったと発表した。(後略)

 
[2019_05_08_01]
福島第一原発事故加害企業東京電力への質問書 東海第二原発(日本原電)への多額の援助について中止を 民間規制 2019/05/08 TOP
2019年5月8日東京電力ホールディングス株式会社代表執行役社長小早川智明 様原子力民間規制委員会・東京代表岩田俊雄(後略)

 
[2019_05_10_01]
福島第一原発事故の現在と加速される原発再稼働の問題 山崎久隆 たんぽぽ 2019/05/10 TOP
1.津波地震の危険性福島第一原発の報道は、最近めっきりと減っており、依然として続く「原子力緊急事態」このことを含め、現状認識が被災者と為政者の間で巨大な解離が生じている。(後略)

 
[2019_05_17_06]
特重施設の進捗状況「示せない」−柏崎刈羽原発所長が会見 金子通 たんぽぽ 2019/05/17 TOP
◆特重施設の進捗状況「示せない」−柏崎刈羽原発所長が会見東京電力柏崎刈羽原発の設楽所長は16日の定例会見で(後略)

 
[2019_05_18_01]
破綻した原発政策を国民に押し付ける経団連の「提言」。4・8経団連中西提言の核心と欠陥 HBO 2019/05/18 TOP
4・8経団連会見、中西会長は質疑応答は何を語ったか(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 5 >  記事番号[21]〜[25] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_05_18_03]
東京で流れぬ柏崎刈羽原発CM 上田義松(東京都江東区) 東京新聞 2019/05/18 TOP
連休中に新潟に行き、東京では見たことのない柏崎刈羽原発の安全性PRのテレビCMを見た。(後略)

 
[2019_06_13_02]
新潟県、核燃料税の増収へ見直し 柏崎刈羽原発停止で 共同通信 2019/06/13 TOP
新潟県は13日、東京電力柏崎刈羽原発の立地に伴い東電に課している核燃料税について、運転停止中も原子炉の出力規模に応じて課税する割合を増やすことで東電と合意したと発表した。(後略)

 
[2019_06_13_04]
現在運転中の原発はテロ対策も「免震重要棟」もできていない たんぽぽ 2019/06/13 TOP
1.来年3月に川内原発が運転停止へ今年4月19日の朝日新聞に「対テロ施設、建設間に合わない原発9基が停止の可能性」という以下の記事が出ていました。(後略)

 
[2019_06_15_02]
原発の安全性 報告に「3年かける」新潟県「三つの検証」委員長・池内了氏 新潟日報 2019/06/15 TOP
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題を考える講演会が14日夜、新潟県十日町市で開かれた。(後略)

 
[2019_06_18_03]
[2019/6/18 23:02]新潟・村上で震度6強=山形、新潟、石川に津波注意報−気象庁 時事通信 2019/06/18 TOP
18日午後10時22分ごろ、山形県沖を震源とする地震があり、新潟県村上市で震度6強の揺れを観測した。気象庁は山形県、新潟県上中下越と佐渡、石川県能登に津波注意報を出した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 6 >  記事番号[26]〜[30] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_06_18_04]
[2019/6/18 22:57]新潟震度6強 柏崎刈羽原発と志賀原発に異常なし 毎日新聞 2019/06/18 TOP
新潟県で震度6強を観測した地震について、原子力規制庁によると運転停止中の東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)、北陸電力志賀原発(石川県)では停電は発生しておらず、異常はないという。(後略)

 
[2019_06_19_01]
[2019/6/19 23:59]6月18日午後10時22分頃に発生した地震による当社設備への影響について(続報) 東京電力 2019/06/19 TOP
2019年6月19日東京電力ホールディングス株式会社6月18日午後10時22分頃、山形県沖を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生しました。(後略)

 
[2019_06_19_02]
[2019/6/19 23:58]6月18日午後10時22分頃に発生した地震による当社設備への影響について 東京電力 2019/06/19 TOP
2019年6月19日東京電力ホールディングス株式会社6月18日午後10時22分頃、山形県沖を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生しました。(後略)

 
[2019_06_19_03]
[2019/6/19 23:57]山形県沖地震(仮称)と柏崎刈羽原発 「原子力災害対策指針」は改正のたびに 自民党が内容を後退させた たんぽぽ 2019/06/19 TOP
2019年6月18日に発生した山形県沖地震(仮称)では、柏崎刈羽原発では「特に異状なし」で済まされてしまったが「ああよかった」では済まない。柏崎刈羽原発の原子炉は停止しているが、使用済燃料がプールにあるため、緊急時防護対策の対象になる。(後略)

 
[2019_06_19_04]
[2019/6/19 22:57]震源域は新潟地震と隣接 新潟・山形地震 政府調査委なお注意喚起 新潟日報 2019/06/19 TOP
新潟県村上市で最大震度6強を観測した新潟・山形地震を受け、政府の地震調査委員会は19日、臨時会合を開き、今回の地震活動は1964年の新潟地震の震源域に隣接した場所で発生しているとの見解を明らかにした。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 7 >  記事番号[31]〜[35] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_06_19_05]
[2019/6/19 22:48]新潟・山形地震、東電が「原発異常あり」と誤送信 読売新聞 2019/06/19 TOP
山形県沖を震源とする地震で、東京電力が柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の状況を地元自治体に知らせる際、原子炉の一部設備に異常があるとするファクスを誤って送った。(後略)

 
[2019_06_19_06]
[2019/6/19 20:59]東電、柏崎原発「異常」と誤連絡 地震で地元など37自治体に 中日新聞 2019/06/19 TOP
山形県沖を震源とし、新潟県で最大震度6強を観測した地震で、東京電力は19日、発生直後の柏崎刈羽原発の状況について地元自治体などに連絡した際、1〜7号機全基の使用済み核燃料プールの設備に「異常あり」と誤記したファクスを送ったと明らかにした。(後略)

 
[2019_06_19_07]
[2019/6/19 20:37]申し入れ書を手渡す柏崎市長 時事通信 2019/06/19 TOP
誤った情報の伝達に抗議し、東京電力柏崎刈羽原発の設楽親所長(右)に申し入れ書を手渡す新潟県柏崎市の桜井雅浩市長=19日午後、同市役所(後略)

 
[2019_06_19_08]
[2019/6/19 19:41]原発の地震被害情報 東電が誤送信 異常「有」通報 柏崎市長が抗議 新潟日報 2019/06/19 TOP
新潟・山形地震が発生した18日深夜、東京電力が新潟県の柏崎刈羽原発の状況を自治体などに連絡した文書に記載ミスがあった。柏崎市の桜井雅浩市長は19日、同原発の設楽親所長を市役所に呼び、徹底的な原因解明と抜本的な改善を求める申し入れをした。(後略)

 
[2019_06_19_09]
[2019/6/19 18:04]東電がファックス記載ミスで謝罪 NHK 2019/06/19 TOP
18日夜の地震で、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所の状況を東京電力が自治体にファックスで知らせる際、誤って使用済み燃料プールの冷却の電源に異常があると記載するミスがあり、東京電力は19日、柏崎市などに謝罪しました。柏崎市は、あってはならないミスだとして抜本的な改善を求めています。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 8 >  記事番号[36]〜[40] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_06_19_10]
[2019/6/19 17:41]東電柏崎刈羽原発、18日夜の地震で「異常あり」と誤送信 柏崎市長が激怒 毎日新聞 2019/06/19 TOP
山形県沖を震源とする18日夜の地震で、東京電力が、柏崎刈羽原発に異常がないのに「異常がある」とする誤ったファクスを新潟県や立地する柏崎市に送っていたことが分かった。(後略)

 
[2019_06_19_11]
[2019/6/19 13:59]「柏崎刈羽の原子炉設備に異常」 東電、自治体に誤連絡 朝日新聞 2019/06/19 TOP
東京電力が18日夜、山形県沖地震の発生直後に柏崎刈羽原発(新潟県)の状況について地元自治体にファクスで速報した際、原子炉全7基の一部設備で「異常あり」と誤記していた。(後略)

 
[2019_06_19_13]
[2019/6/19 02:24]新潟・山形地震、村上市で震度6強 新潟県内6市町で2800人超避難 新潟日報 2019/06/19 TOP
18日午後10時22分ごろ、新潟県などで震度6強の地震があった。新潟地方気象台によると、震源は山形県沖で震源の深さは約14キロ、地震の規模はマグニチュード(M)6・7と推定される。(後略)

 
[2019_06_19_14]
[2019/6/19 02:18]東京電力柏崎刈羽原発など原発は新潟地震の影響なし 日刊スポ 2019/06/19 TOP
原子力規制庁は18日、震源地を山形県沖とする新潟県で最大震度6強を観測した地震により、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)など全国各地の原発に影響はなかったと発表した。規制庁などによると、最大震度6強を観測した新潟県の柏崎刈羽原発、最大震度4を観測した宮城県の東北電力女川原発で地震による影響はなかった。(後略)

 
[2019_06_19_15]
[2019/6/19 01:45]新潟・村上で震度6強=転倒で負傷相次ぐ−新潟市で10センチ津波・気象庁 時事通信 2019/06/19 TOP
18日午後10時22分ごろ、山形県沖を震源とする地震があり、新潟県村上市で震度6強の揺れを観測した。気象庁は山形県、新潟県上中下越と佐渡、石川県能登に津波注意報を発表。新潟市で10センチ、佐渡などで微弱な津波が観測された。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 9 >  記事番号[41]〜[45] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_06_19_16]
[2019/6/19 00:30]新潟・村上で震度6強=日本海側で微弱な津波観測−気象庁 時事通信 2019/06/19 TOP
18日午後10時22分ごろ、山形県沖を震源とする地震があり、新潟県村上市で震度6強の揺れを観測した。気象庁は山形県、新潟県上中下越と佐渡、石川県能登に津波注意報を発令。新潟・粟島などで微弱な津波が観測された。(後略)

 
[2019_06_19_17]
新潟・村上 震度6強 M6.8 5人けが、停電9000戸超 酒田など微弱な津波到達 東奥日報 2019/06/19 TOP

 
[2019_06_20_01]
[2019/6/20 23:59]原発情報の誤発信で市長、東電へ改善策求める 柏崎日報 2019/06/20 TOP
東京電力が18日夜、新潟・山形地震で柏崎刈羽原発の状況を柏崎市など立地自治体に伝えるファクスの内容に誤りがあったことをめぐり、桜井市長は19日午後、同原発の設楽親所長を市役所に呼び、原因の解明や改善策を求める申し入れを行った。(後略)

 
[2019_06_20_02]
[2019/6/20 23:58]原発廃炉計画の議論凍結 地震の最中に連絡ミス 新潟TV21 2019/06/20 TOP
山形沖を震源とする18日夜の地震で、東京電力が柏崎刈羽原発の設備に「異常あり」とする誤った連絡を、柏崎市などにしていました。柏崎市の桜井市長は、これを問題として19日に廃炉計画の議論を凍結する考えを示しました。(後略)

 
[2019_06_20_03]
[2019/6/20 19:15]原発情報で伝達ミス 柏崎市長「会社の資質が問われる問題」 BSN 2019/06/20 TOP
今回の地震で東京電力が柏崎刈羽原発の情報を自治体に伝える際に、あってはならないミスを犯していました。柏崎市の桜井市長は「会社の資質が問われる問題」として、現状では廃炉計画も受け入れられないとしています。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 10 >  記事番号[46]〜[50] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_06_20_08]
6月18日に発生した山形県沖地震(仮称)と柏崎刈羽原発 柏崎刈羽原発でまたもや東電の不祥事 たんぽぽ 2019/06/20 TOP
◎東電柏崎刈羽原発から地元自治体に対する状況報告の中で、燃料プールを冷却する電源に実際には異常がないのに「異常あり」と記載していた。原子力災害対策指針では「警戒事態」の条件の一つとして「使用済燃料貯蔵槽の水位が一定の水位まで低下すること」という項目がある。(後略)

 
[2019_06_21_01]
元東電社員の蓮池透氏も驚愕! あまりにも無防備な「伊方発電所」 HBO 2019/06/21 TOP
前回「蓮池透氏と見る四国・伊方発電所。蓮池氏も驚愕したその立地とは?」に引き続き、去る6月11日に八幡浜市で開催された蓮池透氏講演会についてお届けします。

 
[2019_06_22_01]
繰り返す東電柏崎刈羽原発の過ちと不祥事 6/18新潟・山形沖地震(仮称)東電の誤報問題 たんぽぽ 2019/06/22 TOP
6月18日に発生した新潟・山形沖地震(仮称)に対して、東電柏崎刈羽原発から地元自治体に「実際には異常がない」のに「異常あり」と誤報したことが問題になっている。(後略)

 
[2019_06_26_03]
東電の誤連絡「重要視せず」 柏崎原発 規制事務所長が認識 共同通信 2019/06/26 TOP
新潟・山形地震が発生した18日深夜、東京電力が柏崎刈羽原発の使用済み燃料プールを冷却する電源に異常がないのに「異常あり」と連絡した問題について(後略)

 
[2019_06_27_02]
柏崎市長「到底納得できない」 東電ミス「重要視せず」規制事務所長の発言が波紋 新潟日報 2019/06/27 TOP
新潟・山形地震の発生後、東京電力が柏崎刈羽原発に「異常あり」と自治体などに誤って連絡した問題で、原子力規制庁の現地事務所長が「重要視はしていない」と発言した(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 11 >  記事番号[51]〜[55] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_06_27_03]
東電、地震時の連絡ミスを謝罪 都内で株主総会 脱原発の株主提案は否決 新潟日報 2019/06/27 TOP
東京電力ホールディングスは26日、東京都内で株主総会を開いた。新潟県村上市で最大震度6強を観測した新潟・山形地震で、柏崎刈羽原発の使用済み燃料プールを冷却する電源に異常がないのに、自治体に「異常あり」と誤った連絡をした(後略)

 
[2019_07_01_01]
新潟・山形地震の震源一帯、過去にM7級4度も…恐るべきその正体 アエラ 2019/07/01 TOP
新潟と山形を襲った地震の震源地一帯は、過去にも大地震が繰り返し起きてきた“ひずみ"が集中している場所だった。専門家が解説する。(後略)

 
[2019_07_02_01]
柏崎原発の誤連絡、住民団体が東電に抗議 柏崎日報 2019/07/02 TOP
東京電力が新潟・山形地震発生後、立地自治体などへ柏崎刈羽原発に「異常がある」との誤った情報を連絡した問題をめぐり(後略)

 
[2019_07_03_03]
規制委員長、柏崎原発に意見 「連絡ミス影響しない体制を」 共同通信 2019/07/03 TOP
新潟県で6月に最大震度6強を観測した地震の際、東京電力が柏崎刈羽原発に異常があるとの誤情報を地元の柏崎市などに伝えたことについて、原子力規制委員会の更田豊志委員長は3日の記者会見で(後略)

 
[2019_07_09_01]
テロ対策施設の準備工事で重機が宙づりに けが人なし 柏崎刈羽原発 毎日新聞 2019/07/09 TOP
東京電力は9日、柏崎刈羽原発(新潟県)で、テロ対策施設「特定重大事故等対処施設」(特定施設)の準備工事のため、クレーンで地下に掘削用の重機(約15トン)をつり下ろす作業をしていたところ、重機が反転して宙づりになったと発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 12 >  記事番号[56]〜[60] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_07_11_01]
「特定重大事故等対処施設」の基本計画は? たんぽぽ 2019/07/11 TOP
京電力ホールディングス株式会社代表執行役社長小早川智明 様(後略)

 
[2019_07_16_01]
新潟・柏崎で避難訓練 中越沖地震12年 共同通信 2019/07/16 TOP
2007年に最大震度6強を観測した新潟県中越沖地震の発生から12年となった16日、多くの犠牲者が出た同県柏崎市で避難訓練が行われた。(後略)

 
[2019_07_17_03]
原子力規制委「東電指導する」 6月地震時の原発誤情報で 共同通信 2019/07/17 TOP
新潟県で6月に最大震度6強を観測した地震の際、東京電力が柏崎刈羽原発に「異常がある」との誤情報を地元の新潟県柏崎市などに伝えた問題で、原子力規制委員会は17日、「東電に事情の確認や指導をしていく」とする回答書を同市に提出した。(後略)

 
[2019_07_17_04]
足元でかすむ「再稼働」求める声 世界最大級の柏崎刈羽原発 東京新聞 2019/07/17 TOP
東京から215キロ、日本海に面する新潟県中央部の柏崎市には、首都圏に電気を送ってきた東京電力柏崎刈羽原発がある。平日午後5時すぎ、市内中心部のJR柏崎駅前の通りはシャッターを下ろした空き店舗が目立ち、歩く人はまばら。5(後略)

 
[2019_07_19_05]
規制委回答に柏崎市長「不誠実だ」 連絡ミス問題で所感 新潟日報 2019/07/19 TOP
新潟・山形地震発生後に東京電力が柏崎刈羽原発に「異常あり」と新潟県柏崎市などに誤って連絡した問題で、桜井雅浩市長は18日、原子力規制委員会から17日に届いた回答書について「不誠実だ。今まで規制委の方向性を支持してきただけに本当にがっかりした」とする所感を発表した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 13 >  記事番号[61]〜[65] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_07_23_02]
内閣府特命大臣が原発事故の避難経路を視察(新潟県) TeNY 2019/07/23 TOP
原子力防災を担当する内閣府の原田義昭特命大臣が23日、新潟県柏崎市を訪れ、原発事故が起きた際の避難経路などを視察した。原田義昭特命大臣は柏崎刈羽原発の関連施設などを視察するため、初めて柏崎市を訪れた。(後略)

 
[2019_07_27_05]
柏崎刈羽が再稼働1兆円超 テロ対策、安全費倍増 東京新聞 2019/07/27 TOP
東京電力が、再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県)の安全対策費として約一兆一千六百九十億円がかかるとする新たな試算をまとめたことが二十六日、分かった。(後略)

 
[2019_07_29_04]
東海第二原発は老朽・被災で危険なだけでなく経済性もない たんぽぽ 2019/07/29 TOP
とにかく異常である。誰もが分かっているのに誰もが問い質さず、誰もが不合理と思っているのに、それが前提となって物事が進む。(後略)

 
[2019_08_09_01]
柏崎刈羽原発・伝達ミス問題 全所員が4万1000軒訪問、改善策など説明へ 毎日新聞 2019/08/09 TOP
6月の新潟・山形地震で東京電力柏崎刈羽原発に「異常あり」と東電が新潟県柏崎市などに伝達ミスした問題で、同原発の設楽親所長は8日、全所員が28日から店舗兼住宅を含む柏崎市・刈羽村の全約4万1000軒を戸別訪問すると発表した。(後略)

 
[2019_08_21_02]
柏崎市長が東電の改善策了承 柏崎刈羽原発巡る連絡ミス 早ければ月内にも廃炉計画提出へ 毎日新聞 2019/08/21 TOP
6月の新潟・山形地震で柏崎刈羽原発に「異常あり」と東京電力が新潟県柏崎市などに伝達ミスした問題で、桜井雅浩市長は21日、「全所員が大きな責任を担っていることを自覚し不断の改善と継続的な取り組みに努めてほしい」と述べ、東電の改善策を了承した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 14 >  記事番号[66]〜[70] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_08_22_03]
福島第一原発は津波の前に、地震の直後に壊れた 「文芸春秋」最新9月号 たんぽぽ 2019/08/22 TOP
◎著者の木村俊雄さんは、東電学園出身ながら武藤社長に認められた炉心運転管理専門。・あの日、津波が来る前の地震直後=1分40秒後に、炉心圧力容器の水の流れが止まりました。(後略)

 
[2019_08_23_01]
廃炉要請、具体的回答せず 柏崎刈羽で東電、地元に 共同通信 2019/08/23 TOP
東京電力が、新潟県柏崎市の桜井雅浩市長から求められていた柏崎刈羽原発1〜5号機の廃炉計画について、具体的な回答を避ける方向で検討していることが23日、関係者への取材で分かった。(後略)

 
[2019_08_24_01]
「地震・環境・原発研究会」と私 たんぽぽ舎30周年記念に寄せて 杉森弘之 (茨城県牛久市議会議員) たんぽぽ 2019/08/24 TOP
◎戦後50年の1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)は、死者6,434人と戦後最も大きな死者を出し、しかもその約9割が建物崩壊による圧死であった(後略)

 
[2019_08_26_01]
東電、再稼働5年以内に廃炉判断 柏崎刈羽原発1−5号機、「1基以上想定」 新潟日報 2019/08/26 TOP
東京電力の小早川智明社長は26日、柏崎市役所で桜井雅浩市長と面会し、柏崎刈羽原発6、7号機の再稼働の条件として市長から提出を求められていた1〜5号機の廃炉計画について、「6、7号機の再稼働後、5年以内に1基以上の廃炉も想定したステップに入る」と回答した。(後略)

 
[2019_08_27_01]
反原発市民が柏崎市長に申し入れ 新潟TV21 2019/08/27 TOP
柏崎刈羽原発6・7号機の再稼働後に、廃炉の検討を想定するとした東京電力の回答を拒否するよう、再稼働に反対する市民が柏崎市の桜井市長に申し入れました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 15 >  記事番号[71]〜[75] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_08_27_03]
再稼働固執 住民憤り 柏崎刈羽 新増設難しく原発温存 東京新聞 2019/08/27 TOP
新潟県柏崎市長が、柏崎刈羽6、7号機=写真=再稼働の条件として東京電力に求めていたのは1〜5号機の廃炉計画。だが、東電は二十六日の回答で、廃炉の確約を避けた。(後略)

 
[2019_08_27_04]
たんぽぽ舎のフィールドワーク 根尾谷断層、浜岡、東海、足尾銅山(鉱毒事件)を歩く たんぽぽ 2019/08/27 TOP
◎たんぽぽ舎の活動には現地を訪ね、地元の人々の話を聞くフィールドワークがある。それは会員間の相互理解と連帯を強めたといえる。(後略)

 
[2019_08_28_02]
「柏崎刈羽原発6,7号機再稼働後5年後」では既に1号機は廃炉のはず たんぽぽ 2019/08/28 TOP
桜井柏崎市長の「2年以内に1〜5号機についての廃炉計画を時期を明記して提出すること」との要請により、小早川東電社長は8月26日に「6、7号機の再稼働後、5年以内に1基以上の廃炉も想定したステップに入る」と表明(後略)

 
[2019_08_31_02]
“地域の会"が柏崎刈羽原発6、7号機視察(新潟県) TeNY 2019/08/31 TOP
柏崎刈羽原発の安全性などを地元住民の立場から議論している“地域の会"が31日、東京電力が再稼働を目指している6号機と7号機を視察した。(後略)

 
[2019_09_05_03]
柏崎市、「廃炉」の言質得たと判断 東電廃炉計画を大筋了承へ 新潟日報 2019/09/05 TOP
新潟県柏崎市の桜井雅浩市長が4日、東京電力柏崎刈羽原発1〜5号機の廃炉計画を巡り、東電の回答を大筋で了承する方針を示した背景には、「6、7号機の再稼働後5年以内」「1基以上」と一定のめどが示されたことで「廃炉」の言質を取ったと判断したことがあるとみられる。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 16 >  記事番号[76]〜[80] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_09_13_02]
『たんぽぽ舎30年−歩みと展望』 反原発の歩み 1988─2019 たんぽぽ 2019/09/13 TOP
1988 広瀬隆『東京に原発を!』本ブーム/ 伊方原発、出力調整実験に市民怒る/ 世界で原発反対運動 1989 福島第二・再循環ポンプ事故/ 米国ショーラム原発が市民の反対により解体決定 1990 湾岸危機/ 福島第二・再循環ポンプ事故、運転差止提訴/(後略)

 
[2019_09_17_01]
【9・19判決 東電旧経営陣強制起訴裁判】証言から見えてきた津波対策  FTV 2019/09/17 TOP
福島原発告訴団の団長武藤類子さん。原発事故の翌年、福島県内の被災者とともに東京電力旧経営陣の刑事責任を求め告訴・告発した。「ここまでようやく辿り着いたという感じですね」(後略)

 
[2019_09_19_22]
福島同型「合格」3基のみ=廃炉15基、再稼働なし 時事通信 2019/09/19 TOP
東京電力福島第1原発事故から8年半が経過し、九州電力や関西電力などの加圧水型原子炉(PWR)の再稼働が進む中、福島第1原発と同型の沸騰水型原子炉(BWR)の再稼働は1基もない。(後略)

 
[2019_09_20_01]
東電裁判 “見えた新事実" NHK 2019/09/20 TOP
9月19日。未曾有の被害をもたらした福島第一原発の事故について東京電力の旧経営陣の責任を問う刑事裁判の判決の日。被告は勝俣恒久 元会長(79)、武黒一郎 元副社長(73)、武藤栄 元副社長(69)の3人。(後略)

 
[2019_09_21_01]
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り 河北新報 2019/09/21 TOP
東京電力福島第1原発事故の刑事責任を巡り、東京地裁は19日の判決で「大津波は予測できなかった」として強制起訴された旧経営陣を免責した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 17 >  記事番号[81]〜[85] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_09_21_04]
<虚像の「15.7m」>東電強制起訴・無罪判決(上)白紙化の夏/経営懸念 対策先送り 河北新報 2019/09/21 TOP
東京電力福島第1原発事故の刑事責任を巡り、東京地裁は19日の判決で「大津波は予測できなかった」として強制起訴された旧経営陣を免責した。(後略)

 
[2019_09_23_02]
[大弦小弦]「東電無罪」の論理 沖縄タイ 2019/09/23 TOP
福島産のブドウをいただいた。農家の男性は福島第1原発事故後、「毒を作って売っている」という中傷に傷ついた経験を持つ。苦悩しながら作り続けたブドウはとても甘かった▼ちょうど新聞が前日19日の東京地裁判決を伝えていた。(後略)

 
[2019_09_25_01]
「福島第一原発は津波が来る前に壊れていた」元東電社員“炉心専門家"が決意の実名告発 文春 2019/09/25 TOP
「文藝春秋」9月号の特選記事を公開します。(初公開2019年8月13日)福島第一原発事故から8年。大事故を受けて、一時は「稼働中の原発はゼロ」という状態にもなったが、新しい安全基準(「新規制基準」)が定められ、現在、国内で7基の原発が稼働中だ(後略)

 
[2019_09_28_12]
<女川2号機>審査 実質終了 規制委 年内にも「合格」 河北新報 2019/09/28 TOP
原子力規制委員会は27日、東北電力が再稼働を目指す女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の新規制基準適合性審査会合を開き、地震・津波分野と設備分野で計36の審査項目の実質的な審議を終えた。(後略)

 
[2019_10_02_03]
関電会見 「先送りが招いた」「言い訳終始で残念」関連自治体から不満や懸念の声 産経新聞 2019/10/02 TOP
関西電力の会見を受け、関係自治体からは相次いで関電に対する不満や懸念の声が上がった。高浜原発が立地する福井県高浜町の野瀬豊町長は2日、関電の対応を「課題の先送りがこんなことを招いたという印象だ」(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 18 >  記事番号[86]〜[90] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_10_08_02]
石橋克彦さん「内陸地震に対する原子力発電所の安全性は確保されていない」 たんぽぽ 2019/10/08 TOP
岩波科学2019年8月号の特集「新たな安全神話を生まないために」は、5サイト9基の原発が稼働している状況でタイムリーな企画。特に、石橋克彦さんの「内陸地震にたいする原子力発電所の安全性と理学・工学問題」(9頁)が興味深いので紹介する。(後略)

 
[2019_10_09_06]
原発事故の理不尽、悲惨を物語る3・11の犠牲者 孤児になった子どもたちに公共の援助、東電の賠償を! たんぽぽ 2019/10/09 TOP
6.原発に反対した人たちの無念の死放射能事故の理不尽、悲惨木幡ますみさんは3・11の地震が起きた時、国道6号線を軽トラックで走っていました。津波で流された人が水に浮かんで助けを求めているのが見えましたが、どうすることもできませんでした。(後略)

 
[2019_10_18_09]
柏崎刈羽原発 敷地内のボイラー電源盤から発火 新潟TV21 2019/10/18 TOP
東京電力柏崎刈羽原子力発電所で、敷地内のボイラー建屋の電源盤から出火する火事がありました。この火事によるけが人や周辺での異常はありません。(後略)

 
[2019_11_06_01]
パブコメにもかけずに「リラッキング貯蔵」を容認する原子力規制委員会 たんぽぽ 2019/11/06 TOP
原子力規制委員会は10月23日の定例会議で、九州電力の玄海3,4号炉のリラッキングの容認をパブコメ無しで決めた。(後略)

 
[2019_11_09_01]
新潟県で原子力防災訓練、船を使った訓練も実施 TBS 2019/11/09 TOP
新潟県では、県独自の原子力防災訓練が行われています。大規模地震により柏崎刈羽原発で事故が起きた想定で、海上自衛隊や第9管区海上保安部の船を使った避難訓練も初めて行われました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 19 >  記事番号[91]〜[95] / 記事総数[98]  5進む▼ 

[2019_11_09_03]
原発否定なら「自宅から出るな」 東海第二の再稼働 村長が容認発言か 東京新聞 2019/11/09 TOP
沸騰水型原子炉(BWR)を備える日本原子力発電(原電)東海第二原発が立地する茨城県東海村の山田修村長が、雑誌の対談で「安定的な電力の供給は絶対に欠かせない。BWRについてもしっかりと再稼働していく必要がある」(後略)

 
[2019_11_16_01]
柏崎刈羽原発 五輪期間作業中止 NHK 2019/11/16 TOP
東京電力は、来年開かれる東京オリンピック・パラリンピックの開催期間中、柏崎刈羽原子力発電所で進められている安全対策工事などで火を使う作業は原則、中止とすることを決めました。(後略)

 
[2019_11_16_04]
東海村長 再稼働めぐる発言 「行き過ぎた表現」村長陳謝 東京新聞 2019/11/16 TOP
東海村の山田修村長が原子力業界誌の対談で、村に立地する日本原子力発電東海第二原発の再稼働を容認すると受け取れる発言をしたことを巡り、山田村長は15日、公の場で初めて口を開いた。(後略)

 
[2019_11_27_02]
女川2号機「適合」 新規制基準 被災原発2基目 東京新聞 2019/11/27 TOP
原子力規制委員会は二十七日の定例会合で、東北電力女川(おながわ)原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働に必要な安全対策をまとめた審査書案を了承した。(後略)

 
[2019_11_28_04]
原子力規制委、女川2号機「合格」 東北の原発で初、再稼働時期見通せず 地元同意や避難計画焦点 河北新報 2019/11/28 TOP
原子力規制委員会は27日の定例会合で、東北電力が再稼働を目指す女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)が原発の新規制基準に適合していると認める「審査書案」を了承した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 20 >  記事番号[96]〜[98] / 記事総数[98]

[2019_12_01_01]
福島原発刑事裁判無罪判決と特重施設の問題はつながっている 市民意見 2019/12/01 TOP
世界でも例のない「3基の原発の同時炉心溶融」を引き起こした福島第一原発事故。その責任を誰が取るのか。(後略)

 
[2019_12_12_02]
「東京電力のラストマン」川村会長が引退を宣言 プレジデ 2019/12/12 TOP
■大規模停電の長期化、原発作業にミス相次ぐ東電2011年に福島第一原子力発電所で事故が起きた、(後略)

 
[2019_12_23_01]
柏崎市・刈羽村への発注は1割 東京電力が公表 新潟TV21 2019/12/23 TOP
東京電力は、柏崎刈羽原発内で行われる工事のうち、立地自治体など地元企業への発注額を調査したところ、その割合が全体の1割程度であると23日に発表しました。(後略)
記事終了