トップ > 柏崎刈羽原発
 
東京電力 柏崎刈羽原発(2013年)
全記事一覧(時系列昇順
 
※中越沖地震の関連記事詳細は【特集】コーナーの 中越沖地震から10年 をご利用下さい。
 
※当一覧は時系列昇順です。時系列逆順記事を読みたい場合は 記事(時系列逆順) をご利用下さい。
※各記事の見出し・図をクリックすると記事全文を表示します。

【記事一覧(年単位)】
_ _ _ _ 2023年以降 2022年
2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年以前


 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[13]  5進む▼ 

[2013_01_24_01]
柏崎刈羽に活断層か 原子炉直下 定義変更で可能性 東奥日報 2013/01/24 TOP

 
[2013_01_24_03]
柏崎刈羽 活断層か 原子炉直下に複数存在 静岡新聞 2013/01/24 TOP

 
[2013_02_06_01]
金子勝 これが厳しい? 原子力規制委「新安全基準」は抜け穴だらけ ゲンダイ 2013/02/06 TOP

 
[2013_03_01_01]
東京電力はどこまで嘘つきなのか/国会事故調調査妨害事件 伊東良徳 2013/03/01 TOP
福島原発事故の国会事故調査委員会は、2012年3月初めに福島原発1号機の原子炉建屋4階の現地調査を行う予定でしたが、東京電力から、現場は現在建屋カバーのために日が差さず真っ暗で照明もないと説明(後略)

 
[2013_04_06_02]
規制基準ガイド案 断層調査40万年前まで 再処理工場 東奥日報 2013/04/06 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[13]  5進む▼ 

[2013_04_22_01]
新潟県知事から原子力規制庁への要請の記録 科学 2013/04/22 TOP
泉田裕彦新潟県知事からの要請は重要な問題の指摘がなされており、本誌5月号に資料1として掲載しました。原文はこちら(新潟県のページ)でみることができます。(中略)このページの記録は、4月22日の要請時に編集部が録音したものをそのまま文字起こししたものです。(後略)

 
[2013_04_30_01]
新規制基準は安全守れるか 地震・津波想定は裁量次第 毎日新聞 2013/04/30 TOP

 
[2013_05_13_01]
原子炉直下に活断層の疑い 柏崎刈羽 遠のく再稼働 東奥日報 2013/05/13 TOP

 
[2013_09_27_01]
柏崎刈羽 きょう再稼働申請 東電、事故収束できぬまま 東京新聞 2013/09/27 TOP
東京電力は二十六日、柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の再稼働に向けた審査を原子力規制委員会へ二十七日午前に申請すると発表した。新潟県の泉田裕彦(ひろひこ)知事が二十六日、東電の申請を条件付きで承認したことで、申請に向けた環境が整ったと判断した。泉田知事は現状を放置するのは望ましくないと理由を説明した。(後略)

 
[2013_09_27_02]
東電、柏崎刈羽原発の安全審査を申請 J-CAST 2013/09/27 TOP
東京電力は2013年9月27日、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所6号機と7号機について、新しい規制基準への適合審査の申請を原子力規制委員会に提出したと発表した。東電の姉川尚史常務執行役が、原子力規制庁の担当者に申請書を手渡した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[13] / 記事総数[13]

[2013_11_01_01]
「原発お断り」地点と反原発運動_平林祐子 大原社会問題研究所 2013/11/01 TOP
はじめに1原発ができなかった地点2計画断念までのプロセス3お断りのためにとられてきた戦略4「原発お断り」の運動(後略)

 
[2013_11_20_01]
原子力規制委 柏崎刈羽審査 あすから会合 東奥日報 2013/11/20 TOP

 
[2013_12_17_01]
柏崎刈羽原発安全審査 ベントで新潟県と規制委 指示や要請相反 東奥日報 2013/12/17 TOP
記事終了