トップ > 柏崎刈羽原発
 
東京電力 柏崎刈羽原発(2014年)
全記事一覧(時系列昇順
 
※中越沖地震の関連記事詳細は【特集】コーナーの 中越沖地震から10年 をご利用下さい。
 
※当一覧は時系列昇順です。時系列逆順記事を読みたい場合は 記事(時系列逆順) をご利用下さい。
※各記事の見出し・図をクリックすると記事全文を表示します。

【記事一覧(年単位)】
_ _ _ _ 2023年以降 2022年
2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年以前


 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[12]  5進む▼ 

[2014_01_17_01]
「モラルハザードの計画」新潟知事、東電社長に反発 東奥日報 2014/01/17 TOP

 
[2014_02_06_01]
「原発のメリット? デメリットだらけの疫病神だ」 ダイヤ 2014/02/06 TOP
日本原子力発電東海原発(廃炉中)と東海第二原発、その他の原子力関係の研究機関が多数立地する東海村で、2013年9月まで村長を務めていた村上達也氏。(後略)

 
[2014_02_10_01]
柏崎刈羽原発敷地内で微量の放射性物質検出 東奥日報 2014/02/10 TOP

 
[2014_02_18_01]
柏崎刈羽原発の断層調査計画を現地確認 規制委 東奥日報 2014/02/18 TOP

 
[2014_03_10_03]
東電・柏崎刈羽原発 断層調査で掘削開始 東奥日報 2014/03/10 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[12]  5進む▼ 

[2014_03_15_06]
原発の避難計画「有効策作れず」 新潟知事が国制度見直し要望 福島切抜 2014/03/15 TOP
(前略)東京電力柏崎刈羽原発のある新潟県の泉田裕彦知事が、東日本大震災発生時に米政府の原子力規制委員長だったグレゴリー・ヤツコ氏と対談し、原発事故や地震の複合災害が起きた際の住民避難について「国の制度全般を見直さない限り、自治体が有効な避難計画を作るのは不可能だ」と明言した。(後略)

 
[2014_04_23_01]
「世界標準に達してない」 泉田知事インタビュー全文 はてな 2014/04/23 TOP
――泉田知事は米国原子力規制委員会(NRC)のヤツコ前委員長との対談で、原発の立地自治体でつくられている避難計画は実際には機能しないのではと指摘されました。どんな点が、なぜ、機能しないと考えておられるのでしょう。(後略)

 
[2014_05_06_01]
新潟・ヨウ素剤未配備問題 原発推進派 知事に矛先 東奥日報 2014/05/06 TOP

 
[2014_05_22_02]
県のヨウ素剤配備 課題山積…新潟 読売新聞 2014/05/22 TOP
東京電力柏崎刈羽原子力発電所の事故時に必要となる住民向けの安定ヨウ素剤が配備・更新されていなかった問題は、22日で公表から1か月となる。(後略)

 
[2014_10_25_02]
東電、経常利益1300億程度 15年3月期 再値上げに反発も 東奥日報 2014/10/25 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[12] / 記事総数[12]

[2014_10_31_02]
柏崎刈羽原発で断層調査を開始 規制委 東奥日報 2014/10/31 TOP

 
[2014_11_24_01]
長野で震度6弱 M6.8 4人負傷 東奥日報 2014/11/24 TOP
記事終了