トップ > 柏崎刈羽原発
 
東京電力 柏崎刈羽原発(2010年以前)
全記事一覧(時系列昇順
 
※中越沖地震の関連記事詳細は【特集】コーナーの 中越沖地震から10年 をご利用下さい。
 
※当一覧は時系列昇順です。時系列逆順記事を読みたい場合は 記事(時系列逆順) をご利用下さい。
※各記事の見出し・図をクリックすると記事全文を表示します。

【記事一覧(年単位)】
_ _ _ _ 2023年以降 2022年
2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年以前


 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[1964_06_16_01]
新潟地震 液状化で建物倒壊、石油タンクが炎上 毎日ニュース Youtube 1964/06/16 TOP
_

 
[1964_06_16_02]
新潟地震_火災と液状化_大きく傾いた県営川岸町アパート Wikipedi 1964/06/16 TOP
1955年に発生した新潟大火から復興を遂げてきたばかりだった新潟市内は大きな被害を受けた。信濃川左岸では、液状化現象により河畔の県営川岸町アパートが大きく傾き、ほぼ横倒しになった棟もあった。(後略)

 
[1995_01_23_01]
原発の強度に不安 安全性見直しの声強まる 毎日新聞 1995/01/23 TOP

 
[1995_02_02_02]
論壇 中山鉄則 地震による原子力災害に備えよ 朝日新聞 1995/02/02 TOP

 
[1995_02_02_03]
震源域の原発 吉井議員が指摘 「直下型」に耐えられず 田中長官らの "安全神話"崩れる 赤旗 1995/02/02 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[1995_02_03_01]
意見広告 地震に弱い核燃料サイクル 地質学者 生越忠氏に聞く 朝日新聞 1995/02/03 TOP

 
[1995_02_22_17]
技術の枠を結集した構造物の危険性 PAGE 200-201 危険列島 1995/02/22 TOP

 
[1995_02_22_23]
技術の枠を結集した構造物の危険性 PAGE 188-189 危険列島 1995/02/22 TOP

 
[1995_02_22_30]
技術の枠を結集した構造物の危険性 PAGE 174-175 危険列島 1995/02/22 TOP

 
[1995_02_22_33]
技術の枠を結集した構造物の危険性 PAGE 168-169 危険列島 1995/02/22 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[15] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[1995_02_24_01]
「原発銀座」に大震災の余波 統一地方選 福井県 推進派が一転、慎重論 朝日新聞 1995/02/24 TOP

 
[1995_03_01_02]
棺の列島_広瀬隆 光文社 1995/03/01 TOP
電力会社の悪質な地質学さて、この国家として体をなしていない国家において、今ひとつの不思議な企業集団が、のし歩いている。(後略)

 
[1996_06_08_01]
選択8・4 巻原発住民投票 対論 安全か 地震対策 和泉正哲氏 高木仁三郎氏 新潟日報 1996/06/08 TOP

 
[1997_09_17_01]
内部告発まで10年余放置 原発工事虚偽報告 朝日新聞 1997/09/17 TOP

 
[1997_11_25_01]
地震列島日本 原発が危ない! 生越忠さん 日本列島どこでも強い地震の危険性 新社会 1997/11/25 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 4 >  記事番号[16]〜[20] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2003_05_27_04]
女川3号機が自動停止 中日新聞 2003/05/27 TOP

 
[2003_07_08_01]
「浜岡原発は最も危険」石橋神戸大教授 東海地震想定し警告 中日新聞 2003/07/08 TOP

 
[2004_10_24_01]
新潟で震度6強 震源浅く 重力超す1500ガル 小千谷観測 毎日新聞 2004/10/24 TOP

 
[2004_10_24_02]
M7.5 死者26人、家屋全壊2000戸 「64年新潟」以来の規模 毎日新聞 2004/10/24 TOP

 
[2004_10_24_03]
新潟で震度6強3回 10人死亡、640人以上けが M6.8 上越新幹線脱線 毎日新聞 2004/10/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 5 >  記事番号[21]〜[25] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2004_10_25_01]
新幹線 脱線後、1.6キロ走る 新潟中越地震 震度7観測 小千谷市の一部 毎日新聞 2004/10/25 TOP

 
[2004_10_25_02]
新潟中越地震 地震に強い社会作りを 専門家に聞く 毎日新聞 2004/10/25 TOP

 
[2004_10_25_03]
新潟県中越地震 新幹線への対策急げ 毎日新聞 2004/10/25 TOP

 
[2004_10_25_08]
モルタル落下 6基通常運転 柏崎原発 新潟日報 2004/10/25 TOP

 
[2004_11_05_01]
原発のある柏崎市、刈羽村では 余震で緊急停止、不安広がる 赤旗 2004/11/05 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 6 >  記事番号[26]〜[30] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2004_11_05_03]
原発運転停止を再度申し入れ 地元反対3団体 柏崎日報 2004/11/05 TOP

 
[2004_11_06_01]
東電・国の連絡遅れ 市議会が市対応ただす 全協 柏崎日報 2004/11/06 TOP

 
[2004_11_08_01]
「なぜ出ない 柏崎の震度」 市民に募る不安 新潟日報 2004/11/08 TOP

 
[2004_11_08_03]
余震続く間は 原発の停止を 医師 本間保(新潟県柏崎市) 朝日新聞 2004/11/08 TOP

 
[2004_11_09_01]
柏崎原発7号機 余震の終息まで柏崎原発停止を 県に共産党系団体 新潟日報 2004/11/09 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 7 >  記事番号[31]〜[35] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2004_11_10_01]
新潟中越地震 その時企業は 東北電力 非常体制素早く始動 東京電力 連絡体制一部に不備 日経新聞 2004/11/10 TOP

 
[2004_11_11_01]
柏崎原発所長 「安全」を強調 柏崎原発6号機営業運転を再開 柏崎日報 2004/11/11 TOP

 
[2004_12_17_01]
柏崎原発 通報連絡などの当番者 所内宿直体制へ 地震踏まえ国が指導 柏崎日報 2004/12/17 TOP

 
[2006_04_29_03]
原発の耐震基準強化 「直下型」想定 全面見直し 新たな定期点検制度 読売新聞 2006/04/29 TOP

 
[2006_05_27_01]
原発と地震 活断層調査、割れる評価 朝日新聞 2006/05/27 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 8 >  記事番号[36]〜[40] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_07_16_01]
新潟県中越沖地震における柏崎刈羽原発地震観測記録について(速報) 東京電力 2007/07/16 TOP
_

 
[2007_07_16_02]
柏崎刈羽原発を襲った中越沖地震と「もんじゅ」 STOPもん 2007/07/16 TOP
これが中越沖地震の揺れ 柏崎刈羽原発1号〜4号の解放基盤表面での推定 柏崎刈羽原発5号〜7号の解放基盤表面での推定(後略)

 
[2007_07_16_03]
中越沖地震による原子力発電所の火災 失敗学会 2007/07/16 TOP
0400事例名称 中越沖地震による原子力発電所の火災(後略)

 
[2007_07_16_04]
10大ニュース(2007年) 中越沖地震 柏崎刈羽原発 トラブル多発 時事通信 2007/07/16 TOP
11:00【国内6位】中越沖地震で死者11人、柏崎刈羽原発でトラブル多発(後略)

 
[2007_07_17_01]
ひずみ集中帯で多発 「中越は活動期」証明 海底断層調査は不十分 毎日新聞 2007/07/17 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 9 >  記事番号[41]〜[45] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_07_17_02]
柏崎刈羽原発の放射線量 ネット公表装置が故障 朝日新聞 2007/07/17 TOP

 
[2007_07_17_03]
新潟・長野 震度6強 8人死亡、902人けが 2人不明 多数の家屋倒壊 毎日新聞 2007/07/17 TOP

 
[2007_07_17_04]
原発 鎮火に2時間 国の指針 不明確 揺れ680ガル想定2.5倍 毎日新聞 2007/07/17 TOP

 
[2007_07_17_05]
原発消防「点検を」 経産相、電力会社へ指示 朝日新聞 2007/07/17 TOP

 
[2007_07_18_01]
発生2段階、M6.8に 波形解析 中越と似たメカニズム 毎日新聞 2007/07/18 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 10 >  記事番号[46]〜[50] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_07_18_02]
放射能漏れ1.5倍に修正 東京電力 朝日新聞 2007/07/18 TOP
(前略)放射能量の計算を間違えて低く見積もっていたことを明らかにした。当初は6万ベクレルと発表していたが実際は9万ベクレルだった。

 
[2007_07_18_03]
揺れ、物が浮き上がるほど 地下構造単純 少ない余震 朝日新聞 2007/07/18 TOP

 
[2007_07_18_04]
原発直下まで断層 避難なお9000人 余震分布解析で判明 朝日新聞 2007/07/18 TOP
 新潟県中越沖地震(マグニチュード6.8)を起こした海底の断層は、東京電力柏崎刈羽原発のある海岸直下にまで及んでいるとみられることが、気象庁などによる余震分布の解析でわかった。

 
[2007_07_18_05]
柏崎刈羽原発 市長、使用停止を命令 東電 放射能漏れ、少なく公表 日経新聞 2007/07/18 TOP
(前略)会田洋・柏崎市長は18日、消防法に基づく緊急使用停止命令を出した。稼働再開に向けた安全性が確認できないと判断した。1-7号機のすべての貯蔵タンクなどが対象で、同日午前、同社の勝俣恒久社長を市役所に呼び、伝えた。

 
[2007_07_18_06]
中越のひずみ引き金 「長岡平野西縁でも危険性」 産総研が解析 毎日新聞 2007/07/18 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 11 >  記事番号[51]〜[55] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_07_18_07]
社説 原発の耐震度、基準は甘く備えは薄い 日経新聞 2007/07/18 TOP

 
[2007_07_18_08]
放射性物質 大気中へも 東電発表 機器故障・破損50件 朝日新聞 2007/07/18 TOP

 
[2007_07_19_03]
新潟県中越沖地震における柏崎刈羽原発の地震観測記録について 東京電力 2007/07/19 TOP
_

 
[2007_07_19_04]
新潟県中越沖地震における柏崎刈羽原発の地震観測記録 東京電力 2007/07/19 TOP
_

 
[2007_07_19_05]
地元3団体が東電に抗議 「不安上乗せするな」 「設置許可返上せよ」 柏崎日報 2007/07/19 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 12 >  記事番号[56]〜[60] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_07_19_06]
「日本は全面調査必要」 IAEA事務局 専門官派遣の意向  毎日新聞 2007/07/19 TOP

 
[2007_07_19_07]
米独などが報道 世界的関心呼ぶ 毎日新聞 2007/07/19 TOP

 
[2007_07_19_08]
多数の損傷 関係者に衝撃 想定超す揺れ4回目 毎日新聞 2007/07/19 TOP

 
[2007_07_19_09]
原発火災 地盤沈下で変圧器出火 土の上に建設 ケーブル傾く 朝日新聞 2007/07/19 TOP

 
[2007_07_19_10]
重なる火災通報遅れ 市長「5回目ですよ」 柏崎原発に停止命令 毎日新聞 2007/07/19 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 13 >  記事番号[61]〜[65] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_07_20_01]
活断層見逃した可能性 79〜85年資料 専門家が分析 長さを過小評価 朝日新聞 2007/07/20 TOP

 
[2007_07_20_02]
放射能放出やまず 微量「人体に影響なし」 地震計データ一部消失 朝日新聞 2007/07/20 TOP

 
[2007_07_20_03]
放射性物質放出止まる 柏崎刈羽原発 朝日新聞 2007/07/20 TOP

 
[2007_07_20_05]
海底活断層の調査、限界も 鈴木康弘氏 名古屋大教授(地形学) 朝日新聞 2007/07/20 TOP

 
[2007_07_21_01]
「将来、壊滅的原発震災の可能性」 「耐震指針改善を」 石橋氏指摘 毎日新聞 2007/07/21 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 14 >  記事番号[66]〜[70] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_07_21_02]
常駐隊なし・化学車4社・通報回線5社 原発10社 消防不備 朝日新聞 2007/07/21 TOP

 
[2007_07_21_03]
柏崎刈羽原発 変圧器損傷さらに5基 油漏れ一部続く 立ち入り調査 朝日新聞 2007/07/21 TOP

 
[2007_07_23_01]
放射能含む水 電線ケーブル伝い漏出か 柏崎刈羽 パッキング緩む? 朝日新聞 2007/07/23 TOP

 
[2007_07_24_01]
地下浸水2000トン 配線口にすき間 放射線区域に流入 防護に教訓 朝日新聞 2007/07/24 TOP

 
[2007_07_25_01]
原子炉上クレーン破損 柏崎6号機炉内点検不能に あふれる核燃プール 朝日新聞 2007/07/25 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 15 >  記事番号[71]〜[75] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_07_25_02]
設計想定甘く 未知の現象の可能性 地震波 軟弱地盤に集中 毎日新聞 2007/07/25 TOP

 
[2007_07_26_01]
「原発震災」 新指針の不備、見直し急げ 石橋克彦 朝日新聞 2007/07/26 TOP

 
[2007_07_26_02]
柏崎刈羽原発 クレーン耐震調査へ 保安院 運搬物落下懸念 朝日新聞 2007/07/26 TOP

 
[2007_07_27_01]
震源域の海底 再調査 来月末から 読売新聞 2007/07/27 TOP

 
[2007_07_27_02]
放射性区域 雨漏り30トン 柏崎原発 4施設、地震ですき間か 朝日新聞 2007/07/27 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 16 >  記事番号[76]〜[80] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_07_27_03]
中越沖地震 断層 原発の直近に 国土地理院推定 従来分析と逆の傾き 読売新聞 2007/07/27 TOP

 
[2007_07_28_01]
柏崎原発1号機微量の放射能 事務棟天井落ちる 緊急対策室ドア開かず 毎日新聞 2007/07/28 TOP

 
[2007_07_28_02]
中央制御室 照明落下 柏崎原発6・7号機 4号機地下に海水24トン 毎日新聞 2007/07/28 TOP

 
[2007_07_28_03]
「中越沖」震源 M8級断層の一部か 東大分析 柏崎原発の北数キロ 毎日新聞 2007/07/28 TOP

 
[2007_07_29_01]
柏崎刈羽 原発中枢部「変形も」 保安院、精査の方針 2年はかかる 朝日新聞 2007/07/29 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 17 >  記事番号[81]〜[85] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_07_30_01]
1号機原子炉建屋地下5階(基礎版上)の加速度応答スペクトル 抜粋 東京電力 2007/07/30 TOP
_

 
[2007_07_30_02]
新潟県中越沖地震時に取得された地震観測データの分析(第一報) 東京電力 2007/07/30 TOP
_

 
[2007_07_30_03]
揺れの強さは最大2000ガル超 中越沖地震で柏崎刈羽原発 共同通信 2007/07/30 TOP
_

 
[2007_07_30_04]
「図2 5号機地盤系の概要」 抜粋 東京電力 2007/07/30 TOP
_

 
[2007_07_30_05]
最大加速度値と設計時の最大加速度応答値の比較 抜粋 東京電力 2007/07/30 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 18 >  記事番号[86]〜[90] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_07_30_06]
柏崎刈羽原発 新潟県中越沖地震時に取得された地震観測データの分析 東京電力 2007/07/30 TOP
_

 
[2007_07_31_02]
原発で世界最大の揺れか 設計想定の2.5倍 最大2058ガル観測 東京新聞 2007/07/31 TOP

 
[2007_08_03_01]
原発検証に難題 地質複雑、前提の断層特定手間取る 中田高氏の話 朝日新聞 2007/08/03 TOP

 
[2007_08_03_02]
傷を徹底調査 東電、地震被害確認へ 原子炉 超音波で点検 日経新聞 2007/08/03 TOP

 
[2007_08_06_01]
中越沖地震、政府調査委が再議論 「断層の傾き」焦点に 日経新聞 2007/08/06 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 19 >  記事番号[91]〜[95] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_08_06_02]
全原発の耐震性 再評価を 柏崎刈羽原発調査委 班目春樹委員長 日経新聞 2007/08/06 TOP

 
[2007_08_07_01]
直下のマグマが原因か 中越沖地震 東北大が研究 読売新聞 2007/08/07 TOP

 
[2007_08_07_02]
柏崎刈羽原発 揺れで燃料プールの水飛散 職員に付着、汚染なし デリ東北 2007/08/07 TOP

 
[2007_08_11_01]
キラーパルス襲う? 柏崎刈羽原発 「阪神」で同じ現象 専門家分析 朝日新聞 2007/08/11 TOP

 
[2007_08_15_01]
原発「こんなに揺れるのか」 「全機冷却」わいた拍手 朝日新聞 2007/08/15 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 20 >  記事番号[96]〜[100] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_08_19_01]
IAEA報告書 「深刻な損傷なし」 柏崎原発 報告遅れ指摘 茨城新聞 2007/08/19 TOP

 
[2007_08_22_01]
柏崎刈羽原発 新潟県中越沖地震時 地震観測データの分析 東京電力 2007/08/22 TOP
_

 
[2007_08_22_02]
柏崎原発 閉鎖求める声明を発表 専門家らの会 新潟日報 2007/08/22 TOP

 
[2007_08_26_01]
柏崎刈羽原発 揺れ 全国想定の2.7倍 直下の岩盤 加速度993ガル 毎日新聞 2007/08/26 TOP

 
[2007_08_31_01]
柏崎刈羽原発 周辺地盤10センチ隆起 専門家「直下に活褶曲」 朝日新聞 2007/08/31 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 21 >  記事番号[101]〜[105] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_09_06_01]
風評被害 損害請求も 新潟県 中越沖地震で東電に 毎日新聞 2007/09/06 TOP

 
[2007_09_06_02]
柏崎原発の被災 「住民広報遅かった」 自衛消防の弱さも批判 柏崎日報 2007/09/06 TOP

 
[2007_09_06_03]
安全委:MOX燃料工場の公開ヒアリングを開催 六ヶ所村 2007/09/06 TOP
_

 
[2007_09_14_01]
周辺の地下探査 東電計画延長100キロ 最深1300メートル地質調査も 河北新報 2007/09/14 TOP

 
[2007_09_21_01]
「中越沖」揺れ電力会社検証 全原発で最大想定突破 新潟日報 2007/09/21 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 22 >  記事番号[106]〜[110] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_09_27_01]
東電が断層探査公開 起震車でデータを採取 新潟日報 2007/09/27 TOP

 
[2007_09_27_02]
東電は詳細な地殻調査せず 反原発団体が会見 新潟日報 2007/09/27 TOP

 
[2007_09_28_01]
柏崎刈羽1号 炉心装置の脚変形 中越沖地震 定検で仮置き中 福井新聞 2007/09/28 TOP

 
[2007_09_28_02]
原発「設計の余裕」 想定以上も"安全宣言" 許容値は限界「3分の2」 朝日新聞 2007/09/28 TOP

 
[2007_09_29_01]
原発被災状況 国などが報告 北九州で原子力学会 新潟日報 2007/09/29 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 23 >  記事番号[111]〜[115] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_09_29_02]
柏崎原発 建屋直下に断層21本 東電 建設前の申請書で判明 新潟日報 2007/09/29 TOP

 
[2007_09_30_02]
原発耐震指針 抜本的改革を 神戸で「地震シンポ」 新潟日報 2007/09/30 TOP

 
[2007_10_01_01]
中越沖地震 原発敷地内は「震度7」 京大研試算「阪神並み」 新潟日報 2007/10/01 TOP

 
[2007_10_03_01]
地層波打った跡 中越沖地震で「活褶曲」成長 朝日新聞 2007/10/03 TOP

 
[2007_10_04_01]
柏崎原発「地域の会」 国県に地質調査求める 柏崎日報 2007/10/04 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 24 >  記事番号[116]〜[120] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_10_05_01]
柏崎原発 6号機放水路 90メートルのひび2本発見 柏崎日報 2007/10/05 TOP

 
[2007_10_05_02]
柏崎原発周辺地盤 刈羽で大きな隆起・沈下 3団体調査 敷地の実態追及 柏崎日報 2007/10/05 TOP

 
[2007_10_08_01]
画像を公開請求 原発被災語る676枚 ドラム缶3段積み飛び出す廃棄物 朝日新聞 2007/10/08 TOP

 
[2007_10_10_01]
原子炉上部設備に破損 柏崎7号機 亀裂から水漏れ 朝日新聞 2007/10/10 TOP

 
[2007_10_12_01]
「1号機に傾き」地殻変動を指摘 反原発団体会見 新潟日報 2007/10/12 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 25 >  記事番号[121]〜[125] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_10_12_02]
中越沖地震時クレーン破断 「想定外の回転力」柏崎原発 毎日新聞 2007/10/12 TOP

 
[2007_10_13_01]
柏崎原発 建屋わずかに傾く 地震後の調査 「影響なし」と東電 新潟日報 2007/10/13 TOP

 
[2007_10_17_01]
東電 住民に初めて直接謝罪 トラブル・調査など説明 新潟日報 2007/10/17 TOP

 
[2007_10_19_01]
中越沖地震 原発炉心にも被害 制御棒抜けぬ状態 朝日新聞 2007/10/19 TOP

 
[2007_10_24_01]
柏崎刈羽原発 タービン翼 損傷 中越沖地震、揺れで接触か 毎日新聞 2007/10/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 26 >  記事番号[126]〜[130] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_10_24_02]
M7級、見落としの恐れ 地表頼りの地震推測 産総研「2回に1回」 デリ東北 2007/10/24 TOP

 
[2007_10_25_01]
断層半分 南東傾斜か 東大研究班 東電の観測記録解析 新潟日報 2007/10/25 TOP

 
[2007_10_26_01]
浜岡原発 運転差し止め棄却 静岡地裁判決 「耐震安全性 確保」 毎日新聞 2007/10/26 TOP

 
[2007_10_26_02]
柏崎原発 情報公開の写真黒塗り 115枚で保安院 「安全確保のため」 新潟日報 2007/10/26 TOP

 
[2007_10_26_03]
廃炉求め 署名開始へ 市民団体 新潟日報 2007/10/26 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 27 >  記事番号[131]〜[135] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_11_01_01]
東電28年ぶり赤字へ 中越沖地震 原発停止響く 朝日新聞 2007/11/01 TOP

 
[2007_11_09_01]
中越沖地震・柏崎原発の異常 機械破損・変形3割強 東電まとめ 新潟日報 2007/11/09 TOP

 
[2007_11_13_01]
柏崎原発 5号機で燃料抜けず 保護筒変形か 東電、地震影響を否定 新潟日報 2007/11/13 TOP

 
[2007_11_14_01]
震源断層は南東傾斜 中越沖地震 東大地震研が結論 新潟日報 2007/11/14 TOP

 
[2007_11_14_02]
柏崎原発2号機 炉心隔壁付近 長さ30センチの線状模様 目視点検 新潟日報 2007/11/14 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 28 >  記事番号[136]〜[140] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_11_15_01]
搬入時ずれ 地震も影響 柏崎刈羽原発の燃料集合体 中日新聞 2007/11/15 TOP

 
[2007_11_15_02]
多数の断層見落としか 柏崎原発沖70−80年代調査 国も評価を認定 新潟日報 2007/11/15 TOP

 
[2007_11_16_01]
柏崎原発沖・地質調査問題 現在の知見なら断層 東電会見 新潟日報 2007/11/16 TOP

 
[2007_11_20_01]
原発地盤 国担当課と議論の場を 3団体が保安院に要請 新潟日報 2007/11/20 TOP

 
[2007_11_20_02]
タービン羽根に傷 柏崎原発4号機 12カ所、揺れで接触か 新潟日報 2007/11/20 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 29 >  記事番号[141]〜[145] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_11_24_01]
柏崎原発 制御棒トラブル相次ぐ 6号機では2本目 柏崎日報 2007/11/24 TOP

 
[2007_11_26_01]
原発の耐震性 宮崎慶次氏 設計に余裕 石橋克彦氏 想定超え 毎日新聞 2007/11/26 TOP

 
[2007_12_04_01]
原発耐震性 国際シンポ 柏崎で来年2月 専門家や関係機関議論 柏崎日報 2007/12/04 TOP

 
[2007_12_06_01]
原発沖断層は「活断層」 東電03年には把握 保安院 公表指示せず 新潟日報 2007/12/06 TOP

 
[2007_12_06_02]
新潟県に30億円東京電力寄付へ 「震災復興に」 朝日新聞 2007/12/06 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 30 >  記事番号[146]〜[150] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_12_06_03]
柏崎刈羽原発の断層評価 03年に「過小」認識 日経新聞 2007/12/06 TOP

 
[2007_12_06_04]
東電、活断層を過小評価 柏崎刈羽 設計時の評価覆す 朝日新聞 2007/12/06 TOP

 
[2007_12_06_05]
中越沖「地震」 東電「活断層」認める 柏崎原発 申請時の判断覆す 毎日新聞 2007/12/06 TOP

 
[2007_12_06_06]
活断層の過小評価 耐震性 信頼揺らぐ 柏崎刈羽 他原発でも同じ例 毎日新聞 2007/12/06 TOP

 
[2007_12_06_07]
反原発団体 「廃炉に」と県民集会 講演 機器変形の可能性指摘 柏崎日報 2007/12/06 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 31 >  記事番号[151]〜[155] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_12_07_01]
反原発団体 「国の責任も重大」 柏崎原発2基 主発電機に擦り傷など 柏崎日報 2007/12/07 TOP

 
[2007_12_07_02]
トップも寝耳に水 情報 現場レベル止まり 再評価 新潟日報 2007/12/07 TOP

 
[2007_12_08_01]
県、原発チェック体制強化 批判的学者も委員に 技術委 新潟日報 2007/12/08 TOP

 
[2007_12_08_02]
「裏切られた気持ち」柏崎市長 新潟日報 2007/12/08 TOP

 
[2007_12_08_03]
柏崎原発 設置時評価際立つ甘さ 東電 活断層分布図を開示 新潟日報 2007/12/08 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 32 >  記事番号[156]〜[160] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_12_12_01]
燃料プールで異物4点発見 4号機 新潟日報 2007/12/12 TOP

 
[2007_12_13_01]
活断層非公表問題 市長「隠ぺい」と批判 東電副社長の謝罪に 柏崎日報 2007/12/13 TOP

 
[2007_12_13_02]
「活断層」報告 安全委になし 原子力議員懇が批判 新潟日報 2007/12/13 TOP

 
[2007_12_20_01]
情報非公表 東電を批判 柏崎・反原発3団体 新潟日報 2007/12/20 TOP

 
[2007_12_25_01]
1号機は震度7 東電 7月末把握、公表せず 新潟日報 2007/12/25 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 33 >  記事番号[161]〜[165] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2007_12_26_01]
柏崎原発敷地内の亀裂 「断層と関連なし」 東電が調査の中間報告 新潟日報 2007/12/26 TOP

 
[2007_12_28_01]
柏崎刈羽原発 F-B断層 東電評価より10キロ長く 別の活断層も 新潟日報 2007/12/28 TOP

 
[2007_12_28_02]
廃炉で人口半減も 知事に提出 過度の原発依存警告 中越沖地震 毎日新聞 2007/12/28 TOP

 
[2008_01_01_01]
断層権威の警告無視 名前利用「嫌気差した」 突然の辞意 新潟日報 2008/01/01 TOP

 
[2008_01_03_01]
地質学と工学 断層評価 意識にずれ 「つくる」ために妥協許す 新潟日報 2008/01/03 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 34 >  記事番号[166]〜[170] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_01_04_01]
低い問題意識 東電「断層はおまけ」 1号機の海底調査行わず 新潟日報 2008/01/04 TOP

 
[2008_01_05_01]
柏崎原発周辺海域 東電 正断層と誤評価 2−7号機設置申請時 新潟日報 2008/01/05 TOP

 
[2008_01_05_02]
初歩的ミス 地形学の常識を無視 国の専門家人選に偏り 新潟日報 2008/01/05 TOP

 
[2008_01_06_01]
出来レース 「追試」重ね却下ゼロ 国と電力 あうんの呼吸 新潟日報 2008/01/06 TOP

 
[2008_01_06_02]
柏崎原発1号機審査部会 国、議事録保管せず 廃棄か 検証は困難 新潟日報 2008/01/06 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 35 >  記事番号[171]〜[175] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_01_07_01]
けじめ欠落 電力、委員に事前接触 現地調査で過剰な接待 新潟日報 2008/01/07 TOP

 
[2008_01_08_01]
消えた議事録 住民側、国隠ぺい疑う 元職員「ないはずがない」 新潟日報 2008/01/08 TOP

 
[2008_01_08_02]
1号機安全審査の流れ 耐震分野13人で担う 知事ら要望 メンバー増強 新潟日報 2008/01/08 TOP

 
[2008_01_09_01]
「審議の過程」公開を 体制強化へ専門家も連携 縦割りに風穴 新潟日報 2008/01/09 TOP

 
[2008_01_12_01]
「中越沖」断層問題 原発直下への延伸焦点 口を閉ざす調査委員長 新潟日報 2008/01/12 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 36 >  記事番号[176]〜[180] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_01_13_01]
中越沖・柏崎原発 保安院、住民に陳謝 説明会「情報公開が不十分」 新潟日報 2008/01/13 TOP

 
[2008_01_18_01]
柏崎原発1号機 東電倉庫に審査書類 安全委、議事録か確認へ 新潟日報 2008/01/18 TOP

 
[2008_01_24_01]
安全委 評価委が初会合 「東電の手法遅れている」 柏崎原発沖断層 新潟日報 2008/01/24 TOP

 
[2008_01_30_01]
原発の耐震安全性確認に関する緊急要望 脱原ネト 2008/01/30 TOP
_

 
[2008_02_07_01]
柏崎原発7号機炉内 圧力耐震許容値下回る 東電 点検評価案を掲示 新潟日報 2008/02/07 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 37 >  記事番号[181]〜[185] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_02_07_02]
立石新大教授ら選任 柏崎原発安全管理 県技術委14人に拡充 新潟日報 2008/02/07 TOP

 
[2008_02_07_03]
現段階「廃炉ない」 柏崎市長が発言 燃料集合体に異物 新潟日報 2008/02/07 TOP

 
[2008_02_08_01]
原発災害 消火、情報体制を強化 国作業部会が最終報告書 新潟日報 2008/02/08 TOP

 
[2008_02_15_01]
核燃再処理工場 試運転最終段階に 日本原燃 1万5000人分署名を提出 新潟日報 2008/02/15 TOP

 
[2008_02_16_01]
中越地域は地質複雑 柏崎原発周辺専門家指摘 探査機器増強を 新潟日報 2008/02/16 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 38 >  記事番号[186]〜[190] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_02_16_02]
柏崎原発 断層調査 深さ不十分 専門家指摘 10キロまで必要 新潟日報 2008/02/16 TOP

 
[2008_02_28_01]
苦境下の決断 核燃料税の穴埋めか 電力側は「復興支援」強調 新潟日報 2008/02/28 TOP

 
[2008_03_01_02]
柏崎原発 「廃炉も再開もあり得る」 知事 県議会で可能性言及 新潟日報 2008/03/01 TOP

 
[2008_03_01_03]
柏崎市長選 会田氏、再選出馬へ 新潟日報 2008/03/01 TOP

 
[2008_03_01_04]
交付金3倍増 「運転円滑化」が前提 災害対応で初の特例措置 新潟日報 2008/03/01 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 39 >  記事番号[191]〜[195] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_03_02_01]
電力マネー特需 物産購入は6億円超 再開願う金か 地元警戒も 新潟日報 2008/03/02 TOP

 
[2008_03_03_01]
観光被害500億円 あいまいな県の試算 配分根拠も「説明できぬ」 新潟日報 2008/03/03 TOP

 
[2008_03_04_01]
風評被害増幅 安全情報遅れた国県 放射線の知識不足も拍車 新潟日報 2008/03/04 TOP

 
[2008_03_05_01]
知事の廃炉答弁 運転再開にも触れる 「秋の選挙」意識し修正か 新潟日報 2008/03/05 TOP

 
[2008_03_05_02]
海底断層の調査が終了 保安院 新潟日報 2008/03/05 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 40 >  記事番号[196]〜[200] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_03_05_03]
タービンの羽根破損 柏崎原発7号機 地震との関連調査 新潟日報 2008/03/05 TOP

 
[2008_03_06_01]
活断層情報 知事に報告 2日遅れ 原安課、重大性認識なく 新潟日報 2008/03/06 TOP

 
[2008_03_07_01]
1100億円喪失 廃炉試算に地元動揺 県と意識のギャップ実感 新潟日報 2008/03/07 TOP

 
[2008_03_14_01]
柏崎原発3号機 中越沖でブロック崩れる 原子炉配管に衝突 新潟日報 2008/03/14 TOP

 
[2008_03_21_01]
中越沖地震の震源断層 別の活断層と接続か 詳細な調査求める声 新潟日報 2008/03/21 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 41 >  記事番号[201]〜[205] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_03_24_01]
私の視点 柏崎原発 全機器耐震補強を岡本芳美(工学博士) 新潟日報 2008/03/24 TOP

 
[2008_03_26_01]
保安院の海底断層調査 悪天候で精度に疑問 運転再開へ急いで実施か 新潟日報 2008/03/26 TOP

 
[2008_03_27_01]
東電08年度供給計画 柏崎原発織り込まず 再開時期は言及避ける 新潟日報 2008/03/27 TOP

 
[2008_03_28_01]
柏崎刈羽原発 東電「基準地震動」見直しへ 断層評価甘さに批判 新潟日報 2008/03/28 TOP

 
[2008_03_28_02]
柏崎刈羽「M8」想定も 周辺断層再評価 東電が報告 新潟日報 2008/03/28 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 42 >  記事番号[206]〜[210] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_03_28_03]
「地震で考え変えた」 東電 信頼回復へ慎重期す 新潟日報 2008/03/28 TOP

 
[2008_03_28_04]
東電、活断層4本確認 柏崎原発沖調査結果 「F-B」は30キロ 新潟日報 2008/03/28 TOP

 
[2008_03_28_05]
「原発との共存」盛る 柏崎市 復興計画を決定 新潟日報 2008/03/28 TOP

 
[2008_03_29_01]
柏崎原発改ざん 新たな不正なし 東電が最終調査 新潟日報 2008/03/29 TOP

 
[2008_03_29_02]
想定地震 最大1.5倍に 東北電など 原発周辺を再評価 新潟日報 2008/03/29 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 43 >  記事番号[211]〜[215] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_04_01_01]
活断層、原発は安全? 「追認」に転換 耐震性評価 朝日新聞 2008/04/01 TOP

 
[2008_04_01_02]
東電寄付金 観光・農水団体交付へ 30億円の一部3億5000万円  新潟日報 2008/04/01 TOP

 
[2008_04_01_04]
活断層、原発は安全か 大幅に「追認」 耐震性再評価 朝日新聞 2008/04/01 TOP

 
[2008_04_03_01]
原発設置申請 活断層の疑いあれば「存在」 審査に一貫性を 安全委 新潟日報 2008/04/03 TOP

 
[2008_04_08_01]
柏崎原発 断層調査に疑問の声 県原発技術委地震・地質小委 新潟日報 2008/04/08 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 44 >  記事番号[216]〜[220] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_04_11_01]
柏崎原発7号機 配管強度評価で誤り 東電 計算プログラムに不備 新潟日報 2008/04/11 TOP

 
[2008_04_11_02]
日立 原発配管強度 計算ミス 読売新聞 2008/04/11 TOP

 
[2008_04_12_01]
柏崎原発7号機異常なし 東電の点検「妥当」 保安院が中間報告案提出 新潟日報 2008/04/12 TOP

 
[2008_04_17_01]
保安院 原発に複合災害対策 調査委委員長 柏崎の年内再開言及 新潟日報 2008/04/17 TOP

 
[2008_04_19_01]
柏崎原発 断層評価の甘さ指摘 国作業部会「長さ」に異論 新潟日報 2008/04/19 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 45 >  記事番号[221]〜[225] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_04_21_01]
「運転再開は危険」 柏崎原発反対団体 廃炉求め署名集め 新潟 新潟日報 2008/04/21 TOP

 
[2008_04_22_01]
東電の評価不十分 F-B断層 渡辺教授が意見 県原発小委 新潟日報 2008/04/22 TOP

 
[2008_04_23_01]
柏崎原発 3,6号機を立ち入り検査 保安院 東電の点検確認 新潟日報 2008/04/23 TOP

 
[2008_04_24_01]
柏崎原発訴訟 上申書月内に再提出 住民側最高裁へ 断層評価が不十分 新潟日報 2008/04/24 TOP

 
[2008_04_26_01]
柏崎原発訴訟 「調査不十分」上申書を提出 住民側 新潟日報 2008/04/26 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 46 >  記事番号[226]〜[230] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_04_26_02]
司法判断と現実に落差 中越沖 地震動 想定の2倍強 新潟日報 2008/04/26 TOP

 
[2008_04_26_03]
国側の新データ出ず 争点化回避も"戦術" 法廷の限界 新潟日報 2008/04/26 TOP

 
[2008_04_26_04]
「お墨付き与えたのか」 判決下した裁判長自問 柏崎原発1号機訴訟 新潟日報 2008/04/26 TOP

 
[2008_04_27_01]
「戦線狭まっていった」 進む工事に提訴を決断 柏崎原発訴訟の原告 新潟日報 2008/04/27 TOP

 
[2008_04_27_02]
原告の胸中 恐れていた被災現実に 新潟日報 2008/04/27 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 47 >  記事番号[231]〜[235] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_04_29_01]
「裁判絶対負けられぬ」 石油ショックで危機感 電力消費量と発電構成 新潟日報 2008/04/29 TOP

 
[2008_04_29_02]
「F-B」「高田沖」断層 東電、長さを延長 専門家指摘で 新潟日報 2008/04/29 TOP

 
[2008_04_29_03]
"国策"の影 原告求めた説明会拒む 新潟日報 2008/04/29 TOP

 
[2008_04_30_01]
「癒着は思った通りだ」 敗訴の住民側に憤りも 伊方原発1号機訴訟 新潟日報 2008/04/30 TOP

 
[2008_04_30_02]
二つの文書 国、電力の密接ぶり暗示 新潟日報 2008/04/30 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 48 >  記事番号[236]〜[240] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_05_01_01]
東電 赤字1501億円 柏崎原発 「夏の再開厳しい」 3月期連結予算 新潟日報 2008/05/01 TOP

 
[2008_05_02_01]
柏崎原発1号機取消訴訟 上告理由補充書提出 住民側「安全審査誤り」 新潟日報 2008/05/02 TOP

 
[2008_05_02_02]
「行政判断を尊重せよ」 ちらつく最高裁"見解" 日本の裁判官 新潟日報 2008/05/02 TOP

 
[2008_05_02_03]
裁判官の苦悩 難解な技術論に不安も 新潟日報 2008/05/02 TOP

 
[2008_05_03_01]
「私自身も結審したい」 現実との落差 募る苦悩 追加された争点 新潟日報 2008/05/03 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 49 >  記事番号[241]〜[245] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_05_03_02]
上告を決断 「十数秒の判決」に怒り 新潟日報 2008/05/03 TOP

 
[2008_05_04_01]
「説明こそ行政の責任」 裁判所は"最後の砦"に 新潟日報 2008/05/04 TOP

 
[2008_05_04_02]
最高裁の関心 「劇的変化」をどう判断 新潟日報 2008/05/04 TOP

 
[2008_05_05_01]
柏崎原発7号機 「耐震裕度」を図式化 保安院 機器の安全範囲示す 新潟日報 2008/05/05 TOP

 
[2008_05_05_02]
原発「耐震裕度」 鋼材強度 揺れの大きさ 設計不確定要素見込む 新潟日報 2008/05/05 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 50 >  記事番号[246]〜[250] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_05_09_01]
断層帯を境に被害差 「長岡平野西遠」地震動遮る 中越・中越沖 新潟日報 2008/05/09 TOP

 
[2008_05_10_01]
柏崎原発 関連施設の使用停止 「復旧なら命令解除」 市長示唆 新潟日報 2008/05/10 TOP

 
[2008_05_10_02]
原発2010年度再開を仮定 24億円の歳入不足 柏崎市試算 新潟日報 2008/05/10 TOP

 
[2008_05_13_01]
原発運転再開に意欲 柏崎市議会全員協議会 東電副社長が表明 新潟日報 2008/05/13 TOP

 
[2008_05_14_01]
国作業部会 東電の断層評価 大きな異論なし 新潟日報 2008/05/14 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 51 >  記事番号[251]〜[255] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_05_15_01]
基準地震動見解ただす 原発監視「地域の会」 柏崎で定例会 新潟日報 2008/05/15 TOP

 
[2008_05_18_01]
考える段階でない 柏崎原発運転再開 知事、東電をけん制 新潟日報 2008/05/18 TOP

 
[2008_05_20_01]
「原発沖 別の活断層」 県安全技術地質小委 委員が分析結果 新潟日報 2008/05/20 TOP

 
[2008_05_21_01]
柏崎原発の地震想定国内最大 新潟日報 2008/05/21 TOP
東京電力柏崎刈羽原発が昨年7月の中越沖地震で被災したことを受け、東電が新たに策定中の同原発周辺で将来起こり得る地震の揺れの強さを示した「基準地震動」が、国内の原発では最大の値になる見通しであることが20日、分かった。(後略)

 
[2008_05_21_02]
柏崎原発 地震想定 国内最大に 3倍超に見直しか 基準地震動 新潟日報 2008/05/21 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 52 >  記事番号[256]〜[260] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_05_21_03]
運転再開日程示す文書 柏崎原発 東電が作成か 新潟日報 2008/05/21 TOP

 
[2008_05_22_01]
原発「1月再開」文書 地元、県 強く反発 入手NPO「社内資料」 新潟日報 2008/05/22 TOP

 
[2008_05_22_02]
基準地震動の発表への反応 新潟日報 2008/05/22 TOP
東京電力が22日に柏崎刈羽原発の基準地震動を発表したことを受け、地元からは「基準地震動の前提となる活断層の議論がまだ途上」などと慎重な論議を求める声が相次いだ。(後略)

 
[2008_05_22_03]
柏崎刈羽原発 新潟県中越沖地震時地震観測データ 基準地震動 報告書 東京電力 2008/05/22 TOP
_

 
[2008_05_22_04]
柏崎刈羽原子力発電所の耐震安全性向上の取り組み状況 東京電力 2008/05/22 TOP
04:00平成19年(2007年)7月16日発生の新潟県中越沖地震を受け、発電所周辺の地質調査結果や地震観測データの分析結果をもとに、発電所の耐震安全性の評価に用いる基準地震動をとりまとめ、平成20年(2008年)5月22日に原子力安全.保安院に(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 53 >  記事番号[261]〜[265] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_05_23_01]
東電新たな基準地震動公表 専門家慎重な見方 確定まで詳細な検討必要 新潟日報 2008/05/23 TOP

 
[2008_05_23_02]
柏崎原発 想定地震動2280ガル 最大値 従来の5倍基準地震動 新潟日報 2008/05/23 TOP

 
[2008_05_24_01]
社説原発基準地震動 安全性の論議を徹底せよ 新潟日報 2008/05/24 TOP
今までの震度想定は一体何だったのか。多くの人がこんな不安や疑問を覚えたのではないか。東京電力は柏崎刈羽原発の新たな基準地震動を発表した。将来起こり得る最大地震の揺れの強さだ。設定の最大値は現在の約五倍の二二八〇ガル(ガルは加速度の単位)だという。国内の原発で最も大きい。(後略)

 
[2008_05_24_02]
柏崎「1月再開」文書 東電資料と認め謝罪 県「配慮足りぬ」と批判 新潟日報 2008/05/24 TOP

 
[2008_05_24_03]
柏崎原発 市長「早期再開望む」 自民と意見交換 財政危機を強調 新潟日報 2008/05/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 54 >  記事番号[266]〜[270] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_05_24_04]
社説 原発基準地震動 安全性の論議を徹底せよ 新潟日報 2008/05/24 TOP

 
[2008_05_25_01]
「東電の体質変わらず」 柏崎原発文書問題 再開時期記載謝罪なし 新潟日報 2008/05/25 TOP

 
[2008_05_28_01]
基準地震動根拠ただす 県原発技術委が東電に 新潟日報 2008/05/28 TOP

 
[2008_06_03_01]
「F-B断層が震源」 東電 刈羽で住民説明会 新潟日報 2008/06/03 TOP

 
[2008_06_04_01]
「基準地震動」国の検討本格化へ 断層帯評価に早くも疑問符 新潟日報 2008/06/04 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 55 >  記事番号[271]〜[275] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_06_04_02]
「F-B断層」長さ 50キロ以上とすべき 県地震・地質小委 新潟日報 2008/06/04 TOP

 
[2008_06_07_01]
原子力安全基盤機構 軟らかい地層 揺れ増幅 中越沖 柏崎原発被災 新潟日報 2008/06/07 TOP

 
[2008_06_12_01]
県観光協 原発観光地化を検討 「再開後押し」と批判も 新潟日報 2008/06/12 TOP

 
[2008_06_12_02]
断層の長さ議論 柏崎原発地質小委 結論は持ち越し 新潟日報 2008/06/12 TOP

 
[2008_06_14_01]
原発観光地化見送り 県観光協 批判受け視察も中止 新潟日報 2008/06/14 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 56 >  記事番号[276]〜[280] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_06_14_02]
「勝手に進めないで」 柏崎原発耐震補強 反対3団体申し入れ 新潟日報 2008/06/14 TOP

 
[2008_06_15_01]
停止命令解除の"方針転換" 市長「法に従い」強調 選挙意識の憶測も 新潟日報 2008/06/15 TOP

 
[2008_06_17_02]
実力示した"技術集団" 「軽いミスとは言えない」 日本の原子力産業 新潟日報 2008/06/17 TOP

 
[2008_06_17_03]
見抜けなかった東電 「細かいチェック困難」 ミス発覚 新潟日報 2008/06/17 TOP

 
[2008_06_18_01]
原子力産業の実相 「説明責任は負わない」 法体系の陰で沈黙守る 新潟日報 2008/06/18 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 57 >  記事番号[281]〜[285] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_06_18_02]
閉ざされた扉<2> 二重構造 製造元は規制対象外 新潟日報 2008/06/18 TOP

 
[2008_06_19_02]
「安全論議はなかった」 輸入に頼り法改正怠る 原発輸入の歴史 新潟日報 2008/06/19 TOP

 
[2008_06_19_03]
原子力産業の実相 二つの神話 傷が付いても「新品」 新潟日報 2008/06/19 TOP

 
[2008_06_21_01]
原子力産業の実相 ムラ社会 内向き姿勢 問題拡大 新潟日報 2008/06/21 TOP

 
[2008_06_21_02]
「会社は保身に走った」 トラブル続き口つぐむ 新潟日報 2008/06/21 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 58 >  記事番号[286]〜[290] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_06_22_01]
「判断する負担は重い」 平行線たどる県技術委 新潟日報 2008/06/22 TOP

 
[2008_06_22_02]
原子力産業の実相 決断の時 責任の所在はどこに 新潟日報 2008/06/22 TOP

 
[2008_06_25_01]
東電 信頼回復へ努力 現・次期社長が地元訪問 新潟日報 2008/06/25 TOP

 
[2008_06_27_01]
柏崎原発 再開時期明言せず 東電株主総会 文書流出も質疑 新潟日報 2008/06/27 TOP

 
[2008_06_28_01]
高精度調査は不要 保安院 国の部会に報告 柏崎原発沖海底断層 新潟日報 2008/06/28 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 59 >  記事番号[291]〜[295] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_06_28_02]
制御棒駆動に不具合 柏崎原発6号機 東電「地震 関連なし」 新潟日報 2008/06/28 TOP

 
[2008_06_28_03]
清掃作業員の男性 計画線量超被ばく 柏崎原発 新潟日報 2008/06/28 TOP

 
[2008_06_29_01]
柏崎原発「廃炉」訴え 立地地域住民ら全国集会 新潟日報 2008/06/29 TOP

 
[2008_06_29_02]
三次元調査実施を 海底断層 住民、保安院に要望 刈羽で説明会 新潟日報 2008/06/29 TOP

 
[2008_07_02_01]
1号機建屋 地下でぼや 柏崎原発 新潟日報 2008/07/02 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 60 >  記事番号[296]〜[300] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_07_02_02]
設置取り消し求め 経産省に署名提出 反原発団体 新潟日報 2008/07/02 TOP

 
[2008_07_03_01]
原発関連施設使用停止命令 号機ごとに解除も 柏崎市長会見 新潟日報 2008/07/03 TOP

 
[2008_07_03_02]
定期検査の間隔で賛否 柏崎 原発監視「地域の会」 補充書を提出 新潟日報 2008/07/03 TOP

 
[2008_07_10_01]
日本ジャーナリスト会議賞 「揺らぐ安全神話」が受賞 地震と原発 新潟日報 2008/07/10 TOP

 
[2008_07_16_01]
停止原発が語るものは 中越沖地震1年 「共生」は可能なのか 新潟日報 2008/07/16 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 61 >  記事番号[301]〜[305] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_07_19_01]
08知事選泉田流を問う 舌鋒消え態度あいまい 推進、反対両派に配慮か 新潟日報 2008/07/19 TOP

 
[2008_07_24_05]
真殿坂断層 活断層なし 国の作業部会 東電報告を了承 柏崎原発 新潟日報 2008/07/24 TOP

 
[2008_07_25_01]
1号機配管ひび 大きな変化なし 新潟日報 2008/07/25 TOP

 
[2008_07_25_02]
柏崎原発塑性ひずみ発生否定 県技術委東電報告 委員からは反論、疑義 新潟日報 2008/07/25 TOP

 
[2008_07_29_01]
東電 年明け800円値上げ 標準家庭料金 関電も追随か 新潟日報 2008/07/29 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 62 >  記事番号[306]〜[310] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_08_02_01]
電気料金値上げ 説明責任果たすべきだ 新潟日報 2008/08/02 TOP

 
[2008_08_07_01]
原発審議状況 保安院が報告 「地域の会」定例会 新潟日報 2008/08/07 TOP

 
[2008_08_07_02]
復興状況や耐震策 刈羽村議会で報告 東電 新潟日報 2008/08/07 TOP

 
[2008_08_08_01]
柏崎原発 基準地震動 再計算へ 断層延長 保安院見解受け 新潟日報 2008/08/08 TOP

 
[2008_08_09_01]
「保安院は不適格」 市民団体が意見書 新潟日報 2008/08/09 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 63 >  記事番号[311]〜[315] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_08_13_01]
「緊急時対策室」の耐震基準引き上げ 保安院方針 新潟日報 2008/08/13 TOP

 
[2008_08_13_02]
柏崎原発通る断層 保安院が現地調査 新潟日報 2008/08/13 TOP

 
[2008_08_16_01]
柏崎原発休止のまま 電力需要 来週ピーク 新潟日報 2008/08/16 TOP

 
[2008_08_22_01]
柏崎原発7号機のクレーン耐震強化 来月着工 新潟日報 2008/08/22 TOP

 
[2008_08_23_01]
初期消火体制 保安規定の変更を許可 保安院 新潟日報 2008/08/23 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 64 >  記事番号[316]〜[320] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_08_27_01]
片貝断層 最大25キロ 東電 長さ再評価、国に示す 新潟日報 2008/08/27 TOP

 
[2008_08_27_02]
柏崎原発地殻変動 測量の結果を説明 県「地質」小委で東電 新潟日報 2008/08/27 TOP

 
[2008_09_02_01]
排水弁閉め忘れ 3号機で水漏れ 新潟日報 2008/09/02 TOP

 
[2008_09_04_01]
柏崎刈羽原発 F-B断層 変遷する長さの判断 当初6キロ6倍に延伸 新潟日報 2008/09/04 TOP

 
[2008_09_07_01]
原発新検査制度 「金で解決するのか」 「中越沖」地元住民 不信感 新潟日報 2008/09/07 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 65 >  記事番号[321]〜[325] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_09_10_01]
耐震安全性検討慎重に 柏崎原発・県技術委 新潟日報 2008/09/10 TOP

 
[2008_09_13_01]
柏崎原発 確認怠り手順書不備 制御棒結合不良 保安院が厳重注意 新潟日報 2008/09/13 TOP

 
[2008_09_18_01]
地盤を現地調査 県技術委が原発周辺視察 新潟日報 2008/09/18 TOP

 
[2008_09_20_02]
柏崎刈羽6,7号機 タービン動翼損傷 蒸気逆流が原因 毎日新聞 2008/09/20 TOP

 
[2008_09_22_01]
揺れ想定、上方修正=1-4号機、2300ガルに-柏崎刈羽原発の耐震基準・東電 時事通信 2008/09/22 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 66 >  記事番号[326]〜[330] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_09_23_01]
柏崎原発 基準地震動最大2300ガルに 新潟日報 2008/09/23 TOP

 
[2008_09_26_01]
柏崎刈羽7号機 機器の健全性維持 保安院が報告書案示す 水漏れ対策 新潟日報 2008/09/26 TOP

 
[2008_09_27_01]
知事のチカラ<上> 原発も止める発言力 水俣病救済で県独自策 波及 新潟日報 2008/09/27 TOP

 
[2008_09_28_01]
「廃炉もあり得る」新潟県知事 新潟日報 2008/09/28 TOP

 
[2008_09_29_01]
地元反対派が現状報告 柏崎原発の閉鎖訴える科学者ら 東京で集会 新潟日報 2008/09/29 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 67 >  記事番号[331]〜[335] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_10_01_01]
柏崎刈羽原発の耐震安全性に係る確認状況 保安院 2008/10/01 TOP
_

 
[2008_10_01_02]
柏崎原発 停止命令解除年明け以降に 市長が見通し 新潟日報 2008/10/01 TOP

 
[2008_10_01_03]
真殿坂断層 活動性を再度否定 県地震地質小委 東電が補足説明 新潟日報 2008/10/01 TOP

 
[2008_10_01_04]
審査の人選で議論 原子力安全委懇談会 新潟日報 2008/10/01 TOP

 
[2008_10_10_01]
柏崎原発周辺未知の活断層想定 地震規模「M6.7」 東電試算 新潟日報 2008/10/10 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 68 >  記事番号[336]〜[340] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2008_10_17_01]
国、最高裁に反論書 柏崎原発上告審 早期棄却求める 新潟日報 2008/10/17 TOP

 
[2008_10_22_01]
柏崎刈羽原発 地質・地質構造に係る報告書 東京電力 2008/10/22 TOP
_

 
[2008_10_22_02]
柏崎刈羽原発 新潟県中越沖地震 地震観測データの分析及び基準地震動 東京電力 2008/10/22 TOP
_

 
[2009_01_30_01]
原発耐震安全性評価 最新の科学反映 仕組みを検討へ 朝日新聞 2009/01/30 TOP

 
[2009_02_04_01]
揺らぐ安全神話 柏崎刈羽原発 動きだす再開問題 直前の技術委中止 拙速な印象避ける県 新潟日報 2009/02/04 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 69 >  記事番号[341]〜[345] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2009_02_04_02]
基準地震動は過小評価 柏崎原発の耐震安全性問題で石橋克彦さん 社会新報 2009/02/04 TOP

 
[2009_02_08_01]
浜岡原発の廃炉と新設 石橋克彦氏 巨大震災への自覚なし 水野明久氏 耐震安全性十分に確保 朝日新聞 2009/02/08 TOP

 
[2009_02_10_01]
気水分離器仮置用脚部及びガイドピンの変形 新潟県 2009/02/10 TOP
気水分離器仮置用脚部及びガイドピンの変形・事象:定期検査中の原子炉開放時に機器仮置プール内に仮置中であった気水分離器の4本の仮置用脚部※1及び2本のガイドピン※2に変形を確認した。(後略)

 
[2009_02_18_01]
想定上回る揺れが設計の前提か 原発耐震審査で近藤正道議員が追及 社会新報 2009/02/18 TOP

 
[2009_02_25_01]
識者評論 柏崎原発の想定地震評価 石橋克彦神戸大名誉教授 大断層無視 再審査を 福井新聞 2009/02/25 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 70 >  記事番号[346]〜[350] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2009_03_02_01]
柏崎刈羽原発 起動には謙虚で慎重な判断を 毎日新聞 2009/03/02 TOP

 
[2009_03_13_01]
志賀原発訴訟 18日高裁判決 国の新耐震市指針 司法は 一審は旧指針「ノー」 朝日新聞 2009/03/13 TOP

 
[2009_03_18_01]
耐震新指針を評価 志賀原発訴訟 住民逆転敗訴 審査体制に疑問符 毎日新聞 2009/03/18 TOP

 
[2009_03_18_03]
柏崎原発沖 「F-B北方活断層なし」 県技術委座長私案 両論併記せず一本化 新潟日報 2009/03/18 TOP

 
[2009_03_18_04]
原発周辺に新活断層も 新潟大教授指摘 柏崎刈羽の1.5キロ東 茨城新聞 2009/03/18 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 71 >  記事番号[351]〜[355] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2009_04_03_01]
原発耐震性、見直し要請も データや分析 不十分 保安院 安全性確認「厳格に」 静岡新聞 2009/04/03 TOP

 
[2009_04_18_01]
原発地下深く地震計 柏崎など2カ所、揺れ解析 朝日新聞 2009/04/18 TOP

 
[2009_04_24_01]
柏崎原発 設置許可取り消し訴訟 提訴30年 住民敗訴確定 上告棄却 毎日新聞 2009/04/24 TOP

 
[2009_04_24_02]
社説 柏崎原発訴訟 地震棚上げの門前払いだ 新潟日報 2009/04/24 TOP

 
[2009_04_25_01]
再循環ポンプ設備 安全性めぐり 東電と議論 地元反原発3団体 柏崎日報 2009/04/25 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 72 >  記事番号[356]〜[360] / 記事総数[365]  5進む▼ 

[2009_05_09_01]
柏崎刈羽原発 不安がぬぐえない運転再開 社説 愛媛新聞 2009/05/09 TOP

 
[2009_05_10_01]
柏崎刈羽原発 2・4号機は大幅遅れ 全基復旧 道険しく 新潟日報 2009/05/10 TOP

 
[2009_05_29_01]
迫る実施 耐震性不安 国の審査、大幅遅れ 中越沖地震が影響 伊方原発 プルサーマル 愛媛新聞 2009/05/29 TOP

 
[2009_06_01_01]
何ら問題解決されずに運転再開 地震被災の新潟・柏崎刈羽原発7号機 社会新報 2009/06/01 TOP

 
[2009_08_30_01]
ついに浜岡原発が地震で停止 地震で壊れた5号機は 山崎久隆 たんぽぽ 2009/08/30 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 73 >  記事番号[361]〜[365] / 記事総数[365]

[2009_09_04_01]
原発トラブル 「想定外」が多すぎる 中日新聞 2009/09/04 TOP

 
[2009_10_14_01]
1号炉訴訟終結から17年 原告補佐人・元京都大講師 荻野晃也さん 愛媛新聞 2009/10/14 TOP

 
[2009_10_19_02]
愛媛・伊方原発 地震規模 過小評価 赤旗 2009/10/19 TOP

 
[2009_11_01_01]
原発の耐震安全性を考える_柏崎の教訓を踏まえて 都市問題 2009/11/01 TOP
※引用者注:参照元はPDF形式のファイル7ページ2007年の中越沖地震で被災した柏崎刈羽原子力発電所。それは世界で初めての、原発の地震被災であった。多数の原子力発電所を抱える「地震国日本」。原発の耐震安全性について、現状と課題を検証する。(後略)

 
[2010_03_24_01]
柏崎刈羽原発における基準地震動について(概要) 東京電力 2010/03/24 TOP
_
記事終了