トップ > 六ヶ所再処理工場
 
日本原燃 六ヶ所再処理工場等(2011年)
全記事一覧(時系列昇順
 
※当一覧では東日本大震災(2011年)以降の記事を採取しています。
※当一覧は時系列昇順です。時系列逆順記事を読みたい場合は 記事(時系列逆順) をご利用下さい。
 
※各記事の見出し・図をクリックすると記事全文を表示します。

【記事一覧(年区分)】
_ _ _ _ 2023年以降 2022年
2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年以前


 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_01_21_01]
電事連:電源三法交付金の対象外となる青森県内25市町村の支援決定 六ヶ所村 2011/01/21 TOP
_

 
[2011_02_21_01]
原燃・川井吉彦社長:再処理工場の完成2年延期で、約2,000億円の負担増と発表 六ヶ所村 2011/02/21 TOP
_

 
[2011_02_23_01]
原燃と電事連:2011年度に地域振興策として六ヶ所村に5億円を寄付 六ヶ所村 2011/02/23 TOP
_

 
[2011_02_25_01]
原燃・川井吉彦社長:ガラス固化体製造試験について、試験再開時期が「4月上旬になる」 六ヶ所村 2011/02/25 TOP
_

 
[2011_02_25_02]
原燃:ガラス固化体を製造する溶融炉の更新を見据え、固化技術を研究、開発する施設を建設 六ヶ所村 2011/02/25 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_03_12_03]
宮城震度7、死者数百 M8.8 国内史上最大 東奥日報 2011/03/12 TOP
11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源とするマグニチュード(M)8.8の巨大地震があった。気象庁によると、関東大震災のM7.9などを上回り、1923年に日本で近代的な地震観測が始まってから最大。東北から関東にかけての広い範囲で津波や火災が発生し、警察庁によると死者は71人、多数の不明者やけが人がでている。

 
[2011_03_12_04]
日本原燃:再処理工場で、使用済み核燃料を貯蔵するプ−ルから約600リットルの水があふれ出たと発表。 六ヶ所村 2011/03/12 TOP
_

 
[2011_03_12_07]
宮城震度7、死者数百 M8.8 国内史上最大 八戸舘鼻で津波被害 県全域が停電 東奥日報 2011/03/12 TOP
 11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源とするマグニチュード(M)8.8の巨大地震があった。気象庁によると、関東大震災のM7.9などを上回り、1923年に日本で近代的な地震観測が始まってから最大。東北から関東にかけての広い範囲で津波や火災が発生し、警察庁によると死者は71人、多数の不明者やけが人が出ている。

 
[2011_03_15_01]
日本原燃:再処理工場で使用済み核燃料貯蔵プールの冷却水循環ポンプを動かす2つの非常用発電機のうち、1つが停止したと発表。 六ヶ所村 2011/03/15 TOP
_

 
[2011_03_29_01]
日本原燃:六ヶ所村議員全員協議会で、地理的条件から「津波による影響は考えられない」と安全性を強調。 六ヶ所村 2011/03/29 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[15] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_04_08_01]
宮城で震度6強 東通原発 非常用電源に 日本原燃の再処理工場も 日経新聞 2011/04/08 TOP

 
[2011_04_08_02]
建屋内で汚染水漏れ 女川原発 冷却一時停止 毎日新聞 2011/04/08 TOP

 
[2011_04_10_02]
「4・9」全国市民集会開催(青森市)。「今こそ反核燃、反原発の問いを」と参加者の熱気がみなぎる。 六ヶ所村 2011/04/10 TOP
_

 
[2011_04_11_02]
リサイクル燃料貯蔵(RFS):福島第1原発の事故後に建設を中断していたむつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設の周辺工事を再開。 六ヶ所村 2011/04/11 TOP
_

 
[2011_04_21_02]
日本原燃:福島第1原発事故を受け、非常用を含めた全電源の喪失を想定した緊急時の安全対策訓練を、六ヶ所村の使用済み核燃料再処理工場で初めて行う。 六ヶ所村 2011/04/21 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 4 >  記事番号[16]〜[20] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_04_25_04]
日本原燃・川井吉彦社長:入社式で福島第1原発事故に触れ、「厳しい状況でも原子力の必要性や再処理の意義は変わらない」と述べ、核燃料サイクルの重要性をあらためて訴える。 六ヶ所村 2011/04/25 TOP
_

 
[2011_04_28_03]
青森県・三村申吾知事:福島第1原発の事故を受けて、県内の原子力関連施設の安全性などを検証する専門家委員会を設置する方針を正式表明。安全対策と規制を事業者、国に全面的に委ねる従来の姿勢を転換し、県が主体的に安全性などを検証する態勢を整える。 六ヶ所村 2011/04/28 TOP
_

 
[2011_05_11_03]
原発への危惧が的中 天仰ぐ「冤罪」前知事 FACTA 2011/05/11 TOP
「そのとき」どうしていましたか。佐藤郡山の自宅の居間で、突然、携帯電話の緊急地震速報のアラームが鳴りました。家内と庭に飛び出したとたん、立っていられないほどの揺れとなり、隣家のブロック塀が大きくたわむのが見えました。(後略)

 
[2011_05_16_02]
菅首相:核燃サイクル政策の見直しの発言が波紋。 六ヶ所村 2011/05/16 TOP
_

 
[2011_05_18_02]
核燃サイクル見直し発言に「報道は間違い」と菅首相。 六ヶ所村 2011/05/18 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 5 >  記事番号[21]〜[25] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_05_30_03]
日本原燃:緊急時対策を国に報告。4年後を目処に非常用電源を増強する計画などを盛った。 六ヶ所村 2011/05/30 TOP
_

 
[2011_06_01_04]
日本原燃:新会長に電事連会長の八木氏を選任。 六ヶ所村 2011/06/01 TOP
_

 
[2011_06_04_03]
青森市内で、脱原発、再処理中止訴え全国集会開催。 六ヶ所村 2011/06/04 TOP
_

 
[2011_06_05_01]
低投票率の中で、青森県知事選終了。三村氏3選。 六ヶ所村 2011/06/05 TOP
_

 
[2011_06_06_01]
下北7首長が原発連絡会議初会合開催。 六ヶ所村 2011/06/06 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 6 >  記事番号[26]〜[30] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_06_07_03]
県原子力安全対策検証委が発足。 六ヶ所村 2011/06/07 TOP
_

 
[2011_06_08_04]
海江田万里経産相は、核燃サイクル事業を国策として推進していく考えを示した。 六ヶ所村 2011/06/08 TOP
_

 
[2011_06_08_05]
原子力発電関係団体協議会(会長:三村青森県知事)は、国に対して、8項目の最優先取り組み課題を要請。 六ヶ所村 2011/06/08 TOP
_

 
[2011_06_09_01]
原子力安全・保安院は、県内3施設の電源対策を妥当と評価した。 六ヶ所村 2011/06/09 TOP
_

 
[2011_06_15_03]
六ヶ所村の核燃PR施設内で、反原発のシールを貼った2人が逮捕。 六ヶ所村 2011/06/15 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 7 >  記事番号[31]〜[35] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_06_16_03]
下北半島の7市町村が設置した、「原発にかかる関係市町村連絡会議」の初会合開かれた。 六ヶ所村 2011/06/16 TOP
_

 
[2011_06_17_01]
海江田万里経産相は、核燃サイクル政策の「堅持」を打ち消す発言。 六ヶ所村 2011/06/17 TOP
_

 
[2011_06_20_02]
日本原燃:技能期限切れた社員が、再処理工場内で5カ月間作業続けていたことを明らかにした。 六ヶ所村 2011/06/20 TOP
_

 
[2011_06_22_01]
日本原燃:再処理工場の過酷事故全対策として、ヨウ素除去設備配備を公表。 六ヶ所村 2011/06/22 TOP
_

 
[2011_06_23_03]
日本原燃が過酷事故対策をまとめたことを受けて、保安院が2度目の再処理工場立ち入り検査。 六ヶ所村 2011/06/23 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 8 >  記事番号[36]〜[40] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_06_26_02]
反原発シール事件で、新たに東京の男性逮捕。 六ヶ所村 2011/06/26 TOP
_

 
[2011_06_28_04]
日本原燃は、定例記者会見で、固化体製造試験の再開を、盆明けめどとした。 六ヶ所村 2011/06/28 TOP
_

 
[2011_07_03_01]
むつで原発・核燃サイクル反対集会。 六ヶ所村 2011/07/03 TOP
_

 
[2011_07_05_02]
県原子力政策懇話会開催。 六ヶ所村 2011/07/05 TOP
_

 
[2011_07_07_01]
東北電力と日本原燃、電源開発は、開閉所設備、変圧器の地震対策を国に報告。 六ヶ所村 2011/07/07 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 9 >  記事番号[41]〜[45] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_07_07_02]
全国知事会特別委員会の初会合が東京都内で行われ、ストレステストに批判続出。 六ヶ所村 2011/07/07 TOP
_

 
[2011_07_08_02]
県民の意見聴取の第二弾として、市町村長会議開催。ストレステストに不満続出。また、三村知事が、原子力利用の必要性に言及。 六ヶ所村 2011/07/08 TOP
_

 
[2011_07_08_03]
保安院は、再処理工場の過酷事故対策「適切」と評価。 六ヶ所村 2011/07/08 TOP
_

 
[2011_07_11_01]
県民説明会が県内7カ所で開催され、六ヶ所会場でも反対意見続出。 六ヶ所村 2011/07/11 TOP
_

 
[2011_07_11_02]
むつ市長選挙で再選された宮下市長は、原子力「慎重に判断」と表明。 六ヶ所村 2011/07/11 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 10 >  記事番号[46]〜[50] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_07_12_02]
検証委員会は、第5回会合を東京都内で開催し、再処理工場の被害想定の甘さ指摘。 六ヶ所村 2011/07/12 TOP
_

 
[2011_07_13_02]
菅首相の「脱原発」宣言、青森県内に困惑広がる。 六ヶ所村 2011/07/13 TOP
_

 
[2011_07_14_04]
県民の意見聴取の第三弾として、各界・各層の意見聴取終了。 六ヶ所村 2011/07/14 TOP
_

 
[2011_07_14_05]
三村知事は菅首相の「脱原発」発言に、静観の態度を表明。 六ヶ所村 2011/07/14 TOP
_

 
[2011_07_22_02]
保安院は、核燃サイクル施設でも安全評価を実施する方向で検討することを表明。 六ヶ所村 2011/07/22 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 11 >  記事番号[51]〜[55] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_07_22_03]
再処理工場で予備として設置している蒸気ボイラー2台故障。 六ヶ所村 2011/07/22 TOP
_

 
[2011_07_27_03]
細野原発事故担当相は、原子力大綱見直し「再処理工場も議論」と表明。 六ヶ所村 2011/07/27 TOP
_

 
[2011_07_27_04]
青森県は福島原発事故を受けて、下北縦貫道むつ一棟浜間、全線バイパス整備を国直轄での整備を要望する方針を決定。 六ヶ所村 2011/07/27 TOP
_

 
[2011_07_27_05]
細野原発事故担当相は、原子力大綱見直しの際に「再処理工場も議論」と述べた。 六ヶ所村 2011/07/27 TOP
_

 
[2011_07_29_01]
川井日本原燃社長は、定例会見で核燃サイクル見直し論をけん制。 六ヶ所村 2011/07/29 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 12 >  記事番号[56]〜[60] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_07_29_02]
日本原燃ほ、再処理工場用に緊急時対策所を新設したと発表。 六ヶ所村 2011/07/29 TOP
_

 
[2011_08_04_02]
英MOX工場が閉鎖することが明らかになった。日本の核燃サイクルに影響出る可能性高まる。 六ヶ所村 2011/08/04 TOP
_

 
[2011_08_08_03]
県の原子力防災対策検討委員会が原子力防災の見直しに着手。 六ヶ所村 2011/08/08 TOP
_

 
[2011_08_15_01]
日本原燃は、ガラス固化体製造試験の再開に向けた準備が整ったことを明らかにした。ただし、再開時期についてはなお見通せない状態である。 六ヶ所村 2011/08/15 TOP
_

 
[2011_08_16_02]
再処理工場で主排気塔の排気ガスモニタ−が故障するトラブル発生。既に復旧済み。 六ヶ所村 2011/08/16 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 13 >  記事番号[61]〜[65] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_08_21_01]
県原子力安全対策検証委員会が、6回目の会合開催し、報告書とりまとめになお時間。 六ヶ所村 2011/08/21 TOP
_

 
[2011_08_22_01]
耐震安全性評価に誤入力があつた問題で、再処理工場には「誤りなし」と原燃が国に報告。 六ヶ所村 2011/08/22 TOP
_

 
[2011_08_24_03]
衆院文部科学委員会が再処理工場等を視察し、田中真紀子委員長が、「脱原発」に異を唱えた。 六ヶ所村 2011/08/24 TOP
_

 
[2011_08_29_01]
六ヶ所再処理工場に、使用済み核燃料約25トン搬入。 六ヶ所村 2011/08/29 TOP
_

 
[2011_08_30_02]
東北電力と日本原燃は、断層活動性否定評価は「有効」と国に報告。 六ヶ所村 2011/08/30 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 14 >  記事番号[66]〜[70] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_09_05_01]
六ヶ所村長が、村議会で、新政権下での再処理撤退について「容認できぬ」と答弁。 六ヶ所村 2011/09/05 TOP
_

 
[2011_09_06_03]
再処理工場で、燃料プールの補給水約4,000リットルが漏えい。 六ヶ所村 2011/09/06 TOP
_

 
[2011_09_07_01]
六ヶ所村議会(むつ小川原エネルギー対策特別委員会)もサイクル推進要望決定。 六ヶ所村 2011/09/07 TOP
_

 
[2011_09_13_02]
原子力発電関係団体協議会が、国に防災体制の強化など要請した。 六ヶ所村 2011/09/13 TOP
_

 
[2011_09_13_03]
六ヶ所村商工会などが、村と村議会にサイクル推進要望書を提出。 六ヶ所村 2011/09/13 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 15 >  記事番号[71]〜[75] / 記事総数[79]  5進む▼ 

[2011_09_17_01]
第7同県原子力安全対策検証委員会が開催され、報告書の取りまとめに異論出ず、安全対策了承の方針。 六ヶ所村 2011/09/17 TOP
_

 
[2011_09_19_01]
東京明治公園で、さよなら原発5万人集会開催し、6万人が参加。 六ヶ所村 2011/09/19 TOP
_

 
[2011_09_21_01]
青森県議会商工労働観光エネルギー常任委員会で、福島の廃炉廃棄物の受入れを否定。 六ヶ所村 2011/09/21 TOP
_

 
[2011_09_27_03]
六ヶ所村で、「原子力産業の将来展開を考えるシンポジウム」が開催され、“脱原子力"論調を批判。 六ヶ所村 2011/09/27 TOP
_

 
[2011_09_27_04]
原子力政策大綱の見直しはじまる。策定委員の三村知事は欠席。 六ヶ所村 2011/09/27 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 16 >  記事番号[76]〜[79] / 記事総数[79]

[2011_09_29_01]
県議会自民、民主がそれぞれに核燃サイクルで意見書案提出。前者は「責任ある見解の提示」、後者は「政策の継続」を求める内容。 六ヶ所村 2011/09/29 TOP
_

 
[2011_12_16_01]
県内施設安全性を問う2 東通原発 免震棟なし 大間は免震構造を採用 東奥日報 2011/12/16 TOP

 
[2011_12_19_04]
県内施設安全性を問う 複数電源確保に奔走 余震でも東通も発電機停止 東奥日報 2011/12/19 TOP

 
[2011_12_22_01]
フクシマの教訓 「濃縮工場 浸水の恐れ」 千年で5回、半島に大津波 東奥日報 2011/12/22 TOP
記事終了