富士山
 
富士山全景 北東側から 2001年12月20日 荒井健一撮影

 
[ 概要 ]
 
※以下は気象庁からの引用です。
 小御岳(こみたけ)・古富士の両火山上に生成した成層火山。日本の最高峰で体積約400km3(小御岳,古富士,新富士を含める)の大きな火山。基底は直径50q。主に玄武岩(SiO2 49〜52%)からなるが、1707年の宝永噴火にはデイサイト・安山岩(SiO2 64〜68%)の軽石・スコリアも噴出。側火山が約100個ある。標高2450m以上は露岩地帯で、風食作用が著しく、特に西斜面は崩壊が激しい(大沢崩れ)。864〜866年山腹から溶岩を流出した。また、1707年の噴火では南東山腹から噴火し、江戸方面への大量の降灰など甚大な被害を及ぼした。近年では2000〜2001年の深部低周波地震が多発、2011年3月15日には静岡県東部(富士山の南部付近)でM6.4が発生し、その後も地震活動は低下しつつも継続している。

 
[ リンク集 ]
 
当火山から160km圏内の原発 [ 浜岡原発 ]
Wikipedia(富士山)
富士山 - 気象庁
日本活火山総覧(第4版)Web掲載版 富士山 (PDF) - 気象庁
日本の火山 富士山 - 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
国土地理院地図 富士山

 
[ 概要2 ]
 
・以下は「日本の火山噴火」(※)からの引用です。
 
 いうまでもなく日本でいちばん有名な山で、日本一高い標高3776mを誇る。最後の噴火は1707年で、噴火警戒レベルは1だが、富士山の噴火の歴史で300年間静かなのは異例。今後、いつ噴火してもおかしくはない状態にある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 いうまでもなく日本でいちばん有名な山で、日本一高い標高3776mを誇る。その秀麗な形は、ユネスコの世界遺産になっている。
 しかし、立派な活火山である。今日までの最後の噴火は1707年の噴火だ。だが、富士山の噴火の歴史で300年間静かなのは異例で、今後、いつ噴火してもおかしくはない状態にある。
 2007年、日本で最初に噴火警戒レベルが設定された火山の1つである。以後、噴火警戒レベルは1のままである。(後略)
 
※「日本の火山噴火」(島村英紀著:秀和システム:2017年4月1日)

 
[ 関連記事 ]
 
 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事09068】
本日正午の大地震 東海道鈴川方面が震源か 一尺余りも陥没した鈴川駅 大阪朝日新聞 号外  1923/09/01 TOP

 
【記事09170】
富士山を中心として 関東の天変地異 地震から海嘯 火災 大阪朝日新聞  1923/09/02 TOP

 
【記事15500】
日本海東縁の活断層と地震テクトニクス 東京大学出版会  2002/05/27 TOP
(前略)日本海東縁のテクトニクスは何条かの「歪み集中帯」が担っている.地形・地質,地震,地殻変動などのデータによる「歪み集中帯」の識別結果を比較検討し,本地域のテクトニクスに新たな視点を提起するとともに大地震の発生ポテンシャルの総合的な検討を行う.(後略)

 
【記事17227】
インドネシア スマトラ沖地震が影響か 複数火山が活発化 −タラン山噴火ー 宝永地震後の富士山を連想 新潟日報  2005/04/25 TOP

 
【記事18012】
能登半島地震 志賀原発 観測された地震動と基準地震動の比較 抜粋 北陸電力  2007/04/19 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事19373】
富士山で地殻変動観測 火山噴火予知連 「噴火の兆候はない」 中日新聞  2009/10/06 TOP

 
【記事24690】
13火山 震災後活発化 「1〜2ヵ月は注意必要」 福井新聞  2011/03/27 TOP

 
【記事27440】
山梨東部で震度5弱 気象庁 「東海地震と無関係」 八戸南郷 震度4 東奥日報  2012/01/29 TOP

 
【記事28150】
富士川河口断層帯 全長40キロ M8級地震の恐れも 静岡大調査 中日新聞  2012/04/20 TOP

 
【記事28920】
富士山 震災でマグマに圧力 防災科研「警戒が必要」 東奥日報  2012/09/06 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[15] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事31150】
第5回 カルデラ噴火!生き延びるすべはあるか?_藤井敏嗣 NHK  2013/03/29 TOP
(前略)このような広域火山灰をもたらした噴火の一例が、鬼界カルデラの噴火です。今からおよそ7,300年前、鹿児島市の南方およそ100kmの島で激しい噴火が発生し、島の大部分が失われて海底に巨大なカルデラが形成されました。放出されたマグマは100立方kmを超えます。(後略)

 
【記事31300】
鎌田浩毅 日本列島は活動期に 淡路島6弱、三宅島5強・・ 毎日新聞  2013/04/25 TOP

 
【記事31540】
原子炉及びその附属施設の規則の解釈(地震による損傷の防止) 規制委  2013/06/19 TOP
Sクラス 地震により発生するおそれがある事象に対して、原子炉を停止し、炉心を冷却するために必要な機能を持つ施設(後略)

 
【記事31800】
ニッポン火山紀行 富士山 静岡山梨県 南海トラフ 噴火誘発? 中日新聞  2013/07/31 TOP

 
【記事32510】
『巨大噴火、原発のリスク発生頻度低く、予測困難』 毎日新聞  2013/12/23 TOP
毎日新聞が全国の火山学者を対象にしたアンケートで、火山の巨大噴火による原発被害の危険性が指摘された。だが現在の科学では、6000〜1万年に1回とされる巨大噴火が最長60年の原発稼働期間中に発生するかを予測するのは不可能との見方が大勢で、原子力規制委員会の審査も限界があるのが実態だ。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 4 >  記事番号[16]〜[20] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事36530】
「川内原発」と「御嶽山」を結び付ける議論の"アンフェア" 産経  2014/10/16 TOP
戦後最悪の火山被害をもたらした御嶽山おんたけさんの噴火で、原子力規制委員会の審査に合格した九州電力川内せんだい原発鹿児島県への風当たりが強くなっている。川内原発は日本にある原発の中で、最も火山のリスクが高いとされているからだ。再稼働反対派はこれを奇貨として勢いづく。(後略)

 
【記事36610】
巨大噴火、今後100年に1% 「超巨大」なら列島まひ 神戸新聞  2014/10/22 TOP
神戸大大学院理学研究科の巽好幸教授(マグマ学)らは22日、日本で巨大カルデラ噴火が発生する可能性は今後100年で約1%に上るとの研究成果を発表した。また、これよりも発生頻度の低い超巨大噴火が九州中部で起きたと想定すると、日本列島のほぼ全土を降灰が覆い、1億1千万人以上の生活がまひするという。(後略)

 
【記事37280】
島村英紀 生死を分ける地震の基礎知識 「噴火の前兆」空振りのナゾ 夕刊フジ  2015/02/06 TOP

 
【記事37630】
南海トラフ編 仁和地震 火山が起こした巨大洪水 津波や山体崩壊も 東奥日報  2015/04/07 TOP

 
【記事37730】
大地震後「4年以内」に大噴火の法則 富士山も警戒が必要 ゲンダイ  2015/04/17 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 5 >  記事番号[21]〜[25] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事37930】
東京湾の火力 富士山噴火すれば 降灰で発電困難に 産総研 東奥日報  2015/05/25 TOP

 
【記事38140】
永長東海地震、康和南海地震 各地で火山噴火 日本海側では大津波も 東奥日報  2015/07/21 TOP

 
【記事40830】
正平地震4 富士川河口断層帯も活動 東西で「大災害の時代」 東奥日報  2016/03/21 TOP

 
【記事42610】
日本人が初めて体験した巨大地震 阿蘇山の「連動噴火」は起こるか たんぽぽ  2016/04/23 TOP
(前略)4月14日の夜、熊本市で震度7の地震が起きた。マグニチュード(M)は6.5であった。震度7は、1949年に新たに気象庁が導入して以来、3回しか記録されたことはない。今回のものは2011年に起きた東日本大震災(地震の名前としては東北地方太平洋沖地震)以来5年ぶりで4回目になる。(後略)

 
【記事42910】
「熊本でも起きていた誘発地震 現在の地震学では判断不能」 夕刊フジ  2016/04/29 TOP
 「誘発地震」というものがある。今回の熊本で始まった地震が阿蘇山の下や大分や熊本県南西部に広がっていったのも誘発地震だと考えられる。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 6 >  記事番号[26]〜[30] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事43100】
熊本地震が示した「地震地域係数」の危うさ 40年近く変わらず たんぽぽ  2016/05/13 TOP
◎ 熊本県のホームページで閉鎖されてしまったサイトがある。「熊本の魅力・企業立地ガイド」の頁だ。 このサイトで熊本県は「低い大規模地震発生」で「地震保険の保険料は全国で最低ランク」を謳って企業誘致を図っていた。(後略)

 
【記事43320】
次の大地震は伊予灘・薩摩西方沖を警戒 村井俊治氏が語る「熊本の次」 東洋経済  2016/05/19 TOP
 測量工学の第一人者である村井俊治・東大名誉教授(76)が顧問を務める民間企業、地震科学探査機構(JESEA、橘田寿宏社長)は、人工衛星から見た、国内約1300カ所ある国土地理院の電子基準点の水平・上下の位置変動データを震度5以上の地震予測に活用。週刊のメールマガジンでその情報を発信してきた。(後略)

 
【記事44840】
地震の年表(日本) Wikipe  2016/07/10 TOP
(前略) 最近発生した地震の情報については、ウィキニュース、あるいは他の報道をご覧ください。ウィキペディアでは最近発生した地震に関する情報の正確さや新しさを保証できません。また、編集に際しては地震直後の被害状況など、すぐに古くなると考えられる情報については落ち着くまで更新を留保してください。(後略)

 
【記事45740】
穏やかな地点でも起きる岩屑なだれ 島村英紀  2016/07/29 TOP
4月に起きた熊本の地震で、木が茂った斜面が、まるでめくれたようにはげ落ちてしまったところがある。熊本県南阿蘇村河陽(かわよう)の高野台団地を襲った土砂災害。5人が犠牲になった。(後略)

 
【記事46230】
地質の解説 岩屑(がんせつ)なだれとは 地質機構  2016/08/20 TOP
☆岩屑なだれとは,低温の火山砕屑流(火砕流)のことで,地震,水蒸気爆発や火山帯の急激な変形などによって火山体の一部が崩壊(山体崩壊)し,渓流を高速で流れ下る現象です。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 7 >  記事番号[31]〜[35] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事50020】
三原山に迫る"次の噴火" 島村英紀  2016/12/09 TOP
伊豆大島の火山・三原山が噴火して全島避難をしてから11月末で30年になった。三原山はこの200年間、36〜39年の周期で中規模の噴火を繰り返してきているから、次の噴火が近づいている可能性がある。全島避難を想定して、住民4000人が参加して避難訓練が行われた。(後略)

 
【記事53430】
大惨事を生む水蒸気爆発 島村英紀  2017/04/07 TOP
この3月に、また火山で死にかかった。英国の公共放送、BBCの取材チーム。イタリア・シチリア島にある欧州最大の活火山エトナ(標高3329メートル)でのことだ。エトナはイタリアにある3つの活火山ではいちばん高い火山で、2番目に高いヴェスヴィオ山の3倍近くもある。(後略)

 
【記事54760】
火山が生む泥流の恐怖 雪や氷の下での噴火は大量の水と混ざり一気に押し寄せ 島村英紀  2017/06/02 TOP
火山が見えない場所でも火山災害は起きる。雨も降っていないのに、遠くの火山からの泥流がいきなり襲ってきたのだ。いまから91年前の1926年5月下旬のことだった。北海道の中央にある十勝岳が噴火して、火山泥流が上富良野(かみふらの)など二つの村を埋めた。1(後略)

 
【記事55167】
世界が震撼した大火砕流 島村英紀  2017/06/16 TOP
6月は長崎県島原半島にある雲仙普賢(ふげん)岳で26年前の1991年に「戦後最大」の火山災害を生んでしまった月だ。このときの火山災害は火砕流だった。(後略)

 
【記事59220】
審査合格5原発 周辺火山大噴火時 原子炉 冷却不能も 東奥日報  2017/09/19 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 8 >  記事番号[36]〜[40] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事60826】
野生キノコから基準超えセシウム 御殿場、小山 静岡新聞  2017/09/26 TOP
静岡県は25日、富士山周辺地域で採取した野生キノコ7検体の放射性物質検査を実施した結果、御殿場市のキノボリイグチと小山町のシロヌメリイグチから食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。(後略)

 
【記事62170】
「火山透視」も遠い道のり 島村英紀  2017/11/10 TOP
岩も通過する透過力が強い素粒子がある。ミュー粒子というものだ。これは、宇宙線が地球の大気と衝突して次々に生まれている粒子だ。寿命はたった100万分の2秒しかないが、1平方メートルあたり毎分1万個も飛んでいる。知らない間に私たちの身体も貫通している。(後略)

 
【記事65462】
火山予測困難 リスク常に 草津白根山 被害の可能性認識を 東奥日報  2018/01/25 TOP

 
【記事66050】
活発化する火山活動 噴火予知はなぜ難しいのか? 島村英紀 THE_PAGE  2018/02/20 TOP
各地で火山活動が活発化がみられます。先月23日には草津白根山(群馬・長野県境)が噴火。30日には蔵王山(宮城・山形県境)、2月に入ると、霧島連山(宮崎、鹿児島県境)の御鉢、硫黄山が相次いで噴火警戒レベル2に引き上げられました。(後略)

 
【記事69750】
富士山火山灰 23区で10センチ 噴火被害想定案 対策議論へ 東京新聞  2018/05/01 TOP
富士山の噴火で首都圏を中心に降り積もる火山灰に関し、政府が検討する被害想定案が三十日、判明した。過去の噴火の推計から東京二十三区で一〜十センチ以上降灰する可能性を指摘し、住民の健康や交通、電力などインフラに与える影響を明示したのが特徴だ。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 9 >  記事番号[41]〜[45] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事72120】
群発地震から三宅島噴火18年 いまだ続く「予知」縄張り争い 島村英紀  2018/07/06 TOP
三宅島近海で群発地震が起きて、それが噴火につながったのは2000年の初夏。いまからちょうど18年前になる。三宅島は、それまでの500年間に13回の噴火が知られていて、17年から69年ごとに噴火を繰り返してきた。明治時代(1868年〜)以降だけでも噴火が5回あった。(後略)

 
【記事73821】
好漁場「大和堆」をめぐる運命のいたずら 島村英紀  2018/09/07 TOP
能登半島のはるか沖に排他的経済水域(EEZ)の境がある。この漁場「大和堆(やまとたい)」周辺海域で海上保安庁は、5月から8月までに北朝鮮の漁船1000隻以上へ退去警告し、360隻あまりに強力な放水を行った。(後略)

 
【記事74370】
震源特定できない原因 首都圏も危ない“隠れ活断層"の脅威 ゲンダイ  2018/09/11 TOP
最大震度7の強烈な北海道胆振東部地震の震源は、いまだに特定されていない。地震調査委員会は、発生現場近くの「石狩低地東縁断層帯」ではないと言ったきり。(後略)

 
【記事74480】
いつ起きても不思議ではない「雨も降らないのに地滑り」 島村英紀  2018/09/14 TOP
北海道胆振(いぶり)東部地震が起きた。現地の震度は7。多数の地滑りが起きて家屋や道を押しつぶした。数万年前に支笏(しこつ)カルデラから出た火山噴出物が崩れたのだ。日本には火山噴出物が分布しているところが多い。(後略)

 
【記事77060】
日本列島の最近の地震活動と噴火_講演資料#02 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 10 >  記事番号[46]〜[50] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事77110】
火山前線_講演資料#07 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77250】
噴火警戒レベル_講演資料#21 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77260】
火山の「大噴火」_講演資料#22 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77270】
富士山は4階建て_講演資料#23 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77280】
富士山は噴火のデパート_講演資料#24 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 11 >  記事番号[51]〜[55] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事77290】
東日本火山帯の富士山_講演資料#25 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77300】
宝永噴火が再来したら・・_講演資料#26 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77310】
宝永噴火の49日目宝永地震_講演資料#27 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77320】
富士山から出た火山弾(御殿場駅前)_講演資料#28 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77360】
富士山と箱根は実は兄弟_講演資料#32 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 12 >  記事番号[56]〜[60] / 記事総数[65]  5進む▼ 

【記事77390】
伊豆半島がくっついたのはわずか数10万年前_講演資料#35 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77400】
富士山の監視:地震観測_講演資料#36 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77410】
富士山の監視2:山体膨張_講演資料#37 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77420】
富士火山帯の富士山_講演資料#38 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77740】
大地震の影響_講演資料#70 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 13 >  記事番号[61]〜[65] / 記事総数[65]

【記事77820】
製紙工場は火山の伏流水のおかげ_講演資料#78 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事77860】
東北地方太平洋沖地震直後の富士山の地震_講演資料#82 島村英紀  2018/11/24 TOP

 
【記事78810】
「火山津波」の脅威とは?  日本列島でも度々起きてきたこと忘れるべからず ヤフーニュース  2018/12/23 TOP
22日午後9時27分(日本時間22日午後11時27分)ごろ、インドネシア中部のジャワ島とスマトラ島の間に位置するスンダ海峡で津波が発生し、死者・行方不明者は200名を超えた模様だ。(後略)

 
【記事81960】
富士山噴火なら新宿に灰1センチ 「宝永噴火」モデルに政府推計 共同通信  2019/03/22 TOP
政府は22日、富士山の大規模噴火に伴う首都圏への降灰について1707年の「宝永噴火」をモデルに時系列で検証した結果を中央防災会議の作業部会で示した。(後略)

 
【記事82170】
日本は地震対策を過信していた? 被害広げた「2大神話」の存在 アエラ  2019/04/03 TOP
25万棟の家屋をなぎ倒し、6434人が亡くなった阪神・淡路大震災。M9.0を記録し、1万8千人以上の命を奪った東日本大震災。超弩級の災害は日本の社会をどう変えたのか。(後略)
記事終了