戻る | 戻る |
初めに |
目次 (重要項目のみ) |
(1) 大津波の警告を葬った東電と国
(12) 裁判のポイント (17) 高い津波は想定されていた (25) 北海道南西沖地震で再評価動き出す (36) 東電社員「40分抵抗」 (38) 東電社員、佐竹氏にメール (46) 津波は全電源喪失を起こす (53) 福島沖で「揺れ」は想定した (58) 予測されていた15.7mの津波 (60) 土木学会で時間稼ぎ (64) 津波堆積物が見つかり始めた (77) 津波を東北電力やJNESは安全審査に不可欠 (81) 「クビになるよ」「余計なこと言うな」小林調書 (88) 事故調は報告書を隠した (109) まだ隠していること 2011年〜 |
(1)大津波の警告を葬った東電と国 |
TOP |
![]() |
大津波の警告を葬った東電と国 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(2)東電福島原発事故はなぜ起きた? |
TOP |
![]() |
東電福島原発事故はなぜ起きた? | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(3)事故前10年、事故後100時間 |
TOP |
![]() |
事故前10年、事故後100時間 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(4)原因・責任問題のポイント |
TOP |
![]() |
原因・責任問題のポイント | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(5)清水正孝・東電記者会見 |
TOP |
![]() |
清水正孝・東電記者会見 | 添田孝史 | 2011/03/13 |
(6)福島第一原発事故と4つの事故調査委員会 |
TOP |
![]() |
福島第一原発事故と4つの事故調査委員会 | 調査と情報 | 2012/08/23 |
(7)政府事故調最終 2012年7月 |
TOP |
![]() |
政府事故調最終 2012年7月 | 添田孝史 | 2012/07/23 |
東電事故調 最終報告(概要) | 政府事故調 | 2012/07/23 |
(8)国会事故調 2012年7月 |
TOP |
![]() |
国会事故調 2012年7月 | 添田孝史 | 2012/07/05 |
国会事故調_調査報告書[本編] | 東電事故調 | 2012/06/28 |
(9)東京電力の報告書 2013年3月 |
TOP |
![]() |
東京電力の報告書 2013年3月 | 添田孝史 | 2013/03/29 |
福島原子力事故の総括および原子力安全改革プラン | 東京電力 | 2013/03/29 |
(10)未解明部分が多く残された |
TOP |
![]() |
未解明部分が多く残された | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(11)東電や国の姿勢 |
TOP |
![]() |
東電や国の姿勢 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(12)裁判のポイント |
TOP |
![]() |
裁判のポイント | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(13)さまざまな裁判 |
TOP |
![]() |
さまざまな裁判 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
津波“無策3兄弟"の罪 東電元幹部初公判 | アエラ | 2017/06/28 |
(14)双葉町の現場検証 |
TOP |
![]() |
双葉町の現場検証 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(15)福島地裁「生業訴訟」で勝訴判決 |
TOP |
![]() |
福島地裁「生業訴訟」で勝訴判決を告げる弁護団ら | 添田孝史 | 2017/10/10 |
原発訴訟で国と東電の責任を裏付ける文書 | 東洋経済 | 2014/08/20 |
(16)集団訴訟の判決 |
TOP |
![]() |
集団訴訟の判決 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
3・11と原発事故 想定できたはずだ | 東京新聞 | 2018/03/09 |
(17)高い津波は想定されていたー津波想定の変遷 |
TOP |
![]() |
高い津波は想定されていた | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(18)1961年に地元町が誘致 |
TOP |
![]() |
1961年に地元町が誘致 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(19)設置許可申請(1966年7月1日)当時 |
TOP |
![]() |
設置許可申請(1966年7月1日)当時 | 添田孝史 | 1966/07/01 |
敷地高はこう決めた | 小林健三郎 | 2015/01/24 |
(20)設計当初の津波想定 |
TOP |
![]() |
設計当初の津波想定 | 添田孝史 | 2015/01/24 |
(21)12年分(1951年〜1963年) |
TOP |
![]() |
12年分(1951年〜1963年) | 東京電力 | 1966/12/15 |
(22)不可思議な「既往最大」 |
TOP |
![]() |
不可思議な「既往最大」 | 添田孝史 | 2015/01/24 |
(23)津波予測が進化した |
TOP |
![]() |
津波予測が進化した | 添田孝史 | 2018/04/08 |
「平坦な海岸線でも増幅」 | 電力土木 | 1995/06/01 |
東北電力の論文 | 地震 | 2010/03/11 |
古地震の復元_笠浦幸治 | 応用地質 | 2013/02/01 |
(24)数々の「前ぶれ」生かせず |
TOP |
![]() |
数々の「前ぶれ」生かせず | 添田孝史 | 2018/04/08 |
宮城県沖地震における重点的調査観測 | 地震本部 | 2010/02/01 |
(25)北海道南西沖地震で再評価動き出す |
TOP |
![]() |
北海道南西沖地震で再評価動き出す | 添田孝史 | 2018/04/08 |
既設原子力発電所の津波に対する安全性のチェック結果の報告 | 資源エネ庁 | 1993/10/15 |
福島原子力事故調査報告書(中間報告書)_津波評価について | 東京電力 | 2011/12/02 |
(26)吉田調書から |
TOP |
![]() |
吉田調書から | 添田孝史 | 2011/08/08 |
2011/8/8_8/9_事故時の状況とその対応について(吉田調書)_3 | 政府事故調 | 2011/08/08 |
吉田所長の証言 逃がした対策の機会 自然を侮り 利益優先 | 東京新聞 | 2014/09/26 |
(27)1994年津波再評価の欺瞞 |
TOP |
![]() |
1994年津波再評価の欺瞞 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
1994年報告書 | 東京電力 | 2015/01/24 |
(28)伝承が女川原発を救った |
TOP |
![]() |
伝承が女川原発を救った | 添田孝史 | 2018/04/08 |
地震動では貞観地震を想定 | 東北電力 | 1994/05/24 |
女川原子力発電所における津波評価・対策の経緯について | 東北電力 | 2011/09/13 |
(29)七省庁手引きの津波地震予測 |
TOP |
![]() |
七省庁手引きの津波地震予測 | 七省庁 | 2018/04/08 |
三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価について | 総理府 | 2002/07/31 |
福島原発における津波対策研究会・中間報告書 | 失敗学会 | 2015/07/03 |
(30)1993年3月福島第一原発の津波浸水予測図 |
TOP |
![]() |
福島第一原発の津波浸水予測図 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(31)研究者が警告していた直下地震 |
TOP |
![]() |
研究者が警告していた直下地震 | 添田孝史 | 1974/01/01 |
兵庫県南部地震データ集_7_予想された兵庫県南部地震 | 神戸市 | 1974/01/01 |
(32)「想定外し」が被害者を増やした |
TOP |
![]() |
「想定外し」が被害者を増やした | 添田孝史 | 2018/04/08 |
神戸の防災計画(上)直下地震 20年前に警告 | 神戸新聞 | 2012/01/14 |
神戸の防災計画(中)5か6か 震度めぐり攻防 | 神戸新聞 | 2012/01/15 |
神戸の防災計画(下)折衷案それぞれの悔恨 | 神戸新聞 | 2012/01/16 |
(33)地震本部「推本」とは |
TOP |
![]() |
地震本部「推本」とは | 添田孝史 | 2018/04/08 |
予測されたにもかかわらず,被害想定から 外された巨大津波 島崎邦彦 | 科学 | 2011/10/15 |
(34)東日本大震災の記録_千葉県_2013年3月 |
TOP |
![]() |
東日本大震災の記録_千葉県_2013年3月 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(35)日本海溝寄りの地震を予測 |
TOP |
![]() |
日本海溝寄りの地震を予測 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
東日本大震災の概要 | 長崎県 | 2018/04/01 |
(36)東電社員「40分抵抗」 |
TOP |
![]() |
東電社員「40分抵抗」 | 添田孝史 | 2002/08/05 |
原発事故の9年前「40分くらい抵抗」 | AERA | 2018/01/30 |
福島津波試算 02年見送る 旧保安院、東電の反発で | 東京新聞 | 2018/01/30 |
(37)津波の痕跡高を説明できる断層モデルの既往最大M |
TOP |
![]() |
津波の痕跡高を説明できる断層モデルの既往最大M | 土木学会 | 2002/02/01 |
原子力発電所の津波評価技術(2002) | 土木学会 | 2002/02/01 |
(38)東電社員、佐竹氏にメール |
TOP |
![]() |
東電社員、佐竹氏にメール | 東京電力 | 2002/08/07 |
(39)佐竹氏、2時間後に返信 |
TOP |
![]() |
佐竹氏、2時間後に返信 | 佐竹健治 | 2002/08/07 |
(40)「そうですか」保安院審査官 |
TOP |
![]() |
「そうですか」保安院審査官 | 東京電力 | 2002/08/07 |
(41)保安院の言い分 |
TOP |
![]() |
保安院の言い分 | 川原修司 | 2018/04/08 |
(42)土木学会とは |
TOP |
![]() |
土木学会とは | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(43)津波バックチェック2月1日以降の進め方 |
TOP |
![]() |
津波バックチェック2月1日以降の進め方 | 東電土木調査 | 2002/02/04 |
(44)2002年以降の動き |
TOP |
![]() |
2002年以降の動き | 添田孝史 | 2018/04/08 |
スマトラ沖大地震:インド南部の原発 津波で世界初の被災 | 毎日新聞 | 2014/12/24 |
(45)スマトラ島沖地震(2004) |
TOP |
![]() |
スマトラ島沖地震(2004) | 添田孝史 | 2016/03/02 |
フランス・インドで溢水事故 | 添田孝史 | 2015/01/24 |
インドの原子力発電 | NNAF | 2004/12/26 |
大津波の可能性の知見がなぜ福島第一発電所に活かせなかったか | ATOMS | 2012/01/15 |
(46)津波は全電源喪失を起こす |
TOP |
![]() |
津波は全電源喪失を起こす | 溢水勉強会 | 2006/05/11 |
東電元幹部らへの業務上過失致死傷事件についての起訴議決解説 | 脱原発弁護団連絡会 | 2015/08/04 |
第31準備書面 | 千葉地裁 | 2015/03/13 |
(47)1F-5想定外津波検討状況について |
TOP |
![]() |
1F-5想定外津波検討状況について | 溢水勉強会 | 2018/04/08 |
(48)「不作為」の自覚 |
TOP |
![]() |
「不作為」の自覚 | 安全情報検討会 | 2006/09/13 |
「保安院上層部は不安感」 | 小野審査班長 | 2005/12/14 |
(49)安倍首相「全電源喪失、生じない」 |
TOP |
![]() |
安倍首相「全電源喪失、生じない」 | 安倍晋三 | 2006/12/22 |
「メルトダウン想定せず」 首相、06年見解を「反省」 | 東京新聞 | 2018/02/07 |
(50)2006年以降の動き |
TOP |
![]() |
2006年以降の動き | 添田孝史 | 2018/04/08 |
原子力発電所の地震リスク―耐震設計基準と活断層評価を中心として― | 国会図書 | 2013/11/15 |
(51)2008年3月バックチェック中間 |
TOP |
![]() |
2008年3月バックチェック中間 | 東京電力 | 2008/03/31 |
福島第一原子力発電所の耐震安全性評価(中間報告)について | 東京電力 | 2008/03/31 |
(52)(耐震バックチェックの)最終報告は2009年6月予定 |
TOP |
![]() |
(耐震バックチェックの)最終報告は2009年6月予定 | 原子力安全委 | 2018/04/08 |
(53)福島沖で「揺れ」は想定した_バックチェック中間の記載 |
TOP |
![]() |
福島沖で「揺れ」は想定した | 東京電力 | 2008/03/31 |
(54)東電の内部文書では_耐震バックチェック説明会(福島第一) |
TOP |
![]() |
東電の内部文書では | 東京電力 | 2008/09/10 |
(55)昭和三陸でも11m超える |
TOP |
![]() |
昭和三陸でも11m超える | 東京電力 | 2008/04/18 |
(56)明治三陸は15m超える |
TOP |
![]() |
明治三陸は15m超える | 東京電力 | 2008/04/18 |
(57)東電の経営状態 |
TOP |
![]() |
東電の経営状態_2008年_28年ぶり赤字 | 東京電力 | 2008/04/01 |
(58)予測されていた15.7mの津波 |
TOP |
![]() |
予測されていた15.7mの津波 | 東京電力 | 2008/03/01 |
10メートル超の津波想定 東電が08年試算 震災4日前に保安院へ報告 | 日経新聞 | 2011/08/24 |
(59)「NGほぼ確実な状況」 |
TOP |
![]() |
「NGほぼ確実な状況」 | 東京電力 | 2008/01/23 |
(60)土木学会で時間稼ぎ |
TOP |
![]() |
土木学会で時間稼ぎ | 武藤栄 | 2008/07/31 |
(61)2006年以降の動き |
TOP |
![]() |
2006年以降の動き | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(62)東北電力とJNESは福島沖津波を想定していた |
TOP |
![]() |
東北電力とJNESは福島沖津波を想定していた | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(63)JNESが津波を調べていた |
TOP |
![]() |
JNESが津波を調べていた | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(64)津波堆積物が見つかり始めた |
TOP |
![]() |
津波堆積物が見つかり始めた | 添田孝史 | 2018/04/08 |
貞観津波 唯一の記述 | 日本三代実録 | 869/07/13 |
(65)津波が運んだ砂の層が見える |
TOP |
![]() |
津波が運んだ砂の層が見える | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(66)津波堆積物の発見 |
TOP |
![]() |
津波堆積物の発見 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
福島とその周辺に残る歴史津波の記録 | 清水地区郷土史研究会 | 2012/08/30 |
(67)福島第一原発周辺空中写真_津波堆積物の発見 |
TOP |
![]() |
福島第一原発周辺空中写真 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(68)「もうわかっている」 |
TOP |
![]() |
「もうわかっている」 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(69)産総研の報告(2010年) |
TOP |
![]() |
産総研の報告(2010年) | 添田孝史 | 2010/08/01 |
津波堆積物データベース:地域の情報(宮城県仙台平野) | 地質調査センタ | 2012/01/01 |
(70)昨年見つかったJNES報告書 |
TOP |
![]() |
昨年見つかったJNES報告書 | 添田孝史 | 2010/11/30 |
(71)バックチェック進捗状況 |
TOP |
![]() |
バックチェック進捗状況 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(72)福島沖大津波は隠された |
TOP |
![]() |
福島沖大津波は隠された | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(73)東北電力と国は、福島沖大津波を想定した |
TOP |
![]() |
東北電力と国は、福島沖大津波を想定した | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(74)JNES報告書が示す3つのこと |
TOP |
![]() |
JNES報告書が示す3つのこと | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(75)1.津波地震(2002)の波源域を、保安院も想定していた |
TOP |
![]() |
津波地震の波源域を、保安院も想定していた | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(76)2.貞観地震(2008)を、保安院も想定していた |
TOP |
![]() |
貞観地震(2008)を、保安院も想定していた | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(77)3.土木学会が想定していない津波を、東北電力やJNESは安全審査に不可欠と考えていた。 |
TOP |
![]() |
津波を東北電力やJNESは安全審査に不可欠 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(78)2010年当時、国は隠した |
TOP |
![]() |
2010年当時、国は隠した | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(79)福島第一とプルサーマル |
TOP |
![]() |
福島第一とプルサーマル | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(80)「対策の必要性、十二分にある」 |
TOP |
![]() |
「対策の必要性、十二分にある」 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(81)「クビになるよ」「余計なこと言うな」小林調書 |
TOP |
![]() |
「クビになるよ」「余計なこと言うな」小林調書 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(82)小林氏を口止めした野口課長は |
TOP |
![]() |
小林氏を口止めした野口課長は | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(83)福島県も「津波隠し」に関与? |
TOP |
![]() |
福島県も「津波隠し」に関与? | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(84)「津波抜き」「佐藤知事抜き」 |
TOP |
![]() |
「津波抜き」「佐藤知事抜き」 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(85)経産大臣「まぁそうしておくか」 |
TOP |
![]() |
経産大臣「まぁそうしておくか」 | 添田孝史 | 2010/04/28 |
(86)三者の利益が一致した |
TOP |
![]() |
三者の利益が一致した | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(87)「事故後も」2つの報告書を隠した |
TOP |
![]() |
「事故後も」2つの報告書を隠した | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(88)事故調は報告書を隠した |
TOP |
![]() |
事故調は報告書を隠した | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(89)消された東北電力の報告書 |
TOP |
![]() |
消された東北電力の報告書 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(90)消されたJNES報告書 |
TOP |
![]() |
消されたJNES報告書 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(91)政府事故調(畑村委員会)とは |
TOP |
![]() |
政府事故調(畑村委員会)とは | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(92)検察が仕切った政府事故調 |
TOP |
![]() |
検察が仕切った政府事故調 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(93)「役人に甘い」政府事故調 |
TOP |
![]() |
「役人に甘い」政府事故調 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(94)事故後も、隠し続けた |
TOP |
![]() |
事故後も、隠し続けた | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(95)事故調が隠した事実一覧 |
TOP |
![]() |
事故調が隠した事実一覧 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(96)津波対策を先送りし続けた |
TOP |
![]() |
津波対策を先送りし続けた | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(97)規制庁の46%は「古いムラ」から |
TOP |
![]() |
規制庁の46%は「古いムラ」から | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(98)調査、取材は拒否 |
TOP |
![]() |
調査、取材は拒否 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(99)刑事裁判に期待すること |
TOP |
![]() |
刑事裁判に期待すること | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(100)刑事裁判の現状 |
TOP |
![]() |
刑事裁判の現状 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(101)まだ隠していること 2008年 |
TOP |
![]() |
まだ隠していること 2008年 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(102)まだ隠していること 2002年 |
TOP |
![]() |
まだ隠していること 2002年 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(103)まだ隠していること 2004年 |
TOP |
![]() |
まだ隠していること 2004年 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
東日本大震災前、中央防災会議が地震否定 島崎邦彦氏の調書要旨 | フクナワ | 2015/09/26 |
(104)東電が1万8千人殺したのか |
TOP |
![]() |
東電が1万8千人殺したのか | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(105)専門家から総スカン |
TOP |
![]() |
専門家から総スカン | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(106)その結果の予測はずし |
TOP |
![]() |
宮城県の津波浸水予測図(2004) | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(107)浸水しないはずだった小学校 |
TOP |
![]() |
浸水しないはずだった小学校_大川小学校 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(108)まだ隠していること 2010年 |
TOP |
![]() |
まだ隠していること 2010年 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(109)まだ隠していること 2011年〜 |
TOP |
![]() |
まだ隠していること 2011年〜 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
福島第一原子力発電所事故以前の津波高さに関する検討経緯 | 学術会議 | 2017/08/01 |
(110)東電が撒く金、天下り先 |
TOP |
![]() |
東電が撒く金、天下り先 | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(111)調査継続を |
TOP |
![]() |
調査継続を | 添田孝史 | 2018/04/08 |
(112)内部溢水はあったのか |
TOP |
![]() |
内部溢水はあったのか | 添田孝史 | 2018/04/08 |
戻る | 記事終了 | 戻る |