[2020_05_20_03]六ケ所再処理分含むプルトニウム 「時間かけて消費可能」 経産省 サイクル撤退検討せず(東奥日報2020年5月20日)
 
 経済産業省は19日の衆院原子力問題調査特別委員会で、核燃料サイクル政策に絡むプルトニウムの削減問題を巡り、日本が抱える約45・7トン(2018年末)に加え、日本原燃・六ヶ所再処理工場(六ヶ所村)のフル稼働後に想定する生産分を合わせても「(ブルトニウムは)時間をかけることになるが消費できる」(村瀬佳史電力・ガス事業部長)との見解を示した。
 核燃料サイクル政策は、13日に原子力規制委員会の安全審査を事実上「合格」した再処理工場を中核施設とする。委員会で牧原秀樹副大臣は野党議員からサイクルの「撤退」について問われたが「全く検討の中に入っていない」と答えた。
 国はエネルギー基本計画(18年策定)でプルトニウムの削減方針を明記。経産省によると再処理工場はフル稼働で年間6・6トンを抽出することになる一方、プルトニウムを燃やす「プルサーマル発電」を導入する原発の再稼働は現在4基のみ。プルトニウムの消費が進まないとの懸念がある。
 4基だと年間2・3トンの消費にとどまるが、規制委で審査中の6基を含めると年間6トンまで増加。さらに電力業界が計画する16〜18基までプルサーマルが増えれば、年間8・5〜10トンを消費できるという。
 委員会で村瀬部長は「事業者の計画に沿えば(再処理工場による)生産以上に消費」するだけでなく、現有量の削減も可能とした。
    (佐々木大輔)
KEY_WORD:ROKKA_: