トップ > 島根原発
 
中国電力 島根原発(2023年以降)
全記事一覧(時系列昇順
 
 
※当一覧は時系列昇順です。時系列逆順記事を読みたい場合は 記事(時系列逆順) をご利用下さい。
※各記事の見出し・図をクリックすると記事全文を表示します。

【記事一覧(年区分)】
2022年以前 2023年以降


 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2023_03_04_03]
建屋直下の活断層「ない」判断に約7年 志賀原発は再稼働へ前進? 東京新聞 2023/03/04 TOP
廃炉の瀬戸際に立っていた北陸電力志賀原発2号機(石川県)は一転、再稼働に向けて前進した。原子炉建屋直下にあるとされた「活断層」の存在を、原子力規制委員会は3日の審査会合で否定。原発推進を目指す岸田政権にとっては弱い追い風(後略)

 
[2023_03_09_02]
原発安全対策費、6兆円超 電力11社、再稼働に向け投資 共同通信 2023/03/09 TOP
東京電力福島第1原発事故後の原発再稼働に向けた電力11社の安全対策費の合計が、1月時点で6兆890億円以上になることが9日、電力各社への取材で分かった。テロ対策の「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の費用を計上していない社が複(後略)

 
[2023_03_10_02]
島根原発2号機の差し止め求める 初の仮処分申請 共同通信 2023/03/10 TOP
再稼働に向けた手続きが進む中国電力島根原発2号機(松江市)に関し、島根、鳥取両県の住民4人は10日、中国電に運転差し止めを求める仮処分を広島高裁松江支部に申し立てた。島根原発周辺を走る断層の地震動の影響や、火山の噴火など自然(後略)

 
[2023_03_10_07]
原発安全対策費6兆円 電力11社 再稼働向け巨額投資 東奥日報 2023/03/10 TOP

 
[2023_04_29_04]
低レベル受け入れ 島根分3カ月先送り 東奥日報 2023/04/29 TOP
日本原燃は28日、中国電力島根原発から搬出する低レベル放射性廃棄物の受け入れを、6月から9月に延期すると明らかにした。今年2月、同原発などから搬出する際に放射能を評価する装置のプログラムに誤りがあったと公表。それ以降、原子力(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2023_05_06_12]
原子力市民年鑑(2023)原発おことわりマップ(P41) 原子力資料情報室 2023/05/06 TOP
原発おことわりマップ(2022年12月末現在)原発建設阻止状況

 
[2023_06_01_05]
原発33基中、再稼働10基 国内で最大限活用進まず 東奥日報 2023/06/01 TOP
東京電力福島第1原発事故前は国内で54基が稼働していたが、事故後は33基に減少し、うち再稼働したのは10基にとどまる。7基は原子力規制委員会の審査に合格しているものの、地元同意や改造工事に時間がかかっており、東北電力東通原発な(後略)

 
[2023_07_28_04]
高浜原発1号機 12年ぶり再稼働 原則40年の運転期間制限超2例目 NHK 2023/07/28 TOP
運転開始から来年で50年となり、現在国内の原発でもっとも古い福井県の関西電力・高浜原子力発電所1号機が、28日午後3時に原子炉を起動し、12年ぶりに再稼働しました。福島第一原発の事故のあと原則40年に制限されている運転期間を超え(後略)

 
[2023_07_28_07]
低レベル廃棄物受け入れ再開へ 日本原燃 東奥日報 2023/07/28 TOP
日本原燃は27日、放射能評価プログラムの誤りを受けて停止していた4電力会社からの低レベル放射性廃棄物の六ヶ所村内への受け入れについて、改修プログラムに問題がないことなどを確認した上で再開する方針を示した。1月に日本原子力発(後略)

 
[2023_08_01_01]
「中間貯蔵施設」山口 上関町に建設可能か調査へ 中国電力 NHK 2023/08/01 TOP
中国電力は、原子力発電所で使い終わった核燃料を一時保管する「中間貯蔵施設」を、原発の建設計画が進められている山口県上関町に建設することができるか調査を行う方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。使用済み核燃料は全(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[15] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2023_08_01_02]
中国電、中間貯蔵施設の建設検討 山口県上関町、2日にも伝達 共同通信 2023/08/01 TOP
中国電力が上関原発の建設を計画する山口県上関町で、使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設の建設を検討していることが1日、町などへの取材で分かった。中国電の担当者が2日にも町を訪れ、建設が可能か調査する方針を伝える。東京電(後略)

 
[2023_08_02_04]
中間貯蔵施設、中国電力が表明 「単独は困難」関電と共同調査 共同通信 2023/08/02 TOP
中国電力の大瀬戸聡常務執行役員は2日、山口県上関町で記者会見し、上関町の同社所有地で原発の使用済み核燃料の中間貯蔵施設建設を検討していることを表明した。「単独での建設や運営が難しい」とし、同様に施設が必要な関西電力との共(後略)

 
[2023_08_03_11]
「原発マネー」で生まれた奇策 使用済み核燃料の中間貯蔵施設を上関町に 東京新聞 2023/08/03 TOP
中国電力は2日、山口県上関町に新設を計画する上関原発周辺の所有地に、使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設の建設を検討すると発表した。使用済み核燃料の保管場所探しが難航している関西電力と共同開発し、関電の核燃料も保管さ(後略)

 
[2023_08_19_07]
中国電と関電 思惑一致 山口・上関中間貯蔵調査容認 東奥日報 2023/08/19 TOP
原発の使用済み核燃料を保管する中間貯蔵施設の確保を巡り、中国電力が関西電力に働きかける形で共同建設に向けた調査が動き出す。カルテル問題で巨額の課徴金を課されて費用負担に悩む中国電と、好決算の裏で使用済み燃料の搬出先確保が(後略)

 
[2023_08_25_20]
「中間貯蔵施設」白紙撤回申し入れ 広島の市民グループ NHK 2023/08/25 TOP
08月25日20時42分山口県上関町で使用済み核燃料を一時保管する「中間貯蔵施設」の建設に向けた「文献調査」を行っている中国電力に対し、原発に反対する広島の市民グループが建設計画を白紙撤回するよう申し入れを行いました。広島市中区(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 4 >  記事番号[16]〜[20] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2023_08_30_10]
島根原発2号機の「工事計画」原子力規制委員会が認可 TSK 2023/08/30 TOP
8/30(水) 19:06配信原子力規制委員会は、8月30日、島根原発2号機の再稼働の条件になっている3つの審査のひとつ、安全対策についての詳細設計をまとめた「工事計画」を認可しました。新しい規制基準に基づく「工事計画」は30日、原子力(後略)

 
[2023_09_01_11]
島根原発1号機廃炉遅れで説明会 住民から厳しい意見相次ぐ NHK 2023/09/01 TOP
10時58分島根原子力発電所1号機の廃炉の完了時期が当初の計画より4年遅くなる見通しとなったことを受け、中国電力は立地する松江市の住民向けに説明会を開きましたが、使用済み核燃料の再処理などをめぐり、厳しい意見が相次ぎました。(後略)

 
[2023_09_11_03]
島根原発2号機 中国電力来年8月再稼働へ「使用前確認」申請 NHK 2023/09/11 TOP
17時18分松江市にある島根原子力発電所2号機について、中国電力は来年8月の再稼働を目指し、11日、原子力規制委員会に再稼働に必要な事業者側の検査が適切に行われたことを確かめてもらう「使用前確認」を申請しました。中国電力が2号機(後略)

 
[2023_09_15_02]
山口県上関の中間貯蔵施設反対を申し入れ 島根・鳥取の9団体 中国新聞 2023/09/15 TOP
中国電力が山口県上関町で建設を検討する使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、島根県の市民団体「さよなら島根原発ネットワーク」など島根、鳥取県の9団体が15日、中電島根支社(島根県松江市)に建設計画の撤回を申し入れた。8人が(後略)

 
[2023_09_16_04]
高浜2号機が再稼働 老朽化、使用済み核燃料の問題で行き詰まる原発 東京新聞 2023/09/16 TOP
06時00分関西電力は15日に高浜原発2号機(福井県)を約12年ぶりに再稼働させ、国内最多となる全7基の運転体制に入った。しかし、保有する原発は老朽化し、使用済み核燃料の搬出先は決まらない。東京電力福島第1原発事故後、原発推進の先(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 5 >  記事番号[21]〜[25] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2023_11_05_02]
島根原発事故を想定 米子でも住民が参加し避難訓練 NHK 2023/11/05 TOP
16時51分松江市の島根原子力発電所で重大事故が起きたことを想定して実施された訓練にあわせて、鳥取県内でも避難所で避難者を受け入れる訓練が行われました。この訓練には、島根原発から30キロ圏内にある鳥取県米子市の富益地区の住民お(後略)

 
[2023_12_21_08]
島根原発2号機施設で男性死亡 工事中にコンクリート落下し下敷きに 山陰中央 2023/12/21 TOP
21:0421日午後2時半ごろ、中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町片句)の廃棄物処理施設で、基礎を強化する工事をしていた松江市春日町、協力会社社員の男性が落下したコンクリート塊の下敷きとなり、搬送先の病院で死亡が確認された。事(後略)

 
[2023_12_27_04]
柏崎刈羽原発 “運転禁止命令"解除 今後は地元の同意が焦点に NHK 2023/12/27 TOP
11:01テロ対策上の問題が相次ぎ、2021年に事実上運転を禁止する命令が出されていた新潟県にある東京電力・柏崎刈羽原子力発電所について、原子力規制委員会は27日、自律的な改善が見込める状態であることが確認できたとして命令を解除し(後略)

 
[2024_01_09_06]
原発への影響は 「止める、冷やす、閉じ込める」対策が必須 山崎久隆 たんぽぽ 2024/01/09 TOP
18:40◎能登半島地震の概要気象庁のデータによると「令和6年能登半島地震」は、日本時間2024年1月1日16時10分、北緯37.5度、東経137.2度、震源の深さは10〜16kmキロで浅く、マグニチュード7.6と、記録上は石川県で最大の規模になった。(後略)

 
[2024_01_14_01]
テロに備えた島根原発2号機の「特定重大事故等対処施設」審査が難航 山陰中央 2024/01/14 TOP
11:55中国電力が8月の再稼働を目指す島根原発2号機(松江市鹿島町片句)へのテロに備えた「特定重大事故等対処施設」(特重施設)を巡り、原子力規制委員会の審査が難航している。事務方を務める原子力規制庁は中電が評価対象から外した(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 6 >  記事番号[26]〜[30] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_01_16_06]
島根原発2号機 放射線管理区域内の建物で照明に焦げた跡 NHK 2024/01/16 TOP
18:2616日午後、松江市にある島根原子力発電所2号機の放射線管理区域内の建物で、作業用の照明に焦げた跡があるのが見つかり、中国電力が原因や詳しい状況を調べています。16日午後3時半ごろ、松江市にある島根原子力発電所2号機のター(後略)

 
[2024_01_18_04]
島根原発で安全教育せず作業員に修了証発行 47NEWS 2024/01/18 TOP
17:04中国電力島根原発(松江市)で、危険業務の従事者に受講させるよう義務付けられている安全教育を工事の請負会社側が実施せずに作業員3人に修了証を発行していたことが18日、中国電や関係者への取材で分かった。(後略)

 
[2024_01_20_05]
「となりの若狭にいつ大地震が来るかわからん時に 老朽美浜3号機の再稼働を強行するのか?!」 稲村守 たんぽぽ 2024/01/20 TOP
04:00◎2024年1月18日、正午〜美浜原発の見える丹生地区:シーパーク出発で雨の中抗議デモ前日午後3時に再稼働日を発表と言う、姑息極まりない関西電力のやり方で急遽結集した関西と地元福井、そして四国・伊方原発現地の仲間40人が参加(後略)

 
[2024_01_26_01]
市民団体が島根原発2号機再稼働の「同意撤回」求め県に要請書を提出 TSK 2024/01/26 TOP
20:01能登半島地震で、石川県の志賀原発が外部電源を一部喪失したことなどを受け、脱原発を呼びかける市民団体が、島根原発2号機再稼働の「同意撤回」を求めて、県に要望書を提出しました。26日、島根県庁で島根原発2号機の再稼働に向(後略)

 
[2024_01_31_11]
【原発事故時の住民避難】複合災害の懸念、各地に 従来計画「通用せず」 静岡新聞 2024/01/31 TOP
04:00能登半島地震では北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の事故を想定した避難道路が寸断、集落孤立も相次いだ。各地の原発は半島や離島、人口の多さ、豪雪など、それぞれ懸念材料を抱える。地震や津波と原発事故が重なる複合災害時、住(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 7 >  記事番号[31]〜[35] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_02_03_03]
志賀原発審査 長期化必至 断層連動 合格済み波及も デリ東北 2024/02/03 TOP
05:26能登半島地震では北陸電力志賀原発1、2号機が立地する石川県志賀町で震度7を観測した。2基とも停止中で安全上重要な問題はなかったが、震源域では北陸電の想定より長く活断層が連動した可能性が高い。9年以上かかっている原子力規(後略)

 
[2024_02_10_80]
地震・津波は止められないが原発は止められる_山崎久隆 たんぽぽ 2024/02/10 TOP
14:002024年2月10日 たんぽぼ舎共同代表 山崎久隆

 
[2024_02_23_01]
「原発事故があったら避難できなかった」怖さ 志賀原発とかつての原発予定地の現状が問うもの 東洋経済 2024/02/23 TOP
09:02日本では大きな地震の都度、「原発は大丈夫か」と懸念されるようになっている。新年早々に起きた能登半島地震からおよそ50日。最大震度7を観測した現地ではまだ大勢の住民が避難生活を続けているが、志賀原発周辺や原発予定地だっ(後略)

 
[2024_03_04_01]
能登地震、半島部抱える島根に波紋 災害時のもろさ露呈、県が急きょ対策費計上 中国新聞 2024/03/04 TOP
04:00石川県で元日に起きた能登半島地震の波紋が、同じ日本海側の島根県にも広がっている。半島部の災害時のもろさが明らかになったのを受け、島根半島を抱える島根県は2024年度一般会計当初予算案に関連の防災対策費を急きょ盛り込んだ(後略)

 
[2024_03_27_03]
「このまま動かすんじゃなくて、ちょっと待てと」 島根原発2号機 延期 署名活動 NKT 2024/03/27 TOP
17:21今年8月に再稼働が計画されている島根原発2号機について、3月27日、再稼働の延期を求める団体が安全性や避難経路などを改めて検討する必要があるとして、署名活動を始めました。今年8月に再稼働が計画されている島根原発2号機の再(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 8 >  記事番号[36]〜[40] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_04_01_02]
使用済燃料輸送の強行は認められない 日本海津波の恐ろしさを忘れたか 山崎久隆 たんぽぽ 2024/04/01 TOP
04:003津波による危険性を軽視する東電柏崎刈羽原発には地震の後に津波も襲ってきていた。ところが原発からは津波情報は奇妙なことに全くない。(後略)

 
[2024_04_07_01]
「ここで事故が起きたら死ぬしかない」…島根原発を抱える衆院島根1区補選 東京新聞 2024/04/07 TOP
12:0016日告示の衆院島根1区補欠選挙では、原発稼働も焦点になっている。この選挙区は推進派の代表格だった故細田博之氏の地盤で、中国電力が8月の再稼働を見込む島根原発(松江市)がある。ただ、先の能登半島地震では住民避難の限界が(後略)

 
[2024_04_13_02]
島根原発2号機 運転差し止め訴え 高裁松江支部に市民団体が署名提出 日本海新 2024/04/13 TOP
04:00鳥取、島根両県の住民でつくる市民団体「島根原発2号機運転差止仮処分申立てを応援する会」(鳥取市)のメンバーは12日、申し立てについて「住民の命と平穏な暮らしを優先する判断を裁判官に求める」として集めた署名を広島高裁松江支(後略)

 
[2024_04_24_07]
山口県上関町のボーリング調査開始に抗議 市民団体が中国電力本社前で 中国新聞 2024/04/24 TOP
04:00市民団体「上関原発止めよう!広島ネットワーク」は24日、中国電力が山口県上関町で建設を検討する使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡り、立地の可能性を探るボーリング調査を始めたのを受け、広島市中区の中電本社前で抗議活動をした(後略)

 
[2024_04_25_09]
島根原発2号機、30年超運転へ認可 日経新聞 2024/04/25 TOP
01:49中国電力は24日、島根原子力発電所2号機(松江市)の30年超運転の前提となる認可を原子力規制委員会から取得したと発表した。2号機は2012年から運転を停止中で、今年8月に再稼働させる方針を公表している。30年を超えて原発を運転す(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 9 >  記事番号[41]〜[45] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_04_30_01]
島根原発2号機 再稼働 ことし12月に延期 安全対策工事が長期化 NHK 2024/04/30 TOP
19:19中国電力は、ことし8月に再稼働を計画していた島根原子力発電所2号機について、安全対策工事が長期化する見通しとなったことから再稼働の時期をことし12月に延期すると発表しました。中国電力は、松江市にある島根原発2号機につい(後略)

 
[2024_04_30_02]
島根原発2号機、再稼働を延期 死亡事故で工事遅れ、12月に 47NEWS 2024/04/30 TOP
18:44中国電力は30日、8月に予定していた島根原発2号機(松江市)の再稼働を12月に延期すると発表した。2号機を巡っては昨年、廃棄物処理施設で死亡事故が起き、再稼働に必要な安全対策工事が遅れる見通しとなったことが原因という。島根(後略)

 
[2024_05_01_02]
中国電・島根2号機建物内で火災 周囲への影響なし 47NEWS 2024/05/01 TOP
15:35中国電力と島根県は1日までに、島根原発2号機(松江市)のタービン建屋内で火災が発生したと発表した。再稼働に向けた工事用電源を供給するために設置した仮設ブレーカーに焦げ跡を確認、放射線監視装置の値に変動はなく、周辺環境(後略)

 
[2024_05_01_03]
「脱原発」求める議案を提出 中国電力の株主総会を前に原発反対の株主ら RCC 2024/05/01 TOP
12:29原発に反対する中国電力の株主でつくる団体が、6月の株主総会で提案する「脱原発」を求める議案を提出しました。中国電力に議案を提出したのは、原発に反対する中電の株主たちおよそ30人でつくる団体です。株主総会の前に毎年、提出(後略)

 
[2024_05_01_05]
「丁寧な説明を」 周辺自治体、万全対策求める 島根2号機再稼働延期 日本海新 2024/05/01 TOP
08:48中国電力が、島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働時期を8月から12月に延期すると発表した30日、原発立地自治体の島根県、松江市や鳥取県内の30キロ圏自治体の同県、米子、境港両市の首長は「安全確保を第一に」と口をそろえ、「(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 10 >  記事番号[46]〜[50] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_05_01_07]
脱原発派の当選で再稼働反対に「追い風」は吹くのか 衆院島根1区補選 東京新聞 2024/05/01 TOP
12:00衆院島根1区補選では、立憲民主党元職の亀井亜紀子氏(58)が自民党新人の錦織功政(にしこりのりまさ)氏(55)を破った。選挙区内の松江市で再稼働を控える中国電力島根原発に関する論戦は低調なままだったが、地元はどう受け止め(後略)

 
[2024_05_03_01]
原発稼働率 福島の事故後最高 23年度28% 原産協会統計 東京新聞 2024/05/03 TOP
16:322023年度の国内の原発稼働率は28・9%だったとの調査結果を、日本原子力産業協会が3日までにまとめた。東京電力福島第1原発事故後で最高となった。関西電力高浜1、2号機(福井県)の再稼働や、司法判断などによる長期停止がなかっ(後略)

 
[2024_05_09_01]
最終処分場は「断固反対」島根・丸山知事「再稼働でもリスク負っている」 TSK 2024/05/09 TOP
19:29佐賀県玄海町が5月10日に受け入れの可否を表明するいわゆる「核のごみ」の最終処分場選定の調査について、島根県の丸山知事は9日、仮に県内で同様の申し入れがあった場合に断固反対するとの考えを示しました。(後略)

 
[2024_05_15_01]
島根原発2号機の運転差し止め、仮処分申請却下 広島高裁松江支部 毎日新聞 2024/05/15 TOP
10:06中国電力島根原発2号機(松江市)の地震や火山への対策が不十分だとして、地元住民らが中国電に運転の差し止めを求めた仮処分申請で、広島高裁松江支部(松谷佳樹裁判長)は15日、訴えを却下する決定を出した。2号機は2012年か(後略)

 
[2024_05_16_02]
「命脅かすリスク選ぶのか」 島根原発差し止め却下に住民が訴え 毎日新聞 2024/05/16 TOP
13:11中国電力島根原発2号機(松江市)の運転差し止め仮処分を求めた地元住民らの申し立てについて、広島高裁松江支部は15日、却下する決定を出した。申立人の一人で、約40年にわたって反原発運動を続けてきた芦原康江さん(71)=松江(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 11 >  記事番号[51]〜[55] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_05_17_02]
島根原発で作業用クレーンのケーブル切断 焦げ跡見つかり消防など出動 TSK 2024/05/17 TOP
13:09松江市鹿島町の島根原子力発電所2号機で、17日正午過ぎ、作業用クレーンのケーブルに焦げ跡が見つかりました。誤ってこのクレーンのケーブルを切断したことが原因だと見られいて、中国電力が詳しい経緯を調べています。焦げた跡が見(後略)

 
[2024_05_21_04]
島根原発の運転容認 抗告せず 住民側 差し止め仮処分申請 47NEWS 2024/05/21 TOP
10:08鳥取、島根両県の住民が中国電力島根原発2号機(松江市)の運転差し止めを求めた仮処分申請を退けた広島高裁松江支部決定について、住民側が最高裁に特別抗告などの不服申し立てを期限の20日までにしなかったことが21日、同支部へ(後略)

 
[2024_05_22_01]
「新規制基準が奏功するという安全神話」検討チーム まさのあつこ 2024/05/22 TOP
10:362024年5月20日第2回原子力災害時の屋内退避の運用に関する検討チーム が開催された。(後略)

 
[2024_05_22_04]
原発と核のごみ 破られたタブー 〜全国原発立地自治体調査〜 NHK 2024/05/22 TOP
19:20いま、ひとつの町が投じた「一石」が全国に波紋を広げている。原発を抱える町が、原発から出る「核のごみ」の処分地選定に向けた調査を受け入れたのだ。これまで多くの自治体が避けてきた、いわばタブーを破ったとも言えるこの決断(後略)

 
[2024_05_29_04]
島根原発1号機 廃炉作業「第2段階」に移行 NHK 2024/05/29 TOP
16:11松江市にある島根原子力発電所1号機の廃炉作業は「第2段階」に移行し、放射線管理区域の中で、原子炉周辺の設備の解体に向けた作業が29日から始まりました。中国電力が2017年から進めている島根原発1号機の廃炉作業は、これまで放(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 12 >  記事番号[56]〜[60] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_05_31_05]
島根原発2号機 「保安規定」認可 再稼働に必要な審査終了 NHK 2024/05/31 TOP
15:54中国電力は、ことし12月の再稼働を目指す島根原子力発電所2号機について、原子力規制委員会から運営上のルールなどを定めた「保安規定」の認可を受けました。これで島根原発2号機の再稼働に必要な審査はすべて終了しました。中国電(後略)

 
[2024_06_03_07]
島根原発2号機運転差し止め 仮処分申請却下 住民は裁判所の「思考停止」を批判_佐藤和雄 金曜日 2024/06/03 TOP
14:22全国で唯一、県庁所在地にあり、今年12月の再稼働をめざしている中国電力の島根原発2号機(松江市)――。中国電力による地震などへの対応が不十分であることを理由に、地元住民らがその運転差し止めを求めた仮処分の申し立てで、広(後略)

 
[2024_06_06_04]
島根2号機再稼働延期求め署名提出 境港の市民団体など 日本海新 2024/06/06 TOP
04:00境港市内で「島根県発2号機再稼働を止める集会in境港」を開催した市民団体などでつくる実行委員会は4日、12月に予定される中国電力島根原発2号機(松江市鹿島町)の再稼働延期を中電に求めるよう1848人分の署名を添えて同市に申し(後略)

 
[2024_07_09_03]
「原発『安い』」はウソだった? 政府、既設原発も資金支援へ 毎日新聞 2024/07/09 TOP
06:00原発は「安い」――。国が原子力を推進するうえでの根拠となっていた原発の経済性とは矛盾する資金支援策が動き出した。安全対策などで原発のコストが膨らんだためで、政府は「新設」の原発に限っていた支援の対象を「既設」にまで(後略)

 
[2024_07_17_04]
鎌田慧_連載コラム_「沈思実行」_さよなら!志賀原発集会 第202回 新社会党 2024/07/17 TOP
04:00大地震のあと、能登半島にはまだ行っていない。6カ月たってもまだ倒壊した住宅が片付いていない惨状を、テレビなどでみて、地震の影響の深刻さと救援と復興が遅れている状況にたじろぐ。原発はたいがい、海上からしか全容をながめる(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 13 >  記事番号[61]〜[65] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_07_20_01]
島根2号機 地元首長と意見交換 規制委「現行基準で適切な審査」 東京新聞 2024/07/20 TOP
19:18原子力規制委員会は20日、再稼働を控える中国電力島根原発2号機(松江市)の安全対策について、地元関係者と意見交換した。1月に起きた能登半島地震に関する質問が相次ぎ、規制委の山中伸介委員長は「現在のところ、現行の基準で適(後略)

 
[2024_07_26_02]
敦賀原発2号機 再稼働を事実上認めず 原子力規制庁の審査会合 NHK 2024/07/26 TOP
21:23日本原子力発電が再稼働を目指している福井県にある敦賀原子力発電所2号機について、原子力規制庁はきょう26日に開いた審査会合で、原発の規制基準に適合しているとは認められないとする結論をまとめました。原子炉建屋の真下を走る(後略)

 
[2024_07_30_01]
中国電力 島根原発2号機の長期管理計画を申請 日経新聞 2024/07/30 TOP
17:59中国電力は30日、島根原子力発電所(松江市)2号機の長期施設管理計画を原子力規制委員会に申請したと発表した。同機は12月の再稼働を予定している。運転開始から30年以上たっており、2023年5月の原子炉等規制法改正により、製造中(後略)

 
[2024_07_30_02]
「島根原発2号機」 中国電力が長期施設管理計画を認可申請 運転開始から30年以上経過 TSS 2024/07/30 TOP
17:30中国電力は、30日、今年12月中の再稼働を目指す島根原子力発電所2号機が運転開始から30年以上経過していることから、新たな制度に基づいて原子力規制委員会の認可を受けるための長期施設管理計画を申請しました。発電用原子炉の運転(後略)

 
[2024_07_30_07]
島根2号機、長期管理計画を申請 中国電力、30年超運転の新制度に対応 中国新聞 2024/07/30 TOP
04:00中国電力は30日、稼働から30年を超えた原発に関する新制度が来年6月に始まるのを受け、島根原発2号機(島根県松江市)の長期施設管理計画を策定し、原子力規制委員会に認可を申請した。(後略)(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 14 >  記事番号[66]〜[70] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_08_08_03]
宮崎県で最大震度6弱の強い地震 気象庁が「南海トラフ地震臨時情報」を初めて発表 山陰放送 2024/08/08 TOP
18:218日午後4時43分ごろ、宮崎県で最大震度6弱を観測する強い地震が発生しました。山陰地方でも震度3の揺れを観測しました。8日午後4時43分ごろ、宮崎県で最大震度6弱を観測する強い地震がありました。気象庁によりますと、震源地は日(後略)

 
[2024_08_19_03]
中電「安全は確保できる状態」 国「運転停止などの必要はない」 島根原発2号機の安全性についての申し入れに回答 鳥取県 NKT 2024/08/19 TOP
11:42今年1月の能登半島地震を受け、鳥取県の平井知事などが中国電力や国に対し行った島根原発2号機の安全性についての申し入れに対し、このほど回答がありました。能登半島地震では、志賀原発2号機の使用済み燃料プールの水が地震の揺(後略)

 
[2024_08_22_01]
島根原発敷地内で地盤改良工事中にコンクリートの下敷きになり男性死亡 下請け業者と現場責任者の男性を略式起訴 島根県・松江区検 NKT 2024/08/22 TOP
17:24去年12月、島根原子力発電所内で地盤改良工事を行っていた男性作業員がコンクリート塊の下敷きになり死亡する労災事故がありました。松江区検察庁は8月22日、工事を請け負っていた福岡県の建設会社と現場責任者の30代の男性を、(後略)

 
[2024_09_03_07]
東北電 女川2号機の燃料装荷開始 11月再稼働向け 日経新聞 2024/09/03 TOP
12:33東北電力は3日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)2号機について、原子炉に核燃料を入れる燃料装荷を始めた。同原発は11月ごろの再稼働を見込んでおり、再稼働の前段階にあたる工程の作業が本格化する。原子炉建屋内の燃料(後略)

 
[2024_09_09_06]
再稼働予定の島根原発2号機 鳥取・平井知事らが現地視察 TSK 2024/09/09 TOP
12:00中国電力が2024年12月の再稼働を予定している島根原発2号機について、その安全対策がほぼ完了したことを受け、鳥取県の平井知事と米子、境港両市の市長が8日、現地視察しました。中国電力は、島根原発2号機の安全対策について必要な(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 15 >  記事番号[71]〜[75] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_09_11_02]
島根2号機で申請のテロ対策施設 事実上合格 規制委 NHK 2024/09/11 TOP
16:59中国電力が再稼働を目指す島根原子力発電所2号機に設置を申請しているテロ対策施設について、原子力規制委員会は基準に適合しているとする審査結果の案を取りまとめ、事実上合格とすることを決定しました。原発の規制基準では、テロ(後略)

 
[2024_09_11_07]
島根知事 政府方針を批判 原発避難路支援「見直しを」 東京新聞 2024/09/11 TOP
19:05東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働に向けて、政府が事故時の避難路整備などを国の負担で拡充するとした方針を巡り、県庁所在地の松江市に原発が立地する島根県の丸山達也知事は11日、「避難対策は柏崎刈羽地域にのみに求めら(後略)

 
[2024_09_19_03]
中国電力 島根2号機で運転訓練 12月再稼働へ確認 日経新聞 2024/09/19 TOP
18:45中国電力は19日、島根原子力発電所2号機(松江市)の運転訓練の様子を公開した。12月に予定する再稼働に向け、2号機の中央制御室とほぼ同じ構成のシミュレーター施設を使い、重大トラブル発生時の対応を確認した。訓練は原子炉への(後略)

 
[2024_09_26_04]
青森県 中間貯蔵施設に使用済み核燃料初搬入 柏崎刈羽から NHK 2024/09/26 TOP
20:12青森県に建設された全国初の使用済み核燃料の中間貯蔵施設に、26日、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所から初めて使用済み核燃料が運び込まれました。使用済み核燃料を再利用する国の政策が進まず、各地の原発で保管状況がひっ迫す(後略)

 
[2024_09_26_05]
東北電力社長 女川原発の再稼働工程でのトラブル陳謝 日経新聞 2024/09/26 TOP
19:00東北電力の樋口康二郎社長は26日に開いた定例記者会見で、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)2号機の再稼働の工程で複数のトラブルが発生したことについて「多大なるご心配をかけ、申し訳ない」と陳謝した。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 16 >  記事番号[76]〜[80] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_09_30_03]
低レベル放射性廃棄物輸送 島根 伊方両原発から青森 東京新聞 2024/09/30 TOP
18:06中国電力と四国電力は30日、それぞれ島根原発(松江市)と伊方原発(愛媛県伊方町)から出た低レベル放射性廃棄物を、日本原燃の「低レベル放射性廃棄物埋設センター」(青森県六ケ所村)に海上輸送すると発表した。中国電は約20(後略)

 
[2024_10_03_03]
中国電力 島根2号機の安全対策工事の対応完了 日経新聞 2024/10/03 TOP
17:40中国電力は3日、新規制基準にもとづく島根原子力発電所2号機(松江市)の安全対策工事64項目のうち、未完了の8項目について対応を終えたことを明らかにした。原子力規制委員会の確認を経て工事完了となる。具体的には、機器や配管(後略)

 
[2024_10_09_01]
島根2号機で重大事故想定した訓練 12月の再稼働に向け対応手順など確認 TSK 2024/10/09 TOP
19:282024年12月の再稼働が予定されている島根原発で、重大事故発生を想定した訓練が行われました。防護服に身を包んだ作業員が取り組んでいるのは、貯水槽の水を送水車に引き上げる訓練です。松江市の島根原子力発電所で行われた訓練に(後略)

 
[2024_10_09_02]
中国電力 島根2号機の事故対応訓練 再稼働へ確認 日経新聞 2024/10/09 TOP
17:30中国電力は9日、島根原子力発電所2号機(松江市)で重大事故時に事前に定めた手順通り対応できるか確認する訓練を始めた。訓練の様子は報道陣に公開した。原子炉から離れた場所にある貯水槽から大量送水車で水を供給する作業などにあたった。(後略)

 
[2024_10_11_03]
島根原発 規制委に安全対策を要望 鳥取県と周辺自治体 日経新聞 2024/10/11 TOP
17:00鳥取県の平井伸治知事らは11日、原子力規制庁の片山啓長官と面会した。中国電力が12月に再稼働を目指す島根原発2号機(松江市)を巡り、原子力規制委員会に安全対策を要望した。事業者による使用前検査の厳格な確認や、周辺自治体(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 17 >  記事番号[81]〜[85] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_10_16_05]
島根2号機の燃料装荷に反対申し入れ 広島県内の住民団体 中国新聞 2024/10/16 TOP
16:09中国電力が島根原発2号機(松江市)の原子炉に核燃料を入れる燃料装荷を28日に始め、12月上旬に再稼働すると発表したのを受け、広島県内の市民団体「上関原発止めよう!広島ネットワーク」など6団体は16日、燃料装荷や再稼働を取り(後略)

 
[2024_10_17_02]
島根2号機の火事 電気系統のトラブルによる発熱が原因 NHK 2024/10/17 TOP
17:49ことし4月、島根原子力発電所2号機の放射線管理区域内で、仮設のブレーカーが焼けた火事について、中国電力は、電気系統のトラブルによる発熱が原因とみられるとする調査結果を発表しました。そのうえで、12月に計画している再稼働(後略)

 
[2024_10_18_06]
「原発も対象」巨額の新補助金 詳細なぜ「黒塗り」 島根3号機に年700億円試算も 東京新聞 2024/10/18 TOP
06:00二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス排出を減らす発電所の改修や新設を対象に、発電会社が補助金を受け取れる国の制度が今年から始まった。補助金の原資には市民が払う電気料金も含まれる。しかし発電会社への補助額など内訳は開示(後略)

 
[2024_10_23_03]
島根2号機のテロ対策施設 規制委が正式合格と決定 NHK 2024/10/23 TOP
12:18中国電力が再稼働を計画する島根原子力発電所2号機に設置を申請していたテロ対策施設について、原子力規制委員会は23日、基準に適合しているとして正式に合格とすることを決定しました。原発の規制基準では、テロや航空機の衝突など(後略)

 
[2024_10_24_02]
島根2号機のテロ対策施設 規制委が設置許可 山陰放送 2024/10/24 TOP
16:5912月の再稼働が計画されている島根原子力発電所2号機について、原子力規制委員会は23日、中国電力が申請していたテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」の設置を許可し、正式に合格としました。これは航空機の衝突といったテロなど(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 18 >  記事番号[86]〜[90] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_10_25_04]
島根原発で2件の火災 自治体が立入調査 火事現場視察も 再発防止策など確認 山陰放送 2024/10/25 TOP
06:08島根原発構内で今年2回火災が発生したことを受け、半径30キロ圏内にある2県6市は23日、合同の立入調査と現地確認を行いました。(後略)

 
[2024_10_28_01]
中国電力 島根2号機の燃料装荷開始 12月再稼働へ 日経新聞 2024/10/28 TOP
15:40中国電力は28日、島根原子力発電所2号機(松江市)について、原子炉に核燃料を入れる燃料装荷の作業を始めた。原子力規制委員会による確認が同日に終了したことを受けたもの。12月上旬に予定する再稼働に向け、最終段階にあたる工程(後略)

 
[2024_10_28_02]
島根2号機再稼働に向け 原子炉に核燃料入れる作業を開始 NHK 2024/10/28 TOP
15:26中国電力は、12月に計画している島根原子力発電所2号機の再稼働に向け、原子炉に核燃料を入れる作業を、28日午後、開始しました。作業は、1週間程度かかる見通しで、その後、安全性に問題がなければ、12月上旬にも、原子炉を起動することにしています。(後略)

 
[2024_10_28_05]
「大規模噴火の可能性軽視許されない」 原告が主張 島根原発3号機差し止め訴訟 中国新聞 2024/10/28 TOP
04:00建設が進む中国電力島根原発3号機(島根県松江市)の稼働を巡り、全国の428人でつくる原告団が国や中電に運転差し止めなどを求めた訴訟の第37回口頭弁論が28日、松江地裁であった。原告は大山や三瓶山の噴火リスクに関わる準備書面(後略)

 
[2024_10_29_02]
宮城 女川2号機が再稼働 福島第一と同タイプで初 NHK 2024/10/29 TOP
20:47東北電力は29日夜、宮城県にある女川原子力発電所2号機の原子炉を起動し、東日本大震災で停止して以来、13年半余りを経て再稼働させました。事故を起こした東京電力福島第一原発と同じタイプの原発で、このタイプでは初めての再稼働(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 19 >  記事番号[91]〜[95] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_10_29_05]
女川原発再稼働に抗議 広島県原水禁と県平和運動センター 中国新聞 2024/10/29 TOP
04:00東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)の2号機の再稼働で、広島県原水禁と県平和運動センターは29日、広島市中区の平和記念公園で抗議の座り込みをした。42人が原爆慰霊碑前に集まり、午後0時15分から約30分間、「女川原発2号(後略)

 
[2024_10_29_06]
東日本 今冬は企業・家庭に「節電要請」行わず 女川2号機再稼働 読売新聞 2024/10/29 TOP
23:09東北電力の女川原子力発電所(宮城県)2号機が29日に再稼働し、東日本の電力需給の改善へ一歩踏み出した。国内では今後も電力需要の伸びが予想されており、政府は安定的な供給に向け、他の原発の再稼働を進めたい考えだ。(後略)

 
[2024_10_30_04]
東北電力女川2号機再稼働反対! 東日本大震災で被災した原発を動かすな! たんぽぽ舎 たんぽぽ 2024/10/30 TOP
04:00◎女川原発2号機が再稼働東北電力女川原発2号機は、10月29日に再稼働する。東日本大震災で被災し、再び原子炉災害を起こせば避難も困難な原発の再稼働に抗議する。(後略)

 
[2024_10_31_03]
中電中川社長「ボーリング掘削作業は終盤」 上関町 中間貯蔵施設の立地可能性調査 山口放送 2024/10/31 TOP
19:29上関町で立地可能性調査進められている使用済み核燃料の中間貯蔵施設について中国電力はきょう(31日)の会見でボーリング調査の掘削作業は終盤を迎えていると明らかにしました。広島市の中国電力本社で開かれた会見では中間貯蔵施(後略)

 
[2024_11_02_04]
島根2号機燃料装填作業を報道公開 すでに半分以上を装填 山陰放送 2024/11/02 TOP
05:02原子炉への核燃料の装填が始まった中国電力島根原子力発電所2号機で、1日、作業の様子が報道陣に公開されました。10月28日の開始以来、連日24時間作業を続けていて、すでに半分以上を装填したということです。公開されたのは、燃料(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 20 >  記事番号[96]〜[100] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_11_03_02]
中電 核燃料装填作業を完了 島根2号機 再稼働向け 共同通信 2024/11/03 TOP
15:57中国電力は3日午前、島根原発2号機(松江市)の再稼働に向けて、原子炉への核燃料装填を完了した。10月28日午後から作業を開始しており、約1週間かけて燃料プールから560体を水中移動させて装填した。中国電は12月上旬に原子炉を(後略)

 
[2024_11_05_02]
島根2号機 検査厳正に 12月再稼働 知事が要望 東京新聞 2024/11/05 TOP
19:05 島根県の丸山達也知事は5日、原子力規制委員会を訪れ、中国電力が12月に再稼働を予定している島根原発2号機(松江市)について「再稼働の準備段階で実施する設備の使用前検査を厳正に確認してほしい」と要望した。島根2号機と同(後略)

 
[2024_11_11_03]
島根2号機 12月7日再稼働へ 中国電力 2012年に運転中止 共同通信 2024/11/11 TOP
12:11中国電力は11日、島根原発2号機(松江市)の原子炉を12月7日に起動し、再稼働すると発表した。12月下旬には発送電を開始し、来年1月上旬の営業運転再開を目指す。島根原発は全国で唯一、県庁所在地に位置している。島根2号機は、(後略)

 
[2024_11_15_02]
四国 大規模停電 電事連会長"業界全体で再発防止に取り組む" NHK 2024/11/15 TOP
18:34今月9日、四国の広い範囲で大規模な停電が発生したことについて、大手電力会社でつくる電気事業連合会の林欣吾会長は15日の定例会見で「多くのお客様に多大なご不便をおかけし、おわび申し上げたい」と述べ、業界全体で再発防止に取(後略)

 
[2024_11_15_04]
島根 人件費で年5億円 中国電が負担 自治体へ 共同通信 2024/11/15 TOP
11:10中国電力島根原発(松江市)の関連業務に携わる自治体職員の人件費として、同社が2025年度から島根県と、原発から30キロ圏に位置する県内4市に、年約5億円を負担する方針を固めたことが15日、関係者への取材で分かった。県は約5億(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 21 >  記事番号[101]〜[105] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_11_22_02]
原発割合8・5% 震災後最高に 23年度発電 高浜2機再稼働で 東京新聞 2024/11/22 TOP
19:12経済産業省が22日発表した2023年度のエネルギー需給実績(速報)によると、発電電力量のうち原子力が占める割合は8・5%となり、東日本大震災後の12年度以降で最も高くなった。関西電力高浜原発1、2号機(福井)が再稼働し、22年(後略)

 
[2024_11_25_01]
島根再稼働 どうなる半島住民の避難 表情に不安や諦めの色も 中国新聞 2024/11/25 TOP
21:59中国電力島根原発2号機(島根県松江市)は、12月7日の再稼働に向けて秒読みに入った。準備作業や検査が大詰めを迎える一方、地元では事故を想定した避難計画の実効性に不安の声が根強い。再稼働後の安全確保や使用済み核燃料の行方(後略)

 
[2024_11_26_02]
島根再稼働 医師ら懸念「腹くくるしかない」 中国新聞 2024/11/26 TOP
18:48自然災害と原発事故が同時に起こる複合災害で不安視されるのが、高齢者やけが人たち「災害弱者」の避難だ。島根県内の病院や福祉施設は今月、複合災害を想定した訓練に臨んだ。中国電力島根原発2号機(松江市)の再稼働が近づく中(後略)

 
[2024_11_27_02]
島根再稼働 「安い電源」疑問の声も 中国新聞 2024/11/27 TOP
22:10石炭火力の1.2トンに対して原発は11グラム…。一般家庭が1年間に使う電気を生むのに必要な燃料を示す電気事業連合会のデータだ。中国電力は島根原発(松江市)のパンフレットに引用するなどして「石炭の約10万分の1」と強調してき(後略)

 
[2024_11_29_02]
島根再稼働 労働組合などの団体が県に中止求める NHK 2024/11/29 TOP
15:22中国電力が、来月(12月)、島根原子力発電所2号機の再稼働を計画するなか、県内の労働組合などの団体が、島根県に再稼働を中止させることを求めました。中国電力は、2012年1月から運転を停止している松江市の島根原発2号機につい(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 22 >  記事番号[106]〜[110] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_12_02_02]
島根再稼働へ 中国電力が安全対策公開 NHK 2024/12/02 TOP
17:34島根原子力発電所2号機の原子炉の再起動が今月(12月)7日に迫るなか、中国電力は、2日、一連の安全対策工事で講じた、耐震性の強化などの設備を報道機関に公開しました。中国電力は、2012年の1月以降停止している、松江市にある島(後略)

 
[2024_12_06_04]
島根再稼働 中国電力 経営改善で電気料金値下げ NHK 2024/12/06 TOP
16:00島根原子力発電所2号機は、7日、再稼働を予定しています。これに伴って、中国電力は、経営が改善するとして、電気料金の値下げを発表しています。松江市にある島根原発2号機は、2012年1月以降運転を停止していますが、耐震性の強化(後略)

 
[2024_12_07_01]
追加調査 宍道断層長さ1・8倍 島根再稼働が長期化 福島と同じ沸騰水型も理由 読売新聞 2024/12/07 TOP
16:16中国電力島根原子力発電所2号機の再稼働まで約13年かかったのは、中国電力が原子力規制委員会の安全審査への対応に時間を要したためだ。東京電力福島第一原発事故の教訓を踏まえて2013年にできた「新規制基準」によって自然災害への(後略)

 
[2024_12_07_04]
島根 きょう再稼働…30キロ圏内の人口45万人 避難計画の実効性が重要に 読売新聞 2024/12/07 TOP
00:00中国電力は7日、全国で唯一、県庁所在地に立地する島根原子力発電所2号機(松江市、82万キロ・ワット)を約13年ぶりに再稼働させる。東日本大震災後の再稼働は8原発14基目。今月下旬に発電を再開し、来年1月上旬に営業運転に入る予(後略)

 
[2024_12_08_02]
島根2号機 再稼働 抗議の座り込み 広島県原水禁と県平和運動センターの40人 中国新聞 2024/12/08 TOP
15:40中国電力島根原発2号機(島根県松江市)の再稼働を受けて、県原水禁と県平和運動センターが6日、広島市中区の平和記念公園で抗議の座り込みをした。約40人が原爆慰霊碑前に集まり、日本語と英語で「島根原発2号機再稼働抗議!」と(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 23 >  記事番号[111]〜[115] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_12_09_04]
運転停止から約13年…島根2号機再稼働の道のり TSK 2024/12/09 TOP
19:0012年11か月ぶりに稼働した島根原発2号機。これまでの動きをまとめました。島根原発2号機が運転を停止したのは2012年1月。その後中国電力は、再稼働を目指し、2013年12月に原子力規制委員会に安全対策の審査を申請。福島第一原発事(後略)

 
[2024_12_09_05]
島根2号機再稼働に抗議書 広島県内の4団体 中国新聞 2024/12/09 TOP
18:28市民団体「上関原発止めよう!広島ネットワーク」など広島県内の4団体は9日、中国電力が7日に島根原発2号機(松江市)を再稼働したことを巡り、中国電力の中川賢剛社長宛てに抗議書を提出した。抗議書は、島根2号機が、事故を起こし(後略)

 
[2024_12_09_06]
島根2号機再稼働 安全性や今後の課題は NHK 2024/12/09 TOP
18:32今月(12月)7日、中国電力の島根原子力発電所2号機が、2012年1月以来、13年近くを経て再起動しました。安全性や今後の課題について、詳しくお伝えします。島根原発2号機では、7日午後3時、運転員が制御棒を引き抜く操作を行い、原子炉を起動しました。(後略)

 
[2024_12_10_06]
島根2号機 25年1月10日に営業運転再開 中国電力 日経新聞 2024/12/10 TOP
11:30中国電力は10日、再稼働した島根原子力発電所2号機(松江市)について25日に本格的に発電と送電を始め、2025年1月10日に営業運転を再開する予定だと発表した。これまではそれぞれ12月下旬、1月上旬としていた。今後の工程を示す使用(後略)

 
[2024_12_10_07]
原発再稼働 長い道のり 規制審査や地元調整が難航 時事通信 2024/12/10 TOP
07:092024年は東北電力女川原発2号機(宮城県)と中国電力島根原発2号機(松江市)が相次ぎ再稼働し、動いている国内の原発は計14基となった。政府は原発の最大限活用を掲げ、年内に素案を示す「エネルギー基本計画」でも再稼働を推進す(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 24 >  記事番号[116]〜[120] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_12_13_08]
島根2号機 水位計が一時異常値と発表後 異常なしと訂正 中国新聞 2024/12/13 TOP
06:50中国電力は12日、島根原発2号機(島根県松江市)で、原子炉内の水位を計る複数の水位計のうち、重大事故などが発生した際に使う水位計が一時的に異常な値を示したと発表したが、その後、機器の動作に異常はなかったと訂正した。原子(後略)

 
[2024_12_16_02]
再稼働の島根2号機 原子炉を一度止める「中間停止」 設備や機器を点検 22日まで 来年1月10日の営業運転再開を目指す 山陰中央 2024/12/16 TOP
07:00再稼働した中国電力島根原発2号機(島根県松江市鹿島町片句)が15日、設備や機器を点検するため原子炉を一度止める「中間停止」に入った。当初から計画されていた中電の自主的な取り組み。22日までを予定している。2号機は7日に原(後略)

 
[2024_12_17_02]
再生可能エネルギーを"最大の電源"に 原子力も最大限活用へ NHK 2024/12/17 TOP
20:01政府は、新しいエネルギー基本計画の素案を17日、正式に公表しました。AIの普及などを背景に今後、電力需要が増えると見込まれる中、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを将来、最大の電源とする一方、これまで「依存度を低減す(後略)

 
[2024_12_18_02]
中国電に「社員教育不足」と指摘 計器誤認で 山中委員長 共同通信 2024/12/18 TOP
17:59原子力規制委員会の山中伸介委員長は18日の定例会見で、中国電力島根原発2号機(松江市)の運転員が水位計に異常が起きたと誤認した問題について「社員の基礎教育が不足していた」と指摘した。この水位計は新規制基準への対応で新設(後略)

 
[2024_12_19_02]
島根県議会閉会 「核燃料税」を徴収できるようにする条例案などが可決 NKT 2024/12/19 TOP
17:38島根県議会の11月定例会が12月19日最終日を迎え、総額約186億円の一般会計補正予算案などを可決し、閉会しました。補正予算には、エネルギー価格、物価高騰対策として、約5億5000万円が計上されています。また、今年度末で更新時期(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 25 >  記事番号[121]〜[125] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_12_20_02]
中国電力 島根2号機の発電開始前倒し 23日午後に 日経新聞 2024/12/20 TOP
15:40中国電力は20日、再稼働した島根原子力発電所(松江市)2号機について、23日午後に本格的な発送電を開始すると発表した。従来は25日としていた。原子炉で発生させた蒸気でタービンを回転させて発電し、送電系統に電気を送る。中国電(後略)

 
[2024_12_21_01]
島根2号機再稼働に反対 広島被団協も 松江で訴え 東京新聞 2024/12/21 TOP
18:26中国電力が再稼働した島根原発2号機(松江市)を巡り、地元住民らが21日、松江市で廃炉を訴える集会を開催した。ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(被団協)を構成する広島県被団協の熊田哲治事務局長(67)も(後略)

 
[2024_12_23_01]
島根2号機「発送電」開始 1月10日「営業運転」再開へ TSK 2024/12/23 TOP
20:4512月7日に再稼働した島根原発2号機について、中国電力は23日午後から発電と送電を始めました。今週中には定格出力の82万キロワットに達する見込みです。中国電力の運転員:発電機、並列操作を行います。(後略)

 
[2024_12_23_02]
松江市 島根原発のテロ対策施設設置計画 事前了解 日経新聞 2024/12/23 TOP
16:30松江市は23日、中国電力島根原子力発電所2号機のテロ対策施設の設置計画について、立地自治体として事前了解する意向を同社に伝えた。上定昭仁市長は同社の中川賢剛社長に、安全・信頼の確保に万全を期すことや丁寧な情報提供などを(後略)

 
[2024_12_24_07]
女川原発と島根原発に迫る大地動乱 半島部に建つ原発からの避難はとても困難 山崎久隆 たんぽぽ 2024/12/24 TOP
04:00今年10月から12月にかけて、東日本では東北電力女川原発2号機が、西日本では中国電力島根原発2号機が、それぞれ再稼働した。原子力関係者にとって沸騰水型軽水炉(BWR)の再稼働はいわば「悲願」である。これまでは西日本で再稼働(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 26 >  記事番号[126]〜[130] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2024_12_26_07]
島根2号機再稼働 活断層への知見が進化しても対応改めぬ電力会社と自治体 添田孝史 JBpress 2024/12/26 TOP
04:00中国電力島根原子力発電所2号機(松江市)が2024年12月7日に再稼働した。福島第一原発と同じ沸騰水型炉としては、前月に再稼働した東北電力女川原発に次ぐ2基目だ。島根原発は全国で唯一、県庁所在地に立地し、30キロ圏内には約(後略)

 
[2025_01_10_04]
島根2号機 13年を経て営業運転再開 NHK 2025/01/10 TOP
17:24中国電力は、去年12月に再稼働させた島根原子力発電所2号機で、10日、2012年1月以来、営業運転を再開しました。中国電力は、去年12月7日に島根原発2号機を再稼働させたあと、発電を開始し、原子炉の温度や圧力などのデータが正常か(後略)

 
[2025_01_10_05]
島根2号機 営業運転再開 丸山知事 "1つの節目" NHK 2025/01/10 TOP
16:44島根原子力発電所2号機が営業運転を再開したことについて、島根県の丸山知事は、10日、定例の記者会見で、「1つの節目だ。安全運転が行われるよう、状況を監視していく」と述べました。そのうえで、「中国電力には、ミスやトラブル(後略)

 
[2025_02_21_06]
再稼働の島根2号機 原子炉格納容器の監視設備に不具合 運転は継続 山陰中央 2025/02/21 TOP
00:29中国電力が20日、昨年12月に再稼働した島根原発2号機(松江市鹿島町片句)で、重大事故発生時に使用する原子炉格納容器内の水素や酸素の濃度を監視する設備に不具合が生じたと発表した。安全性に影響はなく、運転を継続し、放射性物(後略)

 
[2025_03_07_03]
島根県と中国電力 原発関連業務の人件費負担で協定結ぶ NHK 2025/03/07 TOP
15:30島根県は、県内の自治体で原発関連業務にあたる職員の人件費について、中国電力が毎年5億円を負担することで正式に合意し、今月(3月)、協定を結んだことを明らかにしました。島根原子力発電所が立地する島根県は、原子力災害が起(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 27 >  記事番号[131]〜[135] / 記事総数[138]  5進む▼ 

[2025_03_11_09]
「トイレ不足」 原発事故時の避難所 「女性用は男性用の3倍必要」指針はほぼ未達 東京新聞 2025/03/11 TOP
06:00<全国15原発30キロ圏122市町村・東京新聞アンケート>全国15原発の30キロ圏の122市町村を対象に行った原発事故時の避難に関する東京新聞のアンケートで、避難所のトイレ数が政府の新指針を満たしているかも聞いたところ、75%の(後略)

 
[2025_03_24_04]
対テロ施設を了解 島根原発 県が伝達 中国電設置へ 共同通信 2025/03/24 TOP
18:47島根県の丸山達也知事は24日、再稼働した中国電力島根原発2号機(松江市)のテロ対策施設「特定重大事故等対処施設」について、立地自治体による安全協定に基づき、中国電に施設設置を了解すると伝えた。県の了解を受け、中国電は早(後略)

 
[2025_04_04_04]
島根原発 定期検査で来年2月から半年間 運転停止へ NHK 2025/04/04 TOP
11:33中国電力は、島根原子力発電所の今年度の運転計画を公表し、去年再稼働した2号機について、定期検査のため、来年2月から半年間、停止すると明らかにしました。この間、電力の供給や価格に影響はないとしています。松江市にある島根(後略)

 
[2025_04_07_05]
原発自治体の防護施設対策 複合災害 機能不全に懸念 能登地震でもろさ露呈 東奥日報 2025/04/07 TOP
04:00原発事故と地震や津波が重なる複合災害で、高齢者や障害者を守ることができるのか。避難が難しい要配慮者を受け入れる放射線防護施設は、被ばくを防ぎ安全に過ごせる機能が前提だ。しかし能登半島地震では損傷が相次ぎ一部は閉鎖。(後略)

 
[2025_04_16_02]
島根原発1号機 原子炉周辺設備の解体開始 日経新聞 2025/04/16 TOP
19:08中国電力は島根原子力発電所1号機(松江市)の廃炉に向け、原子炉本体の周辺設備の解体撤去作業を開始した。4段階に分けて実施する廃炉作業の2段階目にあたる。同社は「環境に影響が出ないよう廃棄物を管理し、作業員の被爆管理も含(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 28 >  記事番号[136]〜[138] / 記事総数[138]

[2025_04_30_03]
泊原発3号機"事実上の合格"審査書案取りまとめ 規制委 NHK 2025/04/30 TOP
19:29北海道にある泊原子力発電所3号機について、原子力規制委員会は、新しい規制基準に適合しているとして、30日に事実上の合格を示す審査書案を取りまとめました。申請から11年以上と、これまでで最も審査に時間がかかっていて、北海道(後略)

 
[2025_05_02_04]
原発稼働率 24年度は32%に 2基再開 福島事故後で最も高く 東京新聞 2025/05/02 TOP
18:122024年度の国内の原発稼働率は32・3%だったとの調査結果を日本原子力産業協会が2日までにまとめた。東京電力福島第1原発事故後で最高となった。福島第1と同じ沸騰水型の東北電力女川2号機(宮城県)や中国電力島根2号機(島根県)(後略)

 
[2025_06_11_01]
島根原発から廃棄物輸送 低レベル放射性 青森へ 東京新聞 2025/06/11 TOP
19:43 中国電力は11日、島根原発(松江市)から出た廃材を固めた低レベル放射性廃棄物を、日本原燃の低レベル放射性廃棄物埋設センター(青森県六ケ所村)へ搬出する作業を実施した。200リットルのドラム缶920本を専用容器に入れて輸送船(後略)
記事終了