[2022_11_16_12]福島・茨城震度4の震源は三重県南東沖、千葉でも地震相次ぎ…首都直下地震との関連性は?(日刊ゲンダイ2022年11月16日)
 
参照元
福島・茨城震度4の震源は三重県南東沖、千葉でも地震相次ぎ…首都直下地震との関連性は?

 14日午後5時すぎ、福島県と茨城県で震度4の揺れを観測した。東京 千代田区、横浜市中区などでも震度3の揺れがあったが、震源は三重県南東沖(深さ350キロ、マグニチュード6.1)だった。
 気象庁によると「異常震域」と呼ばれる現象で、震源が非常に深かったためにプレートの内部を揺れが伝わって、広い範囲で揺れが観測されたのだという。武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏が言う。
 「三重県南東沖は太平洋プレートが潜り込んでいる位置にあります。南海トラフの巨大地震に起因するフィリピン海プレートとは異なります。むしろ、『首都直下地震』の発生の呼び水になるリスクがあるとはいえます。太平洋プレートは東に行くほど浅くなっているので、北日本や東日本の太平洋沿岸に伝播しやすい。太平洋プレートの地震が起これば首都直下地震の引き金になる可能性があります」
 南関東は太平洋プレート、北米プレート、フィリピン海プレートの3重構造で、地震の巣となっている。それにしても、11月に入ってから、千葉県で地震が頻発しているのは懸念される。
 3日は千葉県北西部で震度3と震度2、4日は千葉県南部で震度3と震度2、10日にも千葉県東方沖で震度2の地震が発生していた。
 「ここ数年、千葉県近郊で規模の小さい地震が相次ぐことは珍しくありません。ただ、震度3クラスの有感地震が短期間で何度も起きてくるとなると活動が活発になってきた可能性があります」(前出の島村英紀氏)
 防災意識は常に持っていたほうがよさそうだ。
KEY_WORD:異常震域_:首都圏直下型地震_:島村英紀_: