【記事18372】揺らぐ安全神話 柏崎刈羽原発 緊急連載 封印された活断層<上> トップも寝耳に水 情報 現場レベル止まり 再評価 古い地図で地元に広報 「不安招かぬようしっかり対応を」 官房長官 前日に把握も 知事報告怠る 県の担当課(新潟日報2007年12月7日)
 

※以下は上記本文中から重要と思われるヶ所を抜粋し、テキスト化したものである

活断層 一般に断層のうち、比較的新しい時代まで地層がずれるなどの動きを繰り返していた断層で、今後も活動する可能性の高いものを指す。地質年代で最も新しい「第四紀」と呼ばれる約160万年前までにできた地層にある断層がこれに当たるとされる。原発の耐震基準を定めた旧耐震設計審査指針は、5万年前より後の時代に動いた断層を設計時の検討の対象としていたが、昨年改定された新指針では、さらにさかのぼり13万−12万年前より後に動いた可能性のある断層を考慮すべきとしている。

KEY_WORD:中越沖地震:東京電力柏崎刈羽原発:「活断層」:「F−B断層」:設置許可申請: 活断層:「第四紀」:旧耐震設計審査指針:5万年前:12万年前:町村信孝官房長官:経済産業省原子力安全・保安院:勝俣恒久社長:当時の同原発所長だった武黒一郎副社長:〇三年当時に保安院長を務めていた佐々木宜彦発電設備技術検査協会理事長:柏崎刈羽原発の透明性を確保する地域の会の新野良子会長:トラブル隠し:中越地震:東京大地震研究所の纐纈一起教授:松岡輝彦課長:CHUETSUOKI: