[2014_06_25_01]海側深層に汚染拡大 福島原発(東奥日報2014年6月25日)
 
[テキスト文]
 東京電力は24日、福島第1原発のタービン建屋東側(海側)で、深い地層(下部透水層、地中約20メートル)の地下水に、放射性物質のトリチウムによる汚染が拡大していると発表した。建屋の周囲の地層を凍らせる汚染水対策「凍土遮水壁」は、掘削時に汚染拡大を防ぐ措置が増えるため、工事が遅れる可能性がある。
 東電によると、1、2号機の海側に掘った深い井戸で、5月以降に採取した地下水から1リットル当たり最大4700ベクレルのトリチウムが検出された。
 また3、4号機海側の井戸の地下水でも最大480ベクレルが検出された。
 第1原発海側の地層は、水を通しやすい「透水層」と、水を通しにくい「難透水層」が交互に重なっている。東電は地表に近い上部透水層の水圧が下部透水層の水圧より低いことから、上部から下部に汚染水は流れないとみていた。しかし港湾内へ放射性物質が拡散するのを防ぐ「海側遮水壁」の工事の影響で、上部と下部の透水層の水圧が逆転したという。
 難透水層を、トレンチと呼ばれる地下道が貫いている部分があり、汚染水の通り道になった可能性がある。
KEY_WORD:汚染水_:FUKU1_:トリチウム:凍土遮水壁:トレンチ:下部透水層: