[2022_05_04_01]「原発が狙われる」と独り訴えた福井県原子力委員が辞めた理由(毎日新聞2022年5月4日)
 
参照元
「原発が狙われる」と独り訴えた福井県原子力委員が辞めた理由

 ロシアによるウクライナ侵攻でザポロジエ原発が攻撃され、戦時に原発が標的とされる危険性が明白となる中、日本国内最多の15基(廃炉含む)の原発が立地する福井県で、ある変化が起きた。県の諮問機関として原発の安全性を評価する県原子力安全専門委員会で10年以上、安全性に疑念を投げかけてきた田島俊彦・福井県立大名誉教授(76)が3月31日、自ら退任したのだ。田島さんに思いを聞くと、「実は……」。静かに語り始めた。
 ロシア軍による原発攻撃のニュースが飛び込んできた3月上旬、記者のもとに田島さんから一通のメールが届いた。ザポロジエ原発の状況を踏まえた「日本でも、直ちに最低でも今運転中の原子炉の運転を停止すべきだ」との訴えとともに、「私はこの3月で委員をやめる予定です」と書かれていた。
 田島さんが委員を務めていた県原子力安全専門委は、関西電力美浜原発3号機(同県美浜町)の蒸気噴出事故が起きた2004年に発足。21年度時点で、鞍谷文保委員長(福井大教授)ら11人の委員と臨時委員で構成する。11年3月の東京電力福島第1原発事故後に原発の安全性への懸念が高まる中、歴代の福井県知事は、委員会がまとめる「報告書」を原発の安全性の根拠とし、再稼働の実質的なゴーサインである「地元同意」を判断してきた。つまり、委員会は「原発銀座」の安全を巡る「最後の砦(とりで)」だ。
 その中で、独り原発の安全対策の不備を指摘し続けてきた田島さんが委員をやめる――。今後の委員会の議論が安易に「推進」に流れるのではないかと懸念した。すぐに電話で田島さんに「これまでの委員会での議論への思いなどについて話していただけませんか」とインタビュー取材を申し込んだ。
 数日後、富山市の自宅を訪れた。田島さんは硬い表情で、静かに語り始めた。委員に就任したのは08年。もともと素粒子物理学の研究者で原子力は専門外。就任前は学生に「原発は安全だ」と教えたこともあった。だが、福島原発事故が考えを大きく変えた。「事故後は、どんなに小さくても危険性が考えられる限り運転してはいけないと思うようになった」と明かす。
「軍事標的になる」と主張したが……
 だからこそ、ロシア軍のウクライナ侵攻での原発攻撃を受けて、原発の安全対策の不備への危機感を強める。福井県内の原発は日本海側に建ち並んでおり、断続的な北朝鮮のミサイル発射と結びつけて危険性が指摘されてきた。(後略)

KEY_WORD:FUKU1_:MIHAMA_:ウクライナ_原発_:廃炉_: