[2023_01_10_01]南海トラフ地震後1週間、M8級連続の確率高く 東北大学(日経新聞2023年1月10日)
 
参照元
南海トラフ地震後1週間、M8級連続の確率高く 東北大学

 東北大と東京大、京都大の研究チームは10日、南海トラフ沿いで巨大地震の発生後、1週間以内に同規模の後発地震が起きる確率は2.1〜77%と、平時の99〜3600倍に高まると英科学誌に発表した。世界の他地域と比較して、巨大地震が連続で発生する確率が高いことも示した。
 東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで起きる南海トラフ巨大地震は、マグニチュード(M)8〜9級が30年以内に70〜80%の確率で起きるとされる。一方、研究チームは過去の事例が少ないため、後発地震の発生確率は誤差の範囲が大きく「予測には不確実性が伴う」とした。
 チームは、約110年間の世界の地震統計データや1361年以降の南海トラフ地震の発生履歴を分析。東西に長い震源域の片側でM8.0以上の地震が起き、もう一方の側で後発の巨大地震が起きる恐れが高まる「半割れ」を主に想定した。
 発生確率は先発地震から6時間以内が1.0〜53%で、通常時と比較すると1300〜7万倍。1日以内は1.4〜64%と460〜2万1千倍と急上昇する可能性を示した。
 また世界の他地域では、3年以内にM8以上の巨大地震が連続して起きる確率は5.3〜18%だったが、南海トラフ地域では4.3〜96%と高くなるとした。
 国は2019年から、後発地震発生の可能性が高まった場合に警戒や注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」を運用している。
 研究を主導した東北大災害科学国際研究所の福島洋准教授は「M8クラスの地震が間髪入れずに起きる可能性もある。普段からの備えが重要だ」としている。〔共同〕
KEY_WORD:南海トラフ巨大地震_: