[2024_02_10_61]2024能登半島地震の実態_波高計の使用方法と今回のデータ抽出方法_山崎久隆_P19(たんぽぽ2024年2月10日)
 
参照元
2024能登半島地震の実態_波高計の使用方法と今回のデータ抽出方法_山崎久隆_P19

 14:19
[ 動画先頭:0:52:08〜 ]
[ レジュメ参照元 ]
[ 図の参照元 ]
 なぜそうなったのかというと、このデータの送信が止まってしまった。それが、1日、2日、3日まで、3日間止まっていた。
 その結果、データにデータがいかないものですから、警報もださず、そのまま過ぎてしまったということですから、福島第一の事故の経験が何も生きていない。計測器があっても、データがないのではなんの意味もない。
 これでもし本当に15メートル級の津波が襲ってきたとすれば、到達して初めて気がつくわけです。ドーンと来てから、しまった、津波だった。気がついた時はもうすでにおそしで、何人かの犠牲になるという状況になったかもしれない。なぜならば、港の下まで見に行ったとかね、あるいは中にある、海水溜めているピットの中を見に行くとか、そういうことをやりかねないですから。


KEY_WORD:能登2024-0210山崎講演_:FUKU1_:NOTOHANTO-2024_: