[2014_08_23_01]Q&A 福島第1原発トレンチ 一部凍らず 壁と氷の隙間 水流加速 東電、止水材で埋め凍結へ(東奥日報2014年8月23日)
 
[テキスト文]
 東京電力福島第1原発で、トレンチと呼ばれる地下道にたまった高濃度汚染水を抜き取るため、タービン建屋との接続部を「氷の壁」で遮断する工事がうまく進んでいません。東電は、セメントなどの止水材を投入する追加対策を進める方針を示しました。
Q トレンチとは何ですか。
A 福島第1原発の建屋海側にある地下道で、電源ケーブルなどが通っています。事故で溶けた燃料を冷却した後の汚染水がたまるタービン建屋の地下とつながっています。2,3号機のトレンチには約1万1千トンの高濃度汚染水がたまっているとみられます。
(中略)
Q 止水材とはどんなものですか。
A セメントに粘り気を調整する薬剤などを混ぜた「グラウト」と呼ばれるドロドロの液体を流し入れて、固めることを検討中です。
Q うまくいきますか。
A セメントが固まると化学反応で熱を発生するため、せっかく凍った氷が溶けてしまう恐れがあります。隙間が残ったまま固まる可能性もあり、専門家からも不安の声が出ている益す。
Q 心配ですね。
A 一度、止水材を流し込むとやり直しができません。東電は模擬実験をした上で、9月に原子力規制委員会の会合に結果を報告し、止水材の種類や投入方法などを最終判断する予定です。
KEY_WORD:FUKU1_:高濃度汚染水:氷の壁:凍結止水:凍土遮水壁:ドライアイス:グラウト:規制委:汚染水_: