関東大震災

発生日 地震名 その他の地震名 最大震度 死者・行方不明者(人) 特記 時分 緯度(度) 経度(度) 深さ(km) 全・半壊戸数
1923/09/01 関東大震災 (関東地震) 7.9 6 105000 11時58分 35.3 139.1 254000


 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[44]  5進む▼ 

【記事10202】
新潟・山形地方に大地震 橋が落ち、家屋は倒壊 震源地 新潟沖 ガスタンク大爆発 毎日新聞  1964/06/16 TOP
16日午後1時2分ごろ、新潟、山形、秋田地方を中心に、東北から関東、中部地方にかけて大きな地震があった。震源地は新潟県沖の日本海と見られる。(後略)

 
【記事10217】
新潟地震 暗黒と恐怖の一夜 タンクつぎつぎ誘爆 油が流れ民家に延焼 毎日新聞  1964/06/17 TOP
16日昼過ぎ新潟、山形、秋田地方を中心に東北、関東、中部地方を襲った「新潟地震」の被害は調査が進むにつれて拡大、17日午前2時現在死者24人、行方不明者14人、負傷者257人に上っている。(後略)

 
【記事10232】
火攻め、水攻めの新潟 県営アパートも横倒し 黒煙・濁水に逃げまどう 軟弱な新潟の地盤 毎日新聞  1964/06/17 TOP
【新潟で浦野記者】夜空にたちのぼる"黒いキノコ雲"。黒煙の帯の幅は1000メートルはあろうか。昭和石油の石油タンクがふきあげる煙だ。その下で溶鉱炉の火のようにはげしい炎がもえつづける。新潟市に一歩足を踏み入れて感じたことは、大自然の力の前にはあまりにももろい人間の営みだった。(後略)

 
【記事10272】
「地震は予想外だった」 石油タンクの安全性 昭石の対策本部談 毎日新聞  1964/06/18 TOP
「新潟地震」の被害の中で最大の昭和石油の大火について、17日夜、同社の災害対策本部(本部長・早川洪二郎社長)は「安全装置はあったが、じしんは予想していなかった」とつぎのように語った。安全装置はついているが、それは火災予防のためのもので地震を想定したものではない。(後略)

 
【記事11370】
揺れた大地、傷跡深く 特定観測指定地域でも 予知まだ不可能 毎日新聞  1983/05/27 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[44]  5進む▼ 

【記事11380】
「首都」に深刻な教訓 日本海中部地震 「津波、まず心配ない」と都 「震度5」 東海大地震の想定と同じ 毎日新聞  1983/05/27 TOP

 
【記事12113】
検証・危険列島 PAGE 270-271 検証・危険列島 新版 (生越忠)  1995/02/22 TOP

 
【記事12115】
検証・危険列島 PAGE 268-269 検証・危険列島 新版 (生越忠)  1995/02/22 TOP

 
【記事12135】
検証・危険列島 PAGE 200-201 検証・危険列島 新版 (生越忠)  1995/02/22 TOP

 
【記事12143】
検証・危険列島 PAGE 192-193 検証・危険列島 新版 (生越忠)  1995/02/22 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[15] / 記事総数[44]  5進む▼ 

【記事12177】
検証・危険列島 PAGE 4-5 検証・危険列島 新版 (生越忠)  1995/02/22 TOP

 
【記事16314】
東京3地震、激震地同じ 江戸〜大正 入り江や湿地に集中 台地は小被害 朝日新聞  2003/06/23 TOP

 
【記事16540】
列島覆う大地震の危険性 意外に怖い確率1% 津波怖い海溝型 読売新聞  2004/06/18 TOP

 
【記事16612】
南関東 30年以内の大地震 M7級70% M8級0.8% 政府調査委 朝日新聞  2004/08/24 TOP

 
【記事17106】
地震波形・地盤強弱・・・50メートル四方で震度予測 中央防災会議 朝日新聞  2004/11/18 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 4 >  記事番号[16]〜[20] / 記事総数[44]  5進む▼ 

【記事17283】
震源は「地震の巣」 気象庁 震度4程度の余震も 政府緊急チーム招集に遅れ 基準の震度5強、伝達でトラブル 日経新聞  2005/07/24 TOP

 
【記事19405】
なまず博士のなるほど減災ゼミ 「第3のタイプ」 県中西部でも要注意 中日新聞  2009/10/19 TOP

 
【記事26110】
東日本大震災 海底活断層が原因か 東洋大教授ら 地震空白域も指摘 東奥日報  2011/09/24 TOP

 
【記事26220】
関東地震による隆起を複数発見 東大地震研 東奥日報  2011/10/13 TOP

 
【記事26550】
日本の原発を考える_No.3_-おこるべくして起きた原発事故- Market  2011/11/02 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 5 >  記事番号[21]〜[25] / 記事総数[44]  5進む▼ 

【記事28350】
関東M8級 早まる? 30年以内の発生例分析 大震災と連動可能性 中日新聞  2012/05/23 TOP

 
【記事29130】
巨大地震関東南部 2000年間に5回 筑波大など 津波堆積物で判明 東奥日報  2012/09/24 TOP

 
【記事30530】
三陸沖北部は上昇 巨大地震発生確率 30年以内に1〜20% 東奥日報  2013/01/14 TOP

 
【記事31300】
鎌田浩毅 日本列島は活動期に 淡路島6弱、三宅島5強・・ 毎日新聞  2013/04/25 TOP

 
【記事34130】
南海トラフ編 古墳時代4 相模でも激しい揺れ 関東大震災を上回る 東奥日報  2014/04/29 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 6 >  記事番号[26]〜[30] / 記事総数[44]  5進む▼ 

【記事38560】
地震津波_死者行方不明者_推移(棒グラフ) 地震わ会  2015/10/16 TOP
_

 
【記事38710】
被害地震の地震情報及び関連記事情報(表形式) 地震わ会  2015/11/05 TOP
_

 
【記事38860】
被害地震の地震情報及び関連記事情報(地図形式) 地震わ会  2015/11/14 TOP
_

 
【記事42300】
最初に断っておくが、〈〉内はすべて事実無根のデマである… 西日本新  2016/04/20 TOP
 最初に断っておくが、〈〉内はすべて事実無根のデマである。〈熊本の動物園からライオンが逃げ出した〉〈ショッピングセンターで火災〉〈川内原発で火災〉(後略)

 
【記事43320】
次の大地震は伊予灘・薩摩西方沖を警戒 村井俊治氏が語る「熊本の次」 東洋経済  2016/05/19 TOP
 測量工学の第一人者である村井俊治・東大名誉教授(76)が顧問を務める民間企業、地震科学探査機構(JESEA、橘田寿宏社長)は、人工衛星から見た、国内約1300カ所ある国土地理院の電子基準点の水平・上下の位置変動データを震度5以上の地震予測に活用。週刊のメールマガジンでその情報を発信してきた。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 7 >  記事番号[31]〜[35] / 記事総数[44]  5進む▼ 

【記事44390】
ホーム>知識・解説>よくある質問集>地震について 気象庁  2016/06/24 TOP
地震はどうして起きるのですか? 震源域とは何ですか? 断層とは何ですか? 活断層とは何ですか? プレートとは何ですか? 余震とは何ですか?なぜ、一ヶ月以上もたって発生した地震が余震だと分かるのですか?(後略)

 
【記事44410】
第1部_地震の基礎知識_1章_大きな地震と小さな地震_1.1_震度 防災科研  2016/06/24 TOP
(前略) 私たちは,これまでの経験から,大きな地震はめったに起こらないが,小さな地震は頻繁に発生することを知っています。ところで,地震の大きさを表わす言葉には,「震度」と「マグニチュード」(Mと略記される場合が多い)という2つの用語があり,世の中では大変に混同して用いられています。(後略)

 
【記事44600】
今さら聞けない「構造計算書の読み方」_TEC_ROOTS_VOL04_地震力 東昭エン  2016/06/29 TOP
(前略)設計スタッフ:前回は、地震力はざっくり言うと、建物の総重量の2割の力がかかるという話でした。ということは、重い建物ほど大きな力がかかるということですよね。(後略)

 
【記事44840】
地震の年表(日本) Wikipe  2016/07/10 TOP
(前略) 最近発生した地震の情報については、ウィキニュース、あるいは他の報道をご覧ください。ウィキペディアでは最近発生した地震に関する情報の正確さや新しさを保証できません。また、編集に際しては地震直後の被害状況など、すぐに古くなると考えられる情報については落ち着くまで更新を留保してください。(後略)

 
【記事45630】
原発の地震動見直しと美浜3号審査中止を求める緊急要請・院内集会 いちろう 2016/07/27 TOP
前略,田中一郎です。昨日(7/26)、参議院議員会館において、「原子力規制を監視する市民の会」さんや「美浜の会」さん他(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 8 >  記事番号[36]〜[40] / 記事総数[44]  5進む▼ 

【記事48770】
米国の被害から学べなかった日本 島村英紀  2016/10/28 TOP
台湾の蔡英文(ツァイインウェン)政権が2025年に「原発ゼロ」にすることを決め、行政院(内閣)は、再生エネルギー事業への民間参画を促す電気事業法の改正案を閣議決定した。太陽光と風力発電を中心に再生エネの割合を20%まで高めることを目指す。(後略)

 
【記事52630】
新幹線を止めたのは有馬温泉だった 島村英紀  2017/03/17 TOP
3月のはじめに山陽新幹線がストップする事件があった。新神戸駅から約4キロ東にある六甲トンネルで白煙が出て、119番通報が相次いだからだ。だが、トンネル内には火の気がなく、焦げた臭いもしなかった。白煙は水蒸気だった。(後略)

 
【記事53800】
【クローズアップ科学】死者の4人に1人は避難後の帰宅で犠牲になった 熊本地震から1年 産経新聞  2017/04/16 TOP
発生から1年が経過した熊本地震は、震度7の激しい揺れが2度も襲う異例の大災害だった。死者の4人に1人は前震で避難しながら自宅に戻り、2日後の本震で犠牲になったことが調査で判明。帰宅判断の難しさを浮き彫りにした。(後略)

 
【記事54650】
海岸線に残る地震の爪痕 島村英紀  2017/05/26 TOP
「横田ラプコン」というものがある。これは首都圏上空に米軍が設定した「見えない巨大な壁」で、日本の航空機は事実上、その中に入れない。この壁があるために、関西や九州から羽田空港に入ってくる飛行機は、房総半島の南部をぐるっとまわらなければならない。(後略)

 
【記事58240】
関東南部の巨大地震「元禄型」 発生が近づいているおそれ NHKWEB  2017/09/04 TOP
関東南部の沖合で繰り返し発生している巨大地震のうち、江戸時代に起きた「元禄関東地震」と同じタイプの地震が、最短で国の想定のおよそ5分の1にあたる500年ほどの間隔で発生していた可能性のあることが専門家のグループの分析でわかりました。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 9 >  記事番号[41]〜[44] / 記事総数[44]

【記事59191】
世界各地で被害を生む「長周期表面波」 島村英紀  2017/09/15 TOP
9月14日は長野県西部地震が1984年に起きた日だ。マグニチュード(M)は6.8。内陸直下型地震で長野県・御嶽山山麓で起きた。死者・行方不明者29人を生んだほか、地震学にも大きな問題を提起した地震でもあった。それは「長周期表面波」だった。表面波とは、普通の地震波とちがって、地球の表面しか伝わらない。(後略)

 
【記事60801】
関東全域を襲う内陸直下型地震 島村英紀  2017/09/22 TOP
埼玉県は地震も台風の被害も少なく、自然災害が少ない県として知られている。住んでいる人も油断しているに違いない。たとえば首都圏に死者10万人を超える大災害をもたらした関東地震(1923年)も、埼玉県では死者数は死者全体の約2%、220名弱。それも東京に接する南部に被害が集中していた。(後略)

 
【記事62730】
警告! 次の震災は国民の半数が被災者になる 東洋経済  2017/11/22 TOP
「こんなズブズブの土地に本社を建てちゃいけませんね」「家具止めもしないなんて、おバカさんです」――。こうした口調でズバズバと防災の不備を突く、名物教授をご存じだろうか。名古屋大学の福和伸夫教授である。(後略)

 
【記事70170】
9世紀 関東でM8地震 鎌倉、逗子に証拠の地層 東京新聞  2018/05/21 TOP
関東で約四百年おきに繰り返すとされるマグニチュード(M)8級の巨大地震「関東地震」が、平安時代の九世紀にも起きていた証拠となる地層を、神奈川県温泉地学研究所などのチームが二十日までに神奈川県内で確認した。(後略)

記事終了