平成6年三陸はるか沖地震

発生日 地震名 その他の地震名 最大震度 死者・行方不明者(人) 特記 時分 緯度(度) 経度(度) 深さ(km) 全・半壊戸数
1994/12/28 平成6年三陸はるか沖地震 7.6 6 3 21時19分 40.3 143.7 ごく浅い

 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[5]

【記事12175】
検証・危険列島 PAGE 6-7 検証・危険列島 新版 (生越忠)  1995/02/22 TOP

 
【記事18123】
設計想定甘く 未知の現象の可能性 地震波 軟弱地盤に集中 毎日新聞  2007/07/25 TOP

 
【記事18870】
「岩手・宮城」関連せず 正断層型 プレート内部で発生 毎日新聞  2008/07/24 TOP

 
【記事43390】
余震の性質 気象庁  2016/05/22 TOP
(前略) 比較的大きな地震が発生すると、その近くで最初の地震より小さな地震が続発します。この最初の大きな地震を本震、その後に引き続き起こる地震を余震といいます。 また、このような地震活動のパターンを「本震−余震型」といいます(注)。(後略)

 
【記事44840】
地震の年表(日本) Wikipe  2016/07/10 TOP
(前略) 最近発生した地震の情報については、ウィキニュース、あるいは他の報道をご覧ください。ウィキペディアでは最近発生した地震に関する情報の正確さや新しさを保証できません。また、編集に際しては地震直後の被害状況など、すぐに古くなると考えられる情報については落ち着くまで更新を留保してください。(後略)

記事終了