十勝沖地震(2003年)

地震名(震災名) 発生年月日   時分  緯度(度)  経度(度)  深さ(km)  M  最大震度 死者・行方
不明者数
全・半壊
戸数
十勝沖地震(2003年) 2003/9/26 4時50分 41.8 144.1 45 8 6弱 2 484

 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[17]  5進む▼ 

【記事16416】
出光タンクに被害集中なぜ? 地形、地盤、地震波 条件ピッタリ合致 中日新聞  2003/10/04 TOP

 
【記事16522】
十勝沖地震、前兆滑り見つからず 「東海」予知に不安の声 静岡新聞  2004/06/03 TOP

 
【記事17060】
新潟中越地震 東海地震と違うメカニズム 「二次災害拡大タイプ」  静岡新聞  2004/10/27 TOP

 
【記事17118】
プレート境界型 予測された地震 毎日新聞  2004/11/29 TOP

 
【記事17142】
国際警報システムなし インド洋 太平洋地域と格差 日本各地でも地震波を観測 朝日新聞  2004/12/27 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[17]  5進む▼ 

【記事17154】
スマトラ地震 「あすはわが身」では・・・ 中日新聞  2004/12/28 TOP

 
【記事17164】
スマトラ沖大地震 巨大津波 時速720キロ 地球5周以上、過去に例なし  毎日新聞  2005/01/08 TOP

 
【記事18870】
「岩手・宮城」関連せず 正断層型 プレート内部で発生 毎日新聞  2008/07/24 TOP

 
【記事24450】
★大災害データベース/近年の日本の強震録(2001年〜2010年) 管理人G 2011/01/01 TOP
_

 
【記事26110】
東日本大震災 海底活断層が原因か 東洋大教授ら 地震空白域も指摘 東奥日報  2011/09/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[15] / 記事総数[17]  5進む▼ 

【記事28230】
M8超 迅速・正確に解析へ 気象庁 波形や強震域を監視 東奥日報  2012/04/29 TOP

 
【記事38710】
被害地震の地震情報及び関連記事情報(表形式) 地震わ会  2015/11/05 TOP
_

 
【記事43390】
余震の性質 気象庁  2016/05/22 TOP
(前略) 比較的大きな地震が発生すると、その近くで最初の地震より小さな地震が続発します。この最初の大きな地震を本震、その後に引き続き起こる地震を余震といいます。 また、このような地震活動のパターンを「本震−余震型」といいます(注)。(後略)

 
【記事44010】
函館で震度6弱 M5.3 大間、風間浦は震度4 東奥日報  2016/06/17 TOP

 
【記事44840】
地震の年表(日本) Wikipe  2016/07/10 TOP
(前略) 最近発生した地震の情報については、ウィキニュース、あるいは他の報道をご覧ください。ウィキペディアでは最近発生した地震に関する情報の正確さや新しさを保証できません。また、編集に際しては地震直後の被害状況など、すぐに古くなると考えられる情報については落ち着くまで更新を留保してください。(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 4 >  記事番号[16]〜[17] / 記事総数[17]

【記事45150】
フーリエスペクトルと加速度応答スペクトル 気象庁  2016/07/15 TOP
 地震波にはさまざまな周期の波が含まれています。地震波をさまざまな周期の振動の集まりととらえ、周期ごとの地震波の強さに分解し表したものをフーリエスペクトルと言います。(後略)

 
【記事52850】
信用されない津波警報 島村英紀  2017/03/24 TOP
驚くべき結果が3月に発表された。昨年11月22日早朝に起きたマグニチュード(M)7.4の福島県沖地震で、6割近くが避難せず、避難者の5割以上が車で避難していたことが分かったのだ。(後略)

戻る 記事終了 戻る