戻る 東南海地震の地震情報と関連新聞記事一覧表(11件) 戻る

地震名(震災名) 発生年月日   時分  緯度(度)  経度(度)  深さ(km)  M  最大震度 死者・行方
不明者数
全・半壊
戸数
東南海地震 1944/12/7 13時35分 33.6 136.2 40 7.9 6 1223 17347

 
戻る   ジャンプ先 TOP   戻る
 
【記事20200】 科学スコープ 南海トラフ地震発生前 「逆断層型」が増加 関連性を分析 名古屋大グループ 東奥日報 2013年6月14日
阪神淡路大震災:昭和東南海地震:安政東海・南海地震:伊賀上野地震:活断層:名古屋大の鹿倉洋介研究員:仁和地震:淡路島の地震:
【記事20180】 「南海」との関連指摘も 毎日新聞 2013年4月13日
気象庁:阪神大震災:南海トラフ巨大地震:入倉孝次郎・京都大名誉教授強振動地震学:1944年の東南海地震:南海地震:気象庁地震津波監視課の長谷川洋平課長:東北大の遠田晋次教授地震地質学:
【記事20160】 東海沖〜四国沖「南海トラフ」付近 大地震6000年間に15回 高知大 津波痕跡調査で説明 東奥日報 2013年1月30日
東海地震:東南海地震:南海地震:宝永地震:岡村真特任教授:土佐市の蟹ヶ池:正平地震:白鳳地震:南海トラフ:フィリッピン海プレート:3連動地震:
【記事20140】 三陸沖北部は上昇 巨大地震発生確率 30年以内に1〜20% 東奥日報 2013年1月14日
政府の事故調査委員会:東日本大震災型:東南海地震:南海地震:関東大震災:本蔵義守委員長
【記事20120】 東海、東南海、南海地震 7世紀にも「3連動」か 参総研 津波堆積物で確認 東奥日報 2012年8月21日
白鳳地震684:産業技術総合研究所の藤原治主任研究員:宝永地震1707:白鳳東海地震:仁和南海地震887:永長東海・東南海地震1096:民応南海地震1498:日本第四紀学会:
【記事20100】 再稼働以前の問題だ 連動地震の危機が迫っている1 よせあつめ新聞 2012年4月15日
福井地震1948:能登半島沖地震2007:東南海地震:東北地方太平洋地震:跡津川断層:岩手・宮城南部地震2007:濃尾地震:天正地震1586:慶長地震1605:慶長三陸地震1611:大飯原発:柏崎刈羽原発:中越地震
【記事20080】 南海トラフ沿いの地震 新知見で見直し急務 過去に「宝永」超級か 静岡新聞 2012年4月1日
内閣府の有識者会議:東海地震・東南海地震・南海地震:白鳳地震684:宝永地震1707:政府の地震調査会:産業技術総合研究所の石川有三招聘研究員:高知大の岡村真教授:中央防災会議:
【記事20060】 200キロの海底活断層 紀伊半島沖・南海トラフ M8級地震発生も 東奥日報 2012年1月28日
東京大:東南海地震:南海地震:朴進午准教授海洋地質・地球物理学:海洋研究開発機構:宝永地震1707
 
戻る   ジャンプ先 TOP   戻る
 
【記事20040】 遺跡からの警告 地震考古学 第3部4 謎多い「揺れない地震」 南海・東海 連動の鍵 東奥日報 2011年11月8日
津波地震:慶長9年1605:長谷元屋敷遺跡:東大地震研究所の古村孝志教授:ミックス型の連動地震:明治三陸地震1896:東日本大震災:慶長地震:南海・東海・東南海地震の3連動:湖西市社会教育課の後藤健一課長:宝永地震1707:
【記事20020】 東日本大震災 海底活断層が原因か 東洋大教授ら 地震空白域も指摘 東奥日報 2011年9月24日
東北地方太平洋沖地震:広島大:渡辺満久・東洋大教授変動地形学:海溝型地震:海上保安庁:海底地形図:逆断層:貞観地震869:慶長三陸地震1611:1968年の十勝沖地震:2003年の十勝沖地震:中田高・広島大名誉教授変動地形学:海側のプレート岩板:陸側のプレート:東海地震:東南海地震:関東大震災:
【記事20000】 第7回 誘発地震 どの活断層も危険性 遠方でもずれ発生 高まる発生確率 ”時限爆弾”のよう 本震の数年後にも 中日新聞 2011年7月4日
東日本大震災:栄村:公民館が倒壊:十日町断層帯:名古屋大減災連携研究センターの鷺谷毅教授地震学:静岡県東部M6.4:岐阜県飛騨地方M4.7:島根県東部M5.1:昭和東南海地震M7.9:1944:三河地震M6.8:1945:福井地震M7.1:1948:地震調査委員会:牛伏寺断層:名古屋大減災連携研究センターの山岡耕春こうしゅん:
戻る 記事終了 戻る