霧島山
 
霧島山主要部 2011年10月18日 西側上空より 気象庁撮影
右奥:新燃岳火口、中央手前:大浪池、左中程:韓国岳、左後方:夷守岳

 
[ 概要 ]
 
※以下は気象庁からの引用です。
 霧島山は、宮崎・鹿児島県境に位置する加久藤(かくとう)カルデラの南縁部に生じた玄武岩・安山岩からなる小型の成層火山・火砕丘等であり、20を超える火山体が識別できる。 成層火山としては甑岳、新燃(しんもえ)岳、中岳、大幡山、御鉢、高千穂峰などがあり、火砕丘としては韓国岳、大浪池などがある。御池はマールである。山体の大きさに比べて大きな火口をもつ火山が多い。 また、大浪池、大幡池、御池、六観音池など多くの火口湖がある。有史以降の活動は、主に御鉢と新燃岳で噴火を繰り返してきた。 御鉢は霧島火山中、最も活動的な火山であるが、1923(大正12)年の噴火以降は噴火の記録はない。新燃岳では2008年から2010年にかけ小規模な噴火が続き、2011年に本格的なマグマ噴火が発生した。 霧島山の南西側山腹には温泉・地熱地帯が存在し、かつてえびの高原の硫黄山では噴気活動が活発であった。構成岩石のSiO2 量は49.6〜66.9 wt.% である。

 
[ リンク集 ]
 
当火山から160km圏内の原発 [ 川内原発 ]
Wikipedia(霧島山)
霧島山 - 気象庁
日本活火山総覧(第4版)Web掲載版 霧島山 (PDF) - 気象庁
日本の火山 霧島山 - 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
国土地理院地図 霧島山

 
[ 概要2 ]
 
・以下は「日本の火山噴火」(※)からの引用です。
 
 霧島火山は九州南部、鹿児島・宮崎両県の境にある火山群の総称である。最高峰は韓国岳だが、有史以降、おもに御鉢と新燃岳で噴火を繰り返してきた。そして新燃岳ではいまも盛んな火山活動が続いている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 霧島火山は九州南部、鹿児島・宮崎両県の境にある火山群の総称で、20あまりの火山が北西・南東方向に30km、北東・南西方向に20kmのほぼ楕円形の地域に集中している。最高峰は韓国岳で、標高は1700mある。
 北海道の大雪山と同じように霧島山という固有の山はない。個々の山はそれぞれ個別の名称で呼ばれている。1934年に日本で最初の国立公園の1つとして、霧島国立公園が指定された。
 有史以前では、いまも残る「御池マール」を作った噴火は約4600年前で、霧島火山の活動では最大規模のプリニー式噴火だった。(後略)
 
※「日本の火山噴火」(島村英紀著:秀和システム:2017年4月1日)

 
[ 関連記事 ]
 
 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[3] / 記事総数[3]

【記事46230】
地質の解説 岩屑(がんせつ)なだれとは 地質機構  2016/08/20 TOP
☆岩屑なだれとは,低温の火山砕屑流(火砕流)のことで,地震,水蒸気爆発や火山帯の急激な変形などによって火山体の一部が崩壊(山体崩壊)し,渓流を高速で流れ下る現象です。(後略)

 
【記事65560】
いつ噴火しても…111の活火山が“原発大国"の日本を襲う ゲンダイ  2018/01/28 TOP
本白根山の約3000年ぶりの噴火で、日本列島に111ある活火山がいつ噴火してもおかしくないことが分かった。不安になるのは、もし噴火が原発を襲ったらどうなるのか――ということだ。(後略)

 
【記事80290】
口永良部島の噴火は前兆? 鬼界カルデラを刺激し、“破局噴火"誘発の可能性〈週刊朝日〉 アエラ 2019/01/19 TOP
コバルトブルーの海に浮かぶ火山島で、爆発的噴火が発生した。1月17日午前9時19分ごろ、鹿児島県屋久島町の口永良部島の新岳(626メートル)が噴火。噴煙は火口から高さ6千メートルに達し、噴石は1キロ以上飛んだ。(後略)
記事終了